■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
手塚治虫総合 お山の35(三五)郎
- 1 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 13:29:18.07 ID:???
- 手塚治虫総合 35
前スレ
手塚治虫総合 夜よ34(さよ)なら
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1399091220/
- 2 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 13:32:55.59 ID:???
- スレタイの「お山の三五郎」の作品内容
証城寺のおしょうさん(花丸博士)の孫の三五郎はタヌキばかりの学校へ転校してきた。
いじめっ子のプー公や優しいポンコちゃん達と楽しく生活していたが、一年経ち三五郎は再び山を下りることになった。
それから10年後、彼は手塚先生と共にタヌキ村にやってきたが
そこは一面の草原でかつてあった家々や学校は跡形もなくなっていた。
(ファンサイト「手塚治虫のすべて」から引用)
- 3 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 13:37:58.81 ID:???
- スレ立て乙
- 4 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 13:55:15.01 ID:???
- >>1
懐かし漫画板では現役漫画家総合スレを立てる場合
スレタイに(懐)を付け関連板の総合スレと区別する事を推奨しています
また漫画家が亡くなっている場合には代わりに(故)をつける案も出ています
詳しくは自治スレへ
懐かし漫画板超自治スレ
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1385817855/
- 5 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 13:57:58.24 ID:???
- 手塚治虫は永遠に不滅です
- 6 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 14:04:05.19 ID:???
- >>1-2
三五は小林まこと(柔道部物語)だろ
- 7 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 14:07:06.20 ID:???
- なぜ、バンパ35(イヤ)にしなかったのか!?
- 8 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 14:13:52.48 ID:???
- 81までとっとこうぜ
- 9 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 15:14:35.63 ID:???
- >>7
35(イヤ)?
- 10 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 19:48:51.11 ID:???
- サロ(36)メの唇 手塚治虫(36)の旧約聖書物語 後者は手塚治虫の年齢みたいだw
ミッドナ(37)イト なんか苦しい
38(38)度線上の怪物 そのまんま
ミク(39)ロイドS ワンサ(39)くん どっちもアニメ化された有名作
- 11 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 20:12:09.06 ID:???
- ワンサは39じゃないだろ
- 12 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 20:20:19.36 ID:???
- ごめん、ワン39(サく)んでした
- 13 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 20:29:17.39 ID:???
- 139ん(ワンサくん)
- 14 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 20:38:38.00 ID:???
- 一茶くんにみえる
- 15 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 22:40:04.27 ID:a+FFFElm
- >>4
この馬鹿はなにが言いたいの?
手塚治虫を知らないの?
なら漫画板自治厨はやめろ
- 16 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 07:27:50.57 ID:???
- >>15
手塚先生がまだ生きていると思っているんだよ。
そっとしといておきなよ
- 17 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 09:13:50.06 ID:???
- 単にスレを立てた人に今後のルールに関する議論の様子を見ておいてねって招待してるだけでは?
なんにせよ、手塚治虫は特権的存在なのでほかの雑魚に関するルールなど適用対象外ではあろうが。
なんてったって、いっつも重複スレが立っているくらいだしねw
- 18 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 09:27:15.92 ID:ioGxiCSK
- >>4
懐かし漫画板で死んだの人間のスレに(故)を付けるほど頭がおかしい案はないと思うぞ
それより生きた人間のスレに(生)を付けたほうが速いんじゃないか?
懐かし漫画板なんだし・・・
- 19 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 09:37:57.73 ID:???
- まぁ>>4は漫画系の他の板でもスレタイの形式についてあれこれ言ってる者の戯言なんで無視していいかと
詳しくは漫画板の自治スレとか見ればわかる
- 20 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 09:54:03.12 ID:???
- いや、懐かし漫画板は連載終了した漫画の板なんで生とか故とか関係ないんだけど。
漫画家単位でのスレは、同じ作者のスレがたくさんあるのを嫌った自治さんたちが
総合スレにしろや、って言った結果だし。
手塚治虫スレっていうのは、手塚治虫を話題にするスレじゃなくて、手塚治虫の漫画作品を
話題にするスレなんだよね、本来。
- 21 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 11:23:31.27 ID:???
- >>4
>>懐かし漫画板では現役漫画家総合スレを立てる場合
>>スレタイに(懐)を付け関連板の総合スレと区別する事を推奨しています
誰が何の権限で何の意味があって推奨しているんだ
オレはそんなくだらない事をしない事を推奨するぞ
懐かし漫画板では現役漫画家総合スレを立てる場合
スレタイに(懐)などとくだらないものを付けず
関連板の総合スレと区別する必要などない事を
オレが推奨しています
>>また漫画家が亡くなっている場合には代わりに(故)をつける案も出ています
オレはそんなくだらない事をしない事を提案するぞ
漫画家が亡くなっている場合でも
(故)などとくだらないものを付ける必要がない事を
オレが案を出ています
>>20
>>手塚治虫スレっていうのは、手塚治虫を話題にするスレじゃなくて、手塚治虫の漫画作品を
>>話題にするスレなんだよね、本来。
そそ。 それもそうなんだが、そもそも「語る事」が大目的。
「語る事」が目的であって、
素晴らしいスレタイの「スレをたてる事」が目的じゃねぇぞ。
- 22 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 11:28:12.14 ID:???
- ちょっと覗いてきたところでは、どうやらスレタイの文字数を増やすとか増やさないとかを議論しているらしい。
作品数の少ない漫画家(今どきの漫画家の大半)の総合スレの場合、主要作品名をスレタイに入れたいとか
そんなことらしい。手塚治虫の場合、代表作たくさんありすぎで、1000文字くらいにしてもらわないと無理w
- 23 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 19:55:52.07 ID:???
- ワールドカップでNHKから民放からそろいもそろって熱狂熱狂言ってるけど、
キチガイはだめで熱狂はおけって何なのよ
- 24 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 22:12:26.04 ID:???
- そりゃあ熱狂に精神異常性は含んでないからな
- 25 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 23:26:32.25 ID:???
- 手塚原案のサンダーマスクに「ハカイダー」ってキャラが出てくるけど
これって実は石ノ森章太郎の「ハカイダー」より先に作られたんだな。ビックリした。
ハカイダーって単語は誰でも思いつきそうだからたぶん偶然の一致だとは思うけど。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/477803211X/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
↑
でも石ノ森さんはたまにこういうことするからなあ・・・。
- 26 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 23:35:22.98 ID:???
- 石ノ森の火の鳥なんたらは未読だが手塚のをパクってるのかね?
単純に(手塚がしたように)世界中にある不死鳥伝説を借りてるだけなんじゃないのかなぁ。
- 27 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 23:39:01.95 ID:???
- >>26
うんにゃ。
石ノ森はそのまんま手塚の火の鳥をパクってるよ。
お茶の水博士も登場する。
- 28 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 23:47:18.40 ID:???
- >>26
石ノ森章太郎は火の鳥ギリシャ編のアシスタントをしたことあるから
知らないわけは100%無い
まあ、パクリじゃなくて手塚師匠のオマージュぐらいの気持ちだったと思う。
これ以外にも石ノ森は手塚のパクリとしか思えない作品が多すぎるけど全部オマージュだと思う。
- 29 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 23:55:08.14 ID:???
- >>25は、ストーリーじゃなく石ノ森先生の描いた「火の鳥」が
手塚先生のと同様、鳳凰だか朱雀モチーフにしてる事を言ってるのでは?
- 30 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 04:42:10.08 ID:???
- そう言っている事に対して、
26-28 のレスがついているわけでは
- 31 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 11:20:31.22 ID:???
- >>24
でも、あいつらキチガイにしかみえないけどな
- 32 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 11:20:57.69 ID:???
- 負けると選手に殺すとか死ねとか言うんだぜ
- 33 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 11:24:43.01 ID:???
- 自国の選手か相手選手かによって酷さの度合いが変わるな
- 34 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 12:17:09.83 ID:???
- 白熱灯の下で黄色を塗ったつもりだったけど
間違って白を塗ってました、なんてこと本当にあるんかね。
- 35 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 13:06:33.64 ID:???
- >>34
ジャングル大帝の話だよね?
あるよ。実家が田舎だけど白い壁が黄色く見える。
正確にはその話は、絵の具を色をつくる時に電球の下で色を作ったから黄色をほとんど混ぜれてなかった
という話し。
白熱球の部屋の中で絵の具の色を作ろうとしたらかなり難しいよ。
- 36 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 14:58:19.87 ID:???
- しかし地の色と区別がつかなければ気が付くだろう
- 37 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 16:10:18.67 ID:???
- >>36
別にレオの原型になったライオンを描いた時は「若干白っぽいライオン」であって、
今のレオのような完全な白いライオンではない。
編集者に「白っぽいライオンだね」って言われただけ。それを聞いて「どうせなら完全に白いライオンにするか」というのがレオの原点。
実際に白熱球の下で絵の具で黄色っぽい色をを混ぜる時に、若干白っぽい色になるよ。
- 38 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 16:12:42.87 ID:???
- 太陽が黄色く見えることだってあるんだから
- 39 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 16:51:11.19 ID:???
- なに自慢してるんだよ
- 40 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 17:15:56.45 ID:???
- 自慢なのか?
- 41 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 20:24:01.45 ID:???
- 沈む少し前の太陽ってオレンジ色になる時があるよね
しかも月と間違えて、肉眼で直視してしまう自分に気づく
昼なら絶対に無理
- 42 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 20:52:01.68 ID:???
- まぁ、最初のころのレオのカラーのパンジャはちょっと黄色なんだよな
- 43 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 20:57:53.93 ID:???
- ,-―┬-、
(, ▽ ▽キ). / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(i ( l l ) ,) < オムカエデゴンス
l ̄凵 ̄キl \_____
匸|,_,_,[]_,_,|
↑ホーさよか
- 44 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 01:01:55.47 ID:Wz7MSwn0
- 760 : 愛蔵版名無しさん[] 投稿日:2014/06/15(日) 09:14:50.70 ID:ioGxiCSK
火の鳥大地編が手塚プロにより漫画化される可能性浮上
http://www.daily.co.jp/gossip/2014/01/28/0006667829.shtml
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E3%81%AE%E9%B3%A5_(%E6%BC%AB%E7%94%BB)
- 45 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 01:08:10.07 ID:???
- 駄作になっても読みたいね
- 46 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 01:25:14.68 ID:???
- 太陽を何色でぬるかというのが世界によって違うんだってね。
日本は夕日じゃなくても赤くぬるのが一般的だとされている。
日の丸の影響かね。
- 47 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 01:32:17.80 ID:???
- おわび
秋田書店発行の週刊少年チャンピオン(一月一日号)に掲載された、
手塚治虫作『ブラック・ジャック』第一五三話「ある監督の記録」で描かれたロボトミー手術は、
人格を破壊する危険な手術であり、日本精神神経学会で禁止された手術です。
このような脳性マヒ者、精神障害者に有害、かつ無益な同手術を肯定したこと。
いわば人体実験として行われてきたロボトミー手術を美化し、
脳性マヒ者等障害者(精神障害者、身体障害者)を健全者に同化すべきものとして描き、障害者差別を助長したこと。
ひいては保安処分を導入する刑法改正を肯定したこと。
右内容により、脳性マヒ者を含む障害者の方々、及び、ご抗議を受けた「青い芝の会」等関係団体各位に、
ご迷惑をおかけしたことを深く反省し、おわび申しあげます。
尚今後、障害者差別をなくしていく立場で行動していく所存でございます。
一九七七年二月一〇日
株式会社秋田書店
手塚プロ手塚治虫
- 48 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 01:40:12.34 ID:TLJDGKYh
- Fさんの「カンビュセスの籤」では太陽は黄色くなってたな
それは異常な世界になってる事を示してるんやが
♪真っ赤に燃えた♪太陽だから♪て歌もありますがね。
- 49 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 01:53:43.96 ID:???
- カンビュセスの籤は藤子・F・不二雄とは思えないダークな話。
藤子・F・不二雄は「火の鳥のような長編を描いてみたい」と生前に言ってたから火の鳥に影響を受けたのかもしれない
- 50 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 09:39:01.66 ID:???
- ドラえもんのようなワンパターンの連載を強制されたのも気の毒といえば気の毒だったな。
本人にはそれなりの覚悟があったのだろうけど。
- 51 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 12:22:30.65 ID:???
- そもそも白く塗るってのがかなり難しいと思う。
- 52 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 13:35:34.63 ID:???
- 舞妓さん
- 53 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 13:49:02.56 ID:???
- >>48
うろ覚えだけど
「太陽というものはあんなにも赤かったか?
あんなにも大きく暗かったか?」
って言ってなかったか
- 54 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 18:46:27.69 ID:???
- モジャ公は藤子Fさんのお気に入りの作品だったようだったけど
自殺フェスティバルの話なんてよく少年誌に載せられたとも思うね
幽霊が支配する星というホラー展開もあった
- 55 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 19:01:20.83 ID:???
- >>54
>モジャ公の自殺フェスティバル
それ小さい頃トラウマになったなぁ。
- 56 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 20:03:49.10 ID:???
- >>54
>>自殺フェステバル
kwsk!
- 57 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 20:29:07.31 ID:???
- >>56
うろ覚えだけど
住民全員が不老不死っていう星に主人公たちが行くんだよ
その星の人たちは生きることに倦んでてみんなゲンナリしてたんだけど
主人公たち3人は死ぬことができると知って星中が大興奮するのな
それで3人はその星でスーパースターみたいに扱われることになって
まんざらでもなかったんだけど、詐欺師に騙されて
公開自殺ショーに出演させられることになるわけ
ポスターでモジャ公がニッコリ笑いながら真っ二つになってるのとかがエグい
最終的には、自殺なんかよりもっとエキサイティングな娯楽があるのを知った
不死人たちがそっちの方へ行っちゃったことで助かるんだが
- 58 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 20:48:42.36 ID:???
- 主人公たちを騙して自殺フェスティバルでひと儲けしようとする詐欺師のオットーは
あまり身近にいて欲しくないふてぶてしい脇役キャラだったな
傑作を撮影するためならどんな犠牲も問わない映画監督のタコペッティもかなりきていたが
- 59 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 00:42:48.28 ID:HcgdZGVh
- 話題が遅いけどサルクは「黄色かったか?」と言ってたと記憶してる
(後のセリフは同じ)
モジャ公は原作どおりにアニメ化を願いたい
さて そろそろ手塚さんに話を戻そう
自殺フェスティバルでもないが復活編のロビタの集団自殺もトラウマ。
- 60 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 00:51:00.97 ID:???
- ◆◆ 火の鳥総合スレッド 4◇◆
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1398779275/
- 61 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 05:23:00.54 ID:???
- 藤子・F・不二雄が描いた火の鳥を読んでみたかったなぁ
藤子の短編にはそれっぽいものもあるけど
- 62 :56:2014/06/18(水) 05:27:16.32 ID:???
- >>57
ありがとう
今度読んでみる
- 63 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 09:40:36.42 ID:???
- そういえば藤子F不二雄ってあれだけたくさんの漫画を描いているのに
長編漫画って一つも描いていないよね?連載形式のストーリー漫画。
オバQやドラえもんみたいな一話完結ものが多い。
- 64 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 10:14:35.09 ID:???
- モジャ公のアニメは長く続いてさえいればドラえもんレベルになれた
- 65 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 11:19:19.04 ID:???
- ドラえもんが他に比べて長く続くことができたのは、のび太が苛められて
ドラえもんが道具を出して解決、しかし図に乗ったのび太がやりすぎて
結局しっぺ返しを受けるという明確なテンプレートにアイテムのアイデアを
乗せるだけだったからだろ。一番藤子らしさが少ないのがドラえもん。
- 66 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 11:31:57.89 ID:???
- >>65
藤子Fの作品はドラえもんぐらいしか読んだこと無いから「ドラえもんには藤子らしさがない」というのはピンとこない。
あれか藤子のSF短編は手塚みたいな黒い内容が多いというやつか
- 67 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 11:52:59.67 ID:???
- >>66
いや、別に黒いとか白いとかってことではなくて、もっとはっちゃけていて
暴力的だったりもするし、すっとぼけていたりもするしで、ドラえもんより豊かだってこと。
- 68 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 12:38:11.48 ID:???
- ドラえもんは藤子らしいでしょ
子供の願望っていうのも藤子作品の特徴の一つ。
毎作品に新しいアイテムを載せるのがどれだけ大変か。
ブラックジャックをテンプレ漫画と言って貶めてるのと同じ。
星新一を楽してるみたいに言ったらわかってないってなるだろ。
苦労して創作してないように見せてるのが凄いんじゃん
- 69 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 13:04:46.68 ID:???
- ドラえもんは逆に相当苦労すると思うぞ
テレビゲームにおける縛りプレイのようなもので
普通なら道具のアイデアなんぞすぐに無くなる
- 70 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 13:35:26.45 ID:???
- だから、道具のアイデアで終始しちゃってるだろ。そういうことだよ、テンプレってのは。
- 71 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 13:39:50.35 ID:???
- 藤子・F・不二雄のスレってあった筈だが
- 72 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 14:03:14.98 ID:???
- アニメのBJは原作に比べるとかなりテンプレ化していただろ。
クライマックスは、アニメのドラえもんがポケットから取り出した道具の名前を「なんとかかんとかー」と
高らかに呼んでファンファーレが鳴るように、BJが「ピノコ、手術の用意だー」みたいな宣言をして、
なんとなく教訓めいた話として終わる。
こんな手術いいな、治ったらいいな、あんな怪我、こんな病気いっぱいあるけど、
みんみんなみんな治してくれる、天才外科医が治してくれる♪
BJがそんな話だったら退屈だっての。
- 73 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 14:04:53.57 ID:???
- ヘビーでなくライトに話すぶんには
次の話題が出るまでいいのじゃなかろうか。
ドラえもんは1/3くらいしか読んでないけどアイデアがよくて
コマ運びなんて手塚さんもタジタジだったんじゃないかと思えた。
- 74 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 14:08:57.05 ID:???
- >>72
でも長寿の人気テレビアニメは全部それだぞ
同じ内容の繰り返し
それが人気の秘訣らしい
- 75 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 14:12:37.40 ID:???
- >>74
アニメに限ったことじゃないだろ。水戸黄門だって暴れん坊将軍だってみんなそう。
- 76 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 14:29:14.53 ID:eJHfdKqq
- しかし、よみうりBJは短命で終わった
テンプレ以前の問題にスタッフ馬鹿揃いやったしな
注射の仕方が上手い 素晴らしい!
とBJが椎茸先生に感心する場面を「音声」だけで処理しよるからな
これはラジオか?
描けへんなら、そもそもアニメ化すな!
- 77 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 14:42:32.84 ID:???
- テンプレ化できない、しにくいものだったからだろ。
奇抜なアイデアの道具(ドラえもん)とか殺人トリック(名探偵コナン)とかに比べて、
難病・奇病とか高度な手術手技とか治療法のアイデアとかをでっち上げるのは
無理がある。それで、ドラマ部分に重点を置かざるを得なくなり、結果テンプレには
嵌らなくなる。
- 78 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 15:00:37.14 ID:???
- きりひと讃歌で、教会の人に撃たれたシスターに対して
「なんで撃ったやつを許せるの?それが宗教なの?……失礼、君は女だったな」
って言うところはどういうこと?
・撃った奴と男女の関係だったからかばった
・犬顔になるのは女性だと尚更辛いことだからいっそ死んだほうがよかったかも
というのが浮かんだけど後者ってことでいいんか?
- 79 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 15:15:41.86 ID:???
- 本当のところは作者にしかわからないだろうが、女性相手に声を荒げていたことに気が付いて
そういう紳士的でない態度を反省したんでないかなと思う。
- 80 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 15:51:47.87 ID:???
- Sexually explicit Japan manga evades new laws on child pornography
http://edition.cnn.com/2014/06/18/world/asia/japan-manga-anime-pornography/index.html
The term manga means "casual drawing." The earliest examples date back to the 7th century,
but it became very popular in the post-war period, Macquarie's Bryce said.
That coincided that with the work of the so-called "God of manga" Tezuka Osamu,
the creator of "Astro Boy," one of the more popular Japanese characters that made the leap into Western media.
- 81 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 16:05:20.47 ID:???
- >>76
アニメブラック・ジャックは全然短命じゃないよ。
アニメ「ブラック・ジャック」放送期間2004年10月11日〜2006年7月17日
続編「ブラック・ジャック21」 放送期間2006年4月10日〜2006年9月4日
2年近く続いた。原作の面白い内容は全部放送した。原作のネタが無くなったため終了した。
最後のブラック・ジャック21って言うのは手塚の息子のオリジナルストーリー。
- 82 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 17:19:46.81 ID:???
- なんで放送時期が被ってるんだ?
- 83 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 17:31:54.42 ID:???
- >>82
ああ、すまん外部サイトのコピペしたからおかしくなったw
ブラック・ジャックの前期アニメは後期のブラック・ジャック21が放送中の7月17日に
阪神対巨人戦の野球の試合が雨で中止になった時に1話だけ再放送したから
◯アニメ「ブラック・ジャック」放送期間2004年10月11日〜2006年3月6日(2006年7月17日に1話だけ再放送)
◯続編「ブラック・ジャック21」 放送期間2006年4月10日〜2006年9月4日
が正しい
- 84 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 19:14:06.76 ID:???
- アニメのブラックジャックは声が渋いのに明るい感じが何か違和感があった(別に下手じゃないが)
原作読んでたときはもっと若い声のイメージだったんだが
まあこれは個人の問題か
- 85 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 19:16:56.01 ID:???
- テレビで放送する場合は無理やりにでも単純で分かりやすくしないといけない
三歳の子供が見ても分かるように番組を作ってほしいという無茶な注文を
テレビ局が平気でしてくるそうだし
- 86 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 19:24:43.80 ID:???
- ヤジとぼくの作者が死んだらしいな
- 87 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 19:43:06.42 ID:???
- >>84
それには訳があってOVA版とテレビアニメで同じ声優だったんだけど
OVA版が始まった頃とテレビアニメ版が始まった頃では10年も開きがある
つまり声優自体が年を取っちゃったんだね
BJの声優はまだ許せるけどピノコの声優はテレビアニメ版の頃には完全におばさん声になってたから酷かった
若い頃はまだピノコっぽかったのに、完全におばさんピノコになってた
- 88 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 19:49:41.09 ID:???
- 先代ワカメちゃんなんか最後までおばさんワカメにならなかったぞ
- 89 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 20:21:32.50 ID:???
- >>68
ドラえもんが藤子らしかったのはてんとう虫コミックでいえば3巻くらいまでだな
人気が出てから藤子マンガの特徴であるスラップスティックな味わいが薄れていった
- 90 :愛蔵版名無しさん:2014/06/18(水) 23:47:13.15 ID:???
- >>89
藤子マンガの特徴であるスラップスティックが味わえる作品って何があるの?
ドラえもん以前ってパーマンやオバQくらいしか知らん
- 91 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 01:30:24.00 ID:???
- >>90
ウメ星デンカを忘れるなんて!
- 92 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 01:51:03.63 ID:???
- 藤子・F・不二雄総合スレ121 12月1日はF先生の誕生日
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1402227378/
- 93 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 05:23:05.13 ID:???
- その縛りに
漫画家として挑戦してみたい、ってのもあったのでは
- 94 :93:2014/06/19(木) 05:23:42.99 ID:???
- 誤爆
スレ、間違えました
- 95 :93:2014/06/19(木) 05:25:35.39 ID:???
- と思ったら、やっぱ間違えてなかったorz
氏脳 ううう
- 96 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 06:24:18.35 ID:???
- 福岡の事件でトリトンの兄、和也を思い出した。
むかしからああいうブラックはあったんだろうし、斡旋した先輩に金だけとられて殺された事件も当時はあったのでは。
父を津波で失ったとはいえ田舎で漁師手伝いをしてた方が良かったのでは。
祖母も健在だからトリトンは嫌われても和也に投資してくれたろうに
- 97 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 06:37:29.56 ID:???
- >>94
>>95
(´・ω・`)つ旦 お茶でも飲んで落ち着け
- 98 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 06:52:53.98 ID:???
- >>87
そういやあったなOVAブラックジャック
出崎演出すぎて加山雄三とは別の意味でBJぽくなかった
- 99 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 07:55:26.35 ID:???
- OVA版ブラック・ジャックは超名作だぞ
- 100 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 09:10:05.98 ID:???
- >>93
挑戦というより、職業意識じゃないか。
手塚先生も「アーティストになるな、アルチザンであれ」が口癖だったが、
読者に人気があるなら、自分の描きたいものでなくても描きつづける。
最小限度、自分らしさを出す努力はするとしても。
- 101 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 09:10:33.31 ID:???
- >>99
名作だとしても、BJっぽくはない。
- 102 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 09:16:47.85 ID:???
- >>101
手塚アニメは原作通りに作ると駄作になる
あのOVA版はブラック・ジャックの良い部分をアレンジできてた名作
全体的にダークな雰囲気でにじゅうまる
むしろあの雰因気でヒョウタンツギとかオムカエデゴンスが登場したら駄作になる
- 103 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 10:21:15.22 ID:???
- いや、BJの良い部分はぜんぜん生かされていなかったと思うよ。
生かされていたのはアイデアやプロットだけで、強いていうならそれだけが原作から受け継いだ良いところ。
- 104 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 11:47:19.56 ID:???
- >>103
テレビアニメ版の方がOVA版より良かったと言いたいの?
少なくともOVA版は自分にとってはかなり面白かったぞ
- 105 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 12:07:18.87 ID:???
- 原作に最も近いブラック・ジャックのアニメはFlashアニメ版だけどそれでいいのか!?
http://nviewer.mobi/player?video_id=sm6463222
↑
見たことない人はFlashアニメ版を必ず見ろ。
- 106 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 12:09:20.01 ID:???
- 貼り間違え
http://nicoviewer.net/sm6463222
こっちがFlashアニメ版ブラック・ジャック。原作に一番近いアニメ。
- 107 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 12:22:20.47 ID:???
- ヒョウタンツギとかはマンガに出てくる分には違和感ないけど(ないよね?)
アニメだと難しいな。
このへんの感覚をうまく解説した文章とか読んでみたい。
- 108 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 12:33:13.28 ID:???
- >>107
手塚眞がテレビアニメ版のブラック・ジャックを作る時に言及してたよ。
「ファンの方は必ず原作通りに作ってくれとおっしゃいます」
「しかし原作通りに作ると急にブラック・ジャックの顔がヒョウタンツギになったり不自然な点が多すぎるようになります」
みたいに言ってたよ。
- 109 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 14:24:38.87 ID:???
- ブラックの顔がひょうたんになってもなんら不自然ではない。
- 110 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 14:33:40.57 ID:JD8opb0A
- 全く馬鹿息子は・・・
じゃあ「自然」って何や?
顔がツギハギだらけな時点で不自然やろに 無頭児な奴。
- 111 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 14:47:51.20 ID:???
- >>110
手塚眞が言うにはシリアスな場面でギャグが入るのはマンガでは面白いし最高なんだけど
アニメでやると180度印象が変わってしまうんだと
漫画ならささっと読み飛ばせるけど、アニメだと画面全体で放送されるから誤魔化しが聞かないんだってさ
http://livedoor.blogimg.jp/murasikanet/imgs/6/a/6ada53fb.jpg
↑
ちなみに眞ちゃんはそれを説明するのにこのコマを上げていた。
手塚眞の言いたいことは分かるはず
- 112 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 15:16:06.27 ID:5ZjsHJLI
- このスレは重複であり、削除依頼を出してあります。
近日中に突然消えてなくなりますので、その前に下記のスレに
移動お願いします
手塚治虫総合34
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1399099061/l50
- 113 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 15:22:29.20 ID:???
- 自由な選択を尊重します。
- 114 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 16:54:45.78 ID:???
- 手塚眞は無能じゃないぞ
彼の映画の「白痴」は名作
みたことないけど
- 115 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 17:05:21.98 ID:???
- >>112
残念ながらそっちは34スレの時に削除依頼済みなんでな。
今さら重複スレが本スレを指して重複だの削除だのと言い出しても無駄だw
- 116 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 17:12:18.35 ID:???
- >>111
マコちゃんが言っていることはまぁその通りだと思うけど、事実上日本のテレビアニメを
創始した手塚治虫が、「手塚アニメは原作通りに作ると駄作になる」(>>102)とか言われる理由を
それだけに帰するわけにはいかないだろうね。
- 117 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 19:01:00.80 ID:???
- 『フィルムは生きている』の発売が近くなって国書刊行会以外のサイトにもサンプル画像が掲載されているが、
その画像が超ヘタクソなトレースらしき代物で、表紙だったりしたら購買意欲を削ぐこと間違いなしだと思う。
- 118 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 19:09:21.15 ID:???
- >>117
もともと「フィルムは生きている」自体が超マニア向けなので手塚ファンでもほとんど買わないだろう
俺は買わない
- 119 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 19:30:37.76 ID:???
- >>111
これも動いてるところ見たかったんだが
単にどう動かせばよいのか思いつかなかっただけの言い訳だろ
自分の想像の範囲の動画に落とし込めば良いなら小学生でも出来るだろ
原作の味わいから逃げるなよな
手塚眞は芸術家としては本当に無能だな
- 120 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 19:35:48.48 ID:???
- >>111
バカか?と
原作のコマをただ動かすだけじゃないだろ。
- 121 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 19:57:17.04 ID:???
- >>118
だよねえ。講談社B6全集の初期に刊行されたときに、買って読んだけど、あまり面白いとは言えなかった
- 122 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 20:06:13.17 ID:???
- 『フィルムは生きている』は話として面白いかどうかより、昭和30年代前半に大手スタジオの
アニメ制作現場に触れた手塚自身の新鮮な驚きを伝えたかった作品としてとらえるべきだろう。
- 123 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 20:37:25.88 ID:???
- 「ブッキラによろしく!」を秋田文庫で持ってるんだがその「猿の手」の巻で
ブッキラがトロ子の部屋に入ってベッドの上から「ピョン」と飛び降りるシーンの背景
ちょっとひどすぎないかね。下書きのまま?
これでマルとは信じられない。
- 124 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 21:05:34.69 ID:???
- >>123
ケチつけたいだけなら手塚マンガ読まなくていいよ
- 125 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 21:18:32.34 ID:???
- >>124
ケチつけたいだけじゃないので読みますよ。
- 126 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 22:29:05.05 ID:???
- >>125
ナイス返レス
- 127 :126:2014/06/19(木) 22:32:11.23 ID:???
- ただし、秋田文庫(と言うより手塚マンガの文庫判)はいただけない
- 128 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 23:36:09.55 ID:???
- ブッキラによろしく+ブラックジャック=ブラックジャックによろしく
- 129 :愛蔵版名無しさん:2014/06/20(金) 00:38:01.03 ID:???
- 封筒「ジャックからクイーンへ」
内容「よろしく」
- 130 :愛蔵版名無しさん:2014/06/20(金) 00:41:38.09 ID:???
- >>129
それだとブラック・ジャックからよろしくになる
- 131 :愛蔵版名無しさん:2014/06/20(金) 10:54:59.16 ID:???
- じゃあ、あれだ
「二度死んだ少年」
- 132 :愛蔵版名無しさん:2014/06/20(金) 22:37:09.72 ID:???
- BJのアニメなぁ。作るとするなら、過去の手塚アニメの中ではメルモ準拠がいちばんそれっぽいかな。
- 133 :愛蔵版名無しさん:2014/06/20(金) 22:41:09.33 ID:???
- 初期のBJはカムイ外伝のカムイみたいな雰囲気だから中田浩二が合いそうだけど、
ピノコ登場以降は口数が増えたし、激情的な場面も増えたからマリンでBJをやった
那智ちゃんが合っていたし・・・はっ!宗方コーチ
- 134 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 02:22:00.71 ID:???
- >>132
なぜメルモ
- 135 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 03:33:35.40 ID:???
- >>47
行動?
- 136 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 03:39:17.46 ID:???
- >>133
ブラック・ジャックの声優って何人もいるんだっけ?
- 137 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 06:59:00.36 ID:???
- >>136
TVやOVAは大塚明男だけど24時間TVの手塚アニメでは野沢那智や伊武雅刀がやってた>BJ
- 138 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 07:18:33.83 ID:???
- >>80
日本語でぉk(本来の意味で)
- 139 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 08:07:57.20 ID:???
- >>137
野沢那智と伊武雅刀がやってるブラック・ジャック聞きてえ
TV版のブラック・ジャックはいい声なんだけど40代ぐらいの渋い感じの声でもうちょっと青年っぽいのが聞いてみたかった
ブラック・ジャックって20代後半ぐらいでしょ?
- 140 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 08:14:18.10 ID:???
- >>139
ヒント:ブラック・ジャックは、不定期連載も含めると10年以上の長期連載
- 141 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 08:18:39.96 ID:???
- >>140
139は人間鳥の回で読むのをやめたので、彼にとっては短期連載作品(5回)
- 142 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 08:54:55.26 ID:???
- >>140
>>141
いやいやいや139だけどその理屈はおかしい
それだとピノコが初登場で18歳だけど最終的には28歳になってないといけない
最初のあたりは確かに連載にあわせてピノコも年を取ってたんだけど
もうちょっとブラック・ジャックは青年っぽい感じだと思うんだ
- 143 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 09:17:57.35 ID:???
- ブラックジャックが大塚明夫なのは、そも前のOVAが大塚明夫だったから
OVAはいかにも出崎アニメって感じの絵柄で原作無視のシリアスなストーリーだったのでおっさん声でも仕方なかった
余談だが大塚明夫の親父の大塚周夫はアセチレンランプがハマり役だったと思います
- 144 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 09:49:14.60 ID:???
- >>143
あ!それだ。
OVAの劇画調の絵柄のブラック・ジャックなら大塚明夫の声でピッタリなんだ。
でもTV版アニメ版の子供向けの絵柄のブラック・ジャックだとあの渋い声はちょっと違和感がある。
あのTV版の絵柄なら爽やかな声の方が似合う。
- 145 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 10:07:23.95 ID:???
- 野沢雅子とかな
- 146 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 10:15:03.33 ID:???
- 今連載しているヤングブラックジャックも凄い面白いんだけど
アレの声優も大塚明夫は似合わないよなあ
ヤサ男のようなナヨナヨした声の方が似合う
- 147 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 13:34:08.64 ID:???
- >>145
太田淑子だろ
- 148 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 13:43:52.80 ID:???
- >>134
現代劇であること、(前半だけだけど)短編2話で一回の放送になっていること、
止め絵の解説があること、ギャグとドラマが比較的違和感なく統合されていたこと、
まぁ、そんな感じ?
- 149 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 14:39:07.28 ID:???
- ちょうどさっきコンビニで少年チャンピオンを立ち読みしたら
ヤングブラックジャックが人気みたいで出張版の短編がチャンピオン本誌に載ってた
これはいつかヤングブラックジャックのアニメ化あるで。(個人的にヤングブラックジャック好き)
- 150 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 15:20:18.58 ID:???
- ラジオのブラックジャックの声は誰だっけ
- 151 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 15:43:59.60 ID:???
- >>150
調べたら時任三郎らしい
- 152 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 15:52:14.79 ID:???
- >>151
あったね。でも他にもあった気がする。
- 153 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 15:55:30.12 ID:???
- 調べた
ブラック・ジャック
ラジオドラマ1977年版 声優:岸田森
ラジオドラマ1993年版 声優:時任三郎
- 154 :愛蔵版名無しさん:2014/06/21(土) 21:41:18.09 ID:???
- 【BLACK JACK】ブラック・ジャック58【手塚治虫】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1400410919/
- 155 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 16:03:54.95 ID:???
- 手塚のスレでブラック・ジャックの話をするのはスレ違いじゃないぞ
- 156 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 16:16:46.74 ID:???
- 馬さか!
- 157 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 16:21:00.98 ID:???
- 手塚のスレで美味しいカレーの話で盛り上がっていたら怒ってもいいけど
ブラック・ジャックの話題は勘弁しておくれ
- 158 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 16:24:35.43 ID:???
- ボンカレーはどう作ってもうまいのだ
- 159 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 16:50:44.38 ID:???
- ボンカレーはどう作ってもうまいのだって言うけど
温める以外の作り方ってあんの?
- 160 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 16:53:45.39 ID:???
- つか、ボンカレーの”ボン”って何よ?
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/curry/1071669240/
- 161 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 19:32:13.48 ID:???
- ククレカレーはどう作ってもうまいのだ と言わないのは何故だろう
- 162 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 20:09:38.48 ID:???
- >>161
ククレは作り方によって、味の差が大きく出るからねえ
- 163 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 20:20:27.07 ID:???
- >>162
ボンカレーやククレカレーに作り方の違いがあるというのか!
- 164 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 20:43:06.91 ID:???
- そろそろ怒ろうかな
- 165 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 20:57:16.88 ID:???
- チャンピオン烈って雑誌で
「ブラック・ジャックになりませんでした」という作品が連載されるらしい。
ブラック・ジャックが医者にならなかったというスピンオフのギャグ漫画。
http://www.akitashoten.co.jp/yc-retsu
- 166 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 21:45:54.73 ID:???
- 金のないジャックがどうやって私立の医学部を卒業出来たのか?
卒業してすぐ岬に一軒家を買うお金は?
- 167 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 21:59:14.55 ID:???
- >>166
その頃からモグリの仕事をしてたんだよ。きっと。
むしろブラック・ジャックが無免許なのは中退して卒業してないからかも知れん
- 168 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 22:04:17.13 ID:???
- 在学中に免許も無いのに恵の手術できたのがそもそもおかしい。
- 169 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 22:18:50.27 ID:???
- 【BLACK JACK】ブラック・ジャック58【手塚治虫】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1400410919/
- 170 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 22:24:28.33 ID:???
- そこはいまウマシカに乗っ取られてるから
- 171 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 22:24:39.77 ID:???
- >>165
なんか必死だな手塚プロ
- 172 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 22:55:33.62 ID:???
- 2772の収容所長とかフォックスのアニキとかになってただろうよ
- 173 :愛蔵版名無しさん:2014/06/22(日) 23:21:52.62 ID:???
- >>171
必死なのは手塚プロじゃなくてチャンピオンだと思う
ブラック・ジャックぐらいしか頼れる作品がないという
- 174 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 00:21:21.95 ID:???
- マガジンは巨人の星に頼ろうとして失敗してるし
ブラックジャックが頼りになるだけチャンピオンとしてはありがたいかもね
- 175 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 00:39:34.85 ID:???
- 花形は結構ヒットしたけど
- 176 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 00:41:24.53 ID:???
- あれヒットしたのか?全然してない気がするぞ
- 177 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 03:27:58.82 ID:???
- 花形はあまりにも展開が遅すぎた
なんであんなつまらん漫画にしたのか意味不明
- 178 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 06:39:18.97 ID:UXZDn4kL
- 「三つ目が通る」のワトさんは絵柄のブレが激しいと思う。
1つのエピソードのなかでもぶれがある。
- 179 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 07:59:35.58 ID:???
- 各雑誌は過去の名作頼みに走ってんのね。
- 180 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 08:15:04.14 ID:???
- 昔の大ヒット作のリメイクはいくらつまらなくても昔のファンがある程度は買ってくれるから保険が効いてる
- 181 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 12:59:19.38 ID:???
- まるでハリウッドのようだな。そのうち、中国とかフランスの漫画を翻訳掲載するようになるのだろう。
- 182 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 13:05:18.10 ID:m26jB008
- ならんやろ。
- 183 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 13:11:57.56 ID:???
- 昔は雑誌の後ろのほうのページで野心的な意欲作をのっけて
読者に受けるかどうか手探りしてたもんだがな。
今はそうじゃないのかな。
- 184 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 13:36:36.39 ID:m26jB008
- 古い話やがチャンピオンに萩尾望都とかな
それなら他の手塚作品も再録ならんかな ブッキラとか。
- 185 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 13:54:10.41 ID:???
- 福井英一のイガグリくんが著作権切れで無料配信されるみたい
手塚作品もいつかそうなるのかなぁ
- 186 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 15:00:41.90 ID:???
- みたいって、もうとっくに配信されてるよ。福井さんは早くに亡くなったからね。手塚漫画はまだ50年近く先だろ。
- 187 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 15:34:27.49 ID:???
- >>186
とっくにつってもまぁ5日前だし
手塚のは50年もない。あと25年くらいだ
- 188 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 15:46:00.10 ID:???
- もうすぐ70年に延長だろ。
- 189 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 15:46:45.52 ID:???
- TPP合意になれば
- 190 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 16:03:37.95 ID:???
- >>165
他人が描いた手塚作品のスピンオフ漫画って全く興味ないんだが、需要あるのかね。不思議だ。
- 191 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 16:13:02.32 ID:???
- 手塚治虫(1989年没)作品の保護期間は、現在の2039年12月31日から2059年の12月31日に延びる。
来年早々には妥結するからこれが確実な線だな。
- 192 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 16:17:51.29 ID:???
- 次著作権切れで公開されるとしたら誰の漫画だろ?
- 193 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 16:26:39.05 ID:???
- >>190
実際読んでみるとけっこう面白いのがあったりするよ
- 194 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 18:22:40.22 ID:???
- イガグリくん面白いよな
いま読んでもイケる
- 195 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 18:24:18.20 ID:???
- ガンダムほどではないけどブラックジャックは作家によって色んな味付けができる作品だよね
- 196 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 18:56:17.56 ID:???
- あの人気最優先の少年ジャンプでもとても一般読者うけしそうにない
「やぶれかぶれ」や「海人ゴンズイ」を異色作扱いで連載していたな
各誌とも売れ行きが下がってくるとそんな実験をする余裕がなくなるのかも
- 197 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:05:51.27 ID:???
- やぶれかぶれでは自ら選挙に立候補して政治家を目指すと本宮ひろ志がぶち上げていたが
そんなバカなことは止めるべきだと手塚さんは一人で反対していたっけな
- 198 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:09:23.14 ID:???
- 手塚サンも、アニメやりながら漫画も描くとかバカなことしてたのに
- 199 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:20:37.26 ID:???
- >>198
そういう意味ではなくて、漫画の題材にするためだけに本当に選挙に立候補するのは有権者に悪いという意味では?
真面目に政治家になるつもりだったのならいいんだけど。
- 200 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:33:10.35 ID:???
- >>199
アニメもマンガも中途半端にして視聴者や読者に悪いと思わなかったのか
それとも手塚サンは天才だから片手間でも十分以上のものが出来ると思い上がったのか
- 201 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:36:21.33 ID:???
- 思い上がりはあったろうねえ
いくら原稿落としても他人の何倍もやってるから許されると思ってたろうし
- 202 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:37:00.61 ID:???
- 手塚治虫は共産党を応援してたから、ライバルが増えるのが困ると思った。
- 203 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:38:06.38 ID:???
- 手塚のアニメ好きだぞ
ユニコの2作目は超名作
- 204 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:39:18.83 ID:???
- Wikipediaで調べたら本宮ひろ志は創価学会員らしいぞ。(本人がそう言ってる)
つまり公明党から出馬予定だった
・・・うん・・・
- 205 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:43:32.43 ID:???
- 手塚治虫がアニメに専念出来たら……
- 206 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:44:55.65 ID:???
- 実際に本宮ひろ志が政治家になってたらろくなことになってないぞ
- 207 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:48:11.01 ID:???
- 政治家になるつもりなら漫画家やめろって言いたかったんだと思う。
そりゃ、有権者も選挙に受かってもすぐに辞職して漫画家に戻られたらムカつくだろうし
選挙を遊びに使うなと。真面目にやるなら真面目に政治家を志ざせと。
- 208 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:49:41.12 ID:???
- 手塚さんが生きていてレリゴー現象を目の当たりにしていたら
どう対抗しただろうか。
- 209 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:52:39.69 ID:???
- ディズニー好きだったからなんも言わんと思う
ライオンキングに対抗して本家を繰り出したとは思うが
- 210 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 19:55:31.06 ID:???
- 選挙に出ることについての感想を同業の漫画家たちに募って
それを作中でまとめて紹介していたが感想を求められる方も困ってしまったのか
面白い頑張って下さいという無難な返答ばかり
手塚さんだけがはっきりと反対意見を述べていたね
- 211 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 20:00:57.47 ID:???
- そんなバカなことは止めるべきだ
それよりも後世に残るような作品を作ることに全力を注ぐべきだ
というのが感想を求められた手塚さんの返答だったよな
これはこれで最も誠意のある対応だったと思うね
- 212 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 20:14:48.78 ID:???
- まぁ、本宮の場合、漫画家やめて政治家モドキになったほうが分相応だったかも。
あれでも、例の都議会議員程度の仕事はできるだろ。
- 213 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 20:16:52.12 ID:???
- >>208
前スレかその前に書いたけど、大喜びしてリピートしたと思うよ。
- 214 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 21:30:31.18 ID:???
- 手塚治虫は共産党支持者。
- 215 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 21:33:21.73 ID:???
- 手塚さんが元気な頃に、3Dアニメに関わって貰いたかった気もないわけじゃない。
アニメに関わらないのが第一だが、どうせアトムの3Dアニメが作られるのなら手塚治虫の厳しい監修で。
- 216 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 21:35:32.03 ID:???
- 当時はともかく、いまは共産党以外支持できないだろ、手塚ファンは。
- 217 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 21:36:11.15 ID:???
- まぁ、俺は支持政党なしだけど。
- 218 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 21:40:29.60 ID:???
- >>214
手塚は自民党の応援演説もしていた
- 219 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 21:43:17.77 ID:???
- >>215
2009年にハリウッドで3Dのアトムが作られたのは無視ですか。そうですか。
あれ日本じゃ受けなかったけどアメリカじゃあ中ヒットぐらいでアニー賞脚本賞を受賞したんだけどなあ。
そこそこ面白かった。
- 220 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 22:26:59.04 ID:???
- 重複スレで例によってレア本ネタで客引きしてるけど、「キングコング」とか読みたい?
手塚治虫大全に表紙と本文が少し掲載されているが、苦労して読むほどのものとも思わないが。
古典漫画として綺麗に装丁された復刻本をコレクションするのは楽しそうだけど、
赤黒2色だからコピーもろくにとれないだろうし、図書館に読みに行くのはなぁ。
- 221 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 22:39:03.96 ID:???
- 手塚のファンだけど初期作品がレアでもほとんど興味ない
「キングコング」とか「妖怪探偵団」とか「月世界紳士」とか。
むしろ「奇子」や「きりひと讃歌」の雑誌版とかの方がよっぽど読みたい。
どこかの出版社は奇子ときりひと讃歌の雑誌版をお願いします。
- 222 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 23:52:32.13 ID:???
- 初期作品に関して個人的なことを言うなら、ファン+愛書趣味ってとこかなぁ。
- 223 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 23:54:18.15 ID:UXZDn4kL
- 手塚治虫が生きていたら、他人の筆によるリメークは認めなかった気がする。
人の真似をせず、自分の作品を書くべきだといったでしょうな。
- 224 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 00:12:47.99 ID:???
- >>223
マグマ大使の後半をアシスタントに丸投げしたのは誰でしたっけねえ〜
- 225 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 01:00:37.95 ID:???
- >>219
>2009年にハリウッドで3Dのアトムが作られたのは無視ですか。そうですか。
えっ?
- 226 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 03:47:11.29 ID:???
- >>224
だから一度も単行本化されてないだろ
- 227 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 03:55:29.23 ID:???
- >>225
http://www.youtube.com/watch?v=1AhqOHom9BY
ハリウッド版アトム知らんの?
- 228 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 06:24:06.67 ID:???
- 火の鳥 アトム編(改討)
息子トビオが事故で意識不明で回復の見込みがない。夫は妻の身を案じ息子そっくりなロボットを
とあるメーカーに依頼。夫婦はトビーと名づけ息子のようにトビーをかわいがった。
しかし息子が回復、トビオとの関係に悩み、妻はトビーを山奥に連れて行き捨てた。
トビーは「ママ、ママ」と妻を探しながらさまよい、ロボットに仕事を奪われた労働者たちのロボット死刑イベントにも駆り出され、
トビーの破壊寸前にロボット擁護派の人間たちの襲撃があり、脱出する。
元ロボット娼夫で殺人の冤罪をかけられ人間に追われるノラキュラと行動を共にして、
自分が何者かを探ろうとする。
そして高度なメガロポリスのシステムをつかさどるマザーコンピューターにアクセスし、
自分の本当の正体を知ることができる打ち捨てられた水没の都市を教えてもらう、
そして伝説としてロボットを魔法で人間にすることができる火の鳥の話を知る。
ノラキュラとトビーロボット狩りの目を逃れながら失われた水没都市を目指す
失われた水没都市でロボット狩りにトビーをかばったノラキュラは連れ去られてしまうが、トビーは建物に侵入。
そこで数多くの自分と同型のロボットたちが製品として並べてあるのを目にする。
本当の父と名乗る猿田に出会い、猿田はなぜそのロボットたちを作ったか語る。
トビーはロボットカーで水没都市のミューズィアムを見つけそこに火の鳥の像を発見する。
トビーは火の鳥に祈った。「僕を人間にして、またママに会えますように一緒に暮らせますように」
その時、崩れかけたモニュメントの柱がトビーのロボットカーの上に。
トビーたちは水中で身動きが取れえなくなった
そしてどれほどの時が経ったことか。
- 229 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 06:24:46.36 ID:???
- 火の鳥アトム編2
既に地上は氷河期に入り人間の住める環境ではなくなっていた。
人類は地下に大都市を築きそこへもぐっていった。
トビ―達の水没都市も凍り付いていた。
地上の夜空に光る点が…みるみる大きくなり近づいてくる。
火の鳥だ。火の鳥は高熱で氷河を溶かし、トビーたちのところへ
トビーの電源を入れると同時に電子頭脳の記憶を解析
「たった一日だけあなたの望みをかなえてあげる」
トビーが肌身離さず持っていたクマのぬいぐるみの毛からママの毛髪を見つけクローンを作る。
たった一日しか持たないクローン。
しかしトビーは至福の時を過ごす。
「ママ?眠くなったの?おやすみなさい」
氷の都市の高層ビルから、トビーたちの一つだけ明かりのついた窓を火の鳥がやさしく眺めている。
おわり
- 230 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 08:13:32.28 ID:???
- 火の鳥アトム編はそんなのじゃなくてブラック・ジャックや三つ目がとおるとかスターシステム全員登場する話らしいぞ
- 231 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 08:29:29.33 ID:???
- ※正確には、あトムとジェリー編
- 232 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 09:33:02.50 ID:???
- ヲタといわれる人種の中には本当の意味での創造力に欠ける者が往々にして存在する。
彼らはあちらこちらから集めた断片を継ぎ接ぎしてそれらしい理屈をつけるのが得意だ。
質の悪いことにそれを二次創作だと言って持ち上げる向きすらある。
大抵の場合は二次創作などと呼ぶのもおこがましい単なるコピペ編集に過ぎないのだが。
- 233 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 19:55:29.09 ID:???
- >>223
「他人の筆によるリメークじゃなくて、
僕の筆によるリメークを描かせてください」
とかのたまいそう
- 234 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 19:57:25.94 ID:???
- >>233
お前はアトムキャットでも読んどけ
- 235 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 20:13:54.12 ID:79kZ851S
- >>227
あれは手塚治虫が厳しい監修をしたものだったのか…
- 236 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 20:16:34.78 ID:???
- 手塚治虫はまだ生きてるよ
- 237 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 20:18:30.94 ID:???
- >>222
だよな。最寄りならともかくそれなりの交通費や時間を費やすのならその金で復刻本買いたい。
- 238 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 20:28:10.04 ID:???
- ジェットマルス
- 239 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 20:39:30.61 ID:???
- ぼくはマルス来年の未来から時の流れを超えてやってきた
- 240 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 21:36:16.58 ID:???
- >>227
(どうせアトムの3Dアニメが作られるのなら手塚治虫の厳しい監修で)やって欲しかった
…という話なんだけれど。
それならもうちょっとマシな作品になっていただろうと。
- 241 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 21:42:20.91 ID:???
- 悪役のロボットがガラクタ過ぎたけど、そんなに悪くはなかったと思うけどな、あれ。
- 242 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 21:46:23.19 ID:???
- 悪役のロボットを単純な悪ないし有害な存在にしてアストロが暴れるためのダシにしてしまった一方で、
空中都市というもっと本質的な敵を描くことでアトムらしいテーマは出せていたと思う。
- 243 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 22:19:58.40 ID:???
- アメリカ版アトムは「アメリカ版アトム」として見たらかなり面白かったよ。
アニー賞脚本賞を受賞したんだっけ?つまりアメリカ人向けに面白いように作られたんだよ。
初めから「アメリカ版アトム」として別物として見たら面白かったよ。
- 244 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 23:33:49.33 ID:???
- フースケのシリーズってどういう契機で始まったんだろ?
あれを皮切りに成人向けの漫画を量産するようになったんだな。
スタートは人間ども集まれ!ではあるけど
- 245 :愛蔵版名無しさん:2014/06/24(火) 23:43:40.40 ID:f9rt+8Mj
- なんだかラジオの録音音声らしいのだが、
宝恷闥ヒ治虫記念館の宣伝番組みたいなのだ。
アナウンサーの声はなかなかうまいのだが、誰なんだろうか。
http://www.voiceblog.jp/fm029/
- 246 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 00:31:10.14 ID:whAsxakl
- 最高作はシェークスピア悲劇をほうふつとさせる
「アドルフに告ぐ」でよろしいでしょうか?
- 247 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 00:52:25.82 ID:???
- 人それぞれ
- 248 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 00:59:07.90 ID:???
- 「火の鳥」
- 249 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 05:08:27.75 ID:???
- >>244
上を下へのジレッタが好き
- 250 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 07:00:47.65 ID:???
- http://futalog.com/pic/l_140624_1403604409277_jpg_269483830.html
藤子・F・不二雄はちょくちょく手塚治虫を漫画の中に登場させてるのね。
手塚治虫が藤子不二雄の二人をちょくちょく漫画に登場させるのは知ってたけど。
- 251 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 07:24:24.02 ID:???
- >>239
流星号応答せよ!流星号!
- 252 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 07:30:13.38 ID:???
- >>246
リメイクの「新宝島」だと思う
- 253 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 07:33:38.76 ID:???
- 藤子・F・不二雄のマンガの中に登場する手塚治虫からは尊敬の念がひしひしと感じる
手塚の漫画に登場する藤子は気軽な感じで出てくる
- 254 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 07:43:32.79 ID:???
- スペースシンドバットはひでえ(笑)
- 255 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 07:44:37.58 ID:???
- >>251
ジェッター、ジェッター、ジェッターマルス、我らのジェッターマルス
- 256 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 09:18:28.73 ID:???
- そういや小学〇年生にテレビのとはデザインが違うミラーマン描いてたね
- 257 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 09:42:45.77 ID:???
- >>256
誰が?
- 258 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 10:01:38.97 ID:???
- >>257
ジェッタ―の人
- 259 :257:2014/06/25(水) 10:09:55.98 ID:???
- >>258
森藤よしひろっていう人かな?
小学〇年生に掲載してたやつなら、俺も読んでいたよ。ちな37年生まれ
- 260 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 10:12:15.44 ID:???
- >>259
お前の歳など、誰も聞いとらんわ!
などと、自演してみたりする
- 261 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 10:15:48.23 ID:???
- >>259
冒険ガボテン島を描いた人
- 262 :259:2014/06/25(水) 12:00:11.98 ID:???
- >>261
ああ、久松文雄さんですか
手塚先生のお弟子さんですね
- 263 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 12:16:29.66 ID:???
- >>250
この機械欲しいなぁ。未完の作品を完成させて欲しい
- 264 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 12:31:29.90 ID:???
- ワシはどついたれ希望
- 265 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 13:41:41.11 ID:GU6AyXA7
- 火の鳥ではベタやから
俺は一輝まんだら。
- 266 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 13:57:43.60 ID:???
- 書き下ろし単行本:SF三部作
月刊誌連載:ジャングル大帝
週刊誌連載:0マン
商業的成功:鉄腕アトム
- 267 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 14:32:39.11 ID:???
- 秋田書店のあの漫画雑誌が休刊、46年の歴史に幕。手塚治虫、松本零士の作品を輩出
http://natalie.mu/comic/news/119723
- 268 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 19:33:31.68 ID:???
- プレイコミックが休刊か
最近は電車の中で雑誌やスポーツ新聞を読む人間もずいぶん減ったね
- 269 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 19:35:36.85 ID:???
- 乗客が置き捨てていった雑誌や新聞を拾っていた人たちは困っているだろうな
- 270 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 19:40:12.86 ID:???
- 今はスマフォで漫画が読める時代
- 271 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 19:40:54.73 ID:???
- 一輝まんだらは何だかよく分からんが
これから凄い展開になりそうだという所で終わっていたな
あれはあれで続きが読みたくなる作品の一つ
- 272 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 19:50:56.20 ID:???
- 一輝まんだらはもうちょっと主人公が可愛ければ良かったのに
いや、あれがいいのかもしれないが、不細工設定でももうちょっと工夫はできたはず
- 273 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 20:04:08.14 ID:???
- 国体論および純正社会主義を発表後の北一輝のことは評伝その他で詳しく分かっているし、
日中戦争に向かう時代の流れもわかっているからすごい展開がありそうとかって期待感はないが、
手塚先生が残りの二人がその後北とどうかかわって、北の思想にどんな影響を及ぼすように
したのかには興味あったな。なにしろあの後で日本を離れて中国の革命に参加しちゃう人だし。
- 274 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 20:16:18.04 ID:???
- 大人向けの内容だし可愛さとは無縁の主人公でリアリティを出そうと思ったのかも
上田とし子のフイチンさんはあったが中国人が主人公のマンガというのも珍しい
- 275 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 20:19:09.08 ID:???
- ゴブリン侯爵
- 276 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 20:19:11.53 ID:???
- ガラス城の記録は別にあのままでいいと思う
- 277 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 20:22:56.58 ID:???
- 今考えたが、描き直しするくらいなら未完の作品の続きを描けばよかったな。
- 278 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 20:24:11.14 ID:???
- ぼくの孫悟空
- 279 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 20:24:38.10 ID:???
- 三国志
- 280 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 20:25:04.35 ID:???
- 水滸伝
- 281 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 20:28:04.27 ID:???
- 聊斎志異
- 282 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 20:39:37.03 ID:???
- ブラック・ジャックや鉄腕アトムも一応未完と言えば未完だけど
完結していると言えば完結している
三つ目がとおるは明確な最終回があっても良かった
- 283 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 20:41:49.77 ID:???
- >>272
私は初期型姫三娘も後期型ちょっと可愛くなった姫三娘も両方好きだ
- 284 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 20:44:41.86 ID:???
- キャンディー・キャンディーに対抗したんだと思う
- 285 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 20:47:37.30 ID:???
- そういえば山上たつひこも金瓶梅を漫画にしていたな
古典文学を題材にした漫画だと中国が舞台というのも案外あるね
- 286 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 21:17:24.69 ID:???
- ドラゴンボール
- 287 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 21:34:11.23 ID:???
- 北斗の拳
- 288 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 21:34:40.42 ID:???
- 闘将ラーメンマン
- 289 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 21:35:49.19 ID:???
- 蒼天の拳
- 290 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 21:39:36.91 ID:???
- 鉄腕アトムの連載末期はどんどん絵が荒れてきて雑誌休刊と共にあっさり終了
ある意味連載漫画らしい終わり方かも
- 291 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 22:27:49.25 ID:???
- 雑誌がデジタル化したら廃刊・休刊が減るだろうか、増えるだろうか
- 292 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 22:31:03.23 ID:???
- DL販売が増えてCDが売れなくなったように、雑誌が消滅してタイトル単位のDLになると
ますます寡占が強くなって新人が登場しにくくなるかもしれないな。
- 293 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 23:22:24.00 ID:???
- 漫画サンデーに続いてプレイコミックも休刊か。
石森の成人向け第一作の009ノ1もここ連載だったよな。
手塚って週刊漫画やゴラクに描いた事あったっけ?
- 294 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 00:50:23.94 ID:???
- >>272
その分鳩子が可愛かったぜ
なんだか不運な子だったが…
- 295 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 02:51:51.59 ID:???
- 手塚こんな事してたんだ・・・
http://img1.sankakucomplex.com/wp-content/gallery/misc-ero-viii/osamu-tezuka-budding-gynecologist.jpg
- 296 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 05:29:26.28 ID:???
- >>263
今ならできそう…かな。イラストの特徴+「尚子の代筆」ならぬ「治虫の代筆」ソフト
- 297 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 05:31:43.71 ID:???
- >>268
>>267
名前は知っていても一度も読んだことがない
- 298 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 05:33:21.78 ID:???
- >>296
意外と使いまわしのギャグも多いからいけるかも。
「おまえが泣いてしまうとオラまで悲しくなるだウワワン!」3作品
- 299 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 08:28:25.89 ID:???
- >>295
何回貼ったら気が済むんだよ!?
- 300 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 09:47:38.91 ID:???
- >>290
でもその後に始まったアトム今昔物語はめっちゃ絵が綺麗になってるじゃん
(アトム今昔物語が後でいいんだよね?)
- 301 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 09:55:46.19 ID:???
- >>300
今昔物語が前でも後でもかまわん
300ゲットされたのが悔しくて悔しくてたまらないから、来週の月曜日まで仕事休む!
- 302 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 10:20:58.76 ID:???
- >>300
少年連載の『鉄腕アトム』とサンケイ新聞連載の『鉄腕アトム』(単行本で『アトム今昔物語』に改題)は一年程ダブってる。
サンケイ新聞の方はアニメ『鉄腕アトム』最終回を受けた話として始まり、当時の少年連載は「顔のないロボット」の巻。
その後の約1年、少年とサンケイ新聞には並行して連載が続き、サンケイ新聞の連載が終了したのは少年廃刊の1年後だった。
- 303 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 11:52:18.59 ID:???
- >>299
客引きじゃね?
- 304 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 13:47:09.93 ID:???
- >>301
自宅の警備もせんとにちゃんざんまいですと?
- 305 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 13:58:01.84 ID:???
- 未来予測どおりビルの間を高速道路がはりめぐらされてるってのに
いつになったら俺のかわりにロボットが働く時代がくるんだ?
- 306 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 14:08:48.33 ID:???
- >>305
お前の代わりにロボットが働いて、お前の代わりにロボットが給料貰って
お前の代わりにロボットが美味しいもの食べて、お前の代わりに・・・
- 307 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 14:13:51.61 ID:???
- ロボットっていうのは奴隷って意味なんだよ。奴隷の代わりに奴隷が働いても意味ないだろ
- 308 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 14:19:45.63 ID:???
- 語源から言えばロボットとは働かされる者
つまり>>305自身がロボットなのだ
- 309 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 14:22:25.24 ID:???
- お前ら、集団自殺するなよ
- 310 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 14:26:24.34 ID:???
- >>309
シカシ ダンナサマ
- 311 :にやてぃんこ:2014/06/26(木) 16:06:54.94 ID:???
- >>304
おら、自宅警備してるよ
- 312 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 18:36:20.50 ID:???
- 気分がすぐれない時はイエローダストを読むにかぎる
- 313 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 18:41:00.01 ID:???
- イエローダストってどんな話?
前に手塚の中でも超ブラックな話ということだけは聞いて知っている
気になっているけど読んでない
- 314 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 19:14:26.97 ID:???
- イエローダスト
http://tezukaosamu.net/jp/message/war01.html
- 315 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 19:53:52.62 ID:???
- 【田中圭一のペンと箸−漫画家の好物−】第二話:手塚治虫の「チョコレート」
http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/1380
「手塚プロのスタッフが検証を重ねてしかるべき判断が下される日」っていつだよぉ…
- 316 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 20:11:09.67 ID:???
- 産経新聞で同時連載が始まった一方で少年が休刊目前だったのも
少年連載版の質やテンションが落ちた原因かもしれんね
- 317 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 20:15:08.73 ID:???
- >>316
そうなのか?
そんなに少年版のアトムはテンション落ちてるように感じたのか
- 318 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 20:33:26.50 ID:???
- 印象は人それぞれだけど個人的には順番に読むとそう感じるね
長期連載だから当然調子の波はあるし別に文句をつけるつもりもないけど
- 319 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 20:54:01.93 ID:???
- よくよく考えたら少年版の鉄腕アトムとサンケイ新聞版の鉄腕アトムを同時連載って凄すぎるな
何が凄いって絵と作風が全く違うアトムを同時連載
ちなみにサンケイ新聞版の鉄腕アトムが好き
サンケイ新聞版の鉄腕アトムは都市伝説のドラえもんの最終回の元ネタ
- 320 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 20:59:23.49 ID:???
- サンケイ新聞版鉄腕アトムはいつ読んでも切なくなる(単行本のアトム今昔物語とは異なる)
「アッ、ぼくがいたっ!!
ほんとにぼく自身が下にいる!!
できたてのぼくだ… てれくさいなあ。
ねえさん なんだかこっちのぼくも生まれてほしいや。」
「なんですって……。
さっきいったでしょ おなじ時間におんなじものがふたつ生きられないのよ。」
「あっちが生まれたら、ぼくは死ぬんだろ?
でもいいんだ あたらしいぼくが生まれるんだもの。」
「だめよ だめよ!!
お願いアトム そんな考えはやめて!!
あなたがいなくなってこっちのアトムが生まれたら、あたしなんかどうなるの?
だれかはいってきたわ。」
- 321 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 21:16:18.08 ID:???
- あかんコピペするだけで泣きそうになってきた・・・
「ぼくのかわりに新しいぼくがしあわせになるんだ!!
さよなら ねえさん 元気でね。」
- 322 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 21:26:59.70 ID:???
- 20世紀の世界に飛ばされて散々悪戦苦闘をしたあげくに
自分から高圧電流に飛びこみ人知れず粉々になって消滅
子供向け漫画の主人公でこれだけ報われない最後も珍しいよな
ある意味手塚さんらしいが
- 323 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 21:49:55.62 ID:???
- 手塚治虫のバッドエンド病
- 324 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 22:18:59.07 ID:???
- >>323
白いパイロット2→マルス王子と主人公が二人で世界を旅して悪と戦う。
キャプテンケン2→火星と地球の友好関係が続いたところに地球より文明の進んだ金星人の陰謀が。
死んだはずのランプは生きていた!金星人の手先だった。
奇子→洞窟から救い出された奇子はゲタ警部の息子と結ばれ東京で暮らす。
続バンパイヤ→漫画家として成功したトッペイ。アシスタントにチッペイとウエコを使い
「スタジオB」を設立。手塚プロのアニメの下請けする。
- 325 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 22:21:46.30 ID:???
- 現実の世界ではハッピーエンドはまず存在しないので
ある意味率直な創作姿勢だわな
- 326 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 22:23:36.32 ID:???
- 新フライングベン→ベンの乗った月ロケットは片道切符だった。完全な実験動物だった
置き去りにされたベンは月の地底に月の先住民族の都市を発見する。
- 327 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 22:26:15.73 ID:???
- 新ノーマン。月の地下都市は地球への侵略を狙っていたノーマン300世。フライングベンもヒューマノイドに改造され地球への復讐を誓う。
ブッチ300世とノーマンレンジャーの隊長として地球に降下する
- 328 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 22:34:32.70 ID:???
- >>325
自分の人生と他人を一緒にするなー
- 329 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 22:44:23.04 ID:???
- w3だってボッコ、プッコ、ノッコは帰ったら四面楚歌の状態で満場一致の
有罪判決で記憶消されるんだから読者から見たらオチはハッピーエンドだけど
本人達から見たら記憶消されるまでの時点で終わっているんだし
微妙なところ
- 330 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 01:09:01.11 ID:???
- いやW3はそれを含み限りなくハッピーエンドだろう
実はW3は単行本版と雑誌版ではちょっとだけ違う。
雑誌版ではカノコがアレだということを新一が気付きそうになるというシーンがあった
単行本では何故か削除されたけど
なのでもしかしたら最終回の後、カノコ達は記憶を取り戻すという展開も想像できる
- 331 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 01:22:58.58 ID:v6zVbooP
- やっぱりかのこは新一のものになってしまうのだろうか。
などと妄想させる余地を残すことで作品の余韻が残る。
ダメな作家やダメなアニメ化だと、すぐに勝手な結末を
付け加えて説明を入れてしまう。某テレビアニメのように。
- 332 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 01:26:29.25 ID:idlIqQpv
- 興味深い文章で語ってくれるなあ
ところで1行目に関しては「ものになる」のは決定してるでしょうな 羨ましい。
- 333 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 05:21:36.20 ID:???
- ミッドナイトも同じ終わり方
- 334 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 05:35:52.25 ID:???
- あの馬面の先生より東京のフリーター親父(カモ)の方が発明品・メカ作りに長けてたのはなぜ?
最後のいかにも東京の高台道路の屋台で(時計坂みたいな)笑う二人は確かに昭和の風景。
バンパイヤ1部の最後のコマ、親子3人狼姿で田舎の道を歩いてる時のラジオ放送、魔人ガロンのボンネットバスも昭和の景色。
手塚漫画から「昭和の風景を探そう」
カノンは明らかにオカルト的タイムスリップ?を意識した?
- 335 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 05:44:32.60 ID:???
- 記憶の無い一糸まとわぬ姿で村に現れたおっさんを「学校の先生」にできたのは凄い。
- 336 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 08:40:38.04 ID:???
- 一切の記憶のない全裸の幼女を容姿にしたお父さんはロリ
- 337 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 09:23:08.40 ID:4h1ZjCQK
- 誤変換で日頃何を見てるかわかるヽ(´ー`)ノ
- 338 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 11:34:57.10 ID:???
- >328
現実の場合は良いことと悪いことが繰り返しやってきて
ハッピーエンドで都合良く終わることなどあり得ないよな
納得いかないなら周囲の大人たちに聞いてみろよ
- 339 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 11:56:36.23 ID:???
- 魔人ガロンはアトムやマグマ大使へのゲスト出演でも物凄い強敵扱い
強さ番付なら相当なものかも
- 340 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 13:34:18.35 ID:???
- >>338
繰り返しやってくるなら、良い時に終わればハッピーエンドだろ
- 341 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 13:48:24.41 ID:???
- ひとつの可能性として、>>338は中学生レベルの英語を解さないということも
- 342 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 17:15:53.70 ID:???
- 個人の人生がハッピーエンドかどうかは他人が決めることじゃないわな
最近亡くなったやなせたかしもファンからは不幸に感じてもやなせたかし本人はハッピーエンドだと思っているかもしれない
まあ、他人が決めることじゃないわな
- 343 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 17:32:54.98 ID:???
- 塞翁が馬ってやつよ
- 344 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 20:03:46.66 ID:v6zVbooP
- 禍福はあざなえる縄の如し。
- 345 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 20:06:58.13 ID:???
- なんでお前ら、○○エンドを人の死と決めつけてるわけ?
試験に受かったり、恋愛が成就するのもハッピーエンドだろ
- 346 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 20:47:43.63 ID:???
- >>345
さすが、哲人の御意見は一味違いますね
でも、我々凡人には難解過ぎる御説です…
- 347 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 20:58:37.30 ID:???
- >>345
えー・・・
エンドかそれ・・・?
それ続きがないか・・・?
- 348 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 21:03:52.92 ID:???
- >>345
じゃあお前の人生は小学校の卒業の時にハッピーエンドだったり
部活や大学の入学時にハッピーエンドだったり
初恋の時にハッピーエンドだったり
人生に何度もハッピーエンドがあったの?
えー・・・ハッピーエンドかー・・・それー・・・
- 349 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 21:11:44.59 ID:???
- だからなんで対象が人生なのよ。物語だろ、対象は。
- 350 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 21:11:50.48 ID:???
- まあ受験の合格を目指す漫画や
恋愛の成就を目指す漫画なら
それがハッピーエンドでいいだろ
だが「現実の世界では〜」という前置きで始まった話題なのだから
見当外れな意見であるのに変わりはないがな
つまり人生ってのは進研ゼミの漫画よりややこしいのよ
- 351 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 21:20:10.28 ID:???
- >>349
言いたいことは分からんでもないけど人生を物語にしたときは
必ずその物語の主人公が死ぬまで続く
その場、その場で主人公のハッピーエンド的な場面があるかも知れないが
全体的に見た時はそれはやっぱり「エンド」では無いわな
- 352 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 21:25:22.91 ID:???
- >>350
人生の終わりがハッピーかバッドかっていう設問がばかげていることに気が付かないか?
それだったら、現実の世界ではなんて言い方をする必要すらないだろ。死ぬときだけしか
対象じゃないんだから。
そんなアホなこと言ってると、毎日にちゃんと漫画だけの金太郎飴みたいな生活してるんだろうとか
勘ぐられるぞ。
- 353 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 21:33:14.43 ID:???
- >>351
人生の終わりまで続く、まぁそれはそれでいいだろうよ。
それで、人がよく口にする「いい人生だった」とか「つらいことばかりの人生だった」とかって
感慨は、死ぬその時の自分の状況を指しての言葉か?違うだろ。記憶に深く刻まれている
思い出がその言葉を言わせるんだろ。その思い出は、人生のどこで遭遇した人や出来事かは
人それぞれじゃないか。
- 354 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 21:35:36.05 ID:???
- >>353
お前は何が言いたいのか分からん
結局それ「エンド」って言葉に当てはまらんだろ
- 355 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 21:45:16.90 ID:???
- >>354
じゃぁ、何がエンドで、何をもってハッピーじゃないと判断するのよ。
それをまず説明してくれ。
- 356 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 21:47:23.09 ID:???
- たとえば、昔、「私の恋はハッピーエンド」なんて登場人物の女が歌うCMがあったが、
そういうのに対して、お前らはそのハッピーエンドの使い方はおかしいとか文句垂れるわけ?
- 357 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 21:51:43.36 ID:???
- >>356
325 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 22:21:46.30 ID:???
現実の世界ではハッピーエンドはまず存在しないので
ある意味率直な創作姿勢だわな
・・・あなたの理屈ではハッピーエンドはまず存在しないのでその使い方はおかしいはな。
- 358 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 21:55:27.90 ID:???
- なげーよ、もう、どっちでもいいわ
- 359 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 21:56:24.94 ID:???
- >>357
何言ってるんだかわからないんだが?325の引用にどういう意味があるの?
- 360 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 22:01:55.54 ID:???
- >>359
お前の頭がおかしいってこと
325 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 22:21:46.30 ID:???
現実の世界ではハッピーエンドはまず存在しないので
ある意味率直な創作姿勢だわな
345 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 20:06:58.13 ID:???
なんでお前ら、○○エンドを人の死と決めつけてるわけ?
試験に受かったり、恋愛が成就するのもハッピーエンドだろ
・・・現実の世界ではハッピーエンドはまず存在しないって言ってるのに
現実の世界でハッピーエンドがあるって言ってる
もうこの話題は終了
- 361 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 22:06:11.23 ID:???
- >>360
まさかとは思うけど、325が俺のレスだと思ってるの?
もしそうなら頭がおかしいのは君なんだけど。
- 362 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 22:10:37.78 ID:???
- もうお前らコテ付けてやれよ・・・
NGに入れるから
- 363 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 22:14:47.02 ID:???
- 話題を変えるためにネタ投下
「GooglePlayとYouTubeでブラック・ジャックの配信スタート!」
http://tezukaosamu.net/jp/news/n_1433.html
- 364 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 01:17:16.40 ID:rpbDAPcr
- >>360
ID: ???はみんな同じ人間だ!!!!!
ってこと?
自分のIDも見て見れば?
- 365 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 01:58:12.72 ID:???
- どろろのアニメ版ってちゃんと全ての魔物を倒して完結しているらしいね
でもどこのレンタルショップにもどろろが置いてない(´・ω・`)ショボーン
- 366 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 13:27:23.10 ID:???
- >>365
見てもしょうがないよ
どろろがいきなり内股になって終わるだけ
- 367 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 15:26:23.59 ID:???
- おしっこしたくなったのか
- 368 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 16:04:52.83 ID:???
- >>367
唐突に女らしくなる
- 369 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 16:21:37.32 ID:???
- >>368
急に女らしくなるのは原作も同じだろう
- 370 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 16:41:21.23 ID:???
- >>どろろがいきなり内股になって終わるだけ
これだけ聞くとシュールすぎてワロタ
- 371 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 16:50:50.69 ID:???
- アニメ版のどろろは手塚アニメの中でもかなり秀逸
ただし欲を言えば白黒なのでカラーが見たい
- 372 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 16:52:17.00 ID:h30eXOIK
- 田中*一的なW3の後日談。
新一とかのこはついに結婚することになった。結婚式を済ませてさあいよいよ
である。しかし大変なことを新一は発見してしまう。「ああっ、xxが無い!」
そうなのだ。銀河連盟が昭和40年前後の日本から集めた資料は、
ホモサピエンスに関して一部の情報が不足していたのだった。
- 373 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 17:15:55.96 ID:???
- >>369
アニメだと内股になるんだよ!
- 374 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 17:30:53.30 ID:???
- どろろのパイロット版アニメ
http://www.youtube.com/watch?v=oymtKQkT14M
このパイロット版アニメはめっちゃいいできなんだよな。
- 375 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 19:58:51.07 ID:???
- どろろのボックスなんて5000円くらいで絵コンテ集つきで売ってんだから買えばいいのに
- 376 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 20:01:18.60 ID:???
- 5千円でdvdボックス売ってるの?
桁間違いじゃなく?
- 377 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 20:24:35.40 ID:???
- >>376
尼だと6000円台だね。再販品には絵コンテ集はつかないらしい。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001A35TNO/
- 378 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 20:29:23.04 ID:???
- やす!
鉄腕アトムのdvdボックスもこのぐらいの安さなら買うのに・・・
- 379 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 20:30:22.17 ID:???
- 中古なら絵コンテ付もあるけど、価格は同じくらいのようだ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00006RTBW/
- 380 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 20:30:57.46 ID:???
- >>378
ディスクの数からすればアトムボックスのほうがもっと安いよ
- 381 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 22:25:01.28 ID:???
- ワンサと提携した三和銀行の通帳をもし持っていたら
ヤフオクでいくらで売れるんだろ?
(もちろん解約など必要処理を経てだけど)
72年当時はアニメと銀行が提携するのは非常に珍しかっただろうな
- 382 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 22:37:48.98 ID:???
- ワンサも企画は西崎?
- 383 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 23:39:18.88 ID:???
- しかし銀行がスポンサーだからって、小銭を拾うのが特技の犬とかあり得ないだろ、その設定
- 384 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 23:40:48.92 ID:???
- >>381
手塚ファンだけどさすがに他人の貯金通帳なんぞいらん!
通帳って他人の名前が書いてあるし他人の入出金の記録あって生々しい
- 385 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 01:03:15.04 ID:???
- 即席ラーメンの袋でさえ収集家が存在するが、基本的に金をあまり掛けないのが醍醐味だからねぇ。
- 386 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 01:56:26.26 ID:???
- 鉄腕アトムの富野由悠季が演出・脚本した回だけ抽出して見たい
- 387 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 07:35:26.88 ID:???
- 貧乏だから、5000〜6000円でも手が出ない…orz
>>384
振り込め詐欺に使ったらどうですか?
- 388 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 07:41:20.89 ID:???
- サンデーコミックス「バンパイヤ」4巻が12000円?
- 389 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 07:58:35.40 ID:???
- >>388
バカじゃねえの?
あなたじゃなくて、値付けした奴ね
- 390 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 08:06:01.87 ID:???
- たっけえ
- 391 :389:2014/06/29(日) 08:21:43.31 ID:???
- 全3巻のときの第3巻ならまだ少しはわかるけど、今の全4巻のやつは、簡単に手に入るはいるだろ
それでも高杉だけど
ちなみに俺は105円で買ったぞ>第4巻
- 392 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 08:29:12.45 ID:???
- なんでそんなにプレミア価格になってんの?
現行の単行本と内容が違うの?
- 393 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 11:17:42.89 ID:???
- まぁ国書のオリジナル版が出た今となってはほかの本は参考程度だわな
- 394 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 11:40:20.44 ID:???
- サンデーコミック(黒い縁取り秋田書店)は旧3冊の分厚い2巻が2冊に別れたってこと?
第2部のウエコ編が3巻目だから。そこが4巻目になった?
- 395 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 15:44:52.09 ID:???
- http://blogs.yahoo.co.jp/samusongo/28856064.html
- 396 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 17:14:23.29 ID:BhjT8Rq2
- 横浜にある「放送ライブラリー」
https://www.bpcj.or.jp/
>横浜に昔のテレビドラマやアニメやコマーシャル映像などが誰でも無料で見れる
>放送ライブラリーというアーカイブ施設があるので暇つぶしに行ってきた。
>「手塚治虫」で映像検索したら、1967年放送の「明治大正昭和の100年
> パパ のらくろ ボク アトム」という30分番組がヒットした。
>観てみたらのらくろの作者田川水泡と冒険ダン吉の作者の人と手塚が
>登場するトーク番組だった。
>ベレー帽をかぶってない手塚が当時完全にはげてたw
>手塚が田川水泡についてのらくろの素晴らしさを熱弁してたのが面白かったw
>誰でも無料で見れるんでこの超貴重な番組を是非見に行った方が良いw
きっとこれ以外にも関連映像があるに違いない。
それにしても、施設に出向かないと視聴できないという
前時代的なシステムしかないのは残念だな。運営費用は
どこから出ているのかね。受信料かな。外郭団体なのかな。
- 397 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 19:07:15.66 ID:???
- これマジ?
320 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 20:59:23.49 ID:???
サンケイ新聞版鉄腕アトムはいつ読んでも切なくなる(単行本のアトム今昔物語とは異なる)
「アッ、ぼくがいたっ!!
ほんとにぼく自身が下にいる!!
できたてのぼくだ… てれくさいなあ。
ねえさん なんだかこっちのぼくも生まれてほしいや。」
「なんですって……。
さっきいったでしょ おなじ時間におんなじものがふたつ生きられないのよ。」
「あっちが生まれたら、ぼくは死ぬんだろ?
でもいいんだ あたらしいぼくが生まれるんだもの。」
「だめよ だめよ!!
お願いアトム そんな考えはやめて!!
あなたがいなくなってこっちのアトムが生まれたら、あたしなんかどうなるの?
だれかはいってきたわ。」
- 398 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 19:38:56.67 ID:???
- バンパイヤの単行本って内容が出版社によって違うの?
- 399 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 19:42:59.98 ID:???
- >>398
俺が確認したのはサンデーコミックスではロックが影のようなものを見て倒れるシーンだけ「き…君は」一巻末。
講談社全集では大西美香の恨めしそうな幽霊の顔。(実はバンパイヤ)
後で付け加えたのか?もともとあったのがサンデーコミックスでは割愛されたものか?
バンパイアは未収録も多い(理由は不明)
- 400 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 19:50:54.57 ID:???
- >>399
マジか
ありがとう
- 401 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 19:51:13.43 ID:???
- >>399
不明って…
あなた、手塚先生に聞かなかったの?
- 402 :399:2014/06/29(日) 19:52:19.31 ID:???
- >>401
しつこく聞いたけど、教えてくれなかったよ
- 403 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 19:54:14.29 ID:???
- >>402
じゃあ、しょうがないねえ
俺が教えてあげてもいいんだけど、手塚先生の意に反することになるから、やめておこう
- 404 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 19:55:58.98 ID:???
- >>403
ホントは知らないんじゃないの?
- 405 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 19:56:45.39 ID:???
- >>404
うふふふ
- 406 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 20:20:01.87 ID:???
- 海外(アメリカのアリゲーター氏に会ってヒゲ親父の追撃をかわしてウミヘビ男に乗って逃げた後)
フランスに渡り、丸薬爆弾を横取りしようと草井と金三角のシンジケートに拉致され拷問されるが機転を利かせ草井に丸薬爆弾を飲ませて脱出。
帰国後、空港で迎えた岩根山ルリ子が「パリでの爆弾事件は…」のセリフがあるのはそのため。
バンパイヤ革命の決起集会で秋芳洞に行ったとき精神まで狼になったトッペイに丸山が諸兄命令を下す。
秋芳洞でミカを始末した後、女装して車を運転中、トッペイ・チッペイ・ルリコがヒッチハイクで乗り込み、
助手席に座り、女装したロックに鼻を近づけてクンクンして「あなた本当は男でしょう。男の匂いがする」
その後ロックは秋芳洞から脱出した手塚を乗せ車ごと転落させる。
- 407 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 20:23:50.46 ID:???
- 精神まで狼になったトッペイに、狼姿になったチッペイやルリコが説得したが(説得のシーンと泣くチッペイのシーンをカット、トッペイは理解できず
秋芳洞の他のバンパイヤを襲撃する。ルリコの命乞いもむなしく丸山がトッペイに死刑命令を下す。多数の蝙蝠がトッペイを襲う。
- 408 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 20:28:25.47 ID:???
- きりひと讃歌は雑誌廃刊により未完に終わったバンパイヤを大人向けにリメイクした物語じゃないだろか
- 409 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 20:36:27.81 ID:???
- >>408
大都社判で否定。自分の医学知識も長らく医学から離れていたのでと言い訳。
高砂族長老の手術について。
- 410 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 21:38:01.18 ID:???
- きりひと讃歌はブラック・ジャックのちょっと前の作品
きりひと讃歌の内容は確実にブラック・ジャックに生かされていると思う
きりひと讃歌をより子供にも分かりやすくしような感じというか
- 411 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 21:42:05.84 ID:???
- >>410
きりひと賛歌での過ち「手術しかない」(連載当時でも経口投薬で治療可能)をBJでは同じ高砂族の長老を手術は遭えてせず息子の投薬治療をさせるという事で挽回してる
- 412 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 21:44:22.23 ID:???
- BJでは同じ俳優だが、高砂族の長老は頑固な中華料理店の店長。嫁が恵(桐人の恋人)
中国で漢方薬の研究をしている息子が佐々木小次郎で
- 413 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 22:10:32.78 ID:???
- >>411
BJのその回を読んだこと無いからわからないけどどうゆうこと?
- 414 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 22:14:22.95 ID:???
- >>413
つまり、そういうこと
- 415 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 22:14:46.54 ID:???
- 読めよ
- 416 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 22:15:02.20 ID:???
- >>414
うむ
- 417 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 22:28:36.79 ID:???
- この大きな結石は手術しないと危ないと医者に言われるが中華料理店の頑固おやじ(高砂族の長老)は中国で修業してる息子の薬でないと嫌だ!と追い返す。
娘(恵…桐人の恋人役だった)も「これで何人目よ!お医者さん怒らせて」とあきれ顔。
BJの友人の医者からの依頼?で何とかだまして手術するが、親父さんに聞かされた息子の自慢話を想いだしてメスを置く。
BJは恵に「私にも手におえない結石だったので」と言って去る。
恵「うわさほどじゃないヤブ医者ね」とあきれて軽蔑する。
しばらくして中国から息子(佐々木小次郎)が帰ってくる。
「これは今度中国の漢方薬会で開発された新薬でどんな結石でも飲めば治る」
しかし投薬前の検査で息子は手術の痕を発見する。
息子はBJの元を訪ねる。
「手術して結石を取り出しながらわざわざ元の場所に戻して塞ぐとはどういう事です?」
BJ「親父さんはあなたの薬で治した方がいいんだ」
息子は感激して「妹は先生を誤解しています!ぜひこの話を」
BJ「いいんですよ私はどうせヤブ医者ですから」
という話だと思った。現物が手元にないから何巻の何話かはわからない
- 418 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 22:31:40.75 ID:???
- >>412
細かいことだが、高砂族は台湾の原住民で漢民族ではない。
純華飯店の爺さんの息子は南京大学の人で爺さんは息子を国に帰らせたと言っているし、
義理の娘は爺さんに大使館の人に云々と言っているので、どう考えても爺さんは
大陸の中国出身者だと思う。
- 419 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 22:33:56.90 ID:???
- なお、高砂族という呼称は日帝の台湾併合時代に原住民をそう呼ぶようにしたもので、
中国語でもなければ現地の人が自分たちをそう呼んでいたわけでもない。
ウェイ・ダーションの「セデック・バレ」でも見てくれ。
- 420 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 22:35:37.34 ID:???
- 桐人の恋人って恵で良かったっけ??BJでも確か深い関係の女性がそういう名前だったような…ググってくる
すまん「いずみ」だった(-_-;)
- 421 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 22:37:13.55 ID:???
- >>419
細かいことは確かに現物BJは見てないので、
「高砂族」の名称は「大都社」の「きりひと賛歌」ではそうなっていた
- 422 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 22:40:44.30 ID:???
- ついでに言うと、手塚さんがきりひとで高砂族として描いている人たちは、昭和40年代としても
住居以外は、あまり高砂族っぽくない。福建人か客家人っぽい外見。
- 423 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 22:41:10.57 ID:???
- なにぶん私も中学時代の「クラス一の手塚治虫ファン」から遠ざかって数十年…
現代のネットで簡単に正確な情報を即座に得られるものと違い遠い連載リアルタイムの記憶を頼りにしているので
- 424 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 22:41:27.41 ID:???
- >>421
きりひとは台湾だから高砂族がいてもいいんだよ。
- 425 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 22:50:05.24 ID:???
- >>424
俺がBJの方で「高砂族の長老」と言ったのはスターシステムで以前そういう役だった老人が中華料理店の親父の役をやってたという事で。高砂族が中華料理店を経営してるという話ではないので。
- 426 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 23:46:22.79 ID:???
- >>397
マジ
鉄腕アトムコンプリートブックの付録と単行本(どちらもメディアファクトリー刊)で読めるよ
- 427 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 23:50:37.02 ID:???
- >>426
メディアファクトリーも、今や角川書店ですな…orz
- 428 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 00:11:51.88 ID:???
- >>425
ああなるほど。あのBJのエピソードの登場人物は医者がいずみの父の吉永だとかきりひとからの流れが多いんだね。
- 429 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 06:07:21.00 ID:???
- みんな思ってると思うけど、漫画では若干バッドエンドがテレビアニメになるとバタ臭いベタなハッピーエンド
恥ずかしくなるような。24時間テレビのアニメでもSFファンシーフリーや三つ目やってたけど。昔は内容の規制、スポンサーの意向、時間制限でまとめる、当時のアニメ技術やコストもあったんだろうけどね。連載内容に比べ子供っぽ過ぎる。
テレビ放映の三つ目の主題歌やエンディングの歌もそうだし。
手塚の死後だけどBJアニメもロミが実は生きてて感動的な音楽で恥ずかしかった。
連載では公害病のロミが死(単行本では順番書き換えあるが)企業お抱えの医師(ケン?)が怒り会社の意向に反して告発しようとして殺されかける。
- 430 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 06:08:22.17 ID:???
- OVAのBJは手塚より出崎ストーリーだけど
- 431 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 07:22:27.71 ID:???
- OVAはいろいろ酷かったね
見てらんなかった
- 432 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 08:41:15.60 ID:???
- OVAは名作だと思うぞ
- 433 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 10:07:23.38 ID:???
- OVAよりも実写OV版の方が、手塚ぽかった。
- 434 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 10:19:09.66 ID:???
- 無理して手塚っぽくしようとすれば駄作になるから、どうせならはっちゃけた方が良かったりする
- 435 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 11:43:37.45 ID:???
- 朝から暑い人がいるねえ
- 436 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 12:57:16.82 ID:90UAh/GQ
- 細かいことやけど、この場合「熱い」が正確よ。
- 437 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 13:13:07.07 ID:???
- いや、夏だから暑いでいいんだよ
- 438 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 13:46:35.47 ID:???
- なんて薄い会話だ
- 439 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 14:26:05.30 ID:???
- そういや手塚治虫の薄い本ってあるのかな?
- 440 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 16:17:42.86 ID:???
- 手塚治虫ってスポーツ漫画は一切描いたこと無いって言われることが多いけど
実は短編ではけっこう描いてるんだよなぁ
http://www.mandarake.co.jp/information/2010/03/23/12cmp08/index.html
http://blogs.yahoo.co.jp/norioetochance/33077142.html
グリンゴとかもアレは一応相撲漫画だと思ってる
三つ目がとおるだってスマッシュにさよならがあるし
- 441 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 17:01:42.20 ID:???
- >>440
バックネットの青い影はスポーツ漫画っていうよりミステリー漫画?な感じがするな
- 442 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 17:42:54.75 ID:???
- 手塚治虫はちょこちょこ短編でスポーツ漫画描いているから
描こうと思えば長編のスポーツ漫画も描けたと思うんだよなあ
本当は大ファンの阪神タイガースを主役にした野球漫画を書きたかったけど「ヤクルトアトムズ(サンケイアトムズ)」という
球団に関わってたから描けなかったみたいなことを聞いたことあるけど
それに西武ライオンズのマスコットのデザインをしているし。
スポンサーが許してくれなかった
- 443 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 18:11:28.11 ID:???
- 手塚治虫は背も高くいじめられっ子ではなかった。
- 444 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 18:23:17.84 ID:???
- >>443
手塚治虫て、フィジカルエリートだよなあ
- 445 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 19:56:43.41 ID:???
- ちょっとデブ
- 446 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 20:18:27.98 ID:???
- 一日中座り仕事してるのに逆立ちができるのがすごい
- 447 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 20:20:58.56 ID:???
- 徹夜続きなのに窓から木に飛び移って逃げるとか尋常じゃない
- 448 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 22:20:05.76 ID:???
- 山岳の話はなんだっけ?あれこそ異色の作品だね
- 449 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 22:23:24.63 ID:???
- 前科者の話?
- 450 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 22:25:26.50 ID:???
- ゴッドファーザーのむすこで手塚がマラソンで一位になったことが描かれているけど
あのマラソンで一位になったというのは漫画の誇張じゃなくて本当に1位になったことがあるらしい
手塚は別に運動音痴ではなかったんだよね。漫画漬けでスポーツをあまりしなかっただけで
- 451 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 22:27:15.19 ID:???
- 10位だろ、漫画も現実も
- 452 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 22:38:47.94 ID:???
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm19901131
『手塚治虫_創作の秘密』
- 453 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 23:08:28.90 ID:???
- 手塚のスポーツ物といえばグリンゴくらいしか思いつかない。
あとはBJの小エピソードとか
- 454 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 23:08:56.76 ID:???
- http://tezukaosamu.net/jp/mushi/201407/special2.html
手塚治虫のリボンの騎士のリメイク 単行本1巻発売
- 455 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 23:16:15.83 ID:???
- >>452
グリンゴ、タイガー博士の珍旅行、バックネットの青い影
三つ目がとおるのスマッシュでさよなら
ブラック・ジャックの野球の話と水とあくたれ
あと、ザ・クレーターか何かで主人公がボクシングしている短編が無かった?
- 456 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 23:17:48.98 ID:???
- あるね
あと、山に登るやつはスポーツに入らないかな
- 457 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 23:35:02.51 ID:???
- >>446-447>>450
手塚先生って身体能力自体は高いのね。
- 458 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 23:36:03.03 ID:???
- 一週間徹夜できる時点でもうね
- 459 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 23:44:15.07 ID:???
- 生前はテレビにも出まくりだったし新聞コラムや雑誌の対談なども多数。
映画(ヒポクラテスたち)やラジオ(ANN特番)にまで出てる。
イベント来賓や海外旅行や評論、趣味としての膨大な量の映画鑑賞や読書。
漫画仲間やSF作家クラブや編集者などとの銀座とかでの付き合い。
いつ寝てるのか当時から不思議だった
- 460 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 23:46:58.38 ID:???
- 戦時中に軍事施設に収容されたときも、腹が減ると鉄条網こじあけて家に帰って飯を食ってまた戻ってきたという。。。
- 461 :愛蔵版名無しさん:2014/06/30(月) 23:54:12.99 ID:???
- 水木しげるは「手塚が早死したのは寝ないからだ」と言っていたな
http://livedoor.4.blogimg.jp/ronsoku2/imgs/9/f/9f2a3048.jpg
- 462 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 00:46:08.45 ID:1WgwvOOf
- 草野球のチームに入っていたことがあったろう。
トキワ荘の連中と一緒に。
いつの頃だったか。たぶん虫プロの始めた頃かあるいは
奈良医大に行ったり東映動画の嘱託をした頃には野球を
辞めたのだろうと思うけれども。それとも少年週刊誌が
創設されて、サンデーで週刊連載の体制に入った頃かな。
- 463 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 00:53:30.93 ID:???
- 手塚のスポーツ漫画って多分つまらないんじゃない
今みたいに合理的なスポーツじゃなく根性、シゴキ、特訓、魔球だもの。
手塚の資質には合わないと思うが。
- 464 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 00:58:19.97 ID:???
- グリンゴを読む限りでは描こうと思えば余裕でスポーツ漫画を描けたと思うぞ
グリンゴはこれから相撲漫画になるって感じのところで作者が死んだが
- 465 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 01:33:41.48 ID:???
- ちばてつやや梶原一騎クラスの漫画が書けなきゃ書く意味無いと思いません?
- 466 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 05:21:30.15 ID:???
- ちばてつやのエピソードで、ちば自身野球を知らなくて原作者のイメージがわかず編集者にあきれられキャッチボールから教えてもらって野球の面白さに目覚めて野球チームを作って当時強豪の手塚の野球チームに試合を申し込むシーンがあった
- 467 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 07:16:20.29 ID:???
- >>465
お前の狭い了見で推し測れるような小物じゃないよ。
- 468 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 07:18:32.66 ID:???
- >>466
>>当時強豪の手塚の野球チーム
それマジかよ
さすがに手塚は忙しすぎて野球に打ち込む暇はそんなになかったと思うぞ
トキワ荘のテラさんはめちゃくちゃ野球が上手かったらしいけど
- 469 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 07:33:18.04 ID:???
- >>467
小物の捨て台詞やなあ
よっ小物
よっ屑
よっチンカス
よっキチガイ
よっ在日
よっゴキブリ
- 470 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 07:33:48.36 ID:???
- トキワ荘の連中じたいがあまりスポーツものを描かなかったな。
純然たるスポーツ漫画は石森のがんばれレッドビッキーズくらいだが
これもテレビドラマ版の方が有名
- 471 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 07:40:31.64 ID:???
- そもそも手塚も「スポーツ漫画はスポーツ専用の漫画家がどの雑誌にもいるので描きたくても描かせてもらえない」みたいに言ってた気がする
それにスポーツやったことのない漫画家に無理やりスポーツ漫画をかかせる馬鹿な編集者はいない
普通はスポーツ漫画はスポーツ漫画家が描く
逆にスポーツ漫画家はあまりスポーツ以外の漫画を描かせてもらえないという弊害もある
- 472 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 10:18:19.42 ID:???
- >>470
寺田がいるだろ
- 473 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 11:17:55.38 ID:???
- 寺田のスポーツマン金太郎は一見おとぎ話風だけど野球と選手の描写はやけにリアリティがあるな
手塚と同じように大人の世界や身勝手さも描いていて子供向けなのに大人向けの雰囲気も
- 474 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 11:57:36.47 ID:???
- 手塚は自著で寺田のことを
「寺田ヒロオ氏は児童漫画にかける情熱はすさまじく、高邁な信念をもって作品を描き、『スポーツマン金太郎』や『背番号0』などの名作を出した。
その信念は終始一貫変わらなかった。ぼくの尊敬する漫画家のタイプの人である」
とべた褒めしている。
まあ、手塚と寺田は二人っきりでトキワ荘に暮らしていた仲だから当たり前といえば当たり前
- 475 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 12:40:36.76 ID:???
- >>470
藤子Aはゴルフ漫画かいてるじゃん
- 476 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 12:55:51.61 ID:???
- そりゃ藤子A先生はゴルフが趣味だから
- 477 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 13:26:11.01 ID:???
- つのだは空手漫画描いてるぞ。作画だけだけど。
- 478 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 13:40:50.27 ID:???
- 空手バカ一代ってそういえば原作梶原一騎、作画がつのだだっけ
手塚も梶原一騎と生前に共作したいって言ってたな
(巨人の星対鉄腕アトムという共作は存在するが)
- 479 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 14:29:48.07 ID:???
- バカはアニメのタイトルで漫画は虹をよぶ拳
- 480 :470:2014/07/01(火) 15:02:27.79 ID:???
- >>475
猿は素で忘れてたw
寺田は過去の作家になってしまって今や読むのが困難だからな
- 481 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 19:34:44.76 ID:???
- 漫画空手バカ一代もあるのだ。作画は途中で交代したが。
- 482 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 20:01:54.28 ID:???
- >>481
479以外は誰でも知ってるよ(ちびっ子からお年寄りまで)
- 483 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 21:06:10.59 ID:1/e9gcmu
- 石森さんはミュータント・サブの野球編で、スイッチピッチャー・サブを描いているよ。
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-29-d1/kaze2010_case_case/folder/432207/11/10369011/img_10?1351666435
- 484 :愛蔵版名無しさん:2014/07/01(火) 21:12:37.67 ID:1/e9gcmu
- つのださんもブラック団が巨人軍に入って、消える魔球(インチキ)で活躍させた。
- 485 :sage:2014/07/01(火) 23:28:04.31 ID:YnzuT3ui
- もうこの辺で >>470を許してやれよ
- 486 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 00:41:24.28 ID:???
- スポーツマン金太郎
- 487 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 00:54:28.00 ID:???
- 四谷快談
- 488 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 01:30:03.43 ID:???
- >>480
テラさんのマンガどれも復刻されてるの知らんのか
- 489 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 01:34:38.82 ID:???
- 狂人軍
- 490 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 07:21:34.65 ID:???
- 手塚治虫に連載もののスポーツまんがは無理だったと思う
単にスポーツ選手が主役の何かちがった話になってしまうんじゃないかね
- 491 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 09:38:47.58 ID:???
- スポーツ漫画=元祖引き伸ばし漫画だからな。手塚先生の気性には合わないだろうな。
- 492 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 12:00:11.17 ID:???
- どんな強打者も討ち取る奇跡のクローザー。
一球一球にとんでもない報酬を要求する。
時には難病の子供のために無料でバッターを討ち取る。
持ち球は、ちぢむ魔球、石になる魔球、鳥になる魔球など。
元カノは恋を捨て宝塚の男装の麗人に。
今の奥さんは幼な妻。無資格ながら木目細かい栄養管理で助力。
恩師の口癖「ピッチャーが勝負の勝ち負けを自由にしようなんて
おこがましいとは思わんかね」(打撃陣が点を取ってくれないと勝てない)
ライバルは数多のピッチャーを安楽死させてきた元軍医バッター。
座頭バッター「ひっひっひ、手ごたえあり」
親父は身売りされた応援球団を追いかけ家族はバラバラ。
その球団と対戦するときはムキになって復讐する。
- 493 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 13:04:28.24 ID:???
- 手塚治虫が敢えてスポーツ漫画を描かなかったとしたら、昭和二十年代の漫画界で人気を二分する程のライバルであり、
>>491の批判が元で胸ぐらを掴まれて怒鳴られたりもした福井英一のフィールドという意識があったからではなかろうか。
- 494 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 13:05:04.53 ID:???
- ピッチャーが試合の勝敗を決めるなどおこがましいとは思わんかね
- 495 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 15:01:01.29 ID:???
- 巨人の星もアストロ球団もSFだから手塚にも書ける
- 496 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 16:15:20.19 ID:???
- もうじき戦争がはじまるな。オラ、ワクワクしてきたぞ!!
- 497 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 16:23:27.59 ID:???
- 新作漫画「シンちゃんに次ぐ」
春日部の下品な子供シンちゃんと安倍晋三と石原慎太郎の物語
- 498 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 18:37:09.39 ID:???
- >>494
野球のルールの構造上仕方がないだろ
別に投手が粋がってるわけではない
しかし大リーグでは投手はいちばん才能ないやつがやる
- 499 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 20:26:54.36 ID:???
- トリトンの水練術を教えた丹下さんは当時のスポコンのイメージだったらしい。
海のトリトン自体、本来は和也が海の男になる(漁師)根性者のつもりだったとか。
タイトルは「青いトリトン」というところにもその気概がある
- 500 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 21:08:18.06 ID:???
- トリトンの戸籍は私生児にでもしてるのかな
- 501 :愛蔵版名無しさん:2014/07/02(水) 21:21:27.89 ID:???
- 私生児の意味知ってますか
- 502 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 02:43:20.27 ID:1/nNn/gc
- 「E=MC^2魔球だぁ!」、そう叫んで主人公の投手が投げたボールは、
ホームベースにかかったときに(謎の理由により)質量がエネルギーに
変換されて、莫大なエネルギーが解放され、敵のチームをなぎ倒す。
それで敵のチームがもはやそれ以上ゲームを戦えなくして、勝利を
もたらす必殺の技であった。
しかしこの魔球には、恐るべき秘密の欠点があったのだ。。。。。
ああ、馬鹿らしいな。幾ら漫画が現実じゃないからといって、魔球だとか、
超魔球だとか魔法だとか、そういうのを持ち出して決着なり勝負を付ける
ようなストーリー構成のどこにいったいおもしろさとか、作話の工夫が
あるというのだろうか。
だれかボクに、いったいこの漫画のどこがどうして面白いのかを
説明してくれぇ、たのむぅー、あぅ、あぅ、あぅ。
- 503 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 14:34:50.64 ID:???
- うっさい、どっかいけ
- 504 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 14:54:48.03 ID:???
- ちなみに手塚治虫と梶原一騎とは「巨人の星対鉄腕アトム」で関わっている
梶原一騎が逮捕された時は手塚「ほとぼり冷めたら梶原さんと共作したい」みたいに語ってた
あしたのジョーのアニメは虫プロダクションが制作した
手塚が関わっていた球団「ヤクルトアトムズ(サンケイアトムズ)」は巨人の星やドカベンにも登場する
- 505 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 15:14:28.10 ID:???
- >>504
> 手塚が関わっていた球団「ヤクルトアトムズ(サンケイアトムズ)」は巨人の星やドカベンにも登場する
手塚が関わってなくて全く違う名前の球団だったとしても
どのみち巨人の星やドカベンには登場してただろうから
これを上の3行と並べて挙げるのはいかがなものかと
- 506 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 15:19:18.01 ID:???
- 虫プロがあしたのジョーを手掛けたのは収益事業としてで手塚治虫の意志は無関係
- 507 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 15:21:25.27 ID:???
- 虫プロのムーミンって好きだったけど
原作者からは不評だったみたいだね。
とはいえ日本のムーミン人気、
ひいてはフィンランドの代表的なキャラとして世界的に有名にした功績は
少なからずあるんじゃないかなと思ったりなんかして。
- 508 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 15:41:12.68 ID:???
- >>506
無関係じゃないよ。一応あしたのジョーの容認してアニメ化したよ
手塚は矢吹ジョーの髪型を気に入ってたらしく「どつたれ」の主人公の一人の髪型は
そのまんま矢吹ジョーと同じ髪型
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4063738728/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
- 509 :507:2014/07/03(木) 15:42:59.43 ID:???
- ごめん。原作者に不評だったのは69年版と72年版のうちの
虫プロ制作は後者なんだね。
- 510 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 17:09:38.85 ID:???
- >>509
原作者のクレームで東京ムービーが降りたから、虫プロが交代して制作したんじゃなかった?
- 511 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 17:18:20.70 ID:???
- 原作者非公認(日本限定という条件がついた上に原作者が関わった『楽しいムーミン一家』登場後は封印)アニメ『ムーミン』
に関しては、第26話で撤退した東京ムービーとキャラクターデザインの大塚康生に原作者を怒らせた原因と責任があるので
あって、時間のない中で制作を引き継いだ上に様々な対応を強いられた虫プロはむしろ被害者と言うべき立場であったのだ。
虫プロが制作したのは69年版の27話以降と72年版で、虫プロはキャラクターデザインや脚本を原作寄りにしたものの原作者
の不満を解消できないばかりか、視聴者から可愛くなくなったと苦情が寄せられてスポンサーの機嫌を損ねる始末だった。
- 512 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 17:53:32.05 ID:1/nNn/gc
- あしたのジョーを始めたときには、もしかすると手塚治虫は虫プロの社長を
既に自ら降りていたかもしれない。歴史的順序がどうなっているか調べないと。
「少年漫画で、がらの悪い主人公がもてはやされるようになり、うんぬん」
みたいなことをジョーが大人気だった頃について語っているのは、おそらく
矢吹ジョーのことを意識しての発言だと思った。但しちばは練馬の近所でも
あるし、虫プロ商事が倒産して雑誌連載していたちばてつやの原稿掲載料が
未払いになっていたのを、手塚が自らの手であやまりながら歩いて(
だったか自転車に乗ってだったか)渡しにちばのところにやってきたぐらいで、
ライバル視みたいなところはあったかもしれないが、個人的には悪い関係
ではなかったのだろう、むしろ親しかったのだろうと想像している。
むしろ嫌っていたのは、梶原一騎の戦前の価値観がかかったような
道徳観や軍隊スパルタ式の根性論などへの嫌悪、雑誌社主導で脚本家原作
の漫画の流行へのシフトという、漫画家が漫画の世界の中では創造主=神
であることの解体・放棄に繋がる傾向だったのでは。
- 513 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 18:18:44.37 ID:???
- 初代ムーミンが好きだったが、大塚康生の仕事か。
宮崎ばかりでなく、小田部羊一や大塚ももっと世界から評価されるべきだな。
- 514 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 18:49:21.74 ID:???
- >>512
手塚治虫ってキチガイだよな
ガラの悪い登場人物を好んでマンガに出して流行らしたのも手塚治虫だろうが
自分がやったことを他人がやるとすぐ否定する癖がある
ストーリーマンガだからといって無意味なコマを描いてページ稼ぎしてはいかんと言ってイガグリくんを引合いに出して福井英一を激昂させたこともある
そもそもイガグリくんみたいな清く正しい主人公みたいなのは手塚治虫は大の苦手で描けなかった
- 515 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 18:53:28.45 ID:???
- >>514
>>ガラの悪い登場人物を好んでマンガに出して流行らしたのも手塚治虫だろうが
手塚の初期作品にガラの悪い登場人物っていたか?
劇画以降じゃね?
- 516 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 18:54:21.26 ID:???
- 今でこそジャパニメーションに子供の頃から親しんで日本的カワイイ感覚を理解する外国人は多いが、
トーベ・ヤンソンに大塚デザインのムーミンはブクブクと太った醜い物体としか映らなかったらしい。
ムーミンのガールフレンドにリボンを付けたり(虫プロ版ではなくなっている)勝手に「ノンノン」などと
名前を付けてしまったのも大いに気に入らなかったという。
- 517 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 19:17:38.56 ID:???
- >>515
その劇画にしたって「あんなものは私がすでに描いてきたことであってね。絵柄が違うだけでね」などと言う始末
- 518 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 19:24:27.40 ID:???
- >>517
そんなこと言ってねえ
- 519 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 20:13:57.19 ID:???
- 虫プロは「さすらいの太陽」もテレビマンガにしてる
- 520 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 20:47:47.67 ID:???
- >>518
手塚治虫のエッセイ読んでみろ
- 521 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 21:24:53.41 ID:???
- そろそろ手塚のテレビアニメが見たいが無理かな?
リボンの騎士の現代風リメイクとかあっても良さそうな気がするが駄目か
- 522 :sage:2014/07/03(木) 21:26:37.93 ID:smQGUo7Z
- >>521
うるせえキチガイ
- 523 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 21:28:00.07 ID:???
- 駄目です
- 524 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 21:30:10.53 ID:???
- お前ら、仲良くしろよ
- 525 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 21:31:47.74 ID:???
- どうせ、ダイヤとかルビーとかエメラルドとかどんどんリボンの騎士が増えちゃうんだろ。
で、フランツもゴールド仮面さまとかになってバックアップにまわったり。
- 526 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 21:32:30.72 ID:???
- >>519
安彦も参加しているし、堀江美都子のED曲も秀逸。
- 527 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 21:39:23.53 ID:1/nNn/gc
- リボンの騎士のリメークするなら、ぜひともジュラルミン大公を
主人公として大公の視点から見た話にしてみて欲しい。
ジュラルミンにとっては、サファイア王子は、不倶戴天の敵であり、
国王の一派は国法を犯し国民を騙し、自分の栄達を邪魔している
悪人だ。だからその悪事の秘密を暴露して、神の名の下において
正義を実現するために、調査捜査を行ない、サファイアと王の周囲
を追い詰めて行く。神よジュラルミン大公を守り給え!
プラスティックこそが正しい王位の継承者であるべきだ。しかし
それには慎重に事を進める必要があるのだ。
- 528 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 21:42:07.81 ID:???
- >>526
そういうお前は堀江の歌ったOPを聴いたことがあるのか?え?どうなんだ?
- 529 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 21:51:41.44 ID:???
- チンクは天使じゃなくて変な小動物のペットになるんだろうな
- 530 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 22:18:06.47 ID:???
- >>528
堀江OPもようつべにあるよ
- 531 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 22:59:38.54 ID:???
- リボンの騎士がリメイクされたら、サファイアが不思議なスティックを持っていて
スティックを振りかざし不思議な呪文「サファイアサファイアヤンバラヤン」を唱えると
変身シーンで裸になりながら光に包まれ王子様に変身する
チンクは小さな動物マスコット
- 532 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 23:03:26.68 ID:???
- それ、男装ちゃうやん
王子になったらちんぽ生えるやつやん
- 533 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 23:12:28.02 ID:???
- >>532
あれリボンの騎士って肉体はずっと女のままだっけ?
心だけで
- 534 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 23:14:31.62 ID:???
- チンコは金太マスカット切る
- 535 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 23:52:00.73 ID:???
- 鉄の旋律を実写ドラマ化してほしい
- 536 :愛蔵版名無しさん:2014/07/04(金) 00:11:50.70 ID:???
- >>533
ちんぽ生えないから
- 537 :愛蔵版名無しさん:2014/07/04(金) 02:27:56.36 ID:ZhhJz1TT
- おわび
秋田書店発行の週刊少年チャンピオン(一月一日号)に掲載された、
手塚治虫作『ブラック・ジャック』第一五三話「ある監督の記録」で描かれたロボトミー手術は、
人格を破壊する危険な手術であり、日本精神神経学会で禁止された手術です。
このような脳性マヒ者、精神障害者に有害、かつ無益な同手術を肯定したこと。
いわば人体実験として行われてきたロボトミー手術を美化し、
脳性マヒ者等障害者(精神障害者、身体障害者)を健全者に同化すべきものとして描き、障害者差別を助長したこと。
ひいては保安処分を導入する刑法改正を肯定したこと。
右内容により、脳性マヒ者を含む障害者の方々、及び、ご抗議を受けた「青い芝の会」等関係団体各位に、
ご迷惑をおかけしたことを深く反省し、おわび申しあげます。
尚今後、障害者差別をなくしていく立場で行動していく所存でございます。
一九七七年二月一〇日
株式会社秋田書店
手塚プロ手塚治虫
- 538 :愛蔵版名無しさん:2014/07/04(金) 02:44:16.79 ID:HQSUo2We
- ブッキラによろしく。のドラマ化とか面白いかもな
- 539 :愛蔵版名無しさん:2014/07/04(金) 06:12:27.94 ID:???
- ブッキラによろしくのドラマ化は駄作にしかならないと思う。
アレを面白くTVドラマにするには至難の技
- 540 :愛蔵版名無しさん:2014/07/04(金) 06:19:47.11 ID:???
- >>535
鉄の旋律はハリウッド映画でもぜんぜん通用する内容だよな
マイナー雑誌に連載されていたせいで知名度低いけど
「両手を失った人間の復讐劇」という内容はかなり良い設定だと思う
あれを現代風にリメイクした漫画でも連載されれば余裕で人気が出ると思う
- 541 :愛蔵版名無しさん:2014/07/04(金) 06:39:39.17 ID:???
- とろ子が前田のあっちゃん、ぶっきらがふなっしー
これで視聴率15%はいける
- 542 :愛蔵版名無しさん:2014/07/04(金) 06:40:14.12 ID:???
- >>540
チャンピオンにリメイクあっただろ、ばか
- 543 :愛蔵版名無しさん:2014/07/04(金) 06:51:12.93 ID:???
- ブッキラによろしくはそのままだと視聴率がとれないから
ヒット作のブラック・ジャックとくっ付けてブラックジャックによろしくというタイトルにすれば大ヒット間違いなし
- 544 :愛蔵版名無しさん:2014/07/04(金) 11:38:08.48 ID:???
- 30代後半で漫画家になろうとしている童貞ひきこもりなバカを発見
足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
- 545 :愛蔵版名無しさん:2014/07/04(金) 11:57:49.17 ID:???
- >>544
プロのイラストレーターらしいじゃん
イラストレーターから漫画家ならまだ可能性はある。難しいかも知れんが頑張れ
- 546 :愛蔵版名無しさん:2014/07/04(金) 13:13:51.96 ID:???
- >>545
そいつマルチだからスルーしといた方が良いよ。
- 547 :愛蔵版名無しさん:2014/07/04(金) 14:14:38.58 ID:???
- マルチってマルスの弟?メルチの兄?
- 548 :愛蔵版名無しさん:2014/07/04(金) 14:20:02.69 ID:???
- 鉄の旋律の義手は一度はマフィアによって解体されたのに
なぜわざわざ元に戻したのかが謎
- 549 :愛蔵版名無しさん:2014/07/04(金) 14:39:09.21 ID:???
- >>548
主人公の能力で義手が勝手に復元したんだと思った
あの義手はもはや主人公の意思とは関係なく動く
- 550 :愛蔵版名無しさん:2014/07/04(金) 14:41:52.91 ID:???
- スネオでけぇ
http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2014/07/china4.jpg?w=580&h=725
- 551 :愛蔵版名無しさん:2014/07/04(金) 15:05:40.95 ID:???
- >>547
マジレスするとマルチポストな。
- 552 :愛蔵版名無しさん:2014/07/04(金) 16:21:55.13 ID:???
- >>548
なんの仕掛けもないから油断した
- 553 :愛蔵版名無しさん:2014/07/04(金) 20:07:35.29 ID:???
- ところで俺の女泣かせの義手を見てくれ、こいつをどう思う?
- 554 :愛蔵版名無しさん:2014/07/04(金) 20:14:26.49 ID:???
- べつに
- 555 :愛蔵版名無しさん:2014/07/04(金) 21:12:09.94 ID:???
- >>551
バカルチ
- 556 :愛蔵版名無しさん:2014/07/05(土) 07:44:35.68 ID:???
- >>551
芦田愛菜「赤ちゃんポストに入りたいです」
松雪泰子「・・・」
- 557 :愛蔵版名無しさん:2014/07/05(土) 08:43:05.19 ID:???
- 鉄の旋律はハリウッド映画向け
2時間にすっぽり収まると思う
- 558 :愛蔵版名無しさん:2014/07/05(土) 17:01:49.31 ID:???
- ファンマガジン280号の表紙絵、たまらなく可愛いな
- 559 :愛蔵版名無しさん:2014/07/05(土) 17:52:15.51 ID:???
- >>557
同時上映はイエローダストで
- 560 :愛蔵版名無しさん:2014/07/05(土) 18:34:28.32 ID:???
- http://tezukaosamu.net/jp/message/war01.html
イエローダスト怖すぎ
- 561 :愛蔵版名無しさん:2014/07/05(土) 20:17:19.17 ID:???
- ラビちゃんかわいいなぁ。手塚先生は虫プロの女性社員がペットのうさぎを捨てようかどうしようか
みたいな話をしたらすごく怒って女性社員は泣いちゃったんだそうだがうさぎが好きだったのかな。
- 562 :愛蔵版名無しさん:2014/07/05(土) 20:23:38.57 ID:???
- >>561
誰だって怒ると思うぞ
自分だって怒る
「ペットのうさぎをあげる」なら分かるけど「ペットのうさぎを捨てる」って
じゃあ初めから飼うなよ
- 563 :愛蔵版名無しさん:2014/07/05(土) 22:10:14.77 ID:???
- そんなこというたかてあんさん、毎年保健所で殺処分される犬猫の数知ってまっか?
- 564 :愛蔵版名無しさん:2014/07/05(土) 22:21:02.46 ID:???
- それが最良の方法か?
違うだろ
- 565 :愛蔵版名無しさん:2014/07/05(土) 22:56:15.34 ID:???
- そのひとらは怒っとらんということでっしゃろ?
- 566 :愛蔵版名無しさん:2014/07/05(土) 23:03:11.69 ID:???
- かっこいいこと言おうとして滑ってる感が凄い
- 567 :愛蔵版名無しさん:2014/07/05(土) 23:22:42.18 ID:???
- 一方、格好いいこと言おうとしてる人が見当たらない。
- 568 :愛蔵版名無しさん:2014/07/05(土) 23:25:58.59 ID:???
- というか、格好いい人が見当たらない
- 569 :愛蔵版名無しさん:2014/07/06(日) 00:02:56.41 ID:???
- 目の吊りあがった朝鮮系タイプの人は動物愛護を嫌うからなぁ
『犬は食べるものニダ』
- 570 :愛蔵版名無しさん:2014/07/06(日) 01:11:20.31 ID:???
- 東南西北
- 571 :愛蔵版名無しさん:2014/07/06(日) 07:18:34.78 ID:???
- 前後左右
田田田博士
- 572 :愛蔵版名無しさん:2014/07/06(日) 08:36:58.30 ID:???
- 火水木金土日
- 573 :愛蔵版名無しさん:2014/07/06(日) 08:52:04.86 ID:awIZ+oJa
- なぜ東南西北ってキャラは東南西北なんだろう
ずっと疑問だった
- 574 :愛蔵版名無しさん:2014/07/06(日) 08:54:50.35 ID:???
- つか年よりはペットを捨てるのをなんとも思ってない奴いるけど
通報されたら普通に逮捕される犯罪だからなw
- 575 :愛蔵版名無しさん:2014/07/06(日) 09:26:22.44 ID:???
- >>574
年寄りより若者の方が多いんじゃないか?
- 576 :愛蔵版名無しさん:2014/07/06(日) 09:30:16.51 ID:???
- 若者は貧乏でペットなんか飼えないだろ
- 577 :愛蔵版名無しさん:2014/07/06(日) 09:33:03.74 ID:???
- >>567
お前にとっての若者ってどんなんだよ
- 578 :愛蔵版名無しさん:2014/07/06(日) 10:21:22.53 ID:???
- >>573
マージャンやったことある?
- 579 :愛蔵版名無しさん:2014/07/06(日) 11:32:42.28 ID:???
- 青居宇栄
- 580 :愛蔵版名無しさん:2014/07/06(日) 11:37:02.08 ID:???
- >>578
いえ
- 581 :愛蔵版名無しさん:2014/07/06(日) 11:42:25.23 ID:???
- 飛車王子三角
- 582 :愛蔵版名無しさん:2014/07/06(日) 16:50:27.86 ID:???
- 杉並井草
- 583 :愛蔵版名無しさん:2014/07/06(日) 22:22:52.61 ID:???
- 107 : マロン名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/05(木) 12:41:48.37 ID:???
石ノ森章太郎のジュンって他の作品の丸パクリらしいぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%B3_(%E6%BC%AB%E7%94%BB)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/477803211X/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
- 584 :愛蔵版名無しさん:2014/07/06(日) 23:00:57.36 ID:???
- 石ノ森章太郎 8
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1388820044/
- 585 :愛蔵版名無しさん:2014/07/07(月) 06:26:40.52 ID:sv0D9jdr
- 「ジェニーの肖像」にはハリウッドの名門ゼルツニック撮影所が製作した
古典的な超名作映画がある。
BGMにはドビッシーの音楽が使われ、幻想的な雰囲気、
ソフトフォーカスのカメラ撮影など技術的にも意欲的な作品だった。
おそらく石森はこちらの映画の方にも感銘を受けているはず。
「二級天使」というアイディアもジミースチュワート主演の映画
「すばらしき人生(Its a wonderful like)」から拝借したと推定できる。
- 586 :愛蔵版名無しさん:2014/07/08(火) 22:39:17.71 ID:Z8qnkI2+
- 手塚治虫の短編で一番面白い作品ってなんだろう?
- 587 :愛蔵版名無しさん:2014/07/08(火) 22:53:03.89 ID:???
- >>586
フースケシリーズはどれも面白い
- 588 :愛蔵版名無しさん:2014/07/08(火) 23:02:40.49 ID:???
- >>587
フースケシリーズってちんたまをペットにしたりするやつ?
- 589 :愛蔵版名無しさん:2014/07/08(火) 23:10:32.66 ID:???
- >>586
雨ふれ小僧
- 590 :愛蔵版名無しさん:2014/07/09(水) 00:05:11.90 ID:???
- >>586
おまえ、アホ?
- 591 :愛蔵版名無しさん:2014/07/09(水) 00:09:55.97 ID:Xh6vAgBI
- 586さんより587さんの方がアホちゃうか?
いや俺もフースケ好きやけど。
- 592 :愛蔵版名無しさん:2014/07/09(水) 01:00:48.33 ID:???
- 別にアホではないだろう
フースケは深夜の5分アニメとして放送したら面白いだろう
- 593 :愛蔵版名無しさん:2014/07/09(水) 01:04:35.32 ID:???
- 手塚治虫が描いたゴルゴ13
http://futalog.com/pic/l_140709_1404823724004_jpg_272323994.html
ちなみに手塚とさいとうたかをは共作漫画を描いたことがある
- 594 :愛蔵版名無しさん:2014/07/09(水) 05:52:55.33 ID:???
- >>1
お山の356じゃねえか!?
- 595 :愛蔵版名無しさん:2014/07/09(水) 06:04:31.41 ID:???
- >>593
奇子やMWはさいとう風タッチだからね
- 596 :愛蔵版名無しさん:2014/07/09(水) 06:35:39.82 ID:???
- 火の鳥ゴルゴ編
昭和48年、警察を定年退職した下田(元警部)は一通の郵便を受け取った。
それは「アドルフに告ぐ」で芥川賞を受賞した小説家峠草平からだった。
いぶかる下田は峠の邸宅を尋ねた。
峠氏は下田も新人時代世話になった殉職した先輩刑事の大学の後輩だったという。
下田元警部「むむ!本田大佐の息子の写真とCIAのゴルゴ13の画像は酷似している!これはどういう事なんだ?戦後30年も経ってるのに」
峠「そこなんじゃよ。わしが本田大佐の庭を掘り返した時にはヒトラーの出生文書しか残っていなかった。死んだはずの彼が例の布を持ち去ったとしか…」
ゾルゲ機関の末端に属する本田大佐の息子は、神戸のユダヤ人パン屋カミルの経由で
受け取り保管していたが、ゾルゲの逮捕とともに特高の手が迫ってきた。
厳格な本田大佐は息子を問い詰めると自らの手で射殺した。
しかし本田大佐の息子は死んでいなかった。
そこで峠はひとつの仮説を立てた。
布に染み込んでいた火の鳥の血を飲んでいたのだ。
そして永遠の不老不死世界的スナイパーーゴルゴ13として生きることになる。
そしてカミルのイスラエルでの不審な事故死。
イスラエルとゴルゴ。今一本の線がつながった
- 597 :愛蔵版名無しさん:2014/07/09(水) 06:38:00.51 ID:???
- >>596
ゴルゴといえば
命!
- 598 :愛蔵版名無しさん:2014/07/09(水) 11:38:16.84 ID:???
- 美女画集のハードカバー版が増補改訂で刊行だそうだが、追加収録が昭和40年代のだけっていうのがなぁ。
さらばアーリィのカラー図版とか入れてくれれば買いなおしてもいいんだけど。
- 599 :愛蔵版名無しさん:2014/07/10(木) 00:00:16.74 ID:???
- 手塚治虫動物画集を希望する
- 600 :愛蔵版名無しさん:2014/07/10(木) 00:16:57.06 ID:???
- アトムキャットは動物か否か
- 601 :愛蔵版名無しさん:2014/07/10(木) 02:26:01.88 ID:???
- 宇宙人です
- 602 :愛蔵版名無しさん:2014/07/10(木) 13:09:47.15 ID:???
- >>593みたいに実際にゴルゴ13と手塚の合作が見たかったなあ
手塚が本格的に描いたゴルゴ13はどんな感じになるか読んでみたかった
意外と手塚は青年漫画ではゴルゴっぽい劇画を描いてるんだよね
- 603 :愛蔵版名無しさん:2014/07/10(木) 18:24:54.38 ID:???
- 劇画とゴルゴ13に対抗するかのように登場したブラックジャック
ゴルゴは人の命を消す殺し屋
対するブラックジャックは正反対に人の命を助ける医者
クール・無表情で機械的に正確に仕事をこなすプロフェッショナルなゴルゴ
ブラックジャックも最初の数話はそう装っているが
やがて外見はクールを装いながらも内面は熱く(時には絶叫!)
手塚漫画らしい表情豊かなキャラへと本性を現していく
これが劇画とゴルゴ13に対しての手塚なりのアンサーだろう
劇画っぽいストーリーの手塚作品はあっても
ゴルゴのような正確・無感情キャラな手塚作品には似合わない
そういうキャラを描いてもどこかで人間くさい
- 604 :愛蔵版名無しさん:2014/07/10(木) 21:24:37.79 ID:???
- >>603
いや、よくブラック・ジャックが劇画に対抗したみたいに言われるけど
ぜんぜんそんなことなくて
ブラック・ジャック以前に描いた「きりひと讃歌」の方がどちらかと言うとゴルゴ13のアンサーっぽくないか?
ブラック・ジャックは劇画じゃないけど、きりひと讃歌はそのまんま手塚が描いた劇画だし
- 605 :愛蔵版名無しさん:2014/07/10(木) 22:54:57.50 ID:???
- ゴルゴは一話完結で大河じゃないからきりひとってのは無理があるな
- 606 :愛蔵版名無しさん:2014/07/10(木) 23:29:13.84 ID:???
- 手塚の劇画風作品ってきりひと以前にあったっけ?
SFファンシーフリーは児童漫画風にまだ丸みを帯びた画風だけど
火の鳥未来編あたりは多少直線的になってタッチが変わってきてるな
- 607 :愛蔵版名無しさん:2014/07/10(木) 23:51:55.53 ID:???
- ブラックジャックは手塚流劇画じゃないかなあ。
最初は四回?で終わりって話で始めたわけだから。
人気が出たら延長するってことだけどそんなのわからないわけじゃない。
だったら後からヒューマンな内面が出てきたって言ってもそこまで行かずに終わる可能性の方が高かった。
最初はヤッパリ高額な手術費を請求するニヒルな天才外科医であって、ベタの多い外観からして劇画でしょう。
- 608 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 00:07:12.41 ID:???
- ブラック・ジャック以前は手塚は「劇画そのもの」を描いてたよ
ブラック・ジャックはそれらに比べるとぜんぜん「劇画」ではないよ
ブラック・ジャックはわざとチャンピオン用に子供向けの作風に戻している
BJ以前の奇子とか読めば分かる
- 609 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 00:18:55.94 ID:???
- >>606
手塚がビックコミックで連載した作品は全て劇画
- 610 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 04:46:22.75 ID:???
- BJはゴルゴだったのか?「ザ。シェフ」の医者版だと思ってた
- 611 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 07:32:04.87 ID:???
- >>610
たしかに主人公も似てる!
- 612 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 07:56:00.37 ID:???
- BJの連載終了後2年も経ってから登場した『ザ・シェフ』を持ってきてBJがそれの医者版とは何事?
主人公も含めて似てるとしたら、『ザ・シェフ』の方がBJに影響されていたということだろうな。
- 613 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 08:43:51.81 ID:???
- >>612
釣られてるんじゃないの?
- 614 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 09:03:45.40 ID:???
- 寝ぼけてるんだろ。交通事故に気を付けろよ>612
- 615 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 10:33:59.19 ID:???
- >>614
台風の影響で車一台も走ってないから、交通事故はないよ
- 616 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 12:26:18.97 ID:???
- ザ・シェフは似ているなんてレベルじゃないだろ
http://dustpunk.way-nifty.com/nothingis/asakura.html
超高額な報酬で料理を受けるって設定は無理がありすぎだろ
料理一つに3000万円とか
ブラック・ジャックは医者だから高額報酬でも納得が行くけど料理は食べたら終わりだろ
しかもピノコ役までいる
- 617 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 13:25:07.81 ID:???
- さっき、テレビに千疋屋のひとつぶ一万四千円のブドウが映った
- 618 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 18:07:55.75 ID:???
- >>617
買えよ
- 619 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 18:27:31.22 ID:???
- 一粒じゃなく一房だろ
- 620 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 19:27:58.44 ID:???
- >>619
じゃあ激安だな
- 621 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 19:44:36.79 ID:???
- 有吉がひとつぶって言ってたけど
- 622 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 20:02:02.55 ID:???
- http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140705/k10015770241000.html
高級ぶどう初競り 1房55万円
今年の最高値は55万、マグロと同じで初競りの御祝儀相場だけど
- 623 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 20:09:31.90 ID:???
- バブルのころとか一晩クラブで300万とかざらにあったし、
特殊な接待とか事情があれば3000万もそんなにおかしくないのかも。
- 624 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 20:24:38.59 ID:???
- 手塚治虫とさいとうたかをの合作「過去からの声」って誰か読んだことある人いる?
一度も単行本収録されたことないよね?
全巻予約特典として1回だけおまけに使われたことがあるだけで
http://tezukaosamu.net/jp/news/n_5.html
- 625 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 20:32:02.84 ID:???
- >>622
安すぎて買う気せんな
>>624
はいノシ 読んだことありません!
- 626 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 20:52:52.22 ID:???
- >>624
製油所でマグマが吹き上がる話
- 627 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 22:30:59.10 ID:???
- 戦後の荒廃した中で読んだ手塚作品は、駿にとってトトロのような存在だったのだろう
- 628 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 22:31:11.68 ID:???
- アースが生んだ正義のマグマ♪
- 629 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 22:51:15.16 ID:???
- 宮崎駿が手塚先生disってるのは知ってるけど
手塚先生はパヤオをdisってないの?
カリオストロとかコナンとかナウシカとか観てそうだけど
- 630 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 22:52:56.94 ID:???
- >>627
これか
宮崎駿は手塚治虫について「僕らの世代が、戦後の焼け跡の中で『新宝島』に出会った時の衝撃は、
後の世代には想像できないでしょう。まったく違う世界、目の前が開けるような世界だったんです。
その衝撃の大きさは、ディズニーのマネだとか、アメリカ漫画の影響とかで片づけられないものだったと思います」と語っている
http://archive.today/NOjy3
- 631 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 22:55:42.31 ID:???
- >>629
宮崎駿が東映動画に入社して初めて手がけたアニメは手塚治虫原作の「わんわん忠臣蔵」。
また宮崎駿は手塚治虫原案の「草原の子テングリ」でレイアウトを務めている。
http://tezukaosamu.net/jp/anime/99.html
- 632 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 23:06:09.30 ID:???
- 宮崎駿は手塚のことをボロクソに批判したことはわりと有名だけど
宮崎駿は手塚の「太平洋xポイント」はアニメ化したいって言ったことがあるんだよな
宮崎が小学生の頃太平洋xポイントが好きでよく読んでいたらしい
太平洋xポイントはいかにも宮崎が好きそうな漫画ではあるけど
- 633 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 23:19:08.42 ID:???
- >>630
そう
サツキやメイにとってのトトロやネコバス = 駿にとっての『新宝島』
- 634 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 23:37:53.60 ID:???
- >>629
パヤオは手塚先生の死去にあたってdisったんではなかったか?
確かコミックボックスの手塚追悼特集かなんかで
- 635 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 23:41:28.61 ID:???
- Wikipediaより引用
宮崎は手塚のアニメーション制作に対し批判的であった。手塚の訃報に際し、宮崎は手塚の漫画史における重要性を強調しつつも
「アニメーションに対して彼がやったことは何も評価できない」「アニメーションに関しては(略)これまで手塚さんが喋ってきたこととか主張したことというのは、みんな間違いです」と述べた[261]。
一方、漫画作品に関しては後の2009年のインタビューにおいて7歳の時に読んだ『新宝島』に「言い難いほどの衝撃」を受けたことを明かしている。
また「僕らの世代が、戦後の焼け跡の中で『新宝島』に出会った時の衝撃は、後の世代には想像できないでしょう。まったく違う世界、目の前が開けるような世界だったんです。その衝撃の大きさは、
ディズニーのマネだとか、アメリカ漫画の影響とかで片づけられないものだったと思います」とも語っている。その後の「ロストワールド」「メトロポリス」「来るべき世界」のSF3部作にも虜になった。
当初漫画家を目指して活動していた宮崎がアニメーターに転じたのは、絵が手塚治虫の亜流に見えてしまうからであった。
また、手塚のアニメについて、従来の評価は変わらないとした上で「僕は手塚さんがひどいアニメーションを作ったことに、ホッとしたのかもしれません。これで太刀打ちできると」と述べている。[262]
雑誌の寄稿文では「十八歳を過ぎて自分でまんがを描かなくてはいけないと思ったときに、自分にしみこんでいる手塚さんの影響をどうやってこそぎ落とすか、ということが大変な重荷になりました。
ぼくは全然真似した覚えはないし実際似てないんだけど、描いたものが手塚さんに似ていると言われました。それは非常に屈辱感があったんです。模写から入ればいいと言う人もいるけどぼくは、それではいけないと思い込んでいた。
それに、手塚さんに似ていると自分でも認めざるをえなかったとき、箪笥の引き出しにいっぱいためてあったらくがきを全部燃やしたりした。
全部燃やして、さあ新しく出発だと心に決めて、基礎的な勉強をしなくてはとスケッチやデッサンを始めました。でもそんなに簡単に抜けだせるはずもなくて・・[263]。」と語り、
その後のインタビューでは「僕は、手塚さんとはずっと格闘してきましたから。それは『恩義』だけれど、そんな言葉で語れるほど簡単なものじゃありません」とも語る。
- 636 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 23:53:15.60 ID:???
- 初期の手塚漫画読んで漫画家志す子供が
多かったけどあまり知られてないのは東海林さだお
小学校3,4年の時に漫画家になる決心してる
作風はサトウサンペイ路線に行ったけど
- 637 :愛蔵版名無しさん:2014/07/12(土) 00:06:36.22 ID:???
- 宮崎駿のアニメは好きだけど宮崎自身はすっげー性格悪いぞ
普通人が死んで追悼文にボロクソに叩く批判文を寄稿するか?
手塚ファンじゃなくても当時胸糞が悪くなったぞ
しかも手塚の生前は一切手塚に対して何も言わなかったのに手塚が死んだ途端に
追悼の際にボロクソに叩くってどういう頭をしてるんだよ・・・
文句があるなら生前に言えよ・・・
手塚が死んだ途端に「待ってました」と言わんばかり批判を繰り返す
悲しむどころか喜んでいるような追悼文を送りやがったからな
- 638 :愛蔵版名無しさん:2014/07/12(土) 01:03:00.36 ID:???
- 「人は棺を閉じて、その人の価値は決まる」みたいな諺があるから、
閉じようとしている棺を前にして、大急ぎで批判したのだろうね。
手塚さんの値打ちはこうですよと。
でも、相手が反論できない状態になってから、批判するのは「卑怯者」と思われても仕方がない。
- 639 :愛蔵版名無しさん:2014/07/12(土) 03:44:20.04 ID:???
- でも手塚のアニメ業界でしてた事って悪評だらけで、
虫プロにいたスタッフ自体が手塚を殆ど憎みながら
制作してたんだから。社長だから刺されなかっただけで
普通のスタッフがあんな事したら殺されてもおかしくない。
手塚は国民的スターで神様だから業界人も黙りするしかなかったが、
死んだら批判もしたくなるのもわかる。漫画編集者や漫画家の間で
手塚の悪口は普通だったから。
赤塚不二夫番の編集が手塚の編集者いびりを赤塚に言うと、手塚は忙しいから
人に嫌がらせしてストレス発散してるんだよと庇ってた。
当時宮崎が正当な批判をして雑誌が載せてくれたか?
いくら訴えても手塚に気兼ねして載せなかっただろ。宮崎は生前から散々手塚の
アニメ業界での悪行を訴えてたと思うぞ。それを無視し神様に祭り上げたのは誰よ。
逆に宮崎批判を今のマスコミはしないけどね。今は宮崎が絶対だから。
- 640 :愛蔵版名無しさん:2014/07/12(土) 08:18:26.73 ID:???
- >>639
宮崎の手塚のあの批判は有名だけど間違いだらけだからなね。
1 : 名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 06:53:17.41
実際は以下の通り
●東映動画「アニメーターの正社員制度をやめるよー。でも日本のアニメを作ったのは手塚だから批判は手塚にしてね」
●第一動画「アニメーターの仕事を海外に丸投げするよー。でも日本のアニメを作ったのは手塚だから批判は手塚にしてね」
●サンライズ「アニメーターの給料を月5万円にするよー。でも日本のアニメを作ったのは手塚だから批判は手塚にしてね」
第一、手塚より宮崎の東映の方が100倍近く悪行をしていただろ。
宮崎は自分が労働組合で東映上層部にボロ負けしたから全部の罪を手塚に擦り付けているだけ。
虫プロは一応社員の給料はよくてアニメーター全員は正社員だった。
改悪しまくったのは宮崎の東映動画。
- 641 :愛蔵版名無しさん:2014/07/12(土) 08:21:12.63 ID:???
- そもそも宮崎は何から何まで間違っている
手塚の存命中からアニメーターの給料が安いのは手塚のせいと雑誌で非難されることがあったが、
手塚はこう反論している「しかしね、ぼく個人我慢ならんのはね、こういう声があるんだよ。
手塚があのアトムを売る時、べらぼうな安値できめてしまったから、現在までテレビアニメは制作費が安くて苦労するんだと。冗談じゃないよ。」
「あの時点での制作費はあれが常識なんで、あの倍もふっかけようもんなら、まちがってもスポンサーはアトムを買わなかったね。
そうしたら、テレビアニメ時代なんて夢物語だったろうね。」
「たしか四十何万が制作費で、ぼくの持ち出しは二十万くらいでしたかね。
ところがアトムがべらぼうにあたったんで、アニメ番組はあたるということで、
それから半年ほどあとには、アニメものがたちまちバタバタとできたんだ。
その制作費は、なんと百万ですよ!
つまりそれだけ出してもモトがとれてお釣りがくると企業は踏んだんだ。
それから先はご覧の通りですよ。現在制作費は五百万円が下限で、六、七百万円ぐらいはスポンサーが出しますよ[88]」
また杉井ギサブローは、手塚治虫が独自のリミテッド・アニメの手法を日本に定着させなければ日本は世界一のテレビアニメ生産国にはなっていなかったであろうとも語っている。
- 642 :愛蔵版名無しさん:2014/07/12(土) 08:31:44.61 ID:???
- そもそも宮崎が立ち上げたスタジオジブリだって
手塚を批判したくせに労働環境がたいして良くないっていう
宮崎はあれだけ手塚をボロクソに言ったわりには何一つアニメ業界を変えれてない
そもそもアニメ業界で制作費が悪かったり、給料が安かったりというのは手塚は関係ない
宮崎が在籍した東映動画の方がにはるかに責任は大きいのに宮崎は自分のいた東映の悪口は一言も言えなかった
- 643 :愛蔵版名無しさん:2014/07/12(土) 08:45:10.92 ID:???
- てか元虫プロスタッフは手塚を明らかにリスペクトしてるよな。
もちろん全部の点を認めてるわけではないが。
東映系が反発するのは、それはそれで仕方がないが。
自分たちが本来やりたかった路線を、後から参戦した虫プロによるTVアニメブームで
グチャグチャにひっかきまわされて、潰されたと思われてもしかたないし。
良くも悪くも、あそこが日本のアニメーションの未来を決める分岐点になった。
あのままの東映路線で成功してたかどうかは、今となってはわかりようもないしな。
五大監督かく語りき……「私が手塚治虫から学んだこと」
http://ascii.jp/elem/000/000/166/166784/index-3.html
- 644 :愛蔵版名無しさん:2014/07/12(土) 09:15:04.52 ID:???
- おいおい手塚がリスペクトってw
- 645 :愛蔵版名無しさん:2014/07/12(土) 09:20:34.95 ID:???
- >>644
記事を読むとなんだかんだで愛されてる感じはするよね
- 646 :愛蔵版名無しさん:2014/07/12(土) 09:30:24.28 ID:???
- 出崎なんかは、ブラックジャックの監督に決まった時本当に嬉しそうだったからな。
長いことやってたけど初めて手塚先生の作品を監督できるって。
- 647 :愛蔵版名無しさん:2014/07/12(土) 10:03:23.45 ID:???
- >>646
ブラック・ジャックが手塚作品の初監督だったのかー
- 648 :愛蔵版名無しさん:2014/07/12(土) 10:26:08.29 ID:???
- アニメの技術は手塚の反面教師ではあるな。
厳しい条件でいかに効果的に作るかが発展したわけだから。
- 649 :愛蔵版名無しさん:2014/07/12(土) 10:29:12.12 ID:???
- >>648
それ反面じゃなくてそのまま教師だと思う
手塚が厳しい条件でいかに効果的に作るかをそのままやってたから
- 650 :愛蔵版名無しさん:2014/07/12(土) 10:43:59.11 ID:???
- でも手塚治虫自身がアトムからのアニメ戦略については失敗だったと認めてるんだぞ
他か参入してくるなんて予想してなかったって
そのせいで日本のアニメ業界がダンピング合戦になってしまって自分も儲からなくなったって
- 651 :愛蔵版名無しさん:2014/07/12(土) 10:48:52.88 ID:???
- キャラクターで儲けて赤字を埋めるっていうのも結局媚びるってことだものな。
アトムを自虐したのも良い子にしか出来なくなったからで。
自分の作品が無くなるとジョーに手を出したり本末転倒。
手塚はアトムの試写を観て失望したんだし、出来に関してはほにゃららだったと自覚してたのでは。
- 652 :愛蔵版名無しさん:2014/07/12(土) 10:54:55.13 ID:???
- >>650
引用
手塚の存命中からアニメーターの給料が安いのは手塚のせいと雑誌で非難されることがあったが、
手塚はこう反論している「しかしね、ぼく個人我慢ならんのはね、こういう声があるんだよ。
手塚があのアトムを売る時、べらぼうな安値できめてしまったから、現在までテレビアニメは制作費が安くて苦労するんだと。冗談じゃないよ。」
「あの時点での制作費はあれが常識なんで、あの倍もふっかけようもんなら、まちがってもスポンサーはアトムを買わなかったね。
そうしたら、テレビアニメ時代なんて夢物語だったろうね。」
「たしか四十何万が制作費で、ぼくの持ち出しは二十万くらいでしたかね。
ところがアトムがべらぼうにあたったんで、アニメ番組はあたるということで、
それから半年ほどあとには、アニメものがたちまちバタバタとできたんだ。
その制作費は、なんと百万ですよ!
つまりそれだけ出してもモトがとれてお釣りがくると企業は踏んだんだ。
それから先はご覧の通りですよ。現在制作費は五百万円が下限で、六、七百万円ぐらいはスポンサーが出しますよ[88]」
また杉井ギサブローは、手塚治虫が独自のリミテッド・アニメの手法を日本に定着させなければ日本は世界一のテレビアニメ生産国にはなっていなかったであろうとも語っている。
- 653 :愛蔵版名無しさん:2014/07/12(土) 11:01:33.06 ID:???
- >>651
そらそうだろ手塚治虫はディズニーを神だと思ってるフルアニメ信者なんだし
- 654 :愛蔵版名無しさん:2014/07/12(土) 11:05:22.61 ID:???
- 富野 いや、今日あらためてギッちゃんの視線での話を聞いてて思ったのは、その後虫プロが倒産していくプロセスがあるんだけれども、
いろんな作品をやったということに関しては、手塚先生はほっとしていたんじゃないかなという気がしないでもない。
だって、手塚先生は経営者として、オルガナイザーとしての才能はなかったし、ないということをおわかりになってたから、ディズニーを
やろうとは思わなかったわけでしょう。それで短編アニメの作家という部分は大事にしたいと思ったから、ようするに組織人ではないわけで、
ましてや経営者ではない。だから、むしろ自立する方向をそういうところに求めていく会社としての虫プロならば、それはそれでいいんじゃ
ないのかなというふうに思ってたんではないかなという気がすごくする。
杉井 そんな話をしたことはないから、これはわかりませんけどね、やっぱり手塚先生は、自分が短編をつくれる場さえあれば、虫プロダクションという
組織そのものが、たとえばちばさんのものをやったりして存続するんであれば、いいではないかというふうにおもってたんじゃないですかね。
富野 なるほど、僕にもそう思えます。
杉井 僕は経営レベルのところに入らなかったんで、そっちの苦しさとか、なぜちばてつやの原作を虫プロがやるようになったのかという経緯はわかりませんけど、
それに対して現場で不満を言っている声は聞いたことがないよね。ただ、手塚先生自身は、富野氏が言うみたいに、それはそれでいいじゃないかと
容認していたんじゃないかな。ただし、自分の作品は、やっぱり短編としてつくり続けるよ、と。ほんと、ずーっとつくってましたよね。
富野 それこそ飽きもせず、虫プロが倒産してもつくってた(笑)。
- 655 :愛蔵版名無しさん:2014/07/12(土) 11:40:37.53 ID:???
- しりあがり寿のWikipediaを見てビックリしたんだけど
手塚治虫ってしりあがり寿のことをこんな風に評していたんだな
『非常にラフで、一見描き殴りのような「ヘタウマ」絵を描く漫画家として知られるが、
生前の手塚治虫に「この人は実はものすごく絵がうまい人だ」と評され、時事ネタとしてアニメ調の画風でネタを描いた事がある。
その手塚治虫に2作目の「エレキな春」では真似が出来ないと言わしめた。』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%82%8A%E3%81%82%E3%81%8C%E3%82%8A%E5%AF%BF
しりあがり寿の絵はうーん・・・
- 656 :愛蔵版名無しさん:2014/07/12(土) 11:59:03.85 ID:???
- 漫画夜話でもしりあがりは絵が上手いって言われてたから。
その辺はよく分からんよね。
池上遼一は絵が下手って言われ方もあるし。
手塚でさえデッサンが出来てないってさんざん嫌味を言われたんだもの。
- 657 :愛蔵版名無しさん:2014/07/12(土) 12:32:13.97 ID:???
- しりあがり寿の絵のウマさはわからん
そりゃ下手とも思わないけど評価ポイントがよくわからん
それだったらまだ画太郎の構図やデッサンがしっかりしてるってのの方がわかりやすい
でもエレキな春は手塚には絶対描けないだろな
しかしそれをいったら天才バカボンかて漫遊記かて手塚には無理だろ
- 658 :愛蔵版名無しさん:2014/07/12(土) 12:34:21.58 ID:???
- 池上遼一が絵が下手ってのは意味はわかる
よくもわるくもハンコみたいな絵だもの
でも上手いっちゃあ上手い
- 659 :愛蔵版名無しさん:2014/07/12(土) 17:30:14.68 ID:???
- 手塚のアニメは陽だまりの樹がめちゃくちゃ面白かった
いい感じに原作をアレンジしててすごく良かった
あの雰囲気で是非アドルフに告ぐもアニメ化希望
- 660 :愛蔵版名無しさん:2014/07/12(土) 18:12:39.24 ID:???
- 東映動画スタッフ(宮崎駿を含む)の手塚への怒りは、
東映時代劇スタッフの黒澤明への怒りと似ているんじゃないかな。
●虫プロの週一アニメの成功が東映にも飛び火して、宮崎らの思うアニメの制作環境がぶち壊された怒り。
●黒澤の「用心棒」でそれまで時代劇の常識を覆し、東映時代劇を斜陽化させた怒り。
- 661 :愛蔵版名無しさん:2014/07/12(土) 18:15:10.55 ID:???
- >>660
でもそれってただの逆恨みじゃん
東映って完全に手塚方式のリミテッドアニメを作ってたけどプライドは無かったのか
宮崎だってTVアニメをやってた頃はモロに手塚の影響を受けてたぞ
- 662 :愛蔵版名無しさん:2014/07/12(土) 18:37:08.34 ID:???
- >>661
東映は欲に目が眩んだんだよ
それまでの赤字覚悟のアニメ体制を捨てた
それもこれも手塚がやりすぎたせい
- 663 :愛蔵版名無しさん:2014/07/12(土) 19:28:42.31 ID:???
- >>655
手塚っていしいひさいちを評した事あるのかな?
しりあがりクラス(失礼)でもあれだけ褒めるのだから
当時既に4コマ漫画界の王者だったいしいが目に入らないとは思えないけど
- 664 :愛蔵版名無しさん:2014/07/12(土) 19:32:23.15 ID:???
- >>662
東映動画が「変質」したのは
不採算部門を容赦なく切り捨てた東映本社の岡田茂の影響も大きい。
東映動画の大リストラも岡田の命令だし
- 665 :愛蔵版名無しさん:2014/07/12(土) 20:09:36.14 ID:???
- >>633
手塚といしいひさいちは直接的な繋がりはないけど
調べたらちょっと間接的繋がりはあった
http://plaza.rakuten.co.jp/balitama/diary/200904210001
玉地俊雄=元虫プロ社員
- 666 :愛蔵版名無しさん:2014/07/13(日) 10:56:02.79 ID:tWbllp4E
- 東映動画出身者が手塚と虫プロを批判するのは勝手だが
ヤマトやガンダムを大喜びで見ていた視聴者がその真似をするのは変な話だね
- 667 :愛蔵版名無しさん:2014/07/13(日) 12:30:00.61 ID:???
- 本気で言ってるの?
- 668 :愛蔵版名無しさん:2014/07/13(日) 13:30:08.71 ID:???
- >>667
西崎義展や富野由悠季の出身を考えたらそう考えるのが自然
東映とは違う手塚式リミテッドアニメだし
- 669 :愛蔵版名無しさん:2014/07/13(日) 13:45:50.26 ID:???
- ディズニーアニメって一時期、斜陽だったよね。
リトルマーメイドあたりから盛り返してきたんだったかな。
でその後ピクサーのCGアニメが出てくるとまた
ディズニーの手描きアニメがふるわなくなった。
CGに移行して「アナと雪の女王」で完全復活という感じか。
何度でもよみがえるな。
手塚さんはリトルマーメイド(89年11月)観られなかったんだな。
- 670 :愛蔵版名無しさん:2014/07/13(日) 17:20:00.17 ID:???
- >>669
もうリトルマーメイドが公開された時には手塚は昏睡状態に入っていたはず
- 671 :愛蔵版名無しさん:2014/07/13(日) 19:11:26.50 ID:???
- >>668
さすがに呆れて付き合いきれん
笑わられるよ
- 672 :愛蔵版名無しさん:2014/07/13(日) 19:35:26.93 ID:???
- 富野はわりと手塚をリスペクトしている
- 673 :愛蔵版名無しさん:2014/07/13(日) 19:37:51.81 ID:???
- わりとって・・・
- 674 :愛蔵版名無しさん:2014/07/13(日) 19:46:29.14 ID:???
- テレビの手塚特集に出演した時の富野由悠季
http://dargol.blog3.fc2.com/blog-entry-3643.html
富野が手塚のことをすげー好きだったことを語っている
- 675 :愛蔵版名無しさん:2014/07/13(日) 19:48:49.12 ID:???
- まあテレビ向けのアニメ量産を批判しつつそれを喜んで見ているというのも矛盾した行動かもね(笑)
別に個人の趣味だからそれでも構わないんだろうけど
- 676 :愛蔵版名無しさん:2014/07/13(日) 19:49:06.49 ID:???
- 冨野の自慢なんてガンダムと元虫プロだけじゃん
- 677 :愛蔵版名無しさん:2014/07/13(日) 21:23:30.04 ID:???
- 富野は「アニメだって映画、動かなくてはいけない。それを止めて見せることができるという発想は許しがたかった。
最初は仕事と割り切っていたが、半年もすると不満が沸いてきた。」
と語っているけど
手塚治虫から「アニメは全部動かさなくても伝えられるということを教えてもらった」とも語っている。
手塚が死んだ時は「先生が亡くなられたと聞いた翌朝、失礼をかえりみず先生のお宅にあがりこんで、
死に顔を拝見できなくとも近くにいたいと願った。その行為は今も恥じていない。
師のエキスの一万分の一も真似することはできないだろうけど、
ここに従うものがいると知ってほしいと思うのは、生きている者の欲である」と言った
- 678 :愛蔵版名無しさん:2014/07/13(日) 21:48:46.76 ID:???
- 実はリトルマーメイドの美術デザインは手塚なんだ。
- 679 :愛蔵版名無しさん:2014/07/13(日) 21:56:15.96 ID:???
- >>678
そういえばエンゼルの丘はリトルマーメイドに似てるといえば似てるな
まあ普通に元ネタはどちらもアンデルセンだけど
- 680 :愛蔵版名無しさん:2014/07/14(月) 12:47:37.38 ID:???
- 富野が脚本していた鉄腕アトムの回はめちゃくちゃ名作というのは聞くな
- 681 :愛蔵版名無しさん:2014/07/14(月) 13:04:30.32 ID:???
- 牛の首みたいだな。
ウワサはあるけど内容はわからん。
- 682 :愛蔵版名無しさん:2014/07/14(月) 17:12:47.91 ID:???
- 冨野のアトムというと悪魔の風船とかだな。アトム型の風船が爆発して子供たちが犠牲になるような話
- 683 :愛蔵版名無しさん:2014/07/14(月) 17:19:54.38 ID:???
- >>682
何それザンボット3の人間爆弾?
- 684 :愛蔵版名無しさん:2014/07/14(月) 17:38:04.66 ID:???
- 「悪魔の風船」の原作は少年1963年12月号から1964年2月号に連載された
- 685 :愛蔵版名無しさん:2014/07/14(月) 18:17:21.34 ID:???
- 富野の初のアトムオリジナル脚本というとロボットフューかな
本人が自伝で書いてるけど見たことないんだよな
- 686 :愛蔵版名無しさん:2014/07/14(月) 19:32:53.39 ID:???
- かなり深刻です。
自覚症状はあったんですけど、要するに劇になってなくって論文なんだなって。
僕の一番悪いところが出てるっていうのは思いました。
テーマを解説しているだけで、スクリーンプレイであのメッセージを伝えなきゃいけないのが全部セリフで済ましちゃって、
肝心の劇を見せるところがもう少しきちんと、つまり絡みの芝居が入らなきゃならないのにそういうことをやってないという意味で、
枚数をかけられない、つまりろくに動かせなかったにしても、やっぱり酷いなって思って・・・
これに関しては手塚先生の原作があったわけですから、なんか本当に申し訳ないと思うだけで、やっぱりそれこそ世間に顔向けができない。
だけどこれだけのすさまじいテーマを持っているんだから、もう少しなんとかしなくちゃいけない。
そのための宿題っていうのを、それこそ40年以上経ってもです、突きつけられるという意味でも、間違いなくそこには手塚治虫がいるんです。
やっぱりこれはすごいことだなって。
5年くらい前、NHKの週刊手塚治虫で自身が演出した青騎士見せられたときはこんなふうに猛烈に反省してたけどな。
同じ番組で30万円のメトロポリス初版を見せられて、舞い上がってヘロヘロになってた。
「30万で僕が買う」ってw
- 687 :愛蔵版名無しさん:2014/07/14(月) 19:46:24.54 ID:???
- >>686
これだな
http://dargol.blog3.fc2.com/blog-entry-3643.html
(>>674で貼られたものと同じ)
富野はなんだかんだ言って手塚を溺愛している気がする。
というか30万円で欲しいって
- 688 :愛蔵版名無しさん:2014/07/14(月) 22:32:09.71 ID:???
- >>687
おう、貼ってあったのね…
あとメトロポリスじゃなくて、来るべき世界だった…
- 689 :愛蔵版名無しさん:2014/07/14(月) 22:46:13.09 ID:???
- 「もぐらのアバンチュール」「インスタントヒストリー」「おとぎマンガカレンダー」
などのアニメはアトムより先にテレビ放送されていたのだが
今ではほとんど忘れ去られている
- 690 :愛蔵版名無しさん:2014/07/14(月) 22:59:35.96 ID:???
- >>689
「インスタントヒストリー」と「おとぎマンガカレンダー」は重複じゃないの?
- 691 :愛蔵版名無しさん:2014/07/14(月) 23:14:45.59 ID:???
- もぐらはアニマックスで何年か前放送されたよね。
俺もどっかに録画したディスクが埋まってるわ。
マンガカレンダーは記録で名前と写真しか知らないけど。
いずれにせよ、アトム型の現在まで続いてるテレビアニメのフォーマットじゃないし、
ブームを生んだわけでもないようだから、忘れられるのは仕方ない。
アニヲタなら認知してて欲しいけど、多くはアトムでさえ無視するからな。
- 692 :愛蔵版名無しさん:2014/07/14(月) 23:17:06.81 ID:???
- アトムとほぼ同時期に始まった仙人部落は
日本最初の深夜アニメと言われている。
なお、原作は未だに連載が続いているw
- 693 :愛蔵版名無しさん:2014/07/14(月) 23:28:04.52 ID:???
- >>689
お前それら絶対に見たこと無いなだろ
1分程度の実験番組で、「今ではほとんど忘れ去られている 」というより当時でも知名度が無かったのに
- 694 :愛蔵版名無しさん:2014/07/14(月) 23:50:06.81 ID:???
- 鉄腕アトムは実験番組ではない日本初のTVアニメだね
もっと言えば、「1話30分で、OPとEDの間にCMを挟み、OPとEDには歌を付け毎回同じOPとEDを使うことによって
時間稼ぎをする、EDの後には次回予告をする、OP映像はぬるぬる動くがED映像は止め絵」
という今の日本のアニメのフォーマットを作った。
これは海外のアニメとも全然違うフォーマットだったりする。海外のアニメは15分や5分が多かったし、OPやEDが無かったりする。
- 695 :愛蔵版名無しさん:2014/07/15(火) 00:37:25.76 ID:???
- 鉄腕アトムは日本初の本格TVアニメと言われている
鉄腕アトム以前に1、2分程度の実験番組が放送されていたから
- 696 :愛蔵版名無しさん:2014/07/15(火) 00:45:27.94 ID:???
- もぐらのアバンチュールってこんなの
http://www.youtube.com/watch?v=DjuE_D5EdZo
「アニメ」というより「人形劇」みたいな感じ
- 697 :愛蔵版名無しさん:2014/07/15(火) 01:03:09.49 ID:???
- >>694
すげー糞笑ったwww
毎回同じOP・ED・間のCM
それ全部鉄腕アトム以前のドラマやバラエティから使われてるじゃんwww
- 698 :愛蔵版名無しさん:2014/07/15(火) 01:07:27.13 ID:???
- >>696
これ、あれだわ
- 699 :愛蔵版名無しさん:2014/07/15(火) 01:40:51.51 ID:???
- >>697
「もぐらのアバンチュール」「インスタントヒストリー」「おとぎマンガカレンダー」 には無かっただろ
- 700 :sage:2014/07/15(火) 02:08:33.62 ID:sdhueZtj
- >>697
読解力無いな
アニメの話してるんじゃね?
- 701 :愛蔵版名無しさん:2014/07/15(火) 04:52:09.79 ID:???
- >>697
そうした、テレビ番組に以前からあるフォーマットで
アニメ番組を放送した、って点で初って事じゃないの?
面白くもなんてもない。しらけた。
こんな事で糞笑えるなんておめでたいね。
こんな事で糞笑えて、おめでとうございます。
- 702 :愛蔵版名無しさん:2014/07/15(火) 07:50:02.42 ID:1Gqxjnuw
- 次回予告は、初代アトムの時代に最初からあったとは思わない。
たぶん、国産アニメの場合には初代オバQが最初だったように思う。
トムとジェリー(もとは劇場用)の日本国内のテレビ放送版初代では、
オバQよりも先に、次回予告が着いていたと思うけども。
- 703 :愛蔵版名無しさん:2014/07/15(火) 11:14:28.68 ID:???
- >>694
アトムのedって、歌なしの動画じゃなかったっけ?
>>702
鉄人に予告があったような
- 704 :愛蔵版名無しさん:2014/07/15(火) 12:59:13.31 ID:???
- 「劇画」の生みの親である辰巳ヨシヒロの人生がアニメ映画化されたらしい
http://www.nihoneiga.info/now/0020/03.html
辰巳ヨシヒロは手塚と出会ったことで漫画家を志したので映画の中にも手塚が出てくる
その後「手塚のマネをしていては漫画家になれない」とのことで「劇画」の生みの親になった
- 705 :愛蔵版名無しさん:2014/07/15(火) 20:20:00.48 ID:???
- 永井豪も赤塚不二夫がやらないギャグをやろうとしてエロ&バイオレンスの方に行ったし
大家になった人も手塚の影響はありつつ独自の色を出してるね
- 706 :愛蔵版名無しさん:2014/07/15(火) 20:21:32.37 ID:???
- 辰巳ヨシヒロの映画の動画
http://www.youtube.com/watch?v=V_sCBsn-mGQ
手塚治虫が普通に登場人物として出てくる
劇画の生みの親である辰巳ヨシヒロと手塚治虫が接点があることはあまり知られてないよね
- 707 :愛蔵版名無しさん:2014/07/15(火) 20:44:26.60 ID:???
- >>705
永井豪は赤塚不二夫に随分酷評されたみたいだけど
実は永井豪の才能に嫉妬したのかもね
- 708 :愛蔵版名無しさん:2014/07/15(火) 21:02:01.37 ID:???
- >>707
いや赤塚は純粋に「子供漫画はグロやエロは描いちゃ駄目だ」という考えがあった
赤塚が永井を酷評したのはそのため
トキワ荘の先輩の寺田ヒロオの教えだったのかもしれない
でも結局赤塚もグロやエロを描きまくっちゃうんだよね
- 709 :愛蔵版名無しさん:2014/07/15(火) 21:19:34.54 ID:???
- >>708
たしかにバカボンでもとても笑えないようなグロい話あるもんな
寺田ヒロオは赤塚が漫画家続けられた恩人だしずっと尊敬してただろうね
- 710 :愛蔵版名無しさん:2014/07/15(火) 21:46:21.63 ID:???
- 寺田に相談するくらい赤塚は低迷したが、
赤塚が爆発的に売れて、寺田との立場が逆転してしまった。
寺田は描くのをやめた。
- 711 :愛蔵版名無しさん:2014/07/15(火) 22:13:42.10 ID:???
- >>708
酷評というか赤塚は永井に、直に言ったのでは?
で、心の中では赤塚さんがやらないなら俺がやろうと。
赤塚さんもエログロに進むからには、
永井に直接「この間の説教は撤回、俺もエログロやるわ」くらいの宣言がないと
言っている事とやっている事が違うと永井に思われてしまうね。
- 712 :愛蔵版名無しさん:2014/07/15(火) 22:28:06.25 ID:???
- >>711
知らないだろうけど、バカボン後期やレッツラゴンなどの残酷ギャグはとんでもないレベルなんだぞ
- 713 :愛蔵版名無しさん:2014/07/15(火) 22:31:24.98 ID:???
- >>712
だからこそ、豪ちゃんへひとこと何か言って欲しいよね
- 714 :愛蔵版名無しさん:2014/07/15(火) 22:33:03.03 ID:???
- >>713
これでいいのだ!
- 715 :愛蔵版名無しさん:2014/07/15(火) 22:42:22.53 ID:???
- >>714
百点満点の回答w
- 716 :愛蔵版名無しさん:2014/07/15(火) 22:45:00.42 ID:???
- 反対の賛成だから問題ない
- 717 :愛蔵版名無しさん:2014/07/15(火) 23:01:50.82 ID:???
- http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5191571.png
永井豪本人によると永井は週刊少年マガジンに連載が決まっていたけど
赤塚が「こんな漫画を載せるな」とマガジンの編集者に言ったために連載は中止になったとのこと
永井を呼び出して説教もした
永井は説教に挫けずに「じゃあ赤塚先生がやるなと言ったエログロを逆にやりまくれば自分の作風になる」
と前向きに捉えたとのこと
- 718 :愛蔵版名無しさん:2014/07/15(火) 23:46:20.56 ID:???
- >>710
寺田ヒロオは別に人気無くて描くの止めたわけじゃないぞ
- 719 :愛蔵版名無しさん:2014/07/16(水) 01:20:23.45 ID:???
- 一時の山上たつひこなんかは永井以上のエログロだったけど
赤塚は文句言いに行ったのかな?
ってここは手塚スレかw
- 720 :愛蔵版名無しさん:2014/07/16(水) 02:12:44.45 ID:???
- >>719
がきデカなんかはチャンピオン編集長の壁村が「下品なギャグをとことんやろう」って言い出して出来た物だから
まあ編集長公認だからなあ
壁村はBJの連載をOKしたりと良いことやったよ
問題もあったけどさ
- 721 :愛蔵版名無しさん:2014/07/16(水) 03:25:23.88 ID:???
- 漫画家・手塚治虫に引導渡すつもりでBJ始めたってストーリーには納得いかんけどなぁ
BJ前の手塚治虫のクオリティの高さは凄い
「チャンピオンでは」これで最後のつもりだったというならまぁ分かるけど
- 722 :愛蔵版名無しさん:2014/07/16(水) 03:38:49.25 ID:???
- >>721
その通りだよ。
BJの3日後には「三つ目がとおる」の連載の契約をしている
つまりマガジンの契約の方が3日早かったら三つ目がとおるの方が先に連載していた
チャンピオンはBJのみで復活したみたいに言われるけどマガジンの三つ目がとおるもかなり人気があった
チャンピオンの「ブラック・ジャック」、マガジンの「三つ目がとおる」、マンガ少年の「火の鳥」、コミックトムの「ブッダ」
これを同時連載していた
そもそもブラック・ジャックの連載が始まったのって虫プロが倒産してたった7日後だぞ
たった7日でブラック・ジャックが始まったのにチャンピオンは話をかなり盛っている
- 723 :愛蔵版名無しさん:2014/07/16(水) 07:36:29.28 ID:???
- 山上は赤塚に息の根を止めるためにがきデカを書いたようなものだからな。
赤塚がいつまでもギャグの代名詞じゃ駄目だって。山上は赤塚が自分の漫画をどう思ってるか編集に聞いた。
赤塚は自分には書けないって認めたって聞いてしてやったりだったって。
BJ前ってアラバスターやミクロイドSでしょ
アラバスターは面白いけど人気は最悪だろうし。ミクロイドはわけ分からん。
主役は出なくなって再登場は最終回辺りって迷走。
チャンピオンは連載を殆ど終わらしベテランにも毎回読み切りで人気がなかったら打ち切り体制にした。
手塚もその条件だったからラストチャンスだったのは街か居ないっしょ。三つ目はチャンピオンには関係ないし
- 724 :愛蔵版名無しさん:2014/07/16(水) 07:50:56.24 ID:???
- >>722
壁村「手塚治虫の死に水をとってやる」
壁村本人は、この話否定したんでしょ?
- 725 :愛蔵版名無しさん:2014/07/16(水) 08:22:24.80 ID:uVUUPchD
- 壁村はいつから(手塚のチャンピオン連載のどの作品から)
チャンピオンの編集長におさまったのだったかな?
- 726 :愛蔵版名無しさん:2014/07/16(水) 08:24:17.69 ID:???
- >>723
たしかにBJやってたころのチャンピオンの連続ストーリー物ってマーズとドカベンくらいしか記憶にないなあ
- 727 :愛蔵版名無しさん:2014/07/16(水) 08:38:19.70 ID:???
- 漫画はワンパターン
解決困難な問題が発生
↓
解決しようとして失敗する
↓
工夫し努力する
↓
問題を解決
このパターンばかりなので頭のいい人はドラマや映画をほとんど見ないです
これに超人技を加えれば漫画になります
- 728 :愛蔵版名無しさん:2014/07/16(水) 11:39:35.57 ID:???
- 何も問題が発生しないので
何も工夫する必要がないから
何も努力をせず何も解決されない
頭のいい人はそういうのを喜ぶんか
俺は死ぬまで頭悪いままでいたいなあ
- 729 :愛蔵版名無しさん:2014/07/16(水) 15:52:48.84 ID:???
- 山上は赤塚のまんがNo.1に寄稿していたので
必ずしも不仲ではない。
漫画家サークルでは孤高だったが
- 730 :愛蔵版名無しさん:2014/07/16(水) 21:21:24.64 ID:???
- 今さら文庫全集のアトム読み返しているが、
フランケンシュタインの回のカタルシスは異常。
タマオのために真相を語らず迫害されるアトム
→ついに悪玉連中をボコボコ
→悪事を働いたロボットが人間の騙りと判明
→アトム名誉回復、四部垣謝罪エンド
この熱いストーリー展開、そら国民的人気出るわ。
- 731 :愛蔵版名無しさん:2014/07/16(水) 21:24:26.79 ID:???
- >>730
そんな小さい判でよく読めるな。老眼鏡かけて読むのか?
- 732 :愛蔵版名無しさん:2014/07/16(水) 21:41:02.41 ID:???
- >>731
裸眼で1.0、眼鏡使用なしだけど。
きみが老眼じゃないのかね。
- 733 :愛蔵版名無しさん:2014/07/16(水) 22:00:36.42 ID:???
- みんな初老なんだから仲良くしようぜ!
- 734 :愛蔵版名無しさん:2014/07/16(水) 22:44:48.28 ID:???
- まだ10代です。
- 735 :愛蔵版名無しさん:2014/07/16(水) 22:52:12.09 ID:???
- 50歳を越えると文庫本はきつい
なので老眼鏡を掛けて読むことに抵抗を感じる人には、文庫版を一生モノの家宝にするのは不向き
- 736 :731:2014/07/17(木) 06:25:19.82 ID:???
- >>735
そのとおり
確かに秋田書店の文庫版ブラック・ジャックは文庫コミック普及のきっかけになったが、手塚先生は文庫化に反対していたと言われているし
- 737 :愛蔵版名無しさん:2014/07/17(木) 06:36:31.62 ID:???
- コンビニ本の「読むだけで幸せになる手塚治虫」と「手塚治虫10大事件簿」って、いつもの寄せ集め?買う価値なし?
内容ご存知の方いらっしゃいましたら、情報お願いします
- 738 :愛蔵版名無しさん:2014/07/17(木) 07:33:37.19 ID:???
- >>736
だって文庫なんて完全に絵が潰れてるやん
老眼とか関係ないよ
- 739 :愛蔵版名無しさん:2014/07/17(木) 08:21:42.70 ID:???
- >>737
いつもの寄せ集め
「手塚治虫10大事件簿」●収録作品●
ブラック・ジャック ~過ぎさりし一瞬~
ザ・クレーター ~ジャムボ~
暗い窓の女
ザ・クレーター ~双頭の蛇~
牙人 ~風紋~
時計仕掛けのりんご
バイパスの夜
おそすぎるアイツ
魔の山
悪魔の開幕
- 740 :愛蔵版名無しさん:2014/07/17(木) 09:42:02.68 ID:???
- 文庫で絵が潰れてるワロタwwww
今の印刷技術舐めて手に取った事もないのか
お前の眼が腐ってるのか
どっちかだろwwww
- 741 :愛蔵版名無しさん:2014/07/17(木) 12:58:06.34 ID:???
- 印刷できる最小の細さってものがあるから、それより細い線は潰れるか消えるかする
- 742 :愛蔵版名無しさん:2014/07/17(木) 16:23:20.79 ID:???
- >>739
でも、結構面白いの集めてるな。初めて読む人ならいいかも。
- 743 :737:2014/07/17(木) 18:20:54.36 ID:???
- >>739
情報ありがとう
とりあえず、新品で買うのはやめておきます(中古が出回ってから考えます)
- 744 :736:2014/07/17(木) 18:25:27.23 ID:???
- >>738
老眼とか関係ないだって!?
俺は近視で老眼だから、老眼鏡の代わりに眼鏡に装着するルーペをわざわざ購入したんだよ!
ただしまだ使っていない
- 745 :愛蔵版名無しさん:2014/07/17(木) 18:28:40.57 ID:???
- >>743と>>744が同一人物っぽいな
実は両方俺だが…
- 746 :愛蔵版名無しさん:2014/07/17(木) 20:02:39.74 ID:???
- 老眼だと文庫の小さって見づらいやん
絵が潰れていようといなかろうと関係ないよ
- 747 :愛蔵版名無しさん:2014/07/17(木) 20:26:15.65 ID:???
- 絵より字がw
- 748 :愛蔵版名無しさん:2014/07/17(木) 20:53:03.01 ID:???
- >>744
いくら拡大しても文庫の絵は潰れてたり印刷されてないのだから無駄
なんで大友克洋とかでかい単行本でしか出さないのか考えなさい
文庫版出してる漫画家は絵にこだわりのない作家だけ
- 749 :愛蔵版名無しさん:2014/07/17(木) 21:02:19.22 ID:???
- 文庫って本当に漫画に向いてないと思う
藤子F全集を読んで本当にそう思う
新書版ですら小さい
- 750 :愛蔵版名無しさん:2014/07/17(木) 21:04:09.88 ID:???
- >>748
君、何言ってるの?
レス読めば、俺が文庫否定派ってわかるでしょ?
ちなみにルーペは、B6判や親書判でも読みづらいから購入したの
- 751 :愛蔵版名無しさん:2014/07/17(木) 21:07:08.14 ID:???
- >>750
老眼なるくらいの年齢の大人なんだから、ゆとりにマジレスするなよ
- 752 :愛蔵版名無しさん:2014/07/17(木) 21:10:02.42 ID:???
- どんなに印刷レベルが向上しても
どんなにキレイに印刷された文庫本が出てもも
エロ漫画をオカズにするのに、大きい本の方が迫力あって実用的だろ!
中には文庫本でもいいって人もいるだろうが、
たぶん大多数のエロ漫画読者は「もっと大きいほうが実用的だ」と思うだろ!
手塚漫画もそれと同じ事だ!
文庫本の小さい絵でせんずりコけるかよ!
- 753 :愛蔵版名無しさん:2014/07/17(木) 21:11:16.01 ID:???
- ジャムボってザ・クレーターじゃないんじゃない?
- 754 :愛蔵版名無しさん:2014/07/18(金) 02:59:49.34 ID:???
- 手塚治虫の絵なんかラキガキみたいなもんで細かくもなんともないのに
文庫じゃ無理ってwwwお前が老眼なだけじゃんwww
- 755 :愛蔵版名無しさん:2014/07/18(金) 04:28:14.91 ID:???
- >>754
SFファンシーフリーあたりで小説系も書いてるからなあ
普通の小説じゃなくてコマの中に文字がある絵物語系だから文庫だと文字が小さいのよ
あと、後期作品の陽だまりの樹あたりは文庫だとかなりキツイぞ
わりと後期は描き込んでる
- 756 :愛蔵版名無しさん:2014/07/18(金) 04:31:56.30 ID:???
- >>文庫じゃ無理ってwwwお前が老眼なだけじゃんwww
だからそう言っている
たとえ印刷が完璧でも、
老眼のオレには文庫じゃ無理なんだって
- 757 :愛蔵版名無しさん:2014/07/18(金) 10:35:34.83 ID:???
- 文庫が売れてるのは読める人が大半だからだろ
読めないなら売れないわけだからね
- 758 :愛蔵版名無しさん:2014/07/18(金) 10:54:56.60 ID:???
- 近頃はネットで買ったり、書店でもビニールかかってたりするから
中を確認しないで買って泣いてる人もいるかも
- 759 :愛蔵版名無しさん:2014/07/18(金) 11:09:41.23 ID:???
- 漫画の本といえば新書版が一般化した後を受けて漫画の中でも古典に位置付けられるような作品を
文庫本にしたら売れるようになるんじゃないかという出版社の思惑からできたのが文庫版の漫画。
新書版に慣れて内容が解ればいい読者には文庫版も受け入れられると踏んだ出版社が正解だった。
- 760 :愛蔵版名無しさん:2014/07/18(金) 11:48:47.56 ID:???
- これからは8kタブレットに対応した高解像度デジタル版の時代だね
- 761 :愛蔵版名無しさん:2014/07/18(金) 19:13:17.41 ID:???
- >>759
初期は失敗で、秋田書店のブラック・ジャックが売れてから成功の流れになったんじゃなかった?
そのせいか、大抵の出版社に旧版と新版がある
- 762 :愛蔵版名無しさん:2014/07/18(金) 19:14:14.66 ID:???
- >>760
貧乏だから、タブレットなんて買えないよ
- 763 :愛蔵版名無しさん:2014/07/18(金) 19:51:14.06 ID:???
- >>760
どんなに解像度が上がろうともマンガをモニタで見ようとは思わんなあ
やっぱり紙媒体で実物を手に持ってるという存在感がないと
まあ、おっさんの古い感覚だと言われても否定はせんがね
- 764 :愛蔵版名無しさん:2014/07/18(金) 20:00:06.91 ID:???
- 将来のアニメはホログラムの立体になります
- 765 :愛蔵版名無しさん:2014/07/18(金) 21:43:42.51 ID:???
- 青インクの滲んた酸性紙じゃないと読んだ気にならない。
- 766 :愛蔵版名無しさん:2014/07/18(金) 22:23:11.75 ID:???
- おまえ、頭が酸性雨でやられてるだろ
- 767 :愛蔵版名無しさん:2014/07/18(金) 22:50:28.65 ID:???
- 最近の漫画の単行本て紙質が悪いの多いよね。
マガジンとか数年で黄ばみそう。
- 768 :愛蔵版名無しさん:2014/07/18(金) 23:13:35.21 ID:???
- 紙質悪いって言っても昔よりは格段に良くなってるでしょ
自分が子供の頃は本当に紙質が悪すぎた、悪いってレベルじゃない
なんだかんだ言っても今は昔よりは格段に良くなってるよ
- 769 :愛蔵版名無しさん:2014/07/19(土) 02:08:16.55 ID:???
- 今は単行本に金なんてかけてないでしょ
コンビニ版や文庫に落ちるのも早いし電子書籍もある
昔みたいに単行本集めるってのは終わってるんだよ
- 770 :愛蔵版名無しさん:2014/07/19(土) 05:20:39.15 ID:Zpzqr6ze
- 鉄腕アトム以前に、トムとジェリーとかハンナバーバラ系の
早撃ちマックだとか、どら猫大将とか、宇宙家族とか
テレビ放送用に仕立てたアニメ作品はありましたよ。
- 771 :愛蔵版名無しさん:2014/07/19(土) 14:42:11.83 ID:???
- 鉄腕アトムほど知名度と見たことある人の差があるアニメは無いんじゃないかと思う
鉄腕アトムの第一期ね
みんな知っているけどみんな見たことが無いという
- 772 :愛蔵版名無しさん:2014/07/19(土) 15:21:22.89 ID:???
- 白黒作品は再放送しなかったからね。
手塚アニメだとジャングル大帝やリボンの騎士、悟空の大冒険なんかは飽きるほど見たけど。
最初のアトムは、せいぜい劇場版をたまにやるくらいだった。
俺もちゃんと見たのはスカパー加入してからだわ。
もちろんリアルタイムで見た人の数はものすごく多いんだけども。
- 773 :愛蔵版名無しさん:2014/07/19(土) 15:38:57.89 ID:Zpzqr6ze
- 白黒アトムは、現在50代後半の人は子供時代には
家にテレビがあったならば半分以上の割合は確実に見ている。
世帯視聴率が30%前後はあったのだから。
白黒アトムの想定視聴者は小学生とそれ以下で、
小学生中学年程度までだろう。だから内容には
どうしても限界があるし、アメリカ売りを意識
したための自己規制もあった。またあの頃はまだ
悪書追放運動の余波は色濃く残っていた。
だが丸4年間放送された(ある程度はリピート放送と
自己リメーク)このシリーズは、古典的SFのエッセンス
が詰まっている。その後にハリウッドで作られた実写
SF映画の中にも、アトムの影響があったのではないかと
思われる作品いくつもある。
たとえば「スピーシーズ」、「ジェラシックパーク」、
「ミクロの決死圏」、「AI」、
タイトル忘れた(地球に衝突する小惑星を4人が破壊に行く映画)。
まだ他にもあるだろう。
- 774 :愛蔵版名無しさん:2014/07/19(土) 16:19:56.02 ID:???
- >>773
>(地球に衝突する小惑星を4人が破壊に行く映画)
アルマゲドンか
- 775 :愛蔵版名無しさん:2014/07/19(土) 16:31:50.48 ID:???
- 逆にいうと、手塚さんは日本人としてはかなり早い段階から欧米のSF小説に親しんでいた人だということでもある
- 776 :愛蔵版名無しさん:2014/07/19(土) 17:11:19.46 ID:Zpzqr6ze
- SFは昭和40年中頃までは空想科学小説とか空想科学冒険小説などと
かかれていた。アニメ-ションも、漫画映画であった。
SFが日本の中で文芸分野として定着するのに大きな貢献があったもの
が、テレビアニメ黎明期のSF的作品と円谷特撮テレビ番組であった。
(もちろんそれ以前から漫画や小説の形でSFは翻訳物も漫画も
発表され売られていたが、やはりテレビによる放送は影響が大きかった。
外国映画でなら戦前からもあったけれども)。
それまではSF小説書いて生活できる作家が日本に何人いたか?
たいていは、別の仕事の余技ではなかったか。
後にSF作家になった人たちは、戦後に進駐軍と共に
SFの載った雑誌が持ち込まれ、それが棄てられたり
していたのを、入手して読んでいたというね。
- 777 :愛蔵版名無しさん:2014/07/19(土) 17:35:11.00 ID:???
- まあ手塚が生まれた1928年は海外でもそれほどSFが定着していたとは言えない時期だしね
アメリカでSFが本格的にブームになったのは1960年代のSF映画ブームあたりかと勝手に思ってる
- 778 :愛蔵版名無しさん:2014/07/19(土) 19:25:45.84 ID:???
- ヨーロッパに比べるとアメリカは遅いんだよな。
- 779 :愛蔵版名無しさん:2014/07/19(土) 19:52:05.40 ID:???
- 手塚が生まれる前にタイムマシンやロボットや宇宙旅行の小説は書かれてるんだがなあ
- 780 :愛蔵版名無しさん:2014/07/19(土) 20:00:41.89 ID:???
- こと日本のSFに関しては手塚がリーダー的存在だったことは確か。
- 781 :愛蔵版名無しさん:2014/07/19(土) 20:31:37.65 ID:???
- 星新一や小松左京が出てきたのが60年頃だからな。
それ以前も今日泊亜蘭や香山滋(ゴジラ原作)みたいな人がいたり
安部公房や北杜夫がSFを書いたりしたけど
小松崎茂という異才を除けば日本SFhほぼ手塚の独壇場だった。
子供まんがという事で50年代以前は世間からはほとんど無視されてたけど
- 782 :愛蔵版名無しさん:2014/07/19(土) 21:25:30.14 ID:???
- 帝国時代の昭和にSF小説なんて出せたのかな
- 783 :愛蔵版名無しさん:2014/07/19(土) 21:35:46.26 ID:???
- SFが世の中に広く認知されるようになったのは
1960年代のアメリカとソ連のロケット開発競争が大きかったね
- 784 :愛蔵版名無しさん:2014/07/19(土) 21:44:44.07 ID:???
- 豊田有恒が鉄腕アトムやスーパージェッターの脚本を担当していたりもしたが
日本の場合は黎明期のテレビアニメがSF普及の役割を果たしていたようにも
- 785 :愛蔵版名無しさん:2014/07/19(土) 23:38:47.37 ID:???
- >>782
平成生まれの人?流石にその感想はないわー。
昭和全部が帝国時代じゃないよ。
太平洋戦争はたったの4年間だよ。
あとの昭和の56年間は無関係だよ。
- 786 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 00:11:05.97 ID:???
- >>785
帝国時代の昭和とは、昭和元年〜大東亜戦争終了までの約20年間
- 787 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 00:37:57.63 ID:???
- 戦前には秘密兵器を駆る大日本帝国軍が米軍をボコボコにする空想小説(平成の仮想戦記を先取り)が人気を博したこともある。
- 788 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 01:01:18.94 ID:???
- 赤塚がロストワールドにショックを受けて「この時機にSF書く人がいるのか」って思ったそうだ
- 789 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 01:28:16.25 ID:???
- 沖田十三の名前のネタモトになったともいわれる海野十三あたりかな、戦前のSF作家の代表というと
- 790 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 05:44:41.82 ID:???
- 江戸時代に日英戦争を描いた架空戦記があるし、明治にはヴェルヌの翻訳や「海底軍艦」シリーズが
ブームを起こしてる。
明治末から大正にかけてはウェルズのタイムマシンが翻訳されたり、
SFも取り扱う科学雑誌がチラホラ出始めて、海野十三とかが出てくる。
昭和初期〜中期には軍記SFのブーム。
そして戦後、SF雑誌の創刊と、手塚のSFマンガで本格的な日本SF史が始まる。
- 791 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 06:07:22.58 ID:???
- 三丁目の夕日の龍之介おじさんが書いてたような少年雑誌のSF小説がサンデーに連載されてたね。昭和40年代だが。挿絵はリアルだが字ばっかりで読みにくかった
- 792 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 09:22:56.64 ID:???
- そのころ福島正実だったかの、未来の暮らしを描いた小説で
「各家庭に小さいコンピュータ端末があり、それがみんなつながってて
だれもが好きなように情報を得られる」というものがあった
全てのコンピュータが互いつながってる、というのがどういうことか
また何が良いんだか当時サッパリ分からなかったが
- 793 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 12:31:03.83 ID:???
- 昔の少年漫画は未来予想図の特集を頻繁にやってたな。
壁掛けテレビ、携帯電話など殆ど実現したな。
リニアモーターカーも直ぐに実現しそうな勢いだったのにw
- 794 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 12:34:10.80 ID:???
- リニアモーターカーは2020年の東京オリンピックまでに日本で開発されるらしいから
間違いではないぞ
- 795 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 12:59:21.44 ID:???
- リニアモーターカーは真っ先に実現されそうな感じだったが、こんなに長引くとは思わなかった。
やはり身の周りの品とは違うな。
- 796 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 13:16:41.43 ID:???
- 構想としては70年代初めからあったものな>リニア
- 797 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 13:25:10.14 ID:???
- >>792
>福島正実
聖マッスルの人と間違えそうになったけど、あっちはふくしま政美だった…
- 798 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 13:33:45.49 ID:VcMdG1cY
- 戦前有名どころといえば、なんといってもイギリスのウェルズで、かれは文明評論的、
社会批判的な作品をSFの形をとることで書いている。(ガリバー旅行記に
似たところがある。)フランスのジュールベルヌもいた。
ロボットのチャペック(これも社会批判的戯曲)、アイザックアシモフ、
ドイツのSF映画(例:メトロポリス)。
日本は日中戦争時代には娯楽作品を統制抑圧していたが、
科学技術(特に戦争武器関係)を啓蒙する作品は奨励したので、
子供向けの科学・技術雑誌や記事は需要があったようだ。
あるいはそういう形をとって作品を書くことができた。
メカフェチSFのルーツはその頃からかな?
- 799 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 13:35:20.94 ID:XVyZFcj3
- >>797
俺なんか、福山雅治と間違えたわ。恥ずかしい
- 800 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 13:37:30.63 ID:GH8btv8Z
- >>799
俺なんか、藤本義一と間違えたわ
800ゲット!
- 801 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 13:38:34.91 ID:???
- >>800
誕生日&800ゲットおめでとう!
- 802 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 13:39:26.23 ID:GH8btv8Z
- >>801
ありがとう。でも何で誕生日知ってるんだ?
- 803 :801:2014/07/20(日) 13:41:51.61 ID:???
- >>802
ふふふ、俺の正体は>>799だ!
- 804 :803:2014/07/20(日) 13:43:40.69 ID:XVyZFcj3
- 証拠のID
- 805 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 14:33:10.83 ID:cka36jKd
- 遅いがリニアに関しては東京五輪には間に合わんし
関西に来ないとゴネテルから、まだまだ先の話やな
- 806 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 15:49:04.72 ID:???
- 上海で走ってるからいいじゃん
- 807 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 18:06:20.35 ID:???
- 数字は誰かがオリジナルを変えたらしい(未来図)
http://articleimage.nicoblomaga.jp/image/64/2013/c/5/c50f239cff1b8e1b2ff5b35b81c52c57b0484cdf1370518094.jpg
- 808 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 18:08:25.86 ID:???
- 浮く車も未来図の定番だったが考えてみりゃ急ブレーキどうするんだって話だよな
- 809 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 18:39:01.61 ID:???
- 手塚キャラの中で最も好感度低いのは田鷲警部だと思う。
ランプやハムエッグ、スカンクなどは魅力的な悪役をよく演じるが、
この人中途半端な善人ポジでアトムをいびっている印象しかない。
- 810 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 18:50:16.40 ID:???
- かつて飛行機型の空飛ぶ自動車も緩かった時代のアメリカでも
自動車免許に加えて操縦士の免許と航空無線の資格が
必要でちっともお手軽じゃなくて一般に普及しなかった
テロもあったし技術があってもバック・トゥ・ザ・フューチャーの
近未来の世界は無さそう
- 811 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 18:54:32.93 ID:???
- >>809
知名度が低いキャラを含めると田鷲警部より好感度低いキャラはけっこう居ると思う
火の鳥乱世編の義経とか
- 812 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 19:28:22.78 ID:???
- つくば博でリニアに乗った
- 813 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 19:37:24.74 ID:???
- そりゃすごい
- 814 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 19:38:33.53 ID:???
- >>808
流星号を知らんのか?
- 815 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 20:22:35.38 ID:???
- >>808
反重力の力を進行方向と逆に使えばストップするはず。反重力の力がある設定だけど。
宇宙船をストップさせる方法と同じ方法
- 816 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 22:21:38.27 ID:???
- >>792
SFマガジン編集長福島正実と手塚の不仲は有名だな。
純文路線でマンガを徹底的に軽視・蔑視する福島に対して
抗議・挑戦する形でSFマガジンで連載開始されたのがSFファンシーフリー。
当時の手塚は児童漫画一本やりでひさびさの成年漫画だった。
福島は座談会事件でSF小説家連中からも爪はじきにされ
早川書房を退社後に47歳の若さで急死。
まあその情熱と日本SF界発展への大きな功績は認められるが
人格があまりに偏屈だったのが残念
- 817 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 22:29:44.59 ID:???
- 当時のSF作家って漫画家か映画監督に憧れていたが成れずに作家になった人ばっかりだからな。
小松左京と筒井康隆の漫画って目が腐るくらい下手だった。
まあ障害があった方が手塚って燃えるよね。
- 818 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 22:54:49.57 ID:???
- 黒澤みたいに画家を志した経験のある人は、明解なビジョンを持っているから脚本が面白い
文学一筋な人が書くと、絵にするとツマラン
- 819 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 22:54:57.44 ID:???
- >>817
小松左京は手塚の対抗馬というくらい貸本業界で期待されてたの知らんのか
- 820 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 22:55:45.63 ID:???
- バロウズやハミルトン、ハインラインあたりまでは早川の文庫をずいぶん読んだものだったけど、
バラードとかギブソンあたりかなぁ、あの辺から嫌になって読まなくなった。
- 821 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 23:01:04.87 ID:???
- >>819
だからなに。小松が漫画家として大成したのか?
- 822 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 23:01:16.14 ID:???
- バロウズってソフトマシーンとかジャンキーのかよ
- 823 :愛蔵版名無しさん:2014/07/20(日) 23:30:11.51 ID:???
- 手塚の「ばるぼら」って漫画には小松左京も筒井康隆も登場人物として登場してたはず
- 824 :愛蔵版名無しさん:2014/07/21(月) 00:00:57.54 ID:???
- >>817
当時ならこれくらい描ければ大したモノでは
http://www.asahi.com/articles/photo/AS20140616001097.html
- 825 :愛蔵版名無しさん:2014/07/21(月) 00:06:09.45 ID:???
- 緑の果てで船長と医者だったかな?あなたはブラッドベリー派だとかハミルトン派だとか言っていたのも、
自分がすでにハヤカワSFに親しんでいた70年代に読んだからニヤニヤできたけど、掲載時には
掲載誌の読者はともかく世間的にはまだ誰にでも通じるって時代でもなかったんだろうなぁ。
- 826 :愛蔵版名無しさん:2014/07/21(月) 00:07:59.27 ID:???
- >>824
メカニックの描写がいいね
- 827 :愛蔵版名無しさん:2014/07/21(月) 00:14:51.78 ID:???
- >>823
小松は出てなかったと思うが筒井は結構大きな役で出てるな
- 828 :愛蔵版名無しさん:2014/07/21(月) 00:26:18.47 ID:???
- SF作家が登場するのといえば、やはり「ドオベルマン」
- 829 :愛蔵版名無しさん:2014/07/21(月) 00:42:45.76 ID:???
- 小松はBJに出てたな
角膜移植の話で
- 830 :愛蔵版名無しさん:2014/07/21(月) 01:17:20.08 ID:az5cTkiq
- * 滋賀県立近代美術館で
「手塚治虫展」
(2014年7月12日-8月31日)。
* 湯前まんが美術館(熊本県球磨郡湯前町中央公民館)で
「火の鳥連載60周年記念 阿蘇と手塚治虫」展
(2014年7月19日-10月5日)。
(http://yunomae-manga.com/)
- 831 :愛蔵版名無しさん:2014/07/21(月) 01:31:59.97 ID:???
- 世田谷文学館の日本SF展で手塚の原画見てきた。
- 832 :愛蔵版名無しさん:2014/07/21(月) 04:33:24.59 ID:???
- どうだった?
原画は生で見ると印象がぜんぜん違うってよく聞くけど
- 833 :愛蔵版名無しさん:2014/07/21(月) 09:10:41.37 ID:???
- 以外にベタが汚くて驚く
- 834 :愛蔵版名無しさん:2014/07/21(月) 09:29:51.58 ID:???
- あれだけ量産してたら原画が汚いのも仕方ないし
どうせ印刷の段階で修正されて綺麗になるから問題ない。
吾妻ひでおの前で「スクリーントーンを使えば綺麗に見えるんだよ」
と言った事があるらしい
- 835 :愛蔵版名無しさん:2014/07/21(月) 10:04:29.04 ID:???
- 印刷に比べると一色でも中間調が出るから細い線とかすごく綺麗でやわらかいんだよな
- 836 :愛蔵版名無しさん:2014/07/21(月) 11:44:57.61 ID:???
- 線が光り輝くって本当だよな。
- 837 :愛蔵版名無しさん:2014/07/21(月) 11:56:26.10 ID:???
- >>834
これのことだな
http://futalog.com/pic/l_140719_1405768176782_jpg_274372493a.html
手塚と吾妻ひでおはプライベートでも親交があった
- 838 :愛蔵版名無しさん:2014/07/21(月) 12:08:46.52 ID:???
- >>836
高校生の頃の藤子・F・不二雄も手塚の実家に押しかけた際に見せてもらった生原稿が光り輝いていたって言ってた
来るべき世界
- 839 :愛蔵版名無しさん:2014/07/21(月) 16:17:26.63 ID:???
- ベタ塗りでムラが出来ても、印刷すれば真っ黒
- 840 :愛蔵版名無しさん:2014/07/21(月) 17:20:20.88 ID:???
- マジックで塗っても印刷したら同じなんだもんな。
ベタはアシスタントで先生が締め切りギリギリまで遅らせたからムラ塗りになったんだろ
- 841 :愛蔵版名無しさん:2014/07/21(月) 17:34:16.87 ID:???
- 量産による絵の荒れとか進行の遅れとかに関係なく
「これくらい塗れてりゃ十分」程度にしか塗らないんだよ普通は……
- 842 :愛蔵版名無しさん:2014/07/21(月) 17:56:44.34 ID:???
- >>837
これなんて本?
- 843 :愛蔵版名無しさん:2014/07/21(月) 18:37:44.41 ID:???
- 魔夜峰央みたいのは珍しいんだな
- 844 :愛蔵版名無しさん:2014/07/21(月) 18:40:12.16 ID:???
- >>837
http://futalog.com/pic/l_140719_1405768436233_jpg_274372493a.html
あのまんが道に出てた手紙Fが持ってたのか
- 845 :愛蔵版名無しさん:2014/07/21(月) 19:12:28.91 ID:???
- >>844
藤子・F・不二雄がAと共に漫画家を志すきっかけになった伝説の手紙だな
- 846 :愛蔵版名無しさん:2014/07/21(月) 21:33:30.03 ID:???
- ムラがあってもブラックジャック
- 847 :愛蔵版名無しさん:2014/07/21(月) 23:04:38.77 ID:???
- 手塚と藤子・F・不二雄と藤子不二雄Aが住んでいたトキワ荘14号室ってこんなのだったらしい
https://www.flickr.com/photos/78323362@N03/7180896458/
こんなに狭い場所で漫画を描いていたのか!
でもトキワ荘14号室が現存していたら家賃が一ヶ月100万円でも住みたがる人はいただろうね
- 848 :愛蔵版名無しさん:2014/07/22(火) 00:04:20.22 ID:x1B4NsfQ
- おわび
秋田書店発行の週刊少年チャンピオン(一月一日号)に掲載された、
手塚治虫作『ブラック・ジャック』第一五三話「ある監督の記録」で描かれたロボトミー手術は、
人格を破壊する危険な手術であり、日本精神神経学会で禁止された手術です。
このような脳性マヒ者、精神障害者に有害、かつ無益な同手術を肯定したこと。
いわば人体実験として行われてきたロボトミー手術を美化し、
脳性マヒ者等障害者(精神障害者、身体障害者)を健全者に同化すべきものとして描き、障害者差別を助長したこと。
ひいては保安処分を導入する刑法改正を肯定したこと。
右内容により、脳性マヒ者を含む障害者の方々、及び、ご抗議を受けた「青い芝の会」等関係団体各位に、
ご迷惑をおかけしたことを深く反省し、おわび申しあげます。
尚今後、障害者差別をなくしていく立場で行動していく所存でございます。
一九七七年二月一〇日
株式会社秋田書店
手塚プロ手塚治虫
- 849 :愛蔵版名無しさん:2014/07/22(火) 00:13:13.55 ID:???
- 手塚や藤子・F・不二雄達は自炊はしてなかったそうだけど
いつもどこで外食していたのだろうか
手塚や藤子がラーメン屋の松葉ってとこに行ってたのは知ってるけど
毎日ラーメンばかりじゃなかったろうに
- 850 :愛蔵版名無しさん:2014/07/22(火) 00:15:52.49 ID:???
- まんが道によると手塚は藤子達にレストランに連れってたりしていたそうだ
藤子Aが生まれて初めてステーキを食ったのがその時
- 851 :愛蔵版名無しさん:2014/07/22(火) 00:17:20.83 ID:???
- アパートに火鉢は似合わないな
- 852 :愛蔵版名無しさん:2014/07/22(火) 00:19:17.34 ID:???
- 他の連中と違って当時から手塚は金持ちだったからな。
1952年から長者番付に顔を出してたはず
トキワ荘は寝泊まりするというより仕事場の感覚で
他で寝泊まりする事も多かったかもしれんな
- 853 :愛蔵版名無しさん:2014/07/22(火) 00:20:24.24 ID:???
- 手塚が藤子達に食ったことのないステーキを食わせるシーン(まんが道より)
http://f.hatena.ne.jp/rahoraho/20070521085034
藤子Aはステーキを噛めずに飲み込んだらしい
- 854 :愛蔵版名無しさん:2014/07/22(火) 00:25:56.06 ID:???
- >>853
藤子Aが肉食えなくて草食だったのは知ってるけど
それが長生きの秘訣なのかね
- 855 :愛蔵版名無しさん:2014/07/22(火) 00:40:58.00 ID:???
- >>853
実際のA氏はステーキは食べてないんじゃないの?
鰻だけで鼻血が噴出したのだから
- 856 :愛蔵版名無しさん:2014/07/22(火) 00:42:59.28 ID:???
- >>855
噛まずに飲み込んだらしい
- 857 :愛蔵版名無しさん:2014/07/22(火) 16:52:02.92 ID:???
- >>856
この漫画はちょっとは脚色しているんじゃないの?
事実そのままではなく。
- 858 :愛蔵版名無しさん:2014/07/22(火) 21:06:03.18 ID:???
- >>857
藤子A先生はたまに大嘘付くから本当かどうかはわからないけど
A先生が本当というなら信じるしか無いだろう
一応、漫画だけじゃなくてコラムでも同じような話をしていた気がする
- 859 :愛蔵版名無しさん:2014/07/23(水) 15:54:44.91 ID:???
- 手塚ファンは是非「まんが道」も読むべき
多分手塚ファンでもまんが道は読んだこと無いという人が多いから
藤子・F・不二雄と藤子不二雄Aが手塚の住んでいたトキワ荘14号室に住むまでが詳しく描いてある
- 860 :愛蔵版名無しさん:2014/07/23(水) 19:48:33.34 ID:???
- >>859
http://ceron.jp/url/www.nicovideo.jp/watch/sm6275616
手塚とAとFがその当時の話をしている番組がうpされてる
まんが道を知ってると面白い
- 861 :愛蔵版名無しさん:2014/07/23(水) 20:47:44.62 ID:???
- 藤子・F・不二雄と藤子不二雄Aが手塚のアシスタントする様子
http://futalog.com/pic/l_140719_1405766544476_jpg_274372493a.html
- 862 :愛蔵版名無しさん:2014/07/23(水) 20:59:36.20 ID:???
- ニュースになってるけどスタジオジブリが解散するらしいね
一応「解散する」って言うだけでダラダラと続ける可能性もあるけど
結局宮崎駿はスタジオジブリでアニメ業界を何も変えられなかったなあ・・・
いや宮崎アニメ好きだけどさ
- 863 :愛蔵版名無しさん:2014/07/23(水) 21:10:41.06 ID:???
- 引退商法の次は解散商法か。動員3位スタートだったからって、鈴木のえげつなさもここに極まれりだな。
- 864 :愛蔵版名無しさん:2014/07/23(水) 21:12:36.97 ID:???
- かぐや姫は別のスタジオで作ってたし、維新が維新と次世代に分裂したようなものだろ
もともと中では分かれていたのを新作映画の宣伝兼ねて公表しただけ
- 865 :愛蔵版名無しさん:2014/07/23(水) 21:22:09.74 ID:???
- 宮崎って結局一人も後継者を育てられなかったよね・・・
後継者を育てるどころか若手がやった絵コンテを全部自分で描き直して何もさせなかったらしいし
宮崎は手塚が死んだ時に追悼でボロクソに批判した割には何もできなかった
宮崎は嫌いじゃないけど流石に酷すぎるだろう。いや嫌いじゃないけどさ
- 866 :愛蔵版名無しさん:2014/07/23(水) 21:30:01.14 ID:???
- 直されるのも勉強のうちだから育てなかったというのは少し言い過ぎだと思う。育たなかったというべきでは。
まぁ、仕方がないだろうよ。日本のアニメ界は実力のあるものは独立していく世界だから、ジブリに
残った人間に大したのがいないとしても、庵野とかもいるわけだし、どのみち宮崎、高畑クラスが
そうそうでるはずもないんだからしかたがない。
- 867 :愛蔵版名無しさん:2014/07/23(水) 21:45:24.26 ID:???
- >>866
後継者が育たなかったというより、初めから育てるつもりが無かったという方が正しい
ジブリが一人でも後継者を育てていたら宮崎吾朗みたいな親の七光りの無能に監督させていない
- 868 :愛蔵版名無しさん:2014/07/23(水) 22:34:04.55 ID:???
- そういや、アトムからルパン三世までたった8年なんだよな。
当時のアニメの進化はそれだけ著しかったんだな
- 869 :愛蔵版名無しさん:2014/07/23(水) 22:35:31.38 ID:???
- 宮崎にとって手塚さんは大した交流もなかったのだから、同業他社ということになるね。
あの手塚アニメ批判は、溜まりに溜まった勝手な妄想が炸裂しただけの、単なる営業妨害なのでは?
- 870 :愛蔵版名無しさん:2014/07/23(水) 23:30:01.07 ID:???
- >>869
手塚にとって宮崎とは交流がなかったけど、宮崎にとって手塚とは交流しまくってたらしい
宮崎の東映動画の入社直後の作品が手塚治虫原作の「わんわん忠臣蔵」。
手塚治虫原案の「草原の子テングリ」にも宮崎は関わっている。
また宮崎は18歳の頃に友人から「宮崎くんの絵って手塚治虫に似てるね」て言われた時は、自分の絵を全部燃やした。
そして作風を手塚風だったのから180度手塚とは関係のない現在の絵に変えた。
宮崎が手塚の追悼文でボロクソにけなした時も「自分は誰よりも深く手塚治虫と関わっているから批判する権利がある」という一歩的な前置きをしてたし
- 871 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 00:14:23.17 ID:???
- >>859
手塚ファンで読んだことない人なんているのか?
宮崎は未来少年コナンの時代から富野の絵コンテを前部書き直してたからな。
富野の宮崎コンプレックスはそれも原因だろう。
宮崎吾郎が監督になるのを宮崎は猛反対して罵倒してたんだから宮崎は悪くないだろ。
元々宮崎駿がゲド戦記を映像化していいって原作者に言われたのに断ったんだから。
それを後からぐじぐじ未練がましく嫌味を言ってさ。
天才は幼児気質があるものだね
- 872 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 00:32:03.99 ID:???
- >>871
まんが道を読んだことない手塚ファンはかなりいっぱいいると思うぞ
劇画漂流を読んだことない手塚ファンもかなりいっぱいいると思うぞ
劇画漂流は手塚ファンであった辰巳ヨシヒロが手塚と出会い劇画を作る過程が描かれていて
手塚ファンは読むべき。
劇画漂流の中にはつげ義春やさいとう・たかをも登場する
- 873 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 00:45:29.44 ID:???
- まんが道と劇画漂流は知名度が千倍は違うじゃん
- 874 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 00:53:33.21 ID:???
- >宮崎吾郎が監督になるのを宮崎は猛反対して罵倒してたんだから宮崎は悪くないだろ。
結果が全て。
駿がジブリ退社してまでの気概を見せなきゃ、世襲の謗りは免れまい。
- 875 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 01:22:41.37 ID:???
- 宮崎はコンテの描き直しどころか他のアニメーターが担当してる所でも気に入らなかったら
「どけ、俺がやる」って人間だったからな
えらそうに手塚治虫の批判なんか出来る立場じゃねえよ
- 876 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 01:26:21.37 ID:???
- いや自分がやってその人より良いものを作るのと
自分がやるって駄々をこねて仕事をストップさせるのとでは天と地じゃんか。
手塚のやってることは妨害だよ。スタッフが絵コンテが上がってこないから一ヶ月も何もできないんだもの。
- 877 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 01:40:59.84 ID:???
- 宮アはジブリを立ち上げて、自分が作りたいもの作って、引退して、ジブリを畳もうとしているだけなんだよなあ
若手を育てようなんざ初めから思っちゃいない
手塚を批判したのも「東映動画で自分が作りたいものが作れなくなった」という逆恨みに近いものがある
手塚を批判したわりには手塚と全く同じような道を辿っていったし
- 878 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 03:19:14.32 ID:???
- 「地上最大のロボット」直後のシリーズなので地味な扱いだが、
「ロボイド」編もかなりのクオリティーだよね。
アトムの仲間のキャラが立っていていい。
シラノは準レギュラーでも出てもらいたかった。
オレ的にシラノは西田敏行、ボックスは谷原章介のイメージw
- 879 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 05:47:43.42 ID:???
- 手塚先生も自身の後継者というのを作ったわけではないが
の元から巣立って大成した人は何人も居るが
でもジブリのスタッフで独立してやっていける人いるのかな
- 880 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 06:00:15.77 ID:???
- 興行成績が100億でも赤字なんて巨大になったらやってられないわな。
宮崎駿以外は儲けがでなさそうだし。高畑が大赤字作っちゃったしな。
ジブリは元々長く続くとも思われてたわけじゃないからな。
- 881 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 12:13:16.85 ID:???
- http://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68322988&tr=s
ヘレン・マッカーシー『手塚治虫の芸術』
読みたいけど高いorz
さすがにこれはその辺の図書館には来ないだろうなぁ。
- 882 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 12:18:55.54 ID:???
- >>881
大友克洋序文だと!?
何書いたんだろ・・・
大友克洋は筋金入りの手塚ファンらしいけど
- 883 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 17:26:30.53 ID:???
- 手塚治虫の未完作品「森の伝説」 第二楽章が完成 息子・手塚眞が意志を継ぐ
http://animeanime.jp/article/2014/07/24/19559.html
- 884 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 17:28:19.81 ID:???
- http://www.brillia-sst.jp/topic/2014/09/post-222.html
予告 短い・・
- 885 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 17:28:37.59 ID:???
- >>883
完成したのかよ!
- 886 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 21:09:00.39 ID:???
- 手塚さんはアトムが当たってから、虫プロ経営の為かどうかは判らないがヒーローを量産した感じがする。
宮崎駿のように昔の手塚作品を愛する者にはその辺が不満だったのではないかな。
- 887 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 21:29:05.20 ID:???
- 虫プロが行き詰まり始めた60年代後半に
長年あまりタッチしてこなかった成人漫画に手を染めだしてるのは
何か因果関係があるのかな?
ビッグコミック他の劇画誌が創刊ラッシュだったのも
もちろん一因だろうけど
- 888 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 21:35:28.94 ID:???
- 地上最大のロボットやロボイドは大人気だった伊賀の影丸の作風を取り入れながら
それに負けないような娯楽活劇になっているね
敵キャラも味方キャラも惜しみなく倒されていくサバイバルレースは
何だかんだ言いつつも面白いしうけがいいよな
- 889 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 21:41:30.14 ID:???
- ビッグコミックなど青年漫画誌創刊以前は
青年漫画というジャンル自体が存在しなかったからそういったものは描きようがなかった
大人漫画や貸本漫画はとりあえずあったけど
- 890 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 21:41:52.95 ID:???
- >>883
めっちゃ面白そうじゃん!
完成してくれてありがとうだわ
- 891 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 22:12:46.23 ID:???
- とりあえず観るのは第三章ができてからでいいか
- 892 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 22:18:24.82 ID:???
- 虫プロはアニメは赤字でもキャラクターと漫画の印税で黒字にする目論見だったから
大衆受けのするキャラビジネスに傾いたんだろうね。
マグマ大使とか自虐的にボロカスに貶してるもんね。
- 893 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 22:27:34.43 ID:???
- >>878
シヌノラは松本零士だろ!?
- 894 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 22:31:13.81 ID:???
- >>892
で、最後はワンサで沈没、と
- 895 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 22:36:23.08 ID:???
- >>894
全て西崎義展が悪い
手塚の版権を奪い取るってどんな極悪人だよ
ちゃっかり印税は全て西崎の方に入るようになっていたみたいだし
- 896 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 22:58:28.37 ID:???
- アトムすら作れなくてジェッターマルスになったんだろ。
それも低視聴率で。手塚は心底落ち込んだんだろうな
- 897 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 23:29:25.02 ID:???
- 松本が西崎を殴ったのは私怨ではなく、手塚治虫の仇を討った説を支持します
- 898 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 23:30:06.47 ID:r9+Sxpne
- >>897
俺も!
- 899 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 23:36:35.01 ID:???
- >>888
>大人気だった伊賀の影丸の作風を取り入れながら
ソースはあるの?
- 900 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 00:05:35.56 ID:???
- >>899
流れブッた斬るなよ!と言いつつ、怒濤の900ゲット!!
- 901 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 01:52:26.79 ID:???
- >>900
ソースがないなら言うなよ
- 902 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 08:56:39.93 ID:???
- >>894
ワンサは下請けだから事実上関係ない
- 903 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 11:07:33.52 ID:???
- マコと丈はどっちがあほか
- 904 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 12:27:42.66 ID:???
- >>884
ファンタジーって感覚的になりがちなんだけど
それがすぎると白ける。その辺のさじ加減が才能ともいえる。
この間テレビでやってたアリエッティでも似たようなシーンがあったけど
小さな生き物が水の上にいてその下を大きな魚がゆるやかにくぐるというようなシーンは
魚が突然パクッと来そうでハラハラする。こなければこないでリアリティに欠ける。
この後、生き物の営みとしてパクッときて欲しいもんだ。
手塚さんならそうしそうで(妄想)。
- 905 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 15:40:32.06 ID:0uPBaJ4X
- どっちも馬鹿息子には思うが、まだ表に出るだけ眞のほうがましかな?
丈のほうは遺産で食ってるのを認めへんからな。
- 906 :900:2014/07/25(金) 17:27:33.05 ID:???
- >>901
ワシは888ちゃうで!
- 907 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 19:03:43.32 ID:???
- 漫画家が他の人気作品を研究して参考にするのは当たり前だし
手塚治虫はその点に関してはひときわ熱心だったよな
ソースを出せといちいちむきになる事自体意味不明だけど
その辺りのエピソードや作品に対する周囲の論評は
宝島社刊「一億人の手塚治虫」が手際良くまとまっているね
- 908 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 19:27:24.23 ID:???
- そんなことより次のスレタイはどうするんだよ
- 909 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 19:37:46.72 ID:???
- >>908
手塚治虫総合 バンパ18(イヤ)
- 910 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 19:38:53.59 ID:2IhhO3tK
- >>909
賛成!
- 911 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 19:42:51.94 ID:???
- >>910
パパ「賛成の反対」
- 912 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 19:48:30.50 ID:???
- 手塚治虫総合36÷2=バンパ18(イヤ)にしないといけないのでは?
- 913 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 19:49:20.12 ID:???
- >>912
賛成!
- 914 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 19:50:15.74 ID:???
- >>913
パパ「賛成の反対」
- 915 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 19:51:38.94 ID:???
- >>912
ママ「じゃあ、で決まりね」
- 916 :ハジメちゃん:2014/07/25(金) 19:53:36.37 ID:???
- ママ「じゃあ、>>912で決まりね」じゃないの?
- 917 :sage:2014/07/25(金) 19:54:51.77 ID:2IhhO3tK
- >>916
ママ「そうね。ハジメちゃんはお利口ね」
- 918 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 19:56:01.33 ID:???
- 赤塚スレでやってくださいな
- 919 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 20:01:39.73 ID:???
- >>918
最近おっぱい少しだけ垂れてきたような気がするけど、気のせいかな?
- 920 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 20:03:47.28 ID:???
- >>919
いや、少し垂れてきたよ。少〜しだけだけどね…
- 921 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 20:42:10.96 ID:???
- しかたがない。漫画じゃなくて対談だが、これでいくしかないか。
手塚治虫総合 鉄腕オ36(サム)の家庭教育
- 922 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 20:54:38.59 ID:???
- >>921
それにするぐらいなら手塚お36(さむ)でいいと思う
- 923 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 20:57:40.31 ID:???
- 手塚治虫総合 36(サロ)メの唇
- 924 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 21:29:21.17 ID:???
- >>907
別にムキになっていないよ。
話の腰を折ってくるのがいたから文句を言っただけで。
『地上最大のロボットやロボイドは、伊賀の影丸の作風を取り入れた』と、
手塚自身が「一億人の手塚治虫」ではっきりと明言しているのならそれでいいよ。
ありがとう。
- 925 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 22:13:28.85 ID:???
- >>924
言ってないよ。
そもそも地上最大のロボットと伊賀の影丸はぜんぜん似てないと思うんだけどなあ
どちらかというとすでにアメリカで流行り始めていたアメコミのバットマンやスーパーマン、Xメンの方がはるかに似てる
- 926 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 22:13:33.46 ID:???
- >>923
それだ!
- 927 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 23:20:13.76 ID:???
- >>926
それって、手塚治虫総合36÷2=バンパ18(イヤ)のこと?
なら、俺も賛成
- 928 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 23:44:43.97 ID:TWBT8a+f
- 森の伝説「第二楽章」を息子・手塚眞が付け加える。
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/animeanime_19559
これはいってみれば、火の鳥の描かれていないエピソードを付け加えた
ようなもので。普通の商業映画と違って、個人製作の実験アニメは、
個人の作品だから、勝手に追加することは、問題ありだと思う。
公開する場合にも、付け加える前のものと、付け加えた部分がはっきりと
分けて受け取られるようにするべきでしょう。
どろろやバンパイヤの未完の部分を誰かが完成させたり、
そういうのに似た行為。
- 929 :愛蔵版名無しさん:2014/07/26(土) 00:04:07.43 ID:???
- >>928
そうやって遠まわしに>>909に賛成するのやめなよ
はっきり>>909に一票って言えばいい
- 930 :愛蔵版名無しさん:2014/07/26(土) 00:15:09.84 ID:???
- >>929
>>909はムリがあるから、>>912にしないといけないのでは?
俺個人の提案は、手塚治虫総合36(サム)の息子
- 931 :愛蔵版名無しさん:2014/07/26(土) 05:58:49.63 ID:???
- >>925
これは倒す予定の相手の名前または写真(複数人)を壁に貼って、
既に倒した相手の名前や写真に×をつけるやり方じゃなかったっけ
- 932 :愛蔵版名無しさん:2014/07/26(土) 08:50:55.01 ID:???
- >>931
それ西部劇で昔から使われる表現だからなあ・・・
「WANTED」って張り紙を壁に貼って殺した人から×を付けていく
- 933 :愛蔵版名無しさん:2014/07/26(土) 10:31:02.92 ID:???
- 一億人の手塚治虫では特に本人の明言は無いけど
「地上最大のロボットやロボイドでは流行の忍者漫画の構成が取り入れられた(中略)
手塚流ヒューマニズムに消化されているが流行をあまり追いかけすぎるのは危険な行為だとも思う」
という豊田有恒のコメントが載っていたね
長年の手塚ファンで虫プロでも脚本家として働いた側らしい視点だけど
秘術合戦で敵味方がばたばたと倒れていく勝ち抜き戦は忍者ものの最大の売りだった
- 934 :愛蔵版名無しさん:2014/07/26(土) 10:39:40.43 ID:???
- 読者によって印象や意見が分かれるということはそれだけ作品の奥が深いということなので
作者としてはしてやったりになるのかも(笑)
- 935 :愛蔵版名無しさん:2014/07/26(土) 10:41:36.16 ID:???
- というか当時の忍者漫画って忍者映画や時代劇そのまんまじゃん
忍者漫画が忍者映画・時代劇に影響を与えたんじゃなくて、忍者映画・時代劇が忍者漫画に影響を与えたのよ
逆、逆
- 936 :愛蔵版名無しさん:2014/07/26(土) 10:46:03.29 ID:???
- >>930
それって全集に収録されてるの?
- 937 :愛蔵版名無しさん:2014/07/26(土) 12:53:41.54 ID:???
- 忍者漫画が忍者映画・時代劇に影響を与えたなんていうコメントはどこにも無いんだが
確かに横山光輝も白土三平も忍者映画の手法を積極的に取り入れていたね
- 938 :愛蔵版名無しさん:2014/07/26(土) 13:35:37.18 ID:???
- >>931
七人の侍でも、40個ある丸に次々と×を書いていくね
>>933
豊田有恒はアトムのアニメのシナリオを書いていたのなら、
忍者漫画云々はそっちの演出上での工夫とは考えられないのだろうか
- 939 :愛蔵版名無しさん:2014/07/26(土) 18:30:48.83 ID:???
- 森の伝説、誰か見に行く人いる?
公開期間は短いみたいだけど
- 940 :愛蔵版名無しさん:2014/07/27(日) 00:18:34.05 ID:???
- 1962年の大瀬康一主演・「隠密剣士」という忍者モノのTV時代劇がもの凄い人気だったらしい。
遠くはオーストラリアまで。
- 941 :愛蔵版名無しさん:2014/07/27(日) 00:42:59.86 ID:KxZUXGrC
- 隠密剣士は途中で主役がたぶん撮影時のなにかで事故死して交替が
あったことを憶えている。
登場する敵あるいは味方が編笠をかぶって尺八を吹きながら
虚無僧のなりをして。。、というのが印象深かった。
- 942 :愛蔵版名無しさん:2014/07/27(日) 03:12:58.89 ID:???
- テレビに発言でも全集のあとがきでも「これは僕が最初に始めたものである」の真偽は?
例えば映画のイントロにあたる部分から始まるようなマンガ。
衝撃的なシーンからまたは淡々と誰かが歩いてくる次ページから見開きでタイトル。
例えば永井豪の
「筋肉はゴリラ」「牙は狼」「燃える瞳は原子の炎」ページをパラリ
「その名はジャック」バイオレンスジャック
- 943 :愛蔵版名無しさん:2014/07/27(日) 09:17:52.44 ID:???
- 手塚眞はどうして森の伝説を完結させようと思ったのだろうか
どうせなら、他の手塚漫画も完結させてくれよー。バンパイヤとか、どついたれとか。
- 944 :愛蔵版名無しさん:2014/07/27(日) 17:55:36.96 ID:???
- eBookJapanで手塚治虫全集400巻が8万円&4万ポイント付与
もうちょっと早かったらボーナスからまわしてもよかったのに…
- 945 :愛蔵版名無しさん:2014/07/27(日) 19:13:02.48 ID:???
- >>944
いやいやもったいねえって
この前、電子書籍の一部の会社が倒産して電子書籍がパーになったってニュースもあったことだし
8万円全部に電子書籍はもったいねえ
- 946 :愛蔵版名無しさん:2014/07/27(日) 19:32:33.22 ID:???
- まあそうなんだがeBookはその倒産してパーになりそうだった書籍に救済出したところだし…
ちなあそこは一応ストリーミングじゃなくてダウンロードしてからなんでPCが逝かない限りは持っていられる
- 947 :愛蔵版名無しさん:2014/07/27(日) 19:53:58.76 ID:???
- ソニーとかシャープでも電子書籍から撤退して読めなくなったのに、どうして危険な電子書籍に手を出す人が今でも居るのか不思議。
- 948 :愛蔵版名無しさん:2014/07/27(日) 19:56:04.74 ID:???
- >>947
絶版で本屋さんに置いてない漫画をちょっと読みたい時に電子書籍はすごく便利
でも8万円の漫画の漫画全集全巻セットは買おうとは思わない
- 949 :愛蔵版名無しさん:2014/07/27(日) 19:59:46.26 ID:???
- 手塚の現行の全集は不完全版だぞ
数年後に完全版の全集が出るという噂が強いし、待ってもいいんじゃないか?
- 950 :愛蔵版名無しさん:2014/07/27(日) 20:05:47.69 ID:???
- そういうことで>>950になったので新スレ立ててきた
仲良く使ってね
手塚治虫総合 36(サロ)メの唇
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1406458922/
- 951 :愛蔵版名無しさん:2014/07/27(日) 21:33:53.70 ID:???
- >>949
数年後に刊行開始、数十年後に完結
- 952 :愛蔵版名無しさん:2014/07/27(日) 22:08:09.77 ID:???
- >>950
お疲れちゃん。
- 953 :愛蔵版名無しさん:2014/07/27(日) 23:02:23.55 ID:???
- (こないだ3万円くらいの電子書籍セット買ったなんてとても言えない…)
- 954 :愛蔵版名無しさん:2014/07/28(月) 04:04:33.01 ID:???
- 言ってもいいのよ
- 955 :愛蔵版名無しさん:2014/07/28(月) 22:27:31.76 ID:???
- 電子書籍は絶版になった手塚漫画を入れてもいいのに絶版になったのは収録しない
電子書籍は全て漫画全集と同じ
全集は収録されてない漫画もかなり多いので困る
- 956 :愛蔵版名無しさん:2014/07/29(火) 01:17:33.39 ID:???
- >>955
ご要望が無いんですよね
2ちゃんの書き込みだけじゃ、上に意見できないんですよ
- 957 :愛蔵版名無しさん:2014/07/29(火) 05:14:21.70 ID:???
- バンパイヤのジブリ版が「平成狸合戦ポンポコ」
手塚もこれをやりたかったに違いない。
で宮崎が「バンパイヤ」「マンションOBA]をヒントに
- 958 :愛蔵版名無しさん:2014/07/29(火) 05:18:33.17 ID:???
- 海のトリトンみたいに妖怪や人外のものが魔力や超能力を持ちながら、人間の技術力を利用して
人間の社会人として生活して資材搬入の取引をして要塞を作るのは初めて読んだときに感動した
- 959 :愛蔵版名無しさん:2014/07/29(火) 12:08:11.52 ID:???
- パヤオアニメはたまに観るとすごく面白いんだけどね。
それは前半の話で、終わりにいくころにはすっかり力を失ってしまう残念さ。
アニメといえば今敏さんがオススメ。
かえすがえすも若くして亡くなったことがもったいない。
作りかけのアニメが残されたんだよ。
- 960 :愛蔵版名無しさん:2014/07/29(火) 14:35:14.83 ID:???
- >>956
お前は出版社の人か
- 961 :愛蔵版名無しさん:2014/07/29(火) 14:36:11.87 ID:???
- >>957
ポンポコは高畑勲
- 962 :愛蔵版名無しさん:2014/07/29(火) 14:42:53.44 ID:???
- 今敏は若くして死にすぎだよなあ
あのまま生きていれば押井守や大友克洋レベルの立ち位置になれたのに
- 963 :愛蔵版名無しさん:2014/07/29(火) 14:50:15.18 ID:???
- パクリカの人か
- 964 :愛蔵版名無しさん:2014/07/29(火) 19:20:37.09 ID:???
- パプリカはパクリじゃないよ原作付きだよ
- 965 :愛蔵版名無しさん:2014/07/29(火) 21:58:44.04 ID:???
- >>962
才能があって若くして亡くなったとは思うが
大友チルドレンのひとりが、大友克洋レベルの立ち位置にはならんでしょう
押井守の立ち位置になってもしょうがないし
他者を引き合いに出さなくても
今敏は今敏のままで評価すればいい
- 966 :愛蔵版名無しさん:2014/07/29(火) 22:18:27.42 ID:???
- 三つ目スレで暴れてる基地外が代わりに死ねばよかったのに
- 967 :愛蔵版名無しさん:2014/07/29(火) 23:06:15.39 ID:???
- >>962
いやー無理じゃない?
- 968 :愛蔵版名無しさん:2014/07/30(水) 01:59:20.10 ID:???
- >>965
いやー
大友克洋って今仕事ほとんどしてないし
大友克洋がやるきあったらなー
- 969 :愛蔵版名無しさん:2014/07/30(水) 04:37:41.21 ID:???
- そういう意味であれは
今敏が生きていれば、
「今仕事ほとんどしてない大友克洋」レベルの立ち位置に
なれたかもしれないわけか
- 970 :愛蔵版名無しさん:2014/07/30(水) 06:22:59.67 ID:???
- 大友も色々アニメやってる割にはどれもパッとしないよな
AKIRAがあるって言う人もいるかも知れんが原作と比べると
劇場版ナウシカみたいなもんだし
- 971 :愛蔵版名無しさん:2014/07/30(水) 07:29:03.08 ID:???
- 大友克洋は漫画家に戻ればいいのに
http://natalie.mu/comic/news/112847
↑
大友克洋は鉄腕アトムを描いたことがあるけど、これを漫画で読んでみたい
- 972 :愛蔵版名無しさん:2014/07/30(水) 15:56:09.43 ID:???
- 坂口尚あたりも早逝が惜しまれる。
手塚はもちろん他の漫画家に真似が出来ない独特の作風だった
- 973 :愛蔵版名無しさん:2014/07/30(水) 16:59:37.65 ID:???
- 手塚治虫の短編読みたいんだけど色々種類があってどれが良いのか教えて
手塚治虫名作集という文庫の百物語という一冊が気に入って手塚治虫名作集で揃えたいと思ってるんだけど
この文庫の方がいいよとか名作集+この文庫本数冊がおすすめみたいなことも教えてください!
- 974 :愛蔵版名無しさん:2014/07/30(水) 17:50:31.24 ID:???
- 手塚治虫名作集は種類が少ないよ。
たった21巻しかない。
http://www.mottainaihonpo.com/decode_dbimage.php?filekind=main_large_image&product_id=1000009602
なので、一種類の出版社で集めるなら他の本で集めたほうが良い
文庫サイズしか集める気が無いなら手塚治虫文庫全集が一番いいと思うよ。
- 975 :愛蔵版名無しさん:2014/07/30(水) 21:13:02.06 ID:???
- 坂口尚も若くして死にすぎだよなあ
手塚治虫の後継者とまで言われていたのに
- 976 :愛蔵版名無しさん:2014/07/30(水) 23:38:37.83 ID:???
- いい人は早死する
- 977 :愛蔵版名無しさん:2014/07/31(木) 23:01:16.27 ID:???
- 自分の中では才能のある漫画家は60代で死ぬというジンクスがある
- 978 :愛蔵版名無しさん:2014/07/31(木) 23:10:24.27 ID:???
- 30代で死んだロックスターが本物みたいな感じ?
- 979 :愛蔵版名無しさん:2014/07/31(木) 23:57:03.76 ID:???
- うむ
- 980 :愛蔵版名無しさん:2014/08/01(金) 00:24:59.92 ID:???
- >>977
やなせたかし「…」
水木しげる「…」
小島功「…」
さいとうたかを「…」
藤子A「…」
- 981 :愛蔵版名無しさん:2014/08/01(金) 00:44:29.98 ID:???
- 11月3日は手塚治虫の誕生日という事で
漫画の日となったが、さいとうたかをにも報告に
行ったところ「11月3日か、俺の誕生日だ」
二人の誕生日が一緒だった
ちなみに劇画の日はガロ創刊の7月4日
- 982 :愛蔵版名無しさん:2014/08/01(金) 02:02:39.38 ID:???
- >>981
今ググってみたら、7月24日だぞ
- 983 :愛蔵版名無しさん:2014/08/01(金) 06:34:34.00 ID:???
- >>982
ホンとだ、間違えてた
- 984 :愛蔵版名無しさん:2014/08/01(金) 08:19:11.94 ID:???
- >>980
劇画家は除く
やなせ先生はほとんど漫画を描いてないので絵本作家に分類する
藤子A先生は・・・どうしよう
- 985 :愛蔵版名無しさん:2014/08/01(金) 12:55:47.73 ID:QIhVtATn
- 量産していた漫画家も、アシスタントに逃げられたら、
それでがっくり描かなく(描けなく)なる。
- 986 :愛蔵版名無しさん:2014/08/01(金) 13:39:49.62 ID:???
- >>985
白土三平先生のことか!
- 987 :愛蔵版名無しさん:2014/08/01(金) 18:51:53.46 ID:???
- 漫画家としてはだいぶ格が落ちるが
東海林さだおはまだ新聞連載を続けてるな
- 988 :愛蔵版名無しさん:2014/08/01(金) 19:35:30.06 ID:???
- 東海林さんはむしろエッセイストだからね
いじこましいエッセイかかせりゃ右に出るものなし
- 989 :愛蔵版名無しさん:2014/08/01(金) 19:37:00.58 ID:???
- いじこましいってどこらへんの方言?
- 990 :愛蔵版名無しさん:2014/08/01(金) 20:45:56.83 ID:???
- 佐藤まさあき先生も女性キャラをアシスタントに任せていたら
いきなり辞められてしまってすごく困ってしまったそうだけど
分業制というのもそれはそれで難しいよな
- 991 :愛蔵版名無しさん:2014/08/01(金) 20:51:25.89 ID:???
- 冨樫義博もアシスタントを殴ったらアシスタント全員辞めて困ったらしい
アシスタント全員辞めた時は絵が荒れて背景真っ白
- 992 :愛蔵版名無しさん:2014/08/01(金) 20:54:52.30 ID:???
- 佐藤まさあきも反社会的な?無頼派漫画や犯罪漫画が売りだったけど
熱烈な手塚ファンで訃報を聞いた時はすごくショックだったと言っていたね
- 993 :愛蔵版名無しさん:2014/08/01(金) 21:03:34.67 ID:???
- いきなり背景が真っ白になったので忙しさでノイローゼにでもなったのかと思ったけど
あれってアシスタント全員に逃げられたのが原因だったんだ
自分でやったこととはいえ、それは大変
- 994 :愛蔵版名無しさん:2014/08/01(金) 22:10:10.52 ID:???
- 江川達也もアシが全部止めて以降は酷い状態になったな
現在は漫画家というよりタレントだけど
- 995 :愛蔵版名無しさん:2014/08/01(金) 22:36:45.63 ID:???
- 江川達也は漫画家失格だろ
原稿白紙で提出する人間
小学生の宿題かよ
- 996 :愛蔵版名無しさん:2014/08/01(金) 23:52:01.47 ID:???
- うめ
- 997 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 10:26:54.29 ID:???
- うめうめ
- 998 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 10:34:03.06 ID:???
- 埋める。
- 999 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 11:07:48.28 ID:???
- うめちゃん先生
- 1000 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 12:23:55.76 ID:???
- 塩村文夏が構成作家をつとめた「日テレジェニックの穴」
「アイドル☆リーグ」パンチラ運動会
http://n2.sppd.ne.jp/awg2/v-idol/fidol2-100425132135/fidol2-100425133237/fidol2-100425133237-pv2.jpg
http://n2.sppd.ne.jp/awg2/v-freaktv/fidol2-130826152958/fidol2-130909003959/fidol2-130909003959-pv2.jpg
http://fuu2ch.com/wp-content/uploads/2013/11/www.dotup_.org4655785.jpg
http://n2.sppd.ne.jp/awg2/v-freaktv/fidol2-130826152958/fidol2-130909004317/fidol2-130909004317-pv2.jpg
http://www.geocities.jp/hiro_hkages/blog/2009061304.jpg
https://fbexternal-a.akamaihd.net/safe_image.php?d=AQBHQcv8eGkwe8C7&w=444&h=232&url=https%3A%2F%2Fpbs.twimg.com%2Fmedia%2FBq3hK7kCIAAlVES.jpg&cfs=1&upscale
塩村あやか(ナンシー塩村)、少女に電マ
http://www.youtube.com/watch?v=_vTJKqCzC78
http://i.imgur.com/coWjHV4.jpg
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
233 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)