■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
手塚治虫総合34
- 1 :愛蔵版名無しさん:2014/05/03(土) 15:37:41.90 ID:DBGLJKJw
- マンガの神様、手塚治虫について語るスレです
- 2 :愛蔵版名無しさん:2014/05/03(土) 16:09:30.22 ID:???
- 重複につき誘導
手塚治虫総合 夜よ34(さよ)なら
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1399091220/
- 3 :愛蔵版名無しさん:2014/05/07(水) 15:36:16.17 ID:RlMNdf0T
- 最近、何かの本で手塚治虫作品で「こじき姫ルンぺネラ」という
ぶっ飛んだタイトルの作品を知ったので、めちゃめちゃ読んでみたい
のだが単行本化されてるんでしょうか?
読んだ方います?ドタバタギャグ漫画なのですか?
- 4 :愛蔵版名無しさん:2014/05/07(水) 17:47:02.35 ID:???
- >>3
されてますよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061087282/osamutezukdic-22
これに収録。
ただし、相当ぶっとんでますので注意してください。
手塚治虫のトップレベルのぶっ飛んだ漫画です。
ドタバタギャグ漫画ではありません。
でもドタバタのギャグはあります。
現在のエッチな宇宙人がやってくるタイプの原型みたいな感じの漫画です。
ぶっとんでますので普通の人にはオススメしません。
- 5 :愛蔵版名無しさん:2014/05/08(木) 15:55:46.88 ID:HqU5I24g
- >>4
詳しい説明ありがとうございます!
さっそく読んでみたいと思います。
他にもこういう少々頭のオカシイ手塚作品があったら是非教えてくださいw
- 6 :愛蔵版名無しさん:2014/05/09(金) 04:06:23.98 ID:???
- >>5
七色いんことかがいいかも・・・
あまり人にはススメないけど
ヒロインが幼女になったり大人になったりする特殊なツンデレ
主人公が盗っ人で役者もやっててお漏らしする
マスコットキャラクターである犬がいるけどホモの犬
個人的には大好きな漫画だけど一般人にはススメない。迷作。
- 7 :愛蔵版名無しさん:2014/05/10(土) 11:55:24.18 ID:oQK/8j+O
- 国会図書館で「妖怪探偵団」を読んできた。
噂には聞いていたが、ここまでセリフに「キチガイ」連発してると
思わなかったw
ただ、内容自体はキチガイを侮蔑した書き方はしておらず、セリフ改変を
したら復刻可能な作品だと思った。っていうか改変しない限り復刻は
永遠に無理だけどw
- 8 :愛蔵版名無しさん:2014/05/10(土) 13:13:41.52 ID:???
- 重複につき誘導
手塚治虫総合 夜よ34(さよ)なら
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1399091220/
- 9 :愛蔵版名無しさん:2014/05/10(土) 15:31:25.34 ID:???
- >>7
「キチガイ」は当時は普通の言葉だったからなあ・・・
当時の漫画では普通に普通に登場しまくる。今で言う「バカ」「アホ」と同じ。
水木しげるの漫画とかも「キチガイ」が登場しまくってたし、梶原一騎の漫画とかも登場まくってた。
将来は「バカ」「アホ」も放送禁止用語になるだろう
- 10 :愛蔵版名無しさん:2014/05/10(土) 16:03:23.05 ID:qzJ/Tkoh
- >7
妖怪探偵団は虫の標本箱だったかに復刻されていなかったかな?
- 11 :愛蔵版名無しさん:2014/05/10(土) 16:05:09.98 ID:???
- 昭和初期の漫画にはキチガイという言葉はけっこうでてるような印象
というか芥川龍之介とか夏目漱石、太宰治の小説にもでまくってる
キチガイという言葉を封印しようという風潮は平成になってからのような感じがする
もともとキチガイって『気を違える』という意味だし、差別用語とは言い切れないと思う
- 12 :愛蔵版名無しさん:2014/05/10(土) 22:12:27.36 ID:???
- ミッシェルフーコーの狂気の歴史には、実例付きで狂気の扱われ方の変遷などが、解説してある
狂気を許容すべきなのか?未来社会は…
- 13 :愛蔵版名無しさん:2014/05/11(日) 04:45:56.52 ID:???
- ブラック・ジャックぐらいなら将来は発禁にさせる可能性はあるかもな
- 14 :愛蔵版名無しさん:2014/05/11(日) 09:25:55.26 ID:???
- ブラック・ジャックの「指」とか「植物人間」は別に封印する必要はないと思うんだけどなあ
「快楽の座」はアレだけど超名作だと思うし
火の鳥の封印された羽衣編・望郷編はもっと世に知られるべきだし。現行版の羽衣編と望郷編より100倍面白い
- 15 :愛蔵版名無しさん:2014/05/11(日) 14:14:02.70 ID:KCGLUbmS
- せめて10倍ぐらいに・・・
今のも、首がもげた人形とか、星の王子様の朗読とか泣けまっせ。
- 16 :愛蔵版名無しさん:2014/05/11(日) 14:21:32.17 ID:???
- >>15
牧村の朗読はいいね
- 17 :愛蔵版名無しさん:2014/05/11(日) 21:55:03.87 ID:???
- >>15
羽衣編の首がもげた人形って単行本描きおろしだったのか
- 18 :愛蔵版名無しさん:2014/05/12(月) 00:28:15.54 ID:K925+D1q
- すまない 羽衣の方は俺の勘違いや ごめん
でも元の羽衣編はセリフが旧仮名遣いで読み辛い 今のは今で良いと
思う。
- 19 :愛蔵版名無しさん:2014/05/12(月) 00:58:20.74 ID:UbQGzgti
- TBSで放送されていた「オーケストラがやって来た」
のDVD-BOX1−4巻
(このTBSの番組は、長年に渡り全544回までも
放送されたのでそのほんの一部に過ぎません)
このDVD-BOXの登場人物のリストに手塚治虫の名前が
あります。このYoutubeのクリップの中にも
鍵盤を弾く手塚の映像がちょっとだけ入っています。
www.youtube.com/watch?v=eP85HvBMVWM
ああ、DVD-BOX買うかな。。。。破産マニアへの道まっしぐら。
- 20 :愛蔵版名無しさん:2014/05/12(月) 14:40:09.88 ID:NACYt+9u
- 手塚プロもいつまでも同じ作品の復刻とかばかり出してないで
「妖怪探偵団」復刻すればバカ売れするに違いないのにw
- 21 :愛蔵版名無しさん:2014/05/12(月) 14:57:34.03 ID:???
- 妖怪探偵団がバカ売れするとは到底思えないけどな
でもどうせならキングコングも頼む
- 22 :愛蔵版名無しさん:2014/05/12(月) 19:29:02.66 ID:???
- 妖怪探偵団って読んだこと無いけどどんなストーリーなの?
というかほとんどの人が読んだこと無いんじゃないか
- 23 :愛蔵版名無しさん:2014/05/13(火) 10:21:48.68 ID:???
- >というかほとんどの人が読んだこと無いんじゃないか
だから復刻しろって話が何度も出てんだろ
馬鹿ですか?
- 24 :愛蔵版名無しさん:2014/05/13(火) 10:44:15.89 ID:???
- >>23
当時でもそんなに読まれてなかったのではって意味だよ
本当に人気だったら新宝島みたいに復刻されてるから
- 25 :愛蔵版名無しさん:2014/05/14(水) 13:33:42.09 ID:???
- 個人的には七色いんこ大好きだし傑作だと思うんだよな。
1話から最終話まで、じっくり読んでいけば分かる伏線がいくつもあって、それが最終話で全て回収される。
まぁホンネについては賛否両論あるみたいだけど。
だからこそ舞台化したのは嫌だったな
- 26 :愛蔵版名無しさん:2014/05/14(水) 14:03:04.98 ID:???
- >>25
七色いんこが舞台化するなってのは無理だろw
舞台が主題の漫画なんだし
- 27 :愛蔵版名無しさん:2014/05/14(水) 15:55:53.73 ID:GQ1yWkfw
- 「バンビ」「ピノキオ」が復刻できたのに「キングコング」が不可なのが
理解できない。
権利関係だけの問題なのだろうか・・・
- 28 :愛蔵版名無しさん:2014/05/15(木) 13:39:07.70 ID:U7/Xg551
- 7色インコを舞台化したら、元の漫画が「劇中劇」を扱っているのだから、
「劇中劇中劇」になってしまい、。。。
- 29 :愛蔵版名無しさん:2014/05/15(木) 14:04:01.61 ID:???
- こないだやっと未読だった一輝まんだらを読みました。
- 30 :愛蔵版名無しさん:2014/05/15(木) 16:25:11.87 ID:W9ISPn/L
- 一昨日こい。
- 31 :愛蔵版名無しさん:2014/05/15(木) 19:38:28.56 ID:???
- 誘導
手塚治虫総合 夜よ34(さよ)なら
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1399091220/
- 32 :愛蔵版名無しさん:2014/05/16(金) 13:06:00.93 ID:???
- 一輝まんだらは主人公がだんだんかわいくなる不思議
- 33 :愛蔵版名無しさん:2014/05/16(金) 15:38:13.23 ID:atN3rp39
- 本屋に行ったらこんな本が山積みにされてたので読んでみた。
KAWADE夢ムック『文藝別冊 総特集 手塚治虫 増補新版 地上最大の漫画家』が発売される。
1999年に出た『文藝別冊 総特集 手塚治虫』の増補改訂版。
現時点で最も詳細な作品リストを収録とのこと。
出版社:河出書房新社
発売予定日:2014年5月15日
予価:1,200円(税別)
- 34 :愛蔵版名無しさん:2014/05/16(金) 15:41:18.75 ID:atN3rp39
- この本の一番の売りはなんといっても生前の手塚のインタビューだな
1985,6,88年のインタビューを読むと手塚の将来の展望を色々語っていて
興味深い。
しかしなにより衝撃的だったのは、この本の最後のページに載っている
生前最後のインタビュー。1988年11月29日のインタビュー記事。
1989年にやることを詳細に語っていて、読んでいて泣けてきた
- 35 :愛蔵版名無しさん:2014/05/16(金) 15:44:52.98 ID:atN3rp39
- あと個人的に仰天したのは、アナウンサーの試験に合格して一か月
だけ大阪毎日放送のアナウンサーをやったという衝撃の過去だなw
初耳すぎて笑ったわw
- 36 :愛蔵版名無しさん:2014/05/16(金) 22:28:45.15 ID:???
- 鉄腕アトムのアニメ一期を最近見始めたけど面白いね
初めはたとだとしくても途中から覚醒したようにアニメ技術が内容がレベルアップしていく
- 37 :愛蔵版名無しさん:2014/05/16(金) 22:50:30.72 ID:???
- 鉄腕アトム第一期は富野由悠季が途中から脚本と演出を担当しているらしいね
- 38 :愛蔵版名無しさん:2014/05/17(土) 01:43:39.40 ID:???
- アニメ黎明期はのちに有名になるSF作家も参加してるもんな。
贅沢
- 39 :愛蔵版名無しさん:2014/05/17(土) 02:24:32.74 ID:wU9ug83i
- 「会津を愛した僕らの手塚治虫先生」,
JR東日本のPR雑誌「トランヴェール」2014年5月号特集記事。
www.jreast.co.jp/tabidoki/trainvert/
これを本屋で買えないものだろうか?
JR東日本の新幹線に今月乗る予定はないのでね。
- 40 :愛蔵版名無しさん:2014/05/17(土) 02:26:18.56 ID:wU9ug83i
- 「オーケストラがやって来た」放送第371回、「手塚治虫のモーツァルトへの手紙」、
収録日(?)1979年10月1日、福生市民会館、ピアノでトルコ行進曲を演奏するシーンあり。
「オーケストラがやって来た」、1分間指揮者コーナー、
収録日(?)1976年9月2日、神奈川県民ホール、ドボルザ−クのチェロ協奏曲第一楽章からを指揮。
- 41 :愛蔵版名無しさん:2014/05/18(日) 08:42:26.65 ID:tvtKNFlu
- https://www.youtube.com/watch?v=jAi7tm_iahQ
1980年NHKラジオドラマ 乱世編
清盛:西村晃、おぶう:市毛良枝、弁太:東野英心
かなり丁寧なつくり。後半では岸田森が頼朝演ってた。
- 42 :愛蔵版名無しさん:2014/05/18(日) 17:26:13.26 ID:???
- >>41
良い物聞かせてもらった
- 43 :愛蔵版名無しさん:2014/05/19(月) 22:59:29.22 ID:yz4g4jyZ
- 来年の2015年にジェッターマルスが誕生するんだよなw
何か企画考えてるんやろか?w
それは無いかwww
- 44 :愛蔵版名無しさん:2014/05/19(月) 22:59:39.01 ID:Qu/3ex2Z
- >>41
最後まで聞きたくなる
- 45 :愛蔵版名無しさん:2014/05/20(火) 01:38:11.85 ID:PY5Upj0t
- えらく清盛が男前な話になっとるな 対して弁太に魅力が乏しいな。
- 46 :愛蔵版名無しさん:2014/05/20(火) 01:45:41.58 ID:v2RXhb+l
- >>45
弁太の声優は弁太っぽくないような気もするけど声はめちゃくちゃいいな
いい声
- 47 :愛蔵版名無しさん:2014/05/20(火) 01:50:30.10 ID:v2RXhb+l
- >>37
富野由悠季が脚本・演出を担当した「青騎士」は機動戦士ガンダムの元ネタの一つらしい
富野本人がそう語ってた
まあ、青騎士はガンダムっぽいといえばガンダムっぽい気がする
- 48 :愛蔵版名無しさん:2014/05/20(火) 07:15:47.85 ID:VX2AdqRV
- >>46
弁太役の東野英心さん(故人)は声優じゃないよ。
あばれはっちゃくの父とか
ウルトラマンタロウの副隊長とかやってた俳優。
八甲田山にも出てた。
初代水戸黄門の東野英治郎の息子だ。
清盛役の西村晃は二代目黄門なのでそう思うと面白い。
- 49 :愛蔵版名無しさん:2014/05/20(火) 12:49:25.27 ID:v2RXhb+l
- 藤子・F・不二雄が描いた鉄腕アトムはこんな感じ
http://may.2chanlog.net/may/140/04/62/1400462213661.jpg
- 50 :愛蔵版名無しさん:2014/05/21(水) 21:58:38.32 ID:nFlTdcMq
- >>43
ジェッターマルスはマイナーな気がするから何もしないと思う
したらちょっと嬉しいけど
- 51 :愛蔵版名無しさん:2014/05/22(木) 08:44:37.37 ID:z0nHHXN9
- 時は2015年♪
だっけ?
- 52 :愛蔵版名無しさん:2014/05/22(木) 20:37:56.70 ID:z0nHHXN9
- スペインのコミックサロンで手塚の「人間昆虫記」が外国作品部門を受賞したらしい
しかもスペインのコミックサロンで日本の漫画が受賞するのは初めてだと
・・・なぜよりにもよって人間昆虫記!
いや、人間昆虫記好きだけどさwでももっと他にあっただろw
いや、人間昆虫記は好きだけどもさ
- 53 :愛蔵版名無しさん:2014/05/22(木) 20:41:30.25 ID:???
- そう?悪女物とか後味が良くない作品って応酬は好みそうなイメージ
- 54 :愛蔵版名無しさん:2014/05/22(木) 20:48:09.69 ID:???
- >>53
いやw
それを差し引いても人間昆虫記が初めての日本の作品の受賞はおかしいでしょw
人間昆虫記なんか日本人でも知らないぞ
人間昆虫記は海外でドラゴンボールやワンピース、ナルト、ブリーチ以上に知名度があったのか・・・?
手塚なら鉄腕アトムとかブラック・ジャックとか火の鳥の方が先に海外で受賞してもおかしくないのに・・・
なぜ人間昆虫記・・・
- 55 :愛蔵版名無しさん:2014/05/22(木) 20:56:09.71 ID:???
- 人間昆虫記の生々しさは海外の漫画には無かった表現だったからか・・・?
個人的には凄い好きな漫画だけど、ドラゴンボールやワンピースを差し置いて受賞するのは手塚ファンでも気が引ける・・・
本当になぜ人間昆虫記・・・
人間昆虫記のようなドロドロした物語は海外では新鮮だったのか・・・
- 56 :愛蔵版名無しさん:2014/05/22(木) 20:59:53.61 ID:no544XX0
- スペインじゃ十枝子さん 悟空として通ってるんちゃう?
- 57 :愛蔵版名無しさん:2014/05/22(木) 21:09:49.80 ID:z0nHHXN9
- >>56
なるほど今回の受賞は十枝子さんが悟空に擬態したと・・・なるほど
- 58 :愛蔵版名無しさん:2014/05/22(木) 21:32:18.58 ID:???
- >>54
> ドラゴンボールやワンピース、ナルト、ブリーチ以上に知名度があったのか・・・?
> 手塚なら鉄腕アトムとかブラック・ジャックとか火の鳥の方が先に海外で受賞してもおかしくないのに・・・
要するにスペイン版コミケみたいなイベントなんだろ?
ガチオタばっかりが集まってるところで
知名度ありすぎる作品が選ばれるはずないじゃん
本当に受賞したのは『人間昆虫記』じゃない
「『人間昆虫記』を選ぶ俺たちのセンスwww」が真の受賞者なんだよ
- 59 :愛蔵版名無しさん:2014/05/22(木) 21:38:54.33 ID:???
- まあ、人間昆虫記のような漫画は海外には絶対無いと断言できるような内容だからなあ
海外の人に面白いかどうかは別として
正直あの若干グロテスクな内容は読む人を選ぶと思う
- 60 :愛蔵版名無しさん:2014/05/23(金) 00:14:27.52 ID:???
- 近年初めて翻訳され紹介されたとかそういう基準なんじゃないの?
- 61 :愛蔵版名無しさん:2014/05/23(金) 01:12:18.59 ID:???
- 近年初めて翻訳されたとしても鉄腕アトムやブラック・ジャックや火の鳥やジャングル大帝よりも
先に受賞するのは不自然すぎる
ましてやドラゴンボールとかもっと手塚よりも海外でメジャーな漫画もあっただろうに
- 62 :愛蔵版名無しさん:2014/05/23(金) 01:34:32.69 ID:PUWBzI5J
- まあ、元ネタは映画「イブのすべて」なんだが。それに連載されてた当時の
日本映画の風潮、ニューシネマっぽい、評論家が持てはやしていた安普請の
日本映画のつまらなさをうまく凝縮して作り上げた実験的な作品だものね。
- 63 :愛蔵版名無しさん:2014/05/23(金) 01:46:13.48 ID:???
- いや、そんなのじゃなくて人間昆虫記は十枝子さん萌えの漫画であって
今風に萌え漫画にすれば受けるという裏返しなのかもしれない
十枝子さんの見開きの全裸でなんかしているシーンは印象的だった
- 64 :愛蔵版名無しさん:2014/05/23(金) 01:55:39.29 ID:bjScuETi
- そう書くとヒワイやな
俺は彼女のミルクティーなら劇薬でも飲みたい。
- 65 :愛蔵版名無しさん:2014/05/23(金) 07:47:32.09 ID:???
- >>62
「イブのすべて」でウィキったが該当なし
「イヴのすべて」で、韓国ドラマ
「イヴの総て」で、やっとアメリカ映画がヒットした
- 66 :愛蔵版名無しさん:2014/05/23(金) 16:28:56.66 ID:???
- ここは荒らしが立てたアンチスレです
手塚治虫総合 夜よ34(さよ)なら
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1399091220/
- 67 :愛蔵版名無しさん:2014/05/23(金) 16:37:08.50 ID:???
- 122 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/07(水) 21:40:55.51 ID:???
きもいな
手塚の絵みたいだ
130 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/08(木) 00:20:40.66 ID:???
手塚信者が痛いw
142 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/08(木) 18:31:50.16 ID:???
手塚信者は中国人かなw
155 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/09(金) 03:32:38.75 ID:???
手塚信者、誰かと戦ってる模様
160 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/09(金) 12:00:25.74 ID:???
手塚信者が痛すぎるw
163 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/09(金) 18:12:40.12 ID:???
これは恥ずかしいw
手塚信者の頭が気の毒すぎる
173 名前:愛蔵版名無しさん[sage] 投稿日:2014/05/10(土) 13:04:13.39 ID:???
手塚信者は日本語が苦手やねw
これら、ここの>>1の所業に共感する手塚アンチのためのスレがここです
- 68 :愛蔵版名無しさん:2014/05/23(金) 19:40:03.98 ID:bjScuETi
- 取りあえず蝋人形のオッパイ吸う十枝子さんの
所業に共感する。
- 69 :愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 14:50:42.48 ID:+zIyXdM0
- 新宿のTSUTAYAに行ったら「加山雄三のブラックジャック」のDVDが置いて
あってびっくりした。いつの間にソフト化されてたんだ?
一度も観た事なかったので、借りようかと思ったけどパッケージの加山の
写真見て借りる気が失せたw
1981年制作らしいが、手塚はどう思ったんだろうw
- 70 :愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 19:13:25.34 ID:ADr/cY01
- 「あんな人間いるか」
とオカンムリでしたわ。
- 71 :愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 20:10:19.03 ID:???
- 手塚さんが影響を受けた黒澤映画で、加山氏は赤ひげの志しを受け継ぐ青年医師の役を演じているから、
悪い気はしないのでは
- 72 :愛蔵版名無しさん:2014/05/28(水) 22:21:06.32 ID:lJR7Mb9U
- いや、見れば分かるが。。。
要はジェームス三木が全てぶち壊した
- 73 :愛蔵版名無しさん:2014/05/29(木) 04:36:05.68 ID:YFz+hoda
- 血友病を扱った1つのエピソードが放送時にクレームがついて、
お蔵入りになっていた。それを外してDVD-BOXにして売り出された。
ジェームズ三木はヘビースモーカーなんだろうかな。やたらと
タバコを吸うシーンが出てくる。
このテレビドラマをおそらく踏まえて、ギャラリーフェイクが
作られたと推測する。
- 74 :愛蔵版名無しさん:2014/05/30(金) 15:33:04.80 ID:stohdRCX
- ブラックジャックの実写化といえば、大林宣彦だが、今月の映画秘宝を
立ち読みしてたら、幻の企画として「瞳の中の訪問者」の次に
「ドンドラキュラ」の実写化が画策されてたらしいな
大林自身自主映画でドラキュラの映画を撮ってたから実現してたら傑作に
なってたかもれない。今からでもいいから是非撮ってくれ!
- 75 :愛蔵版名無しさん:2014/05/31(土) 09:26:57.30 ID:???
- 誰がドンドラやるんだ…阿部寛でいいか
- 76 :愛蔵版名無しさん:2014/05/31(土) 13:57:34.03 ID:J0aB+pPU
- いや、阿部は全く似てない
岸田森亡きいま、ドラキュラ役は松重豊しかいない!
良く見てみろ、完全なドラキュラ顔だろw
大林宣彦の最新作にも出てるし、絶対面白いと思うけどなw
- 77 :愛蔵版名無しさん:2014/06/01(日) 11:46:23.65 ID:???
- 渡辺いっけい
- 78 :愛蔵版名無しさん:2014/06/01(日) 14:51:52.44 ID:???
- http://37.media.tumblr.com/3ed9d8ed20526f8f3e6cb781eb21254f/tumblr_n6f6g9D5gr1re5609o1_1280.jpg
- 79 :愛蔵版名無しさん:2014/06/01(日) 20:22:55.32 ID:kxUB66uA
- 手塚治虫先生が「鉄腕アトムは僕の人生の汚点」と発言したとTwitter上で書かれていますが、
本当でしょうか?
https://twitter.com/k_reichan/status/472737282823176192
原発は嫌いでも、自分の作品は愛していると信じたいのですが。
- 80 :愛蔵版名無しさん:2014/06/01(日) 23:31:35.64 ID:???
- アトムは子供受けを狙って良い子ちゃんになり過ぎて好きじゃないっていうのは言ってたけど。
汚点とまでは言ってないはず。
手塚ってそんな自虐的な言い方するよね
- 81 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 03:34:21.39 ID:???
- まあ確かに火の鳥やきりひとやBJやアドルフを描いた後に
「アトムは最高傑作ですなあ」なんて言われたら
「そんなもんよりこっちを読んで!」って力説したくなると思う
- 82 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 05:46:57.18 ID:???
- 自虐で失敗作ぐらいは言ってるだろうが原子力を使ったアトムは人生の汚点とか原発事故で夢破れたは聞いたことないなー
フカシじゃね?
https://twitter.com/k_reichan/status/472740692079288321
「原子力は夢のエネルギーであるとされた1950年代に、僕は鉄腕アトムを誕生させた。しかしスリーマイル、チェルノブイリと事故が起こり、夢は破れ去った。核を賛美して作り出した鉄腕アトムは、僕の人生の最大の汚点です。」手塚治虫
- 83 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 06:21:48.70 ID:???
- 手塚先生ってその時々の思いつきで適当な事言うようなところもあるし
ああ言ったこう言ったっていちいち重くとらえる必要なし
- 84 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 08:50:31.66 ID:???
- >>79
「鉄腕アトムは人生の汚点」とは一言も言ってないよ
実際に言ったのは「私は鉄腕アトムを傑作だと思っていません」「鉄腕アトムは私の代表作ではありません」のような発言だね。
これはちゃんと理由があって、鉄腕アトムの連載時に『悪書追放運動』という運動があって一時期手塚の好きなモノが描けなかったんだ
そして、鉄腕アトムもアトムがちょっとでも悪いことをするとクレームが入りまくる。
なのでイヤイヤ描いていたそうだ。
でも鉄腕アトムそのものを嫌っていたわけではなくて「漫画としてのアトムは駄目だが、キャラクターとしてのアトムは愛している」「自分の息子のような存在」と語っている。
- 85 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 09:00:20.97 ID:???
- >>79
ただのデマ。
その奴は鉄腕アトムを一度も読んだことがない。
そもそも鉄腕アトムは核は脅威の存在として描かれているだろうが。
「アトム還る」では人類は滅亡するし。
原作のアトムを読めよと言いたい。
- 86 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 15:48:45.94 ID:xaechr7f
- 晩年の手塚がアトムをどう捉えていたかは、「アトムキャット」を観れば
一目瞭然だろ。
あそこまでキャラを破壊したのは、もはやアトムというキャラクターへの
決別以外の何物でもない
- 87 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 16:11:13.02 ID:???
- >>82
典型的なデマの文章だな
駿ならともかく手塚はこんなの書かないな
- 88 :愛蔵版名無しさん:2014/06/02(月) 17:26:55.35 ID:9xi6RcVv
- 79です。
沢山の回答を頂きましてありがとうございました。
アニメでの取り扱いに作者として不満があるのは良くある話だと思いますが、
これだけ多くの人に愛された作品を「人生最大の汚点」と言ってしまうのは
あまりに悲しいと思いました。
ツイート主はいまだに見たと言っているようですが、このスレに集まる手塚
作品に詳しい方々が否定されているので、やはりそのような事実は無かったと
思います。
- 89 :愛蔵版名無しさん:2014/06/03(火) 14:42:59.31 ID:hrDCQn7p
- 前に出た手塚が中学の時に書いた未発表原稿が小学館クリエイティブから
発売されたけど、購入した人いる?
作品の出来云々より資料的価値として買うべきかな・・
- 90 :愛蔵版名無しさん:2014/06/04(水) 00:20:58.38 ID:F1yUKehT
- >89
なんてタイトル?
- 91 :愛蔵版名無しさん:2014/06/04(水) 14:16:24.09 ID:???
- 「ああ、それなのに」かな
オーソレミオ教授の…
- 92 :愛蔵版名無しさん:2014/06/04(水) 21:15:50.82 ID:vPnFnsvm
- https://www.youtube.com/watch?v=3Ypn1gEc4YU
連続ラジオ小説「火の鳥乱世編」(15=完)
<手塚治虫アトム編構想つき>NHK1980年
- 93 :愛蔵版名無しさん:2014/06/05(木) 15:10:36.38 ID:tUK/zWBH
- 手塚治虫のオールナイトニッポンを是非CD化して発売して欲しいのだが
ニッポン放送にはその素振りが全くないんだよなあ
NHKのドキュメンタリーがDVDになったんだから、ラジオ音源も発売してくれよ・・
- 94 :ニッポン放送:2014/06/05(木) 18:02:06.53 ID:???
- >>93
お断りします
- 95 :愛蔵版名無しさん:2014/06/05(木) 19:20:19.04 ID:???
- ニッポン放送キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 96 :愛蔵版名無しさん:2014/06/05(木) 19:34:32.90 ID:???
- フィルムは生きているの復刻ってみんな買う?
- 97 :愛蔵版名無しさん:2014/06/05(木) 20:37:01.39 ID:7aDKdhrf
- 手塚治虫の「オールナイトニッポン」についてお尋ねします。
放送局はどこですか?
何回ぐらい放送がありましたか?
何年何月何日から何年何月何日まで放送されたのでしょうか?
放送の曜日や時間帯などはどうでしたか?
- 98 :愛蔵版名無しさん:2014/06/06(金) 08:25:36.39 ID:WGxUNTQl
- >>92
これを聞くと手塚治虫はアトム編に意欲満々だったんだな。
なぜ、ポシャったんだろ?
それとちゃんとアトムのこと「僕の代表作の一つ」と言ってるな。
- 99 :愛蔵版名無しさん:2014/06/06(金) 15:50:15.85 ID:Z4yU7AK8
- >>93
調べたらこれがあった
http://www.youtube.com/watch?v=hSMYz5-MUmw
- 100 :愛蔵版名無しさん:2014/06/06(金) 18:59:45.45 ID:???
- ブラック・ジャック カラー特別編集版1巻がついに発売になりましたね
- 101 :愛蔵版名無しさん:2014/06/06(金) 23:21:39.69 ID:???
- くそう、100ゲットされた!
>>100
取次の仕事してるけど、見かけなかったなあ
- 102 :愛蔵版名無しさん:2014/06/07(土) 02:39:07.50 ID:bMwHybIY
- NHK教育: ETV特集 「手塚治虫の遺産(2)アトムとAKIRA〜大友克洋が語る手塚治虫〜」(1995年7月11日放送)。
出演:大友克洋、りんたろう、秋本治、藤子・F・不二雄
url=<http://www.dailymotion.com/video/x1blbnq_アトムとakira-大友克洋が語る手塚治虫_shortfilms>
#
この番組は良く知っている人にとってはとっても内容の奥が深いぞ。
藤子F氏の理知的な側面がよく出ているし、
りんたろうが虫プロで手塚との作業を通じて抱いていた疑問だとか、
大友克洋の作品Akiraがあたった後のプロ漫画家としての心の迷い。
秋本治の意外な奥深さとか。。。
- 103 :愛蔵版名無しさん:2014/06/07(土) 02:58:21.94 ID:bMwHybIY
- NHK教育: ETV特集 「手塚治虫の遺産(1)「父の背中〜手塚治虫日記を読む〜」(1995年7月10日放送).
url=<http://www.dailymotion.com/video/x1blbkm_父の背中-手塚治虫日記を読む_shortfilms>
- 104 :愛蔵版名無しさん:2014/06/08(日) 15:30:26.34 ID:???
- 大友克洋の代表作「AKIRA」の最終巻には「この作品を手塚先生に捧げる」のように描いてある
大友克洋は手塚の大ファンで手塚の「メトロポリス」のアニメ映画の脚本を手がけた
大友は鉄腕アトムを描いたことがある
http://natalie.mu/comic/news/112847
大友は漫画家としてデビューする前は手塚の雑誌「COM」の投稿者だった。
- 105 :愛蔵版名無しさん:2014/06/08(日) 19:17:05.31 ID:OOZVKBk5
- http://anime-busience.jp/index.html
- 106 :愛蔵版名無しさん:2014/06/08(日) 21:24:29.97 ID:???
- >>100
ブラック・ジャック カラー特別編集版1巻ってこの前の大全集とは違うの?
- 107 :愛蔵版名無しさん:2014/06/09(月) 01:13:33.52 ID:???
- >>106
余計なこと考えないで、旧チャンピオンコミックスとチャンコミ新装版だけ揃えとけ
- 108 :愛蔵版名無しさん:2014/06/09(月) 01:14:24.61 ID:???
- >>107
はい
- 109 :愛蔵版名無しさん:2014/06/09(月) 06:20:56.81 ID:???
- 幻の26巻は?
- 110 :愛蔵版名無しさん:2014/06/09(月) 07:22:50.46 ID:???
- ロックとBJがPCで美少女攻略ゲームやってて手塚が参戦する話があったと思ったが。
さすが時代背景からいかにも昭和のPCだったが
- 111 :愛蔵版名無しさん:2014/06/09(月) 07:24:17.39 ID:???
- いくら未来を読めた手塚でもPCがここまで進化するとは思わなかったろう
- 112 :愛蔵版名無しさん:2014/06/09(月) 07:42:28.99 ID:???
- 田中圭一じゃなくて?
- 113 :愛蔵版名無しさん:2014/06/09(月) 09:10:28.66 ID:cyCYmDmK
- 宝塚のPR雑誌だったかに、大昔に
未来にロボットの歌姫が登場して人間よりも歌がうまい
という未来の夢が描かれてたと思うんだが、どこに入っていたかな。
- 114 :愛蔵版名無しさん:2014/06/09(月) 12:09:24.50 ID:???
- 鉄腕アトムはどんな計算でも一秒でこなす原子頭脳が搭載されているから、今のスパコンより速い。
- 115 :愛蔵版名無しさん:2014/06/10(火) 02:35:24.96 ID:???
- >>113
初音みくならスレ違い
- 116 :愛蔵版名無しさん:2014/06/10(火) 02:37:40.09 ID:???
- ミクは片仮名だねスマソ
- 117 :愛蔵版名無しさん:2014/06/10(火) 08:35:00.80 ID:ivgvbzqA
- 宝怩フPR誌に未来のロボット歌姫を予言したのは手塚治虫なのだよ。
- 118 :愛蔵版名無しさん:2014/06/10(火) 08:49:12.83 ID:???
- >>117
タブレットのようなものも登場させてたね。学校教育の場でも使われてるシーンが。
それでも占い「…は世界をものにする」
- 119 :愛蔵版名無しさん:2014/06/11(水) 14:43:28.16 ID:mVNmUqDQ
- 最近知ったんだが、手塚が漫画家デビュー出来たのって半分コネだったんだ
持ち込みとか全くしないでデビューしたなんて今じゃ考えられないなw
- 120 :愛蔵版名無しさん:2014/06/11(水) 17:33:53.33 ID:???
- 宮本茂ですら任天堂にコネ入社
- 121 :愛蔵版名無しさん:2014/06/11(水) 17:40:29.77 ID:???
- >>119
コネとは違う。自分で国民新聞の編集部に漫画を封書で送ったり、自分からコネを作る努力をしてた。
コネを作る努力をしなかったらデビューしてない。
自分の売り込みだね。
- 122 :愛蔵版名無しさん:2014/06/11(水) 19:16:16.70 ID:???
- >>121
「コネだ」と言ってるのか「コネじゃない」と言ってるのか良くわからないのですが…
僕はバカなのでしょうか?
- 123 :愛蔵版名無しさん:2014/06/11(水) 19:25:58.22 ID:???
- >>122
例えば鳥山明とか藤子・F・不二雄と藤子不二雄とか有名な作家はみんな出版社に持ち込み
とかしている
そして、編集者と付き合いができいろいろアドバイスして貰いデビューする
この「編集者と付き合いができる」というのがコネというならコネだ。
コネじゃないというならコネじゃない。
- 124 :愛蔵版名無しさん:2014/06/11(水) 19:32:45.08 ID:???
- 鳥山明は少年ジャンプになんども投稿したがボツになっていた
そこで集英社の編集者である鳥嶋和彦とつながりができ、いろいろアドバイスされてデビュー
これがコネというならコネ
- 125 :122:2014/06/11(水) 19:41:05.42 ID:???
- >>123
ありがとう
でも、藤子・F・不二雄と藤子不二雄の違いがわからない…
僕はバカなのでしょうか?
- 126 :愛蔵版名無しさん:2014/06/11(水) 19:48:39.42 ID:???
- 説明してくれた人も書き方がツッコミ待ちなのな。
- 127 :愛蔵版名無しさん:2014/06/11(水) 20:04:51.16 ID:???
- 烏山明と何十年違うんだよ
- 128 :愛蔵版名無しさん:2014/06/11(水) 20:18:10.18 ID:???
- >>125
藤子不二雄Ⓐと書きたかったけど「Ⓐ」の◯の中にAが出てこなかったの・・・
PCによっては表示されない
- 129 :愛蔵版名無しさん:2014/06/11(水) 22:05:49.16 ID:???
- 実力を評価してチャンスを貰っているのはコネとは違うような
- 130 :愛蔵版名無しさん:2014/06/12(木) 16:37:38.31 ID:H5u7qNfq
- ググったら、家の隣に住んでいた人のコネで連載を勝ち取ったんだな
凄い偶然w
凄い強運w
しかしコネ以外のなにものでもないw
- 131 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 05:01:51.00 ID:???
- 漫画家になるために知り合いじゃなかった毎日新聞の編集者と知り合いになったので
普通のコネとは違うと思うぞ
http://f.hatena.ne.jp/keyboar/20131106211929
- 132 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 05:15:05.91 ID:???
- 手塚のデビュー経緯を知りたかったら「すきっ腹のブルース」を読め
すきっ腹のブルースはかなり面白いぞ
- 133 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 05:28:35.40 ID:???
- 石ノ森章太郎は手塚治虫がデビューさせたんだけどあんまり手塚治虫のコネとは言われてない
それと同じ
石ノ森章太郎は手塚のアシスタントしていてそれ繋がりでデビューした
藤子不二雄だって手塚関係で仕事を貰ったこともある
- 134 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 08:33:54.73 ID:???
- 内田春菊はいしかわじゅんがデビューの後見人になったけどコネではない。
編集に頼まれただけ。
- 135 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 13:52:22.16 ID:???
- 全く無関係で入選もあるけど、アシスタント時代に見てもらって賞に回してもらう
場合もあるし、コネって言う非難は目的が分からないなあ。
- 136 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 18:45:44.87 ID:???
- コネだとしてもそんなものはただのきっかけで
その後続くかどうかは本人の力が必要
コネかどうかなんてどうでもいいと思うが
コネというなら、じゃあコネでいいんじゃね
つまんない話コネくりまわすな
- 137 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 18:50:52.00 ID:???
- ついにブラックジャック創作秘話終わりか。
5巻が出たら買うけど結局若い才能への嫉妬については
描かなかったんだろうか とっておきにするのかと思ってたが
- 138 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 19:05:08.70 ID:???
- >>136
>>つまんない話コネくりまわすな
- 139 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 19:13:54.01 ID:???
- 手塚の「すきっ腹のブルース」ってマイナー漫画なのかな?
手塚の自伝的漫画の中ではかなり名作の部類に入ると思う。
http://blogs.yahoo.co.jp/norioetochance/GALLERY/show_image.html?id=34251301&no=2
- 140 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 19:26:32.95 ID:pGUVA6Zw
- >>139
リンクの貼り方が変だぞ団塊ジジイ。
そもそも無関係のブログに誘導すんなよ。
リタイアしても迷惑世代だな。
- 141 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 19:28:35.81 ID:???
- >>140
(´・ω・`)
- 142 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 19:36:26.91 ID:???
- ここは手塚アンチスレだよ
誘導
手塚治虫総合 夜よ34(さよ)なら
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1399091220/
- 143 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 19:46:19.20 ID:pGUVA6Zw
- >>141
すまん。言い過ぎた
- 144 :愛蔵版名無しさん:2014/06/13(金) 22:25:01.37 ID:Eok0m59N
- >>142
おっと、そうだったか
- 145 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 12:20:27.71 ID:y2NBrtYe
- バリトン歌手の平野忠彦氏が死去(2014/06/14新聞記事)
http://www.yomiuri.co.jp/culture/20140614-OYT1T50065.html
バリトン歌手で東京芸大名誉教授の平野忠彦(ひらの・ただひこ)氏が
13日、急性心筋梗塞で死去。76歳。
。。。。
テレビアニメ「ジャングル大帝」の主題歌も歌った。
- 146 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 14:24:23.01 ID:???
- 誘導
手塚治虫総合 お山の35(三五)郎
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1402720158/
- 147 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 16:08:32.10 ID:???
- >>145
平野忠彦さんのスレ立ってないねえ…
- 148 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 21:17:20.28 ID:???
- 【訃報】「ジャングル大帝」主題歌を歌った平野忠彦氏が死去 76歳
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402742759/
- 149 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 23:12:20.69 ID:???
- 創作秘話終わってたな。
やっぱり手塚は聖人君子ではなかったな。
黒澤明も宮崎駿も周りにいる人は結構嫌ってるものな。
井筒和幸が多くの関係者にインタビューしたら全員黒澤明をボロカスに言って
井筒和幸が驚いたって。
今回のもアニメを取ってBJを打ち切ったってことだものな。BJで復活出来たのに
アニメを選ぶ、しかもアニメ関係者からも評価が低いアニメなんだぞ。
- 150 :愛蔵版名無しさん:2014/06/14(土) 23:45:24.68 ID:???
- 漫画の神様じゃなくて漫画の鬼でした。
- 151 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 01:07:48.36 ID:???
- 誰も聖人君子なんて言ってないと思うが
- 152 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 10:44:22.99 ID:???
- 黒澤を殴ってやろうと思ったと公言している有名な俳優が二人はいる。
- 153 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 18:34:11.47 ID:verCjW3L
- >>152
仲代達矢と児玉清だろ。
- 154 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 21:04:43.40 ID:???
- あの温厚そうな児玉氏が…「クロサワなぜカドを取らないィ!」とか言って?
- 155 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 21:28:37.38 ID:???
- しかし黒澤はプロレスラー並みの体格だからいざとなるとみんな尻込み
- 156 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 21:38:53.45 ID:???
- >>153
仲代は知らない。
ソ連に黒澤が撮りに行っている間の特番で、田中春夫が発言。
- 157 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 23:19:23.52 ID:verCjW3L
- >>154
児玉清が書いた「負けるのは美しく」に書いてあったと記憶するが
怒った理由はよく覚えていない。
理不尽に怒鳴られただったっけ?
- 158 :愛蔵版名無しさん:2014/06/15(日) 23:28:32.68 ID:verCjW3L
- 仲代達矢は七人の侍でのエキストラ出演で、何十回もダメ出し。
満座で怒鳴られ、ボロカスに罵倒された。
なのに、封切りを見に行ったら、一瞬の出演でノークレジットだったので
「絶対にこいつの作品には出ない」と激怒。
後年仲代は「人間の条件」の主役で一気にスターダムにのし上がってから
「用心棒」のオファーが来ても断り続けたらしい。
そしたら黒澤天皇自ら出演交渉に来たので
「あなたは覚えていないと思うが、あの時のエキストラが僕なんですよ」
と言ったら「もちろん覚えてるから出演交渉に来たんだ」と言われ、
一気にわだかまりが解けたとか。
手塚スレにダラダラと無関係なレスすまん。もうやめるわ。
- 159 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 00:48:59.37 ID:mWt3cLM/
- 創作秘話は8月8日位に出るらしいよ。
それにしても手塚治虫物語をもって手塚プロ漫画部は解消
したのだとすれば、復刻だとか、新書版全集もどきだとか、
は一体どうやって出しているのだろうかと。
- 160 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 00:50:09.67 ID:???
- >>159
元スタッフに外注してるだけだろ
- 161 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 02:59:19.03 ID:???
- >>159
新書版全集もどきって何ですか?
もう少しkwsk教えてくれませんか?
- 162 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 07:41:59.22 ID:???
- 御大が亡くなるとスタッフ全員の生活が成り立たないっていうのも厳しいよな。
ちばも病気になって帰ってきたら奥さんが全員解雇してスタッフ全員いなくなってた。
- 163 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 10:02:14.57 ID:27JOBUcr
- そんなアホな 困るの旦那やのに。
- 164 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 14:55:41.19 ID:???
- >>163
奥さんは旦那さんに死んで欲しかったとか・・・
- 165 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 15:31:31.10 ID:zmsSi1YF
- 結局この前開かずの引き出しから発見された原稿は一般公開しないのか?
というか、本として出版してほしい
- 166 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 20:41:33.72 ID:???
- >>158
「殴ってやろうと思った」までは言っていないのでは。
>>165
手塚治虫記念館で公開中らしいよ。
とりあえず6月30日まで。
6月30日まで開催の「地上最大の手塚治虫展」の未完作品コーナーに出品、らしい
- 167 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 21:09:42.56 ID:???
- >>102
藤子・F・不二雄氏は翌年9月死去
- 168 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 22:01:48.05 ID:???
- 手塚の弟子で一番ビッグになったのは藤子F不二雄
(藤子Fは自分で自分を手塚の弟子だと言った)
- 169 :愛蔵版名無しさん:2014/06/16(月) 22:26:43.18 ID:???
- 藤子F不二雄の初期ペンネームが「手塚の足元にも及ばない」という意味の「足塚不二雄」だったっけ?
これって今思えば物凄いことだと思う。
あのままペンネームを変えなかったらどうなっていたことやら・・・
- 170 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 00:17:02.37 ID:???
- このスレは手塚アンチスレです。
本当のスレはこちら↓
手塚治虫総合 お山の35(三五)郎
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1402720158/
- 171 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 00:27:57.40 ID:???
- 島本和彦なんか本名が手塚なのに
わざわざ島本てペンネームつけたからな。
- 172 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 00:46:24.77 ID:???
- >>163
ちばの本に書いてあるよ。
医者から漫画を書くのを控えなさいって言われた奥さんが
アシスタントに独立しなさいって退職金を渡して全員解雇した。
のたり松太郎だけは書きたかったのでアシスタントを呼び寄せ書き終えた。
- 173 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 05:18:33.95 ID:???
- >>171
もし本名の「手塚」姓で、
石ノ森章太郎の影響モロ出しのあの画風で漫画を描いたら
周りから「こりゃ一体どういう意図でこんな事するんだ?!」って
痛くも無い腹を勘ぐられるだろうからな。
石ノ森的でない全然別な画風だったら本名の手塚でもいけたと思うが。
- 174 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 05:43:40.71 ID:???
- >>173
いや、本当は島本は手塚の大ファンでめちゃくちゃ手塚マンガが好き
でも苗字が「手塚」で手塚の絵柄だと「手塚治虫の息子さん?」ってめちゃくちゃ言われたので
手塚のアシ経験者でもある石ノ森ファンになることにしたそうだ
でも島本は今でも手塚のファンで「アオイホノオ」とか読むとそれが分かる。
今度アオイホノオはテレビドラマ化するぞ。
- 175 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 05:47:56.13 ID:???
- 島本和彦はラジオで「何か一つ残してマンガを捨てることになったら、火の鳥を残して後のマンガを全部捨てる」と言ってた
ちなみに「マンガチックにいこう!」という北海道ローカルの番組
- 176 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 14:16:32.30 ID:???
- 島本の「あしたのジョー」の本は熱い
- 177 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 16:52:55.55 ID:???
- 熱くない本を書いたことあるのかあの人は?
- 178 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 18:12:35.55 ID:???
- >>177
風の戦士ダン
- 179 :愛蔵版名無しさん:2014/06/17(火) 20:38:02.17 ID:???
- >>159
おい、新書版全集もどきって何だよ!?
シカトすんなや、コラ!
- 180 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 15:22:17.57 ID:???
- 関西の国会図書館に「キングコング」が所蔵されているという噂を聞いた!
関西在住の手塚ファン、直接行って確かめてくれ!
マジでおいてあるなら、東京から鈍行で8時間かけて読みに行くわw
ついでに太陽の塔も見てくるw
- 181 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 16:48:36.36 ID:???
- >>159
おい、新書版全集もどきって何だよ!?
シカトすんなや、コラ!
- 182 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 17:15:03.79 ID:???
- 検索してもなかったよ
- 183 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 19:36:27.45 ID:???
- >>180
あるよ
- 184 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 19:46:26.36 ID:???
- >>182
159のデマですか?
- 185 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 19:47:37.04 ID:???
- >>182
キングコングのこと?
- 186 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 21:27:44.34 ID:???
- ないあるよ
- 187 :愛蔵版名無しさん:2014/06/19(木) 23:38:25.81 ID:vWNr41GB
- 【田中圭一のペンと箸−漫画家の好物−】第二話:手塚治虫の「チョコレート」
http://r.gnavi.co.jp/g-interview/entry/1380
ところで、開かずの机を今回初めて開けただなんてウソっぱちでしょ。
NHKの昔の番組に、机の中からチョコレートとか座薬が出てきました
とかやっていたし、コミックキューでは手塚の使い残した引き出しの
中に入っていた痔の座薬を長女が読者プレゼントとして提供してたりした
し。だから、なんだか話しがおかしい。
- 188 :愛蔵版名無しさん:2014/06/20(金) 01:09:50.93 ID:lV9xQHGe
- ところで関西国会図書館と太陽の塔は相当距離あるで
もはや奈良に入りかけの京都の外れと
大阪の奥深くやしな
それでも本当にキングコングがあるなら読みに行くが
初耳やな ホンマの話?
- 189 :愛蔵版名無しさん:2014/06/20(金) 10:12:23.20 ID:???
- >>187
あれは自宅。今回は会社
- 190 :愛蔵版名無しさん:2014/06/20(金) 15:06:28.82 ID:ll587gUy
- るみ子さんならギリギリやれる
- 191 :愛蔵版名無しさん:2014/06/20(金) 16:01:19.39 ID:???
- 国会図書館の所蔵作品を検索したら1947年に刊行された
「怪盗黄金バット」という作品がヒットしたw
っていうか、こんな作品初めて知ったわw
全然知らなかったわww
- 192 :愛蔵版名無しさん:2014/06/20(金) 16:47:15.86 ID:???
- 地味にレア作品だよなw
- 193 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 06:35:33.21 ID:UXZDn4kL
- 「レボルーション」なんて、映画化したらよさそうだが、
電通などの息のかかったテレビでは放映できなさそうだから
採算とれないんだろうな。
- 194 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 13:06:34.79 ID:m26jB008
- 「レボリューション」ね
ところで電通と何の関係が?
- 195 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 14:35:11.59 ID:???
- >>194
天龍源一郎乙
- 196 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 14:53:38.64 ID:qRrmDnBc
- やっぱり関西の国会図書館に「キングコング」は所蔵してなかったか
あとは、明治大学の米沢記念館にあるかどうかだな・・
- 197 :愛蔵版名無しさん:2014/06/23(月) 18:20:43.65 ID:???
- >>196
あるよ
- 198 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 15:08:42.41 ID:tI6HH/XP
- KAWADEの「総力特集手塚治虫」を読んでるんだが、最後のページの
生前の手塚治虫最後のインタビュー(1988年11月29日)
これを読む限り、手塚は自分が癌である事は一言も言ってない。腸ジフス
と繰り返している。食欲がないのも30キロ痩せたからで、また太ったら
元気になると言ってるし、1989年の一年間の予定も事細かく答えてる。
よもや死ぬとは一ミリも予期していないインタビューだしガンだとは
本当に知らなかったんだろうな・・
- 199 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 16:02:05.63 ID:???
- >>198
そりゃ雑誌のインタビューで軽々しく答えられてないだろう。
手塚は胃癌だったけど家族に「胃潰瘍です」って嘘を疲れていたんだし。
手塚も騙されるふりをしていた。
でも手塚が胃癌の最中に病室で描いていたネオファウストには
「胃潰瘍と嘘を疲れたけど胃癌だと気付いている」というキャラが出てくる。
手塚は医師免許を持っているんだし、自分が胃癌で胃潰瘍と嘘を疲れているのに病室で
「胃潰瘍と嘘を疲れたけど胃癌だと気付いている」という内容を書いて「気付いていませんでした」は不自然すぎる。
ネオファウストは自分が死んだ後に読者に分かるようにメッセージを入れていたんだと思う。
それに手塚の担当医も奥さんの著書で「手塚さんは医大卒ですし気付いていたと思いますよ」って言ってる。
手塚は死ぬ前は痛み止めのモルヒネを打ってるんだけど、こんなのされたら医師免許持っている人間は100%癌だと気付く。
胃潰瘍の治療にモルヒネをなんざ打たない。
- 200 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 16:13:08.48 ID:???
- さすがに手塚が癌に気づいていなかったというのはあり得ない。
奥さんや息子は手塚に癌であることは伝えていなかったし、手塚も気付いてない感じだったとは語っている。
しかし手塚の日記の最後のページには「癌」とはっきり書かれている。
手塚の日記の最後の文章は「新しい漫画のアイデアを思いついた」
「トイレのピエタというのはどうだろう。」「癌患者が人生最後の時期にトイレの天井にピエタを描くのだ」
みたいな内容
さすがに手塚が自分が癌だと気付いてなかったというのは不自然。
- 201 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 16:45:30.76 ID:tI6HH/XP
- いや、だから仮に自分がガンであることを自覚していたとしても
それほど悲観的ではなかったのかもしれないな。
己の死についてはそれほど深く考えていなかったのだろう。
というか本当に自分の命がもう残りわずかだという考えにまったく
至らなかったのだろうか
- 202 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 16:57:01.59 ID:???
- >>201
手塚がどう思っていたかは手塚のみぞ知るだけど
トイレのピエタのアイデアからは何やら未練が感じる・・・
「今日すばらしいアイデアを思いついた!
トイレのピエタというのはどうだろう。
癌の宣告を受けた患者が、何一つやれないままに死んで行くのはばかげていると、入院先のトイレに天井画を描きだすのだ。」
手塚の日記の最後のページであり、手塚治虫が人生の最後に書いた文章
- 203 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 17:23:04.72 ID:???
- 嘘を疲れていた
- 204 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 19:07:41.61 ID:???
- あなたの嘘に疲れました
- 205 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 19:14:21.41 ID:???
- ×嘘を疲れる
◯嘘を付かれる
- 206 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 19:24:53.80 ID:???
- 手塚治虫先生って胃ガンだったんだ・・
いずれにしろ早すぎる死だよなぁ・・・。
- 207 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 21:00:51.90 ID:???
- >>癌の宣告を受けた患者が、何一つやれないままに死んで行くのはばかげていると、入院先のトイレに天井画を描きだすのだ。」
あんなに膨大な枚数を描いてもまだ、「何一つやれない」心境なんだな
トイレの天井がいくついるんだよ
- 208 :愛蔵版名無しさん:2014/06/25(水) 21:49:38.61 ID:???
- それゃあれだけ時間に追われて描き飛ばしてたんだもの満足な作品なんか無かったろう
同じように描き飛ばしてた、石森も満足いく絵なんか一度も描けたことないと言ってた
- 209 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 00:41:07.30 ID:???
- >>208
それは創作者のメンタルを理解してない。
まともな創作者は作品に満足しないものだよ。
常に次回こそはもっと良いものを作るって思っていてそれが創作欲になる。
- 210 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 07:52:45.44 ID:???
- >>209
いや普通に読んだらわかるだろ
石森なんて絵が荒れまくりじゃないか
アシの絵も入りまくりだし
- 211 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 10:52:10.63 ID:???
- トイレのピエタ全文
今日はすばらしいアイディアを思いついた! トイレのピエタというの
はどうだろう。 癌の宣告を受けた患者が、 何一つやれないま
まに死んで行くのはばかげていると、 入院室のトイレに天井画
を画き出すのだ。 周辺はびっくりしてカンバスを搬入しようと
するのだが、 仲の男は、 どうしても神が自分をあそこに書けといふ
啓示を、 便器の上に使命されたといってきかない。 彼は
ミケランジェロさながらに 寝ころびながら フレスコ画を書
き始める。 彼の作業はミケランジェロさながらにすごい
迫力を産む。傑作といふるほどの作品になる。 日本や他
国のTVからも取材がくる。 彼はなぜこうまでしてピエタに
こだわったのか? これがこの作品のテーマになる。 浄化と
昇天。これがこの死にかけた人間の世界への挑戦だったのだ!
(改行は日記と同じ改行の仕方に合わせている)
- 212 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 21:30:00.89 ID:???
- >>210
あなたみたいな凡人には創作者の心理が分からないって事ですね。
想像力が無いのは恥ずかしい事では無いですから。
小人として人生を全うして下さい。お祈りしていますw
- 213 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 21:50:55.31 ID:???
- >>212
天才だからとありがたがって読む前にもっと目の前のものをちゃんと評価できる目を養った方がいいよ
- 214 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 22:09:18.85 ID:???
- 伴俊作さん
実質、最初で最後の御弟子さんでしょうね。
羨ましい限りです!
- 215 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 22:24:48.15 ID:???
- 寺沢武一や三浦みつるというビッグネームがいるだろ
- 216 :愛蔵版名無しさん:2014/06/26(木) 23:51:17.42 ID:???
- 藤子・F・不二雄は自伝で手塚を師匠と言っているぞ
初期ペンネームが「手塚の足元にも及ばない」という意味の足塚不二雄だし
- 217 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 00:27:46.80 ID:???
- >>213
小人の捨て台詞は惨めですねw
くだらない人間にふさわしいです
- 218 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 01:15:57.89 ID:v6zVbooP
- まだ虫プロが健在だったころに「嘘つきロボット」という短編のアトムの漫画
が書かれたことがあった。それが描かれた当時の医者のガン患者に対する
「常識」をよく表している。患者にはガンだと知らせない。周りもそれを
隠す。それが良いとされていた。今はそういうことをすると、保険会社が
黙っていないし、患者も医者や病院を訴えかねない風潮になってきている。
どちらの方が良いのだろうか。考えさせさせられる問題である(と最期は
朝日新聞記事的なまとめ方をしてみました。)
- 219 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 01:24:55.41 ID:???
- >>218
うそつきロボットの話もそうだけど
ブラック・ジャックにも「癌患者に癌だと教えない」という話は出てくる。
というか手塚が死ぬ間際に病室で描いていたネオファウストにも癌患者が胃潰瘍と嘘を疲れたけど本当の病状を知っているという内容がある
- 220 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 15:00:39.79 ID:55yeDF6L
- しかしやっぱり手塚は自分がガンであることは知らなかったと思う
仮に知っていたら極めてプライベートな日記にのんきに漫画のアイデアなんか
書いてないだろう。
俗物の塊だった手塚だし、日記には露骨な表現を吐露しててもおかしくない
「俺は死にたくない」「ガンだって?冗談じゃない。まだ俺にはやるべき
ことがあるんだ」「畜生!ふざけんな!」
手塚ならこれくらい書いてもおかしくない。それを一言も書かずに
トイレのピエタだとかなんとか呑気に書くのはやっぱりおかしい
- 221 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 16:43:32.31 ID:???
- >>220
とりあえずお前は氏ね
- 222 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 16:59:14.20 ID:???
- 文藝春秋 (2014年新年特別号)の特別企画
「世界が驚愕した日本人54人」の中で、松本零士が手塚治虫について
書いている文章(頁334-336)
| 。。。。
| 手塚さんが亡くなったのは平成元年。その少し前に私はある会合で
| 手塚さんに会っていました。ひと目見てものすごく痩せて体調が悪く、
| 絨毯の継ぎ目でも引っかかって倒れそうな状態でした。どうしたのか
| と尋ねると、「胃がんだった。今日検査を受けた」と手塚さんが答えた。
| 驚きながら、「では病院で仕事ですか」と尋ねてみました。手塚さんは
| タクシーでも列車でも漫画を描く人だったからです。しかし、返事は
| 思わぬものでした。「何もしとらん。何もしていない」
| これは大変だと戦慄を覚えました。あの手塚さんが何もしていないという。
| その言葉にある種の覚悟を感じました。六十歳での急設はあまりにも早
| すぎ、惜しかった。
| 。。。。
- 223 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 18:28:23.24 ID:???
- 呑気に書いたわけじゃない
220がやたらに「呑気」と言う理由は?
>>それを一言も書かずに
言葉だけが表現手段じゃない
>>「俺は死にたくない」
>>「ガンだって?冗談じゃない。まだ俺にはやるべきことがあるんだ」
>>「畜生!ふざけんな!」
こうした言葉を言葉以外で露骨に表現し吐露したのがトイレのピエタであって、
そんな事もわからない220は漫画を読む必要がない
>>トイレのピエタだとかなんとか呑気に書くのはやっぱりおかしい
おかしかったら笑っててください
カンラカンラ愉快だね
おかしいのは220の頭
- 224 :愛蔵版名無しさん:2014/06/27(金) 20:01:21.79 ID:v6zVbooP
- 日記は後で誰かが読むであろうことをある程度意識して書かれたと思われる。
戦後からずっと付けていた日記であるから、その全貌がいつの日にか公開
されることを希望する。日本の戦後漫画史研究の一級資料となり得る
と考えられる。
国会図書館に政治家や有名人の日記や記録文書などが保管されていたりもする
し。50年後の開示とか条件を付けて付託するのはどうか。
手塚治虫の虫プロ時代の秘書をしていた人の日記帳も資料として遺しておいて
欲しい。
- 225 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 11:44:54.02 ID:???
- 文章にしたことが全部本音のわけないだろ。日記だろうと手紙だろうと。
土佐日記が全部事実の羅列だとでも思ってるのか?
- 226 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 17:13:06.04 ID:???
- >>220
呑気どころか手塚にとっては日々アイディアを書きためることが残り少ない生への必死な主張だったのかもしれん
俺の想像が想像に過ぎないように、呑気と言うのもまた後世の主観にすぎないのでは
- 227 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 17:19:25.58 ID:???
- というかネオファウストを読めネオファウスト。
「胃癌なのに胃潰瘍だと嘘をつかれて死亡。胃癌だとは気付いている」というそのものズバリの内容だぞ。
このネオファウストを手塚は胃癌なのに胃潰瘍だと嘘をつかれた状態で病院で描いてた。
そもそもトイレのピエタの日記はモルヒネを手に打った状態で震える手で書いていて、書きなぐった感じ
絶対に「のんき」とは一言も言えない
http://plaza.rakuten.co.jp/balitama/diary/201203040000/
↑
トイレのピエタ画像
- 228 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 17:38:13.95 ID:???
- 医師としての経験がほぼ無いのにガンとか薬のこととか分かるわけない。
- 229 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 18:39:10.36 ID:???
- 手塚じゃない、
医師としての経験もない、薬の知識もない、医学の知識もないようなただのおっさんが
実は自分は癌なのだろうと思う事だってある
それは気付いているんじゃなくて勝手にそう思っているだけなのだが
手塚も勝手にそう思って勝手にネオファウストやらトイレのピエタやら描いたのかもしれん
228の言う
>>医師としての経験がほぼ無いのにガンとか薬のこととか分かるわけない。
この通りだったとしても、
気付いていたのか勝手にそう思っていたのかは今更わかりようがないが
手塚は自分を癌だと思って必死になっていた事実は変わりようがない
だから
>>医師としての経験がほぼ無いのにガンとか薬のこととか分かるわけない。
こんな事はどうでもいい事。
228がそう主張するんなら、じゃあそれでいいんじゃね。
- 230 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 18:41:36.14 ID:h30eXOIK
- これの一部だね:
玉地俊雄「手塚治虫伝」
http://plaza.rakuten.co.jp/balitama/diary/?ctgy=8
- 231 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 19:15:58.51 ID:???
- >>228
文藝春秋 (2014年新年特別号)の特別企画
「世界が驚愕した日本人54人」の中で、松本零士が手塚治虫について
書いている文章(頁334-336)
| 。。。。
| 手塚さんが亡くなったのは平成元年。その少し前に私はある会合で
| 手塚さんに会っていました。ひと目見てものすごく痩せて体調が悪く、
| 絨毯の継ぎ目でも引っかかって倒れそうな状態でした。どうしたのか
| と尋ねると、「胃がんだった。今日検査を受けた」と手塚さんが答えた。
| 驚きながら、「では病院で仕事ですか」と尋ねてみました。手塚さんは
| タクシーでも列車でも漫画を描く人だったからです。しかし、返事は
| 思わぬものでした。「何もしとらん。何もしていない」
| これは大変だと戦慄を覚えました。あの手塚さんが何もしていないという。
| その言葉にある種の覚悟を感じました。六十歳での急設はあまりにも早
| すぎ、惜しかった。
| 。。。。
- 232 :愛蔵版名無しさん:2014/06/28(土) 19:21:27.95 ID:???
- >>228
>>医師としての経験がほぼ無いのにガンとか薬のこととか分かるわけない。
違うだろ。医師免許を持っているのに癌だと気付かない訳がない。
モルヒネを使ってんだぞ。
医師免許を馬鹿にしすぎ。
- 233 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 00:34:01.13 ID:???
- 10 Hollywood Movies That May Have Been Inspired by Anime
http://mentalfloss.com/article/57322/10-hollywood-movies-may-have-been-inspired-anime
- 234 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 02:56:01.98 ID:BhjT8Rq2
- 松本零士の文章最後ごろの
「急設」は「急逝」(きゅうせい)の入力あやまりだな。
訂正してコピペせよ。
- 235 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 07:41:29.79 ID:???
- >>234
小保方「わかりました。コピペし直します」
- 236 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 08:17:44.42 ID:???
- >>232
ばか
- 237 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 08:28:01.26 ID:???
- >>234
文藝春秋 (2014年新年特別号)の特別企画
「世界が驚愕した日本人54人」の中で、松本零士が手塚治虫について
書いている文章(頁334-336)
| 。。。。
| 手塚さんが亡くなったのは平成元年。その少し前に私はある会合で
| 手塚さんに会っていました。ひと目見てものすごく痩せて体調が悪く、
| 絨毯の継ぎ目でも引っかかって倒れそうな状態でした。どうしたのか
| と尋ねると、「胃がんだった。今日検査を受けた」と手塚さんが答えた。
| 驚きながら、「では病院で仕事ですか」と尋ねてみました。手塚さんは
| タクシーでも列車でも漫画を描く人だったからです。しかし、返事は
| 思わぬものでした。「何もしとらん。何もしていない」
| これは大変だと戦慄を覚えました。あの手塚さんが何もしていないという。
| その言葉にある種の覚悟を感じました。六十歳での急逝はあまりにも早
| すぎ、惜しかった。
| 。。。。
- 238 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 17:04:54.27 ID:???
- まぁ、いずれにせよ早すぎる死だわな。
- 239 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 17:27:54.08 ID:???
- 編集「命より原稿!」
- 240 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 21:06:19.93 ID:6/a7uUHd
- 編集どころか手塚さん本人が言いそうやな。
- 241 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 21:36:00.26 ID:???
- >>240
まあ実際に死ぬ数ヶ月前にそんな感じのこと言ってるし
「今の仕事が完成しないと死んでも死にきれない」みたいな内容だけど
- 242 :愛蔵版名無しさん:2014/06/29(日) 22:38:42.01 ID:BhjT8Rq2
- 半蔵門病院って入院すると高いのかな。
- 243 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 15:39:19.29 ID:6gg6pEc3
- 俺は「ブッダ」は手塚の遺書だと思う
あの時点で手塚は長生き出来ない事を悟っていたのかもしれん
あれはもはや漫画じゃないわ
- 244 :愛蔵版名無しさん:2014/07/03(木) 16:44:06.62 ID:???
- >>243
ブッダは名作だけど「火の鳥東洋編」として作られた作品
手塚の「遺書」としての作品はどちらかと言えばこっち↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E3%81%AE%E9%B3%A5_(%E6%BC%AB%E7%94%BB)
- 245 :愛蔵版名無しさん:2014/07/05(土) 10:36:32.35 ID:vnJnNeks
- 前に誰かが言ってたけど、イタコに手塚先生の霊を呼び出してもらい
現在の漫画界について語ってほしいという書き込みがあってその時は
馬鹿馬鹿しいと思ったけど、最近そういうのもありかなと思い始めた
恐山のイタコに手塚先生の霊を呼び出してもらいたい
どこかのテレビ局でやってくんないかなw
- 246 :愛蔵版名無しさん:2014/07/05(土) 10:47:38.21 ID:???
- それ本当だったらいいけど
大川隆法みたいな胡散臭さMAXイタコが手塚の名を騙ったらすげーむかつくから嫌だな
- 247 :愛蔵版名無しさん:2014/07/05(土) 11:00:52.62 ID:???
- >>245
手塚先生はたびたび現在のとある漫画家にのり移って「艦これを描かせろ」と艦これを描いているらしい
http://kantama.net/archives/1001428.html
- 248 :愛蔵版名無しさん:2014/07/05(土) 12:30:05.34 ID:vnJnNeks
- まぁ確かにテレビでやるとしたら100パーセント胡散臭い放送になるよなw
この手の話で真面目にやる方法が思いつかないけどさ
- 249 :愛蔵版名無しさん:2014/07/05(土) 18:43:16.67 ID:???
- >>246
大川隆法は既にやったでしょ。テレビじゃないけど
- 250 :愛蔵版名無しさん:2014/07/05(土) 18:55:50.40 ID:???
- 本物の手塚先生は戦争体験者だから、いくら人気といっても
艦これとかガルパンみたいなのは描かないと思うw
- 251 :愛蔵版名無しさん:2014/07/05(土) 20:09:21.10 ID:???
- >>250
桃太郎海の神兵。が大好き。
- 252 :愛蔵版名無しさん:2014/07/05(土) 23:21:42.06 ID:???
- >>248
胡散臭いどころかタレントや観客のわざとらしい驚きや
そのイタコが喋る内容に芸人がツッコミいれて笑ったり…根拠もないのに馬鹿にされる感じが目に見えてるぜ
- 253 :愛蔵版名無しさん:2014/07/06(日) 17:23:37.58 ID:nLgrrZ1r
- やすらかに、お眠り下さい。
締め切りは二度とありませんから。
- 254 :愛蔵版名無しさん:2014/07/06(日) 19:24:59.08 ID:AfGPwVWK
- ボッコ隊長(ウサギ)に萌えてン十年。
- 255 :愛蔵版名無しさん:2014/07/06(日) 23:40:41.11 ID:???
- 大川はやってるよな。手塚は過去に仏教美術とかに携わってた人で
ダビンチとかの仲間。漫画文化を広めるために生まれてきた。
宮崎駿より霊格としては遥かに高い。
- 256 :愛蔵版名無しさん:2014/07/08(火) 14:50:33.68 ID:4iVzpGlq
- 今更言うのもおかしいが、手塚の家族や手塚プロの人たちが
手塚に対して強制的にでも治療に専念させるべきだった
漫画もアニメも完全に中断してたらあと数年は生きられたと思う
それなのに、周りは手塚に強く言わなかった。
残念だが、彼らの罪も重いと思う
- 257 :愛蔵版名無しさん:2014/07/08(火) 15:31:58.44 ID:???
- >>256
残念ながら胃癌はそんなに簡単に治る病気ではない
ネオファウストを読めば分かるけど手塚の胃癌はもう絶対に助からないレベルだった
とりあえずネオファウスト読め
- 258 :愛蔵版名無しさん:2014/07/08(火) 15:50:22.58 ID:???
- 胃がんっていえば確か歌手の小椋佳も胃がんだった
あの人は手術してまだ生きてる
- 259 :愛蔵版名無しさん:2014/07/08(火) 15:56:28.23 ID:???
- 手塚の場合は脊髄とかにも転移してたんだっけ?
胃だけじゃなかった
- 260 :愛蔵版名無しさん:2014/07/08(火) 16:16:43.81 ID:???
- >>256
>漫画もアニメも完全に中断してたらあと数年は生きられたと思う
無理だよw
- 261 :愛蔵版名無しさん:2014/07/08(火) 17:39:46.29 ID:???
- 手塚の担当医も手塚が死んだ時に「どうして手塚さんの仕事を止めなかったのですか」のような質問に
「もう助からないし、ご家族と相談したところ仕事をさせてあげるのが一番という結果になった」とのこと
どの道死ぬんだったら仕事をさせてあげたほうがきっと良かったんだよ
手塚だって全て分かっていたと思う
- 262 :愛蔵版名無しさん:2014/07/08(火) 19:24:56.92 ID:???
- 当時は、ガン告知しない時代だったしな
- 263 :愛蔵版名無しさん:2014/07/08(火) 19:31:21.17 ID:???
- まさに中世
- 264 :愛蔵版名無しさん:2014/07/08(火) 20:20:39.20 ID:???
- >>262
当時もする時はするけど奥さんが告知するの止めたらしい
手塚に告知したら、何もかもが崩れてしまうような感じだったとか。上手く説明できないけど
奥さんの方が崩れる
- 265 :愛蔵版名無しさん:2014/07/09(水) 15:36:39.11 ID:???
- >>261
それはつまり、手塚のガンが見つかった時点でもう助かる見込みがない
完全に末期状態だったってこと?医者もサジを投げてたってことか?
- 266 :愛蔵版名無しさん:2014/07/09(水) 16:16:00.87 ID:???
- それこそブラックジャックじゃないけど、世界中の医者を探したら
手塚のがんも治った可能性あるよな
- 267 :愛蔵版名無しさん:2014/07/09(水) 16:25:34.69 ID:???
- >>266
奥さんは病室で泣きながら「あなたのブラック・ジャックはどうして来てくれないの!」
「ブラック・ジャック早く来て」のように心の中で何度も叫んだそうだ
何度も何度も
(秋田文庫のブラック・ジャックのあとがきの手塚の奥さん本人の文より)
- 268 :愛蔵版名無しさん:2014/07/09(水) 18:58:24.72 ID:???
- >>267
馬鹿野郎!喫茶店の中にいるのに泣いちゃったじゃないか…orz
- 269 :愛蔵版名無しさん:2014/07/09(水) 19:13:53.20 ID:???
- 手術後に激やせして半年後に再入院して再手術から二ヶ月後に亡くなった手塚先生
無理な手術はしない方が延命できたかもね
- 270 :愛蔵版名無しさん:2014/07/09(水) 22:28:05.42 ID:???
- 手塚先生クラスの人は、何か使命を与えられてこの世に生まれてきているのだろうから、大まかな寿命は初めから決まっているんじゃないだろうか?
- 271 :愛蔵版名無しさん:2014/07/09(水) 22:55:56.08 ID:???
- それなんて宗教?
- 272 :愛蔵版名無しさん:2014/07/10(木) 00:06:43.27 ID:w0/S4QdO
- いや Fさんも「宇宙人」って読みきりの中でそんな類の事を語ってる
そっちは人とゆうか人類の寿命やが。
- 273 :愛蔵版名無しさん:2014/07/10(木) 01:28:45.20 ID:???
- >>271
は凡人だから。動物の延長で生きて行けば良いよ
- 274 :愛蔵版名無しさん:2014/07/10(木) 02:34:27.97 ID:???
- >>273
頭、おかしいんじゃね?
- 275 :愛蔵版名無しさん:2014/07/10(木) 18:53:38.06 ID:???
- >>267
>>268
こりゃ確かに泣ける
手塚絵の悦子婦人が叫んでるのを想像したら
ホントに涙出た
- 276 :愛蔵版名無しさん:2014/07/10(木) 20:46:48.45 ID:???
- >>274
おまへほどじやなひよ
- 277 :愛蔵版名無しさん:2014/07/10(木) 23:58:26.68 ID:???
- >>274
貴方が低俗だからわからないだけなんじゃないの?
他人を頭おかしいと言う人間はゴミだね。
つまんないから消えな
- 278 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 01:26:05.79 ID:???
- >>276-277
しつこい宗教だな
- 279 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 01:38:38.87 ID:???
- ここはアンチスレです。
誘導
手塚治虫総合 お山の35(三五)郎
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1402720158/
- 280 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 14:21:00.85 ID:???
- 悦子夫人は現在82歳でまだお元気みたいですね。
悦子さんが書かれた手塚治虫についての本には入院の時の事とか書いてあるのかな
悦子夫人が存命の間に、晩年のことについて詳しくテレビで語ってほしいな
- 281 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 15:11:44.08 ID:6CeJNmzs
- 悦子さんまだ生きてるの?
- 282 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 15:52:39.99 ID:???
- 30代後半で漫画家になろうとしている童貞ひきこもりなバカを発見
2chねらーに荒らされている。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
- 283 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 15:56:38.71 ID:RIx03DaB
- 有吉ってハムエッグに似てね?
- 284 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 16:38:14.66 ID:???
- この前映画監督の大森一樹のトークショーがあった。
彼の作品「ヒポクラテスたち」に手塚治虫が出演していますね
という司会者の問いに「次回作は手塚治虫について撮りたい」
と発言していて驚いた。そんな構想があったなんて。
>>267の発言はマジで泣けるが、映像が頭に浮かぶようだ
大森監督に手塚治虫の生涯を描いた作品を是非撮ってほしい
- 285 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 18:12:11.89 ID:???
- >>275
あんた、泣き虫だなあ
そういう俺は>>268だが
- 286 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 19:17:13.90 ID:???
- >>282
何も行動しないくせにネットで口出すだけのバカよりマシだと思うよ
- 287 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 19:31:13.52 ID:???
- >>286
マルチは相手にしない方がいいよ
- 288 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 19:53:38.73 ID:???
- はわわわ
- 289 :愛蔵版名無しさん:2014/07/11(金) 20:34:28.06 ID:???
- >>288
kwsk
- 290 :愛蔵版名無しさん:2014/07/12(土) 00:07:50.73 ID:2DQMV18x
- 脳が移植できたなら。
- 291 :愛蔵版名無しさん:2014/07/14(月) 16:43:41.29 ID:JjOUftHw
- 手塚の自伝漫画って「紙の砦」だけなのかと思ってたら最晩年のインタビューで
悦子からみた手塚治虫、ようするに「ゲゲゲの女房」と全く同じアイデアの
構想があったんだな。是非読んでみたかった作品のひとつだ・・
- 292 :愛蔵版名無しさん:2014/07/14(月) 19:43:39.17 ID:???
- >>291
「紙の砦」だけじゃないよ。
「がちゃぼい一代記」や「ゴッドファーザーのむすこ」「空きっ腹ブルース」
などいろいろ描いてるよ
- 293 :愛蔵版名無しさん:2014/07/15(火) 11:14:55.26 ID:1Gqxjnuw
- >フジテレビ・東宝製作のテレビ映画:「手塚治虫・愛の物語」
>(原作:手塚悦子著「夫・手塚治虫とともに」、沢口靖子主演)
>※ 製作は1996年5月だが、事情により放送も公開もされずに今日に至る
>(いわゆるお蔵入り状態)。
これがぜひ見たいものだ。
- 294 :愛蔵版名無しさん:2014/07/15(火) 23:34:46.29 ID:???
- テレビ局?がジャングル奥深くの民族を取材に行ってその民族を怒らせてしまい
そのスタッフが逃げているうちにオランウータン?になってしまう話のタイトルが思い出せない
あと、現在この話を読むことの出来る本はどれになりますか?
- 295 :愛蔵版名無しさん:2014/07/16(水) 00:06:18.25 ID:???
- >>293
なんでお蔵入りに?
- 296 :愛蔵版名無しさん:2014/07/16(水) 08:17:57.96 ID:uVUUPchD
- >295
たぶん、著者の許諾を得ずに作ったんじゃないかね?
あるいは脚本のチェックなしに製作して、NGが出たとか。
そういうことじゃないかと想像する。
実写の場合、フィルムの出演者が現在の年齢とずれてくると、
放送されにくくなるので、放送は絶望的ですね。可能性が
あるとすれば、。。。
- 297 :愛蔵版名無しさん:2014/07/16(水) 08:41:45.89 ID:???
- 漫画はワンパターン
解決困難な問題が発生
↓
解決しようとして失敗する
↓
工夫し努力する
↓
問題を解決
このパターンばかりなので頭のいい人はドラマや映画をほとんど見ないです
これに超人技を加えれば漫画になります
- 298 :愛蔵版名無しさん:2014/07/16(水) 13:11:52.48 ID:8tsyjQI6
- ↑あんたも294さんも「黄色魔境」読めば?
俺は大都社のSFファイブで読んだが。
- 299 :愛蔵版名無しさん:2014/07/16(水) 21:27:53.73 ID:???
- >>294
鉄腕アトム
- 300 :愛蔵版名無しさん:2014/07/16(水) 22:34:48.69 ID:???
- >>298
ありがとう!
SFファイブで調べてみたら表紙に見覚えがありました
多分この単行本で読んだ内容だと思います
- 301 :愛蔵版名無しさん:2014/07/17(木) 14:49:27.97 ID:zvomalSK
- >>293
え、そんな作品あったのかよw
おまけにお蔵入りってどういう事だw
スカパーで放送されるようにリクエスト出すしかないか
- 302 :愛蔵版名無しさん:2014/07/17(木) 15:43:59.61 ID:???
- お蔵入りした理由は単につまらなかったためか
それともフジテレビは原作の権利だけ買えば自由に放送できると思っていたけど
作中にアニメのアトムの創作秘話やメルモちゃんのアニメに付いてなどを描いていたため版権がこじれたとか
- 303 :愛蔵版名無しさん:2014/07/17(木) 18:11:59.75 ID:???
- 被爆者団体からクレーム付けられたからだよ
- 304 :愛蔵版名無しさん:2014/07/17(木) 20:47:34.83 ID:N1tKDmqm
- 昔手塚治虫の漫画で膣内断面図を見た記憶があるんですけど
どの漫画かわかる方いますか?
- 305 :愛蔵版名無しさん:2014/07/17(木) 20:56:57.76 ID:???
- やけっぱちのマリア
アポロの歌
- 306 :愛蔵版名無しさん:2014/07/17(木) 21:23:22.19 ID:???
- こじき姫ルンペネラ(うそ)
- 307 :愛蔵版名無しさん:2014/07/18(金) 11:57:03.68 ID:???
- >>304
「まんが・性教育」
- 308 :愛蔵版名無しさん:2014/07/18(金) 12:14:10.79 ID:MCPBiJQc
- BJにも妊婦の話しとか、性転換施術の話しとかには出てたと思う。
- 309 :愛蔵版名無しさん:2014/07/19(土) 03:41:29.53 ID:???
- マンコに指を入れるシーンもあったな
- 310 :愛蔵版名無しさん:2014/07/19(土) 18:14:34.67 ID:Zpzqr6ze
- >手塚治虫伝説の美女画集、増補新装版にて復刊
> http://news.mynavi.jp/news/2014/07/18/643/
小出しに増補版、再増補版、再々増補版、
まだまだ増補版、。。。と出し続けるのかな。
- 311 :愛蔵版名無しさん:2014/07/22(火) 15:33:14.14 ID:k10NGVCY
- 手塚はあの時代の人には珍しいくらい、人前に出る漫画家だった。
学生時代に演劇部にいたこともあり、生来の目立ちたがり屋だったのかも
しれない。
先日も横浜の放送ライブラリーで手塚治虫と田川水泡の対談番組を視聴
してきたけど、終始手塚が委縮してて笑った。
しかし田川水泡って物凄く長生きしてて手塚より長生きしてたなんて
全く知らなかった。
- 312 :愛蔵版名無しさん:2014/07/22(火) 18:53:05.42 ID:???
- 六十歳は若死にだら。
- 313 :愛蔵版名無しさん:2014/07/23(水) 00:40:53.50 ID:3zZK0YVU
- 加藤芳郎先生と鈴木義司先生と富永一朗先生とはらたいら先生は、毎週土曜日にテレビに出ていて、
手塚治虫先生よりもずっと露出していたと記憶している。
- 314 :愛蔵版名無しさん:2014/07/23(水) 04:40:59.15 ID:???
- そいつらが本当に漫画家だと知ったのは大人になってからだわw
- 315 :愛蔵版名無しさん:2014/07/23(水) 07:38:27.46 ID:???
- おっと裏切りダヌキのK鉄ヒロシもわすれちゃいけないぜ
- 316 :愛蔵版名無しさん:2014/07/23(水) 21:01:44.49 ID:???
- >>313
>加藤芳郎先生と鈴木義司先生と富永一朗先生とはらたいら先生は、毎週土曜日にテレビに出ていて、
何の番組かわかったぞ!
- 317 :愛蔵版名無しさん:2014/07/23(水) 22:30:34.17 ID:???
- >>316
番組、みっつ?
- 318 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 00:14:06.11 ID:???
- 今だと蛭子さんとやくみつるだな
- 319 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 01:25:23.73 ID:???
- >>318
鈴木と富永は、ちゃんと漫画家として出演していた
- 320 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 02:53:39.05 ID:???
- >>319
そういう番組だからだろ
- 321 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 22:20:39.62 ID:???
- >>320
お前、イジメられっ子なのに、何でタメ口なの?ブッ飛ばされたいの?
- 322 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 22:22:21.42 ID:r9+Sxpne
- >>321
弱い者イジメはやめろよ!自殺しちゃうだろ
- 323 :愛蔵版名無しさん:2014/07/24(木) 22:22:51.21 ID:???
- >>322
スマソ
- 324 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 18:13:02.96 ID:???
- 【乃木坂46】学業優先のため休業していた生田絵梨花が主演ミュージカルで仕事復帰 「進学のめどがついた」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1406249206/
- 325 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 18:56:20.30 ID:???
- >>324
320は中学も行けなかったのに、学業がどうのこうのとか貼るなよ!可哀想だろ!(自殺しちゃうだろ!)
- 326 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 22:07:55.35 ID:???
- いつからこんな低俗な自演を恥ずかしげもなくやるスレになったんだ。
いい年して幼稚
- 327 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 23:08:11.23 ID:???
- 荒らしの立てた重複スレで何言ってんだコイツ?
- 328 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 23:10:21.45 ID:???
- >>325=>>326=>>327(自演)ってことで、ぉk?
- 329 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 23:44:52.00 ID:???
- 手塚治虫と田川水泡"僕らのらくろ世代"とかいうNHKFMの番組で手塚治虫と田川水泡が対談してたな。
気が向いたらダンボールにしまった録音したカセットテープ探してみるかな。
- 330 :愛蔵版名無しさん:2014/07/25(金) 23:48:19.05 ID:TWBT8a+f
- 329
それはいつの(何年何月何日の)放送だったのかな?
- 331 :愛蔵版名無しさん:2014/07/26(土) 17:44:32.29 ID:???
- それ手塚治虫全集にも文字起こしで収録されてるだろ
- 332 :愛蔵版名無しさん:2014/07/26(土) 22:35:55.14 ID:397pByrj
- 文字起こしされてるのと声が聞けるのとはまた別じゃん
- 333 :愛蔵版名無しさん:2014/07/27(日) 10:30:52.26 ID:???
- 別かよ!
- 334 :愛蔵版名無しさん:2014/07/27(日) 12:16:06.18 ID:???
- 別だよ!
- 335 :愛蔵版名無しさん:2014/07/29(火) 19:56:16.51 ID:???
- >>313
黒柳徹子が司会で、赤塚不二夫も毎週登場するクイズ番組があった
- 336 :愛蔵版名無しさん:2014/07/30(水) 06:46:17.45 ID:mQZ8UC8q
- >>335
それ、森田拳次先生もレギュラーだったのに・・・
ワンダービートSはフィルム撮影だったんで古臭く見えたわ
アイドル伝説えり子のエリリンコーナーみたくビデオ撮影できなかったのか
- 337 :愛蔵版名無しさん:2014/07/30(水) 18:30:13.18 ID:Ur7VdaLd
- ブッダを潮ビジュアル文庫と手塚治虫文庫全集の両方持ってる方いますか?
文庫全集の方が絵が綺麗なのでしょうか?
最新デジタル技術で製版したそうですが。
- 338 :愛蔵版名無しさん:2014/07/30(水) 20:54:07.15 ID:???
- >>337
俺が持っているブッダ
ハードカバー版
コンビニ版(厚い方)
新書版(新書判)@〜Jのみ
(以上潮出版社)
講談社B6全集
ごめん、文庫版(文庫判)持ってなかったわ
- 339 :愛蔵版名無しさん:2014/07/30(水) 21:15:37.02 ID:???
- >>337
デジタルだと画質が良くなるわけないです。
- 340 :愛蔵版名無しさん:2014/07/30(水) 21:46:20.01 ID:???
- >>339
kwsk
- 341 :愛蔵版名無しさん:2014/07/31(木) 02:05:53.85 ID:rLWn/kOp
- ついでにもう一つ質問です。
ブッダの潮ビジュアル文庫には、外伝は載ってないのでしょうか?
(豚の話、王様の話など)
- 342 :愛蔵版名無しさん:2014/07/31(木) 02:57:34.47 ID:???
- 最近になってブッダが火の鳥シリーズだと知った
宗教漫画だと思ってスルーしてました^^;
- 343 :愛蔵版名無しさん:2014/07/31(木) 10:21:30.67 ID:???
- >>342
創価学会系列の潮出版の依頼で描いた
宗教漫画ではあるけれど
キリスト教のベンハーのエピソード入ってるし
まあ、ムチャクチャやってはいるな。
火の鳥?ご冗談を
- 344 :愛蔵版名無しさん:2014/07/31(木) 10:59:06.08 ID:???
- ブッダは火の鳥東洋編として企画された作品だぞ
手塚治虫本人が漫画全集のあとがきに描いてる
- 345 :愛蔵版名無しさん:2014/07/31(木) 11:12:15.20 ID:???
- ちなみにコッミクトムは出版社はアレだけど
コッミクトム自身は創価とは関係ないらしい
コッミクトムには藤子・F・不二雄、藤子不二雄A、石ノ森章太郎、横山光輝なんかも連載していた
金に物を言わせて大御所に描かせる豪華な漫画だった
- 346 :愛蔵版名無しさん:2014/07/31(木) 13:20:06.68 ID:???
- 近所の図書館に手塚先生の作品がいくつかあるらしいので借りようと思うんだけど、
どれがいいか迷っています。
「手塚治虫作品集」1-11
「手塚治虫傑作選集」1-23
「手塚治虫名作集」1-20
上二つは、七色いんことかどろろとかそれなりに名の通ったシリーズ系っぽくて、これらにはあまり興味がありません。
下は短編集みたいで、こういった中でお勧めの作品(巻数)が知りたいです
今まで読んだことある現時点で自分が持ってる作品は
ブラックジャック(一番お気に入り)
アドルフに次ぐ(これも好き)
ネオ・ファウスト
七色いんこ
火の鳥
一部の短編
辺りです。
新撰組とかアトムとかいんことか書き込みやコマ割、線が軽めの細すぎる(?)系統はいまいち苦手で、
どちらかというと、大人向けのアドルフとかルードウィヒ・Bとか時計仕掛けのりんごみたいな描写が濃厚な、特に晩年の作品が好みみたいです。
手塚先生の作品は膨大なので、よかったらお勧めを教えて欲しいです。
後、出来れば上の中で機械仕掛けのりんごが収録されてる作品もあったら教えて頂けないでしょうか。今手元にないので・・・
- 347 :愛蔵版名無しさん:2014/07/31(木) 14:24:10.45 ID:???
- 「七色いんこ」でも駄目なくらい晩年の作品が好みなら
その辺の作品集はどれもイマイチだろう
傑作選集の「ザ・クレーター」「空気の底」「人間昆虫記」、
名作集の最初の6巻くらいは後期好きでも読んで損はないと思うがなあ
「時計仕掛けのりんご」が収録されてるのはその中にはないと思う
ここで調べろ
http://www.phoenix.to/70/70-40.html
- 348 :愛蔵版名無しさん:2014/07/31(木) 15:58:16.39 ID:z4YHEsfC
- 手塚の傑作、名作についてはもはや論議はし尽されているので
敢えて駄作、ワースト作品について議論したい
俺は手塚のワーストは「やけっぱちのマリア」を推す。
最近再読したんだが、ストーリーは永井豪のパクリみたいな話だし
絵のタッチも当時苦しんでいた劇画調を意識したのか、変に劇画タッチだし
これを執筆してた当時の病みようが作品内から漂ってきてるし
とにかく最悪な作品だ。逆に言えばアラバスターは全然成立してる
作品だと思う
- 349 :愛蔵版名無しさん:2014/07/31(木) 16:11:59.76 ID:???
- やけっぱちのマリアは知名度もあるし面白いほうだろう。
NHKでラジオドラマ化されるレベルだし
本当の駄作は知名度0でしかも内容もゲロゲロで手塚も駄作と認めている作品だろう
サンダーマスクあたりだと思う
個人的にはI・Lや地球を呑むあたりもキツかったけどコレは人によっては好きそう
- 350 :愛蔵版名無しさん:2014/07/31(木) 17:06:01.45 ID:Fuqe7viz
- >>345
潮出版はもともとは創価学会の内部向けの出版物を手掛けるための出版社
だが創価学会による藤原弘達への言論妨害事件の影響で、
1970年代を通じて「潮」も「第三文明」もほとんど創価学会色がなく、
「潮」は本田靖春や岩川隆などの非学会系のノンフィクションライターの活躍の場だった。
本多勝一の「貧困なる精神」はもともと「潮」に連載されていたものが創価学会雑誌になったために「朝日ジャーナル」に移籍。
「ブッダ」が連載された頃の「コミックトム」は言わずもがな。
「潮」「第三文明」が再び創価学会の機関誌のようになるのは1982年からとなる。
- 351 :愛蔵版名無しさん:2014/07/31(木) 17:55:35.84 ID:???
- >>350
だからどうした
藤子・F・不二雄が創価学会員だとでも言いたいのか
- 352 :愛蔵版名無しさん:2014/07/31(木) 18:05:33.41 ID:???
- 特に言いたいことがあるわけでもなく
知ってる事をひけらかしたかっただけじゃね
- 353 :愛蔵版名無しさん:2014/07/31(木) 18:17:20.84 ID:Fuqe7viz
- >>351-352
>ちなみにコッミクトムは出版社はアレだけど
という、知ったかをしていた>>345の無知を訂正したまでのことだが。
藤子Fがどうたらこうたらとかどこから出て来た話だろう?
- 354 :愛蔵版名無しさん:2014/07/31(木) 18:20:14.88 ID:???
- 知ったかではないだろ
コミックトム自身っていうのは雑誌の内容のこと
藤子・F・不二雄達が創価系の漫画を描いていたか?
- 355 :愛蔵版名無しさん:2014/07/31(木) 18:40:07.21 ID:???
- 出版社はアレだろ
細かい事はいいんだよ
- 356 :愛蔵版名無しさん:2014/08/01(金) 19:12:44.10 ID:jCnuDCJ3
- 手塚治虫も創価学会の西崎義展という人物を迎えて
虫プロ商事で出版活動をしていたくらいで、創価学会アレルギーはなかったのだろう
偏見はよくないね
- 357 :愛蔵版名無しさん:2014/08/01(金) 20:03:54.72 ID:???
- ごめん。偏見と言われようと
創価学会だけは、ないわ。
- 358 :愛蔵版名無しさん:2014/08/01(金) 22:34:39.25 ID:???
- >>356
手塚は西崎を心の底から嫌ってただろ
飲み会で名前が出ただけでも怒り出すレベル
まあ、版権を全部盗まれればだれでも激怒するけど
虫プロが潰れた原因は劇画ブームって言われることも多いけど実際は確実に西崎のせいだし
- 359 :愛蔵版名無しさん:2014/08/01(金) 22:40:19.10 ID:???
- スタジオジブリの社長は創価学会員
これは噂でもなんでもなくて本当にそう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E9%87%8E%E5%BA%B7%E4%BA%8C
スタジオジブリはガチの創価系になってしまった
- 360 :愛蔵版名無しさん:2014/08/01(金) 23:56:23.10 ID:???
- スタジオジブリの現社長が創価というのはネタでもなんでもないからなあ・・・
別に隠してもないし
現社長が就任してから極端にジブリが駄作を連発するようになったので、創価の現社長は大嫌い
- 361 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 00:01:33.53 ID:???
- >>345
大手出版社から編集者を引き抜いたんだね
- 362 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 04:08:05.51 ID:mRdIhlan
- >>358
版権が西崎に盗まれたというのはデマだぞ
- 363 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 06:22:00.69 ID:???
- >>362
デマじゃないだろう。手塚先生の代表作のひとつ「宇宙戦艦ヤマト」の権利も取られたし
- 364 :sage:2014/08/02(土) 08:15:20.14 ID:roP4iRSh
- >>363
面白くないよ
- 365 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 08:15:31.72 ID:mRdIhlan
- >>363
>手塚先生の代表作のひとつ「宇宙戦艦ヤマト」
について詳しく
- 366 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 09:56:46.59 ID:???
- >>362
デマじゃないぞ
- 367 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 10:08:17.85 ID:mRdIhlan
- >>366
デマだよ
虫プロ作品の譲渡についてなら、
フジテレビへの譲渡 → 急死した穴見専務が独断での契約
(その後、この事実を知った虫プロ側がフジテレビと交渉して10年間の放映権ということで解決)
ヘラルド映画への譲渡 → 手塚の後任の川畑社長が契約
(これも倒産時に虫プロ労組がヘラルドと交渉して、新生虫プロにヘラルド資本が入ることで解決)
いずれもソースは「日本アニメーション映画史」。西崎なんざ関係ない。
真佐美ジュンのブログについてなら「記憶違い」と本人が事実上撤回してるし、
西崎が手塚の版権を奪ったというまともなソースは存在しない。
- 368 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 12:51:00.79 ID:???
- 109 :マロン名無しさん:2014/06/05(木) 12:53:33.14 ID:???
石ノ森先生の盗作疑惑
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/477803211X/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
137 :マロン名無しさん:2014/07/27(日) 12:24:15.77 ID:???
石ノ森章太郎のサイボーグ009の服装の元ネタ
↓
http://blogs.yahoo.co.jp/jphrb866/GALLERY/show_image.html?id=23946574&no=0
サイボーグ009の内容の元ネタ
↓
http://tezukaosamu.net/jp/manga/324.html
107 :マロン名無しさん:2014/06/05(木) 12:41:48.37 ID:???
石ノ森章太郎のジュンって他の作品の盗作らしいぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%B3_(%E6%BC%AB%E7%94%BB)
- 369 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 14:13:27.73 ID:???
- だから、西村は宇宙戦艦ヤマトの権利ゲットしてるだろ!
手塚先生の代表作を何だと思ってんだ!?
- 370 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 14:31:11.99 ID:???
- >>369
>西村
- 371 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 14:33:45.66 ID:???
- 西村のりよし
- 372 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 14:36:39.93 ID:???
- >>369
東北新社の社長なら植村だけど・・・
- 373 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 14:49:18.76 ID:???
- 西崎義展は松本零士との裁判沙汰から嫌いになった
宇宙戦艦ヤマトは松本零士のものだと今でも思ってる
- 374 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 15:12:11.80 ID:???
- >>373
パトレイバーはゆうきまさみの物かな?
メディアミックスで漫画版を担当しただけで
会社ぐるみで作ってたのに
- 375 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 15:29:31.37 ID:???
- >>374
西崎のものでもないでしょ
でも西崎は自分のものにした
- 376 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 15:56:54.51 ID:???
- 西崎が詐欺まがいの手段で手にしたとされるのは、虫プロ商事が管理していたマーチャンダイジングに関する権利。
TVアニメ制作において重要な収入源であるキャラクター商品の展開等諸々の権利を押さえられた手塚は、自分の既存作品を
原作とするアニメを自由に制作できない(=主要収入源を欠いて黒字化の見通しが立たない)という状況に追い込まれたのだ。
- 377 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 17:17:38.20 ID:???
- 西崎は手塚だけじゃなくて松本零士にも酷いことをしている
業界の嫌われ者西崎
- 378 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 17:19:57.36 ID:???
- >>377
西崎がムショに入っている間に
版権かっさらおうとした松本零士の方が
加害者なんだが
- 379 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 17:22:42.93 ID:???
- 刑務所に入ってる西崎の方が最悪だろ
- 380 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 17:27:57.96 ID:mRdIhlan
- >>376
そういう裏づけのない怪情報をデマという
事実だというならソースを明かすように
- 381 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 17:33:52.68 ID:???
- 西崎が逮捕されたのは1回じゃなくて2回
これだけでもゴミクズ
- 382 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 18:02:27.46 ID:???
- >>349
作者本人を含め誰もが口を揃えて駄作と言うけど俺はサンダーマスク好きなんだよな
特撮好きだから巨大ヒーローものの漫画版を手塚が描いてるってことにまず感激するし(そういう意味で知名度はある)
内容も短いなりに戦いはこれからだみたいな終わり方ではなくそれなりにまとまっていてさすがだと感じる
絵もいい感じで猿の怪物なんか迫力があるし、何よりも手塚治虫自身が当人役で副主人公として出ているのがいい
その上全裸の生きた石像となるヒロインもエロチック
多少のアラは傑作と言われる作品にもあるから気にしないw
- 383 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 18:27:13.58 ID:???
- 「宇宙戦艦ヤマトの作者って誰?」
オタでないフツーの老若男女にこの質問をすれば
「松本零士」って回答が圧倒的に多いだろう。
西崎義展だよ、と言ったら
「西崎義展? 誰それ?」と返ってくる方が圧倒的に多いだろう。
この事実だけで充分だと思うよ。
- 384 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 20:34:09.39 ID:???
- お前らさっきから西崎西崎言ってるけど、西村な
- 385 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 20:45:50.43 ID:???
- >>384
みんなワザと間違えてるんだから、放っとけよ
- 386 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 21:21:41.47 ID:???
- >>384
西村のりよしは「宇宙戦艦アトム」の作者
別人
- 387 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 21:25:48.41 ID:???
- >>386
そうか、俺が勘違いしてたのかな?
- 388 :愛蔵版名無しさん:2014/08/02(土) 21:33:35.19 ID:???
- ヤマトは大勢で作ったもので銭士のものでないことは明白
- 389 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 07:26:52.97 ID:eAfEaXdS
- >>376の裏づけとなるソースは出せないんだな
ネットで西崎が手塚の版権を奪ったというデマの源泉となっていた
真佐美ジュンが誤りを認めた現在、まともなソースは存在しないんだよ
まともなソースのない流言、やっぱりデマじゃないか
- 390 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 07:42:57.63 ID:???
- 富野由悠季の著書で書いてたけどなぁ・・・
トリトン関連の話題の時に
今のその雑誌を持ってないのでソースを出せと言われても出せないけど
- 391 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 08:46:08.18 ID:ZaI68mdl
- 悪法も法なりで、判子が押されていれば、どんな経緯かは問題とせずに
契約は有効と推定する、というもんきりの判決を出すクズ裁判官が多いので。
ヤマトの本当のプランナーは、山本暎一氏だったのではなかろうか。
西遊記のSF版を作ろうと考えた点では、もしかすると多少なりとも
手塚も初期の構想段階では関係があったかもしれないが、どうなんだろうか。
虫プロを抜けたので、後は関係無くなったのではないだろうか。
松本零士に声がかかったのは、たまたまでしょうか、それとも。
メカのデザインだけなら、もっと適切な人は(絵描きや特撮のマット絵などで)
他にもいたと思う。たぶん、(手塚などと違って)「暇そうな人」に多少なりとも
アニメの仕事への関与に専念して貰おうということだったのでは?
山本氏などは、手塚の多忙というかスケジュール進行無視のやりかたに
たぶん一番腹を立てていた側だろうから。
- 392 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 08:51:06.03 ID:???
- 裁判で判決が確定しているんだから、銭士のものでないことは明らか。
- 393 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 13:12:34.00 ID:eAfEaXdS
- 「海のトリトン」のタイトルはテレビアニメ作品につけられたタイトル
手塚治虫の原作「青いトリトン」が西崎に奪われたというのなら、
どうしてわざわざ奪われた作品のタイトルである「海のトリトン」にタイトルを変更して、
テレビアニメが終了した後の時期に単行本を出したのか。
単行本のコメントで「アニメとは無関係」と強調するなら、
別物であることを示すように「青いトリトン」のタイトルのままでよかったのではないか
- 394 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 14:15:18.86 ID:???
- >>393
よく分からんけど奪われたから海のトリトンにしたのでは?
よく分からんけど
- 395 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 15:57:15.53 ID:eAfEaXdS
- 奪われたって「海のトリトン」の何が奪われたんだ?
サンデーコミックスには手塚治虫の名前しかないが?
- 396 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 18:15:16.15 ID:???
- >>395
いちいちageるな
- 397 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 18:25:32.23 ID:???
- >>395
こいつ養護?
- 398 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 18:32:42.18 ID:???
- 主人公か関係人物が確か元ナチスの戦犯で
最後にイスラエルの機関に殺される漫画を教えてください
子供の頃に読んだと思うのですが、最近のイスラエル関連のニュースを見ててふと思い出しました
アドルフに告ぐではなかったと思います
- 399 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 19:12:32.49 ID:???
- >>398
その情報だけじゃ分かりにくいけど
「処刑は三時に終わった」かな?
主人公が拷問されてた?
最後に主人公が木に張り付けにされて銃殺されてた?
- 400 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 19:16:22.32 ID:???
- ヒロインが輪姦されてるのを
木に縛られてる主人公が見てて発狂
超能力に目覚めるって漫画なんだkっけ?
- 401 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 19:19:16.25 ID:???
- >>398
バンパイヤ
>>400
どろろ
- 402 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 19:26:10.28 ID:???
- >>401
ありがとう
- 403 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 20:54:15.30 ID:???
- ザ・クレーターに収録されてる
「風穴」を読んだんだけど、これってどういう解釈でいいの?
@転落した筈の人形が主人公を助けた・・・というのはいいとしても、その場合酒井はどこへいっちゃったの?
A転落したのが実は酒井自身で、人形が自分を排除しようとしてた酒井を突き落とした?
- 404 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 21:16:11.79 ID:???
- B沖縄でハブに噛まれて死亡
- 405 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 23:17:14.24 ID:???
- ジェッターマルスはアトムの権利を西崎に押さえられて別のものにしたてるしか出来なかったって聞いたけどな。
- 406 :愛蔵版名無しさん:2014/08/03(日) 23:59:42.79 ID:???
- >>400
永井豪の「凄ノ王」やん
- 407 :402:2014/08/04(月) 01:10:06.18 ID:???
- >>406
>>401は間違いなの?
- 408 :愛蔵版名無しさん:2014/08/04(月) 01:46:05.19 ID:???
- >>407
間違いというか
からかわれたんだよ
- 409 :愛蔵版名無しさん:2014/08/04(月) 10:44:18.08 ID:???
- ここはアンチスレですよ。
間違って来ちゃった人、本スレはこっち。
手塚治虫総合 36(サロ)メの唇
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1406458922/
- 410 :愛蔵版名無しさん:2014/08/05(火) 14:46:50.14 ID:iZ/cPW5d
- ↑
このスレはいつまでもくだらねえダジャレスレタイをつけてるキチガイが
立てたスレなので放置してください
この前本屋に行ったら国書刊行会「フィルムは生きている」が売っていた
なんで今更この本が・・、と思いつつ買って読んだらセリフにつんぼ
めくらのオンパレードで笑ったw
こんなアナーキーな作品だったとはw
しかし最近復刊されたってことは封印作品だったってこと?
- 411 :愛蔵版名無しさん:2014/08/05(火) 16:51:51.49 ID:kufgh5p8
- その部分だけが問題で
後は普通の漫画やけどな。
- 412 :愛蔵版名無しさん:2014/08/05(火) 17:27:06.47 ID:6yaPYchZ
- 東京地方裁判所 昭四九(ワ)第三〇九三号 昭五五、九、三〇判決
原告 大和工業株式会社
被告 手塚治 外一名
主文
一 原告の請求を棄却する
二 訴訟費用は原告の負担とする
第一当事者の求めた裁判
一 請求の趣旨
1 被告らは原告に対し、各自金九五六万五六八八円及びこれに対する昭和五〇年一二月二七日から完済に至るまで年五部の割合による金員を払え。
2 訴訟費用は被告らの負担とする
3 仮執行の宣言
(訴外会社(虫プロ商事株式会社)倒産の経緯)
3 昭和四六年二月ころ、訴外西崎義展が訴外会社の企画制作部長となって
被告手塚の個人マネージャーと称し、事実上の社長代理となって短期間に
訴外会社の実権を握り、出版拡大方針をとって人員を増加し、訴外会社の
組織の統制化、原価計算の不合理な点の改善等を計ったが、同人が被告手塚と
個人契約を交して個人的収入を得ていたこと及び性急な改革を志す余りいわば
専制状態となったこと等が原因で、社内外の支持を得るに至らなかった。そして、
同年五月ころには訴外会社の資金繰りが再び苦しくなり、一部の取引業者からは
取引を停止され、出版原価の約五割を占める用紙についても現金買入しか認め
られない状況となってますます経営が圧迫され、同年九月発刊の幼年向け月刊誌
「れお」の売行不振等がこれに追い打ちをかけ、さらにこの窮状に乗じた
一部業者から手形取引を条件に不当な高価買入を強いられ、また従業員の出勤状況
も乱れががちとなり、外部との取引交渉にあたる一部従業員が私利を図る等無責任な
状態がみられたほか、西崎と編集部との対立も表面化して、業務の運営は円滑を欠く状態となった。
- 413 :愛蔵版名無しさん:2014/08/05(火) 20:58:19.74 ID:6yaPYchZ
- 虫プロの倒産は虫プロ商事の倒産による信用不安からの連鎖倒産。
その虫プロ商事が倒産した経緯は上にあるとおり。
手塚治虫作品のアニメ化がストップしたから、虫プロは経営難に陥ったというのはデマ。
だいたい手塚治虫作品の企画が通らなくなったのは1960年代末の時点で既にそういう状態で、
西崎がやってくる1970年代の前から虫プロでは手塚作品はアニメ化されておらず
あしたのジョーや国松さまのお通りだい、さすらいの太陽など手塚以外の原作をやっている。
手塚プロでやったメルモにしたってアニメ化を実現したのは西崎の営業。
その後のトリトンやワンサくんは西崎、ミクロイドSやジェッターマルスは東映動画がアニメ化した。
富野由悠季が虫プロは子供の集団と言っていたが、まさにそのとおりだったのだな。
- 414 :愛蔵版名無しさん:2014/08/05(火) 21:10:03.43 ID:???
- 文庫全集のアトム買ったが、初期アトムは文庫だと細かくてきついな。
- 415 :愛蔵版名無しさん:2014/08/05(火) 21:32:30.15 ID:???
- 講談社全集でもアトムはきつい
手塚作品で後世に残れるのはブラックジャックと火の鳥くらいかな
- 416 :愛蔵版名無しさん:2014/08/05(火) 21:41:02.39 ID:???
- >>414
同じ金使うなら電子書籍にすればいいのに
拡大できるから読みやすいよ
- 417 :愛蔵版名無しさん:2014/08/05(火) 21:47:09.74 ID:???
- 電子書籍ってWinnyで流れていたやつ?
- 418 :愛蔵版名無しさん:2014/08/05(火) 23:15:52.22 ID:???
- >>417
Winnyってなあに?
- 419 :愛蔵版名無しさん:2014/08/05(火) 23:20:56.12 ID:???
- ウインナー
- 420 :愛蔵版名無しさん:2014/08/05(火) 23:35:18.49 ID:???
- 全集というなら石森章太郎や桑田次郎の代筆バージョンのアトムも入れろ
話はそれからだ
- 421 :愛蔵版名無しさん:2014/08/05(火) 23:50:47.40 ID:???
- 石森が描いた「電光人間の巻」は雑誌掲載の時点で既に手塚によって描き直されていた。
一部生かされていた石森の絵は漫画全集その他でも見ることはできる。
『鉄腕アトム』に関してはオリジナル版大全集の刊行で大方の問題は解決されたのではないかな。
- 422 :愛蔵版名無しさん:2014/08/06(水) 06:40:57.28 ID:???
- 西村な
- 423 :愛蔵版名無しさん:2014/08/06(水) 09:38:12.61 ID:???
- ロボットが毎回窓を割って飛び出すというのが天才だな。
凡人はどうしても窓開けちゃうだろ。
- 424 :愛蔵版名無しさん:2014/08/06(水) 19:11:44.64 ID:rj0zo/jk
- しかし鳥山明には惨敗して、アニメのアトムはひどいことに・・・
- 425 :愛蔵版名無しさん:2014/08/06(水) 19:35:22.05 ID:???
- 惨敗ってほどしてないけどな。最終回のニョーカは鉄腕アトム史上最高の話だと思ってる
- 426 :愛蔵版名無しさん:2014/08/06(水) 19:58:01.47 ID:???
- >>425
見たくなっちゃうじゃうねえか、バカヤロー!
- 427 :愛蔵版名無しさん:2014/08/06(水) 20:04:00.08 ID:???
- >>426
アニメ第二期の最終回は「アトムの初恋」って話
番組が始まるといきなり実写で手塚治虫本人が登場して「アトムの両足は実は女の子の足だったのです・・・」と語り始める
そしてどうしてアトムの両足が女の子の足なのか本編が始まる
アトムの両足は女の子のロボットの足だった。それが最終回。
ちなみにこれからアニメのアトムを見る時は第一話から見てね
- 428 :愛蔵版名無しさん:2014/08/06(水) 20:05:20.32 ID:???
- >>425
少女をバラバラに解体する話ですね
- 429 :愛蔵版名無しさん:2014/08/06(水) 20:28:09.06 ID:rj0zo/jk
- >>423
うん、ヒロインに尿香なんて名前をつけるなんて常人には思いつかない。
手塚はやっぱり天才だよ。さすがだわ。
- 430 :愛蔵版名無しさん:2014/08/06(水) 20:36:30.46 ID:???
- >>426
よく言ってくれましたね。同じ気持です。
- 431 :愛蔵版名無しさん:2014/08/06(水) 20:50:18.62 ID:???
- あれって最終回ってなってるけど、
ナイター中継が雨天中止のときは途中に流すつもりだった雨傘っぽいよ
- 432 :愛蔵版名無しさん:2014/08/06(水) 21:05:21.48 ID:???
- >>431
いや途中に流すのは別の話。アトムの初恋は初めから最終回用に考えられた物語。
アトムの初恋の最初に実写の手塚治虫が登場するのがその証拠。
- 433 :426:2014/08/06(水) 21:55:55.35 ID:???
- >>427
第一話からなんて、とてもムリだよ…
- 434 :愛蔵版名無しさん:2014/08/07(木) 07:29:26.40 ID:???
- 第一話を見て、富野がガンダムの起動シーンで
アトムの誕生をパクってるのに気づいた
http://www.nicovideo.jp/watch/1253161960
↑
手塚プロが無料公開してるので違法じゃないよ
- 435 :愛蔵版名無しさん:2014/08/07(木) 08:08:13.64 ID:NHJQ+bj2
- 虫プロはもともと亀屋萬年堂という関西の広告代理店から虫プロに移籍して
きた穴見常務が営業に辣腕を振るったが、ジャングル大帝を製作中に、
脳溢血だったかで急死してしまい、後に残ったのはテレビ局や広告代理店との
交渉方法が分からない(概して低学歴の)アニメーターなどばかりで、
それからだんだんとフジテレビ向けを中心としてきた経営が傾き始めた。
- 436 :愛蔵版名無しさん:2014/08/07(木) 08:43:32.42 ID:???
- >>434
パクるも何も富野は鉄腕アトムの脚本と演出を担当してたからパクリじゃねーよ
富野が考えた演出かもしれないじゃないか
- 437 :愛蔵版名無しさん:2014/08/07(木) 09:32:17.45 ID:???
- >>434
パクりというなら普通63年版を挙げるだろ
http://www.b-ch.com/ttl/index.php?ttl_c=2158
なんでガンダムより後の80年版を貼ってるんだ。
>>436
富野は64年入社なのでそれはない。
別にパクってるとも思わんけど。
- 438 :愛蔵版名無しさん:2014/08/07(木) 10:34:05.11 ID:???
- ロボットの起動なんて誰が考えても同じだ
- 439 :愛蔵版名無しさん:2014/08/07(木) 12:28:16.06 ID:???
- >>437
弟子のガンダムを見てアトムでパクったのか
マンガはピノキオとフランケンシュタインのパクリだし
ろくなもんじゃないな
ライオンキングがジャングル大帝のパクリと騒がれたが
実はジャングル大帝はバンビのパクリなのを私は知っている
- 440 :愛蔵版名無しさん:2014/08/07(木) 13:53:33.30 ID:???
- はいはい
日本の漫画は全部ディズニーぱくり、日本の漫画は全部ディズニーのぱくり、
- 441 :愛蔵版名無しさん:2014/08/07(木) 16:55:37.25 ID:???
- >>434
オマージュでは
- 442 :愛蔵版名無しさん:2014/08/07(木) 17:04:20.42 ID:???
- >>440
それを検証したのが大塚英志の「ジャパニメーションはなぜ敗れるのか」だな
- 443 :愛蔵版名無しさん:2014/08/08(金) 05:57:24.29 ID:???
- >>437
63年じゃ、まだ生まれてねーよ!と言おうとしたが、62年に生まれていたわ
- 444 :愛蔵版名無しさん:2014/08/08(金) 11:25:32.70 ID:???
- ブラックジャック創作秘話について。チャンピオンで読んだのですが、
ある歯科医が医大生だったころ、1年間休学して手塚プロでアシスタントをしていた。
仕事場が休みの日、彼が一人で自分の作品を描いていたら
たまたま来た手塚が彼の原稿を持っていき、後日手書きの批評文をくれた
という話は単行本の何巻に収録されていますか?
- 445 :愛蔵版名無しさん:2014/08/09(土) 10:25:58.41 ID:KB9ACVzY
- >>444
確か1巻だと思う。
もしくは3巻。どっちかだと思う。
- 446 :愛蔵版名無しさん:2014/08/09(土) 11:32:32.31 ID:???
- >>445
いやいや、2巻も捨てがたい
- 447 :愛蔵版名無しさん:2014/08/09(土) 11:34:27.79 ID:???
- >>446
4巻も仲間に入れてあげて
- 448 :愛蔵版名無しさん:2014/08/09(土) 11:36:19.45 ID:???
- >>447
わかった。じゃあ、1巻2巻3巻4巻のどれかに絞られたということだな
- 449 :愛蔵版名無しさん:2014/08/09(土) 11:37:31.79 ID:???
- >>448
そうだね。あるいは5巻かも。
- 450 :愛蔵版名無しさん:2014/08/09(土) 11:37:54.97 ID:???
- おい>>444、みんな親切で良かったな
- 451 :444:2014/08/09(土) 11:39:38.19 ID:???
- ありがとうございます
みなさんのおかげで、解決しそうです
- 452 :愛蔵版名無しさん:2014/08/09(土) 16:30:22.61 ID:???
- ブラックジャック創作秘話のサイン会に行ってきた
スタッフのひそひそ話が手塚に筒抜けで
石坂啓が「盗聴器仕込まれてたんじゃね?」と言ってた話をしたら
「内線で盗み聞きしてたって話が有力ですね」とのこと。
手塚治虫の似顔絵付きのサイン見たら
手塚治虫にサインしてもらったような錯覚に落ちた。
- 453 :愛蔵版名無しさん:2014/08/09(土) 17:07:34.89 ID:???
- こんなダッセーバイクのヘルメット今どきないわと
プゲラッチョしてたら、手塚が描き直ししたってやつか
- 454 :愛蔵版名無しさん:2014/08/09(土) 17:27:03.94 ID:???
- >>453
これやね
14:20あたりから
http://videolike.org/view/yt=$aaz1hDLECj
- 455 :愛蔵版名無しさん:2014/08/09(土) 18:34:53.05 ID:???
- 石坂啓はこのネタで20年食ってるって週刊金曜日で自慢していた
- 456 :愛蔵版名無しさん:2014/08/09(土) 20:12:18.37 ID:???
- 手塚の未完アニメを息子が制作
http://news.mynavi.jp/news/2014/08/07/311/
9月5日から限定公開されるみたいだけどだれか行く人いる?
- 457 :愛蔵版名無しさん:2014/08/09(土) 20:19:25.82 ID:???
- おれ、手塚眞は苦手なんだよなあ
- 458 :愛蔵版名無しさん:2014/08/09(土) 20:45:25.86 ID:???
- 手塚眞はどうでもいいんだけど
プログラムBで手塚治虫生前の短編10本を上映するのか。
これは、見たい!
- 459 :愛蔵版名無しさん:2014/08/09(土) 21:02:21.84 ID:???
- 石坂啓、若い頃は美人だったなァ・・・
はっきり言ってタイプです
- 460 :愛蔵版名無しさん:2014/08/09(土) 21:08:47.75 ID:???
- 手塚眞は天才だよ。
山崎貴なんかよりずっといい監督。
「ねらわれた学園」からの大ファン
>>457みたいなガキには分からないだろうが(w
- 461 :愛蔵版名無しさん:2014/08/09(土) 21:26:11.16 ID:???
- >>460
自分が好きなものを認めない人は
ガキ呼ばわりなの?
うーん、頭弱すぎだろ
- 462 :愛蔵版名無しさん:2014/08/09(土) 21:27:44.57 ID:???
- 手塚眞を山崎貴と比べて語るとか
なにもわかってないな
- 463 :愛蔵版名無しさん:2014/08/09(土) 21:47:02.85 ID:???
- そういや「森の伝説」を作ってるって言ってたな。
今ならデジタル制作になってるはずで、
これまでに完成した部分とは画調が違ってくると思うが
まさかセルとフィルムで作ったとか?
- 464 :愛蔵版名無しさん:2014/08/09(土) 21:57:52.94 ID:???
- >>452
手塚るみ子も来てたね
取材受けて、自分自身が登場する巻だしな
- 465 :愛蔵版名無しさん:2014/08/10(日) 02:04:56.95 ID:???
- >>456
行ってきました!思ってたより良かったです
- 466 :愛蔵版名無しさん:2014/08/10(日) 04:28:08.08 ID:AJI6yU5/
- 石坂啓は背が高い。もとお嬢様だった。ホリが深い顔。
女優みたい。手塚治虫が気に入ったのだろう。おぼ
- 467 :愛蔵版名無しさん:2014/08/10(日) 04:39:23.39 ID:???
- >>436
いや、予告編を見るとデジタルで作ってるよ
- 468 :愛蔵版名無しさん:2014/08/10(日) 07:39:06.61 ID:???
- 未完作品を息子が引き継ぐといえばサイボーグ009
あれは評判が悪いね
- 469 :愛蔵版名無しさん:2014/08/11(月) 17:31:59.31 ID:m9DeJBrP
- ただの遺産目当てやもんね。
- 470 :愛蔵版名無しさん:2014/08/11(月) 17:55:52.71 ID:???
- Tの子→手塚プロダクションでずっと親父を支えてた
Iの息子→親の七光りの売れない俳優で金目当てに親父の未完を原作レイプ
これじゃ評価分かれるよな
- 471 :愛蔵版名無しさん:2014/08/11(月) 18:08:32.81 ID:???
- >>470
>Tの子→手塚プロダクションでずっと親父を支えてた
誰か手塚プロダクションにいたっけ?
長女は広告代理店勤務だったし
- 472 :愛蔵版名無しさん:2014/08/11(月) 18:13:20.08 ID:???
- >>471
Tの子=手塚太郎の息子で手塚プロダクションの社長を努め父と母の家計を支えてた
嘘は言ってない
- 473 :愛蔵版名無しさん:2014/08/11(月) 19:07:03.45 ID:???
- タツノコだろ?
- 474 :愛蔵版名無しさん:2014/08/11(月) 19:44:28.38 ID:???
- 忙しい中、3人も子供を作った父親に引き換え
手塚真は淡泊というか、種なしっぽいね
作品を残すのもまあ悪くはないが
ファンとしては手塚の血を絶やすはけしからん
- 475 :愛蔵版名無しさん:2014/08/11(月) 19:49:59.08 ID:???
- 手塚るみ子に、今からでも産んでもらえ
- 476 :愛蔵版名無しさん:2014/08/11(月) 19:56:35.80 ID:???
- え?真にもるみ子にも千以子にもこどもいないの?
- 477 :愛蔵版名無しさん:2014/08/11(月) 20:25:20.73 ID:???
- >>476
千以子には子供がいるよ
ブラックジャック創作秘話の最終巻に、ちょっとだけ登場する
- 478 :愛蔵版名無しさん:2014/08/11(月) 21:47:01.71 ID:???
- 手塚治虫の遺伝子を持ってるってすごいことなのに
もったいなさ過ぎる
手塚真の本を読むとクールすぎて歯がゆいわ
- 479 :愛蔵版名無しさん:2014/08/11(月) 21:58:30.26 ID:???
- 手塚治虫の遺伝子がすごいんじゃない
手塚良庵の遺伝子がすごいんだ
- 480 :愛蔵版名無しさん:2014/08/11(月) 23:03:41.75 ID:???
- この人の漫画ホラーが好き
- 481 :愛蔵版名無しさん:2014/08/11(月) 23:31:00.93 ID:???
- >>479
でしょ? そういう血筋があるのに絶えさせるってどういうことよ
妹はしょせん手塚じゃないしなあ。夫婦別姓を導入しないからこうなる。
- 482 :愛蔵版名無しさん:2014/08/12(火) 17:21:44.75 ID:j1DQNODg
- いや 妹さんの子どもも治虫さんの血筋はひくやろ? ちがうんか?
- 483 :愛蔵版名無しさん:2014/08/12(火) 22:59:10.27 ID:???
- 手塚の姓が途絶えるという意味では?
- 484 :愛蔵版名無しさん:2014/08/12(火) 23:07:09.88 ID:???
- 昭和か
- 485 :愛蔵版名無しさん:2014/08/13(水) 10:06:22.93 ID:???
- 天皇家かよ
- 486 :愛蔵版名無しさん:2014/08/13(水) 10:31:34.07 ID:???
- >>484
>>485
昭和でも天皇家でもない。田舎では、いまだに当たり前の考え方
- 487 :愛蔵版名無しさん:2014/08/13(水) 12:43:22.40 ID:???
- 田舎の話なんかしてねーし
- 488 :愛蔵版名無しさん:2014/08/13(水) 13:01:58.91 ID:???
- トイレのピエタが実写化とかいう噂
- 489 :愛蔵版名無しさん:2014/08/13(水) 16:13:10.54 ID:???
- >>487
じゃあ、田舎板に来るなよ、カス!
- 490 :愛蔵版名無しさん:2014/08/13(水) 16:41:53.18 ID:???
- 手塚さんの男系のDNAが途切れるのは惜しいね。
- 491 :愛蔵版名無しさん:2014/08/13(水) 19:07:29.95 ID:VJVHoD+u
- 手塚の孫が権藤吾郎って名前じゃありがたみないもんな
手塚っていう苗字だけで才能がありそうだ
手塚能理子、手塚昌明、手塚一郎、手塚とおる
手塚一族は偉大だよ
- 492 :愛蔵版名無しさん:2014/08/13(水) 19:12:56.96 ID:???
- 孫がクリエイターになるならそん時PNを手塚にすればいいだけやん
- 493 :愛蔵版名無しさん:2014/08/13(水) 19:15:28.34 ID:???
- クローンつくった方が、はやいんじゃね?
- 494 :愛蔵版名無しさん:2014/08/13(水) 21:03:29.91 ID:???
- >>493
生き返らせた方が早いだろ!
- 495 :愛蔵版名無しさん:2014/08/13(水) 21:09:18.65 ID:???
- 手塚といったら理美だろ
- 496 :愛蔵版名無しさん:2014/08/13(水) 21:39:07.07 ID:HbIbTX1t
- 遺髪でもなんでもいいから細胞からDNAを抽出すれば、クローンや
生殖細胞を作ることができる。手塚治虫を復活できる可能性はある。
- 497 :愛蔵版名無しさん:2014/08/13(水) 21:49:23.51 ID:???
- >>495
勃起してしもたわ
- 498 :愛蔵版名無しさん:2014/08/13(水) 21:56:46.57 ID:???
- 生命科学者の中村桂子が
「脳移植なんてとんでもないと総論では思いながら、手塚さんの脳だけはどうしても惜しい」と
手塚の追悼文で書いてたの思い出したわ。
- 499 :愛蔵版名無しさん:2014/08/13(水) 22:32:52.21 ID:Hu6DN4t1
- おわび
秋田書店発行の週刊少年チャンピオン(一月一日号)に掲載された、
手塚治虫作『ブラック・ジャック』第一五三話「ある監督の記録」で描かれたロボトミー手術は、
人格を破壊する危険な手術であり、日本精神神経学会で禁止された手術です。
このような脳性マヒ者、精神障害者に有害、かつ無益な同手術を肯定したこと。
いわば人体実験として行われてきたロボトミー手術を美化し、
脳性マヒ者等障害者(精神障害者、身体障害者)を健全者に同化すべきものとして描き、障害者差別を助長したこと。
ひいては保安処分を導入する刑法改正を肯定したこと。
右内容により、脳性マヒ者を含む障害者の方々、及び、ご抗議を受けた「青い芝の会」等関係団体各位に、
ご迷惑をおかけしたことを深く反省し、おわび申しあげます。
尚今後、障害者差別をなくしていく立場で行動していく所存でございます。
一九七七年二月一〇日
株式会社秋田書店
手塚プロ手塚治虫
- 500 :愛蔵版名無しさん:2014/08/14(木) 01:06:07.91 ID:???
- るみ子さんでさえ父へのコンプレックスを語っているから、
遺伝子が近くても、漫画を自在に描けるわけでもなさそうだな。
- 501 :愛蔵版名無しさん:2014/08/14(木) 01:34:46.58 ID:???
- >>500
てめえ、500ゲットしやがったな!
おめでとう
- 502 :愛蔵版名無しさん:2014/08/14(木) 06:53:34.73 ID:???
- >>るみ子さんでさえ
さえ?
- 503 :愛蔵版名無しさん:2014/08/14(木) 08:15:16.29 ID:tmNRQT8R
- 仮に手塚治虫という名前の子供が今いても、その名前のままでは
漫画家になれるとは思えない。
- 504 :愛蔵版名無しさん:2014/08/14(木) 09:04:54.42 ID:???
- まこととるみこみたいな不細工で無能はめったにいない。
親の資産を食い潰してるだけ。
イベントとかしてるが、あれで収益があがるわけない、むしろ使うだけ。
節税対策という意味しかない。
- 505 :愛蔵版名無しさん:2014/08/14(木) 10:14:35.14 ID:nZoYiKY9
- >>504
足を引っ張らないだけまだマシだよ
田河水泡の遺族なんて、何もやってなくて忘れられる一方じゃん
もう亡くなったけど、長谷川町子の姉なんてひどいもんだった
そこまでいかなくても、藤子不二雄の合作を20年近く封印させていた遺族のエゴはファン不在もいいとこ
- 506 :愛蔵版名無しさん:2014/08/14(木) 12:07:17.16 ID:???
- >>505
>長谷川町子の姉
町子が亡くなったとき、すでにかなりの高齢だったんで勘弁してやってください。
戦争未亡人で、家族いないし。
妹とは絶縁状態で、町子と姉はひどく憎んでたしなあ。
- 507 :愛蔵版名無しさん:2014/08/14(木) 14:58:47.36 ID:TdxmqdfP
- 石森の遺族は009をレイプしてたな。
- 508 :愛蔵版名無しさん:2014/08/14(木) 15:51:43.17 ID:???
- なんだよw
手塚治虫のガキたちが一番まともかよ
- 509 :愛蔵版名無しさん:2014/08/14(木) 16:43:45.79 ID:???
- >>502
るみ子さん(のような親父に顔がソックリで、親父の素養をかなり受け継いでいそうな人)でさえ
- 510 :愛蔵版名無しさん:2014/08/14(木) 16:56:59.17 ID:???
- >>509
小柳るみ子さん?
- 511 :愛蔵版名無しさん:2014/08/15(金) 01:31:01.57 ID:RTeQG82v
- 本人が生前多少危惧していたが、15万枚の生原稿がいつか
どこかの古書店でオークション販売される日も来るのだろうか。
仮に1枚1万円でも、15億円でしかない。IT成金や土地成金などに
とってははした金でしか無い額でしょう。生原稿はあくまでも
漫画本を作るための素材でしかないからな。
- 512 :愛蔵版名無しさん:2014/08/15(金) 01:49:26.06 ID:???
- >>511
京都で行われている土屋世紀の展示会でも
原稿の保存が大きく問われてた。
遺族にしても、本人にしても
物理的に保存できない量の原稿をどうするか。
手塚治虫ぐらいの名前があれば
寄贈するといえば、手を上げるところがたくさんあるんだろうが。
- 513 :愛蔵版名無しさん:2014/08/15(金) 10:04:52.84 ID:???
- 土屋世紀って土田世紀の間違いかと思ったら、土屋世紀子っていう人もいるんだね
- 514 :愛蔵版名無しさん:2014/08/15(金) 10:14:07.24 ID:RTeQG82v
- 国立美術館並みの設備でもって、デジタル画像を撮り、
世界数カ所のデジタル貸し金庫にデーターを安全に保管
して貰えば、現物は失われたり散逸してしまっていても、
どのような絵がストーリーが書かれていたのかは100年後
あるいは200年後にも伝えることができるだろう。
ストーリー構成だけなら、DVD版の手塚全集が状態良く
保存されていたのが発見されれば、回復できるかもしれない。
わたしの教えは残るのでしょうかと手塚版ブッダが間際に
気に掛けていたのは。。。。
- 515 :愛蔵版名無しさん:2014/08/15(金) 12:30:27.46 ID:???
- デジタル画像を撮った後、まんだらけに売り飛ばされた
安彦良和のガンダムの作画を思い出すわ
- 516 :愛蔵版名無しさん:2014/08/15(金) 21:03:33.01 ID:???
- >>505
足をひっぱってる。
- 517 :愛蔵版名無しさん:2014/08/18(月) 14:11:38.69 ID:???
- 【日本漫画★歴代一巻当たり発行部数ランキング】
*1位 704万部 ブラック・ジャック
*2位 476万部 鉄腕アトム
*3位 405万部 ONE PIECE
*4位 387万部 SLAM DUNK
*5位 385万部 タッチ
*6位 374万部 ドラゴンボール
*7位 370万部 北斗の拳
*8位 259万部 幽遊白書
*9位 257万部 進撃の巨人
10位 250万部 るろうに剣心
11位 250万部 BAD BOYS
12位 222万部 ドラえもん
13位 221万部 DEATH NOTE
14位 205万部 NANA
15位 203万部 HUNTER×HUNTER
16位 194万部 Dr.スランプ
17位 194万部 ちびまる子ちゃん
18位 193万部 NARUTO
19位 180万部 動物のお医者さん
20位 167万部 名探偵コナン
※累計発行部数÷巻数で計算 累計発行部数のソースは↓
http://www.mangazenkan.com/ranking/books-circulation.html
- 518 :愛蔵版名無しさん:2014/08/18(月) 15:11:26.22 ID:???
- >>517
2 :マロン名無しさん:2014/08/18(月) 15:01:04.28 ID:???
鋼の錬金術師が27巻で6400万部だから一巻当たり237万部で12位のはずなんだが
累計発行部数のソースから鋼の錬金術師が抜けている模様
- 519 :愛蔵版名無しさん:2014/08/18(月) 19:25:22.67 ID:???
- >>518
ヒント:ハガレンの部数は約半分が万引きによるもの
- 520 :愛蔵版名無しさん:2014/08/19(火) 02:32:00.16 ID:A3agMdbz
- 昔は単行本のページ数が200とか250ぐらいが普通で300を超えるのは稀。
1作品の冊数3冊を超える長編も稀だった。
アトム、鉄人28号、サスケ、サイボーグ009、とか大家の大作に限られた。
ところが今ではどうだろう。10冊超えるのが普通になっているような気がする。
昔は月刊誌でページ数も4とか8ページ連載とかだったが、週間化で
ペースが速くなりページ数も15ページぐらいになり、いまでは30ページ
とかがざらにあるようだ。青年誌時代に入ってからのたとえば
さいとうたかおプロの作品は連載毎回あたりのページ数がずいぶん多いし。
- 521 :愛蔵版名無しさん:2014/08/19(火) 08:13:44.06 ID:???
- >>520
アメリカのドラマと同じで人気の作品はダラダラと引き伸ばす
- 522 :愛蔵版名無しさん:2014/08/20(水) 18:12:56.88 ID:Bj+5nVf+
- 手塚眞が未完の部分を作るっていう森の伝説の予告編を見たら
CGを使っていた
森の伝説ってアニメの歴史をネタにしていて
モノクロがカラーになりサイレントがトーキーになり
フルアニメとリミテッドもネタになってるのに
第2楽章でCGを使ってしまたtら破綻してるように思う
- 523 :愛蔵版名無しさん:2014/08/20(水) 18:20:09.21 ID:4Rxtv28C
- ただのカネ目当ての仕事や 無視せえ。
- 524 :愛蔵版名無しさん:2014/08/20(水) 18:52:31.55 ID:???
- >>522
だからそのうちCGの時代に突入したとしてもおかしくないのでは?
- 525 :愛蔵版名無しさん:2014/08/20(水) 19:34:40.28 ID:???
- >>522
第3楽章でパヤオの引退、第4楽章でジブリ帝国の崩壊が描かれる
- 526 :愛蔵版名無しさん:2014/08/20(水) 19:37:57.28 ID:???
- >>524
>>522は、それは早すぎるから、第3楽章第4楽章はどうするの?といいたかったのでしょう
その答えが>>525
- 527 :愛蔵版名無しさん:2014/08/20(水) 20:43:02.50 ID:Bj+5nVf+
- >>526
そういうことです
>>525
えっ、第4楽章は手塚治虫の生前に完成してるよ
手塚治虫は予言者?
そういや「手塚治虫の大予言」とかなんとかいうトンデモ本があったな
- 528 :愛蔵版名無しさん:2014/08/20(水) 21:23:48.21 ID:???
- CGなら手塚も火の鳥で浸かってるし
- 529 :愛蔵版名無しさん:2014/08/20(水) 22:31:48.44 ID:Bj+5nVf+
- ひょっとして試験管ベビーの部分?あれは実写だよ
- 530 :愛蔵版名無しさん:2014/08/20(水) 22:46:15.87 ID:???
- オープニングの火の鳥が飛ぶシーンの背景がCGだわ
試験管ベビーのところは模型を撮影してる。
- 531 :愛蔵版名無しさん:2014/08/21(木) 03:15:33.65 ID:???
- CGの進化の歴史をネタにするなら良し
- 532 :愛蔵版名無しさん:2014/08/22(金) 00:49:41.52 ID:2AyTpnZs
- 手塚が亡くなった時期は、ファミコンゲームはあったが、
まだデジタル技術はあまり普及しておらなかった。
トロンとかいうディズニーのちゃちなワイヤーフレーム
レベルのアニメーションもどきの映画があったぐらいか。
原稿は紙にインクをペンで書いた。寺沢武一がパソコン作画の
漫画を試みていた程度。音楽はCDはすでに出ていた。
テレビはまだアナログ波、ビデオはアナログVHS。
電話はISDNはあったかもしれないがまだ普及していない。
パソコン通信は始まっていたが、まだアナログモデムで2400BPS
あったかなぁ?
アニメもセルにペイント塗ってフィルムで撮影。
手塚治虫は巨匠にしてアナログ技術の神様だといえるかもしれない。
- 533 :愛蔵版名無しさん:2014/08/22(金) 01:15:08.70 ID:???
- 手塚治虫がトロン絶賛してたの知らんのかこのボケは
- 534 :愛蔵版名無しさん:2014/08/22(金) 02:01:06.48 ID:???
- >>533
あれなら勝てると思ったから絶賛したんじゃね?
まあ、ひどい映画だったよw
- 535 :愛蔵版名無しさん:2014/08/22(金) 02:32:47.14 ID:???
- 日本で初めてCGを使ったアニメは激情版ゴルゴ13
- 536 :愛蔵版名無しさん:2014/08/22(金) 02:33:31.47 ID:???
- >>535
あれは、腰が抜けたな
- 537 :愛蔵版名無しさん:2014/08/22(金) 04:17:36.81 ID:???
- >>536
まだ抜けたままなの?
- 538 :愛蔵版名無しさん:2014/08/22(金) 05:22:09.91 ID:???
- 小学生の頃に手塚治虫漫画全集の「火の鳥」の1巻(黎明編)を読んだ。ネットで調べたら1978年。
大人になって、文庫本だったかどれか別の版で読んだ。
おおかみが現れるシーンで「歌舞伎型」とか 「赤塚不二夫型」とか、色々な描き方でおおかみを描くギャグがあるんだけど。
その中のあるコマに「ファミコン型」というのがあって、物凄く違和感を感じた。
自分が読んだ小学生の頃にはそんなコマなかったし、大体その頃はまだファミコンすらなかったのに・・
で、その版を読んだ時には、ファミコンですらもう古すぎるマシンだった。
手塚先生がいつもやる書き直し癖で新しい風俗を取り入れているのに
それすらもう古すぎるネタになってしまっている、って点で2重に違和感を感じた。
現実の新しい風俗って、新しいのはその時だけですぐまた古くなる。
わざわざすぐ古くなるネタに書き直す事ないのに。
昔読んだ作品をまた読む、って、その作品を思い出して読む、ってだけじゃなくて、
その作品を読んだ頃の自分の事も思い出して読む面もあるんだよね。
たったヒトコマ、それも些細なギャグのコマだけど。
自分が最初に読んだ頃はファミコンなんてなかったので、手塚先生に読者の自分の思い出まで書き直された気分になってしまった。
- 539 :愛蔵版名無しさん:2014/08/22(金) 06:19:39.83 ID:???
- >>538
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E3%81%AE%E9%B3%A5_(%E6%BC%AB%E7%94%BB)
火の鳥の書き直しは現在では物凄い事になってる
手塚の死後にも生前に手塚が残した火の鳥が発掘されたり
- 540 :愛蔵版名無しさん:2014/08/22(金) 10:19:59.72 ID:???
- 78年だったらマイコンすらあったかどうか微妙な年だな。
- 541 :愛蔵版名無しさん:2014/08/22(金) 11:01:02.92 ID:adgIL+8j
- >>533
手塚治虫のTRON評を再読してみたが、絶賛はしてないよ。
一本の映画としてはほとんど評価していない。
ディズニーの技術開発の努力やライトサイクルとかCGの場面は褒めているけど、ドラマパートは全く相手にしてなくて
「要するに『トロン』は視覚を堪能する映画なのだ」と見世物扱いだね。
それと、手塚治虫のCG映画についての一種の流行に終わるかもしれないという予測は、
短期的については正しかったかも知れないが、長期的には完全に間違ってるな。
TRONについては息子の手塚眞も富野由悠季と座談会してて、
富野由悠季が興味津々という感じで質問してたけど、
その6年後に既に「逆襲のシャア」で、スペースコロニーの回転を描くのにCGを使っていたもんな。
手塚が言っていたTRONやゴルゴ13みたいな見世物的なものでなく、
ごく自然にさりげない使い方で今みてもそんなに違和感はない。
- 542 :愛蔵版名無しさん:2014/08/22(金) 18:03:15.47 ID:???
- 手塚治虫のトロンの感想
『トロンのコンピューターグラフィックス部分はさすがにアメリカ最高の研究所で
大金を投じて作り上げられたもので、そのすさまじいばかりの映像の洪水には、かぶとを脱がざるをえない』
だって
まあ、他にもいろいろ予算や作風についても語ってるけど。
- 543 :愛蔵版名無しさん:2014/08/22(金) 18:23:35.27 ID:???
- >>540
Windows78が出た年か!?
- 544 :愛蔵版名無しさん:2014/08/22(金) 18:27:56.49 ID:???
- TRON見てると、眼がトロンとしてくるわ
>>543
懐かしくはないよ。まだ使ってるし
- 545 :愛蔵版名無しさん:2014/08/23(土) 11:49:01.99 ID:???
- トロンは実はCGはそれほどでもないんだよね、
- 546 :愛蔵版名無しさん:2014/08/24(日) 14:11:36.33 ID:???
- http://www.nogizaka46.com/mobile/news/2014/08/post-1210.php
- 547 :愛蔵版名無しさん:2014/08/24(日) 17:34:52.68 ID:???
- それ程でもないとはいっても
家庭用パソコンの画面が単色だった時代に
バーチャレーシングくらいのCGは再現してたんだから
当時で言うメインフレーム級のPCは使って作ってたんじゃないの
- 548 :愛蔵版名無しさん:2014/08/24(日) 17:48:10.94 ID:???
- トロンの映像センスは素晴らしい
手塚治虫もCGではなくほとんどセルアニメだけどすごいと評価してた
- 549 :愛蔵版名無しさん:2014/08/24(日) 18:00:36.06 ID:???
- >>547
実は俳優が夜光塗料を塗ってるだけだったりする。
液体金属ターミネーターもCGじゃない特撮の方が多いくらい。
- 550 :愛蔵版名無しさん:2014/08/24(日) 18:23:02.99 ID:FBXmABQe
- 技術が低いのは仕方ない
映像センスは確かに続編のトロンレガシーよりもずっと良かった
- 551 :愛蔵版名無しさん:2014/08/25(月) 06:25:14.60 ID:???
- トロン:レガシーとか論外ですよ、あんな機会の中に人間が入り込むなんてあり得るわけないじゃないですか、リアリテーがないですよ。手塚治虫もこんな映画は嫌いだとおもうなあ
- 552 :愛蔵版名無しさん:2014/08/25(月) 07:48:08.02 ID:???
- トロンも機会の中に人間が入る話だろ
- 553 :愛蔵版名無しさん:2014/08/25(月) 19:30:37.82 ID:yereFlFs
- 機械っつうかコンピュータの世界ね
あの設定も先進的だったな
同時期の手塚治虫がアイデアにコンピュータを使ったのが
二人でリンゲルロックをだもんなぁ
- 554 :愛蔵版名無しさん:2014/08/25(月) 20:15:05.82 ID:???
- コンピュータの中に入るなんて何ら画期的じゃないけどな、
アリスの国の不思議なんておとぎの国に入っていくんだぜ。
- 555 :愛蔵版名無しさん:2014/08/25(月) 20:37:46.14 ID:???
- それロリコンが幼女受けを狙っておとぎの国にしたんじゃなかったか?
- 556 :愛蔵版名無しさん:2014/08/25(月) 21:31:39.77 ID:???
- ドジソンがロリコンだったからって、作品の全ての狙いがロリコンってわけでもなかろう。
嶽本野ばらは完全ロリコンで、作品の全てがロリコン狙いだけど、ドジソンは違う。
- 557 :愛蔵版名無しさん:2014/08/26(火) 14:47:54.85 ID:a5sSvvxq
- 「トイレのピエタ」をどうにか世に出してほしい。
文字通り、手塚治虫の遺作なのにこのまま埋もれさせたままにするのはあまりにも惜しい。
ストーリーの骨格は出来あがっているので、作品にするのは難しくはないと思う。
短編の話だし、いっその事宮崎駿作品でアニメ―ションで見てみたい
ラストの壁画のシーンはきっとアニメ映えするに違いない
手塚治虫と宮崎駿の最初で最後のコラボレーションなんて考えただけで、興奮するわw
- 558 :愛蔵版名無しさん:2014/08/26(火) 17:39:50.56 ID:???
- 手塚治虫と宮崎駿は実はもうすでに「わんわん忠臣蔵」と「草原の子テングリ」という作品で関わっている。
また宮崎駿は手塚の生前に「太平洋xポイント」をアニメ化したいと言っていた。
宮アは子供の頃はまだ手塚の漫画が大好きで特に太平洋xが好きだったそうだ。
大人になってからはアレだけど
- 559 :愛蔵版名無しさん:2014/08/26(火) 18:06:56.43 ID:???
- あるプロイラストレーターの絵をパクっている、ひきこもりのバカ。
しかし、このパクられ元のカラカマってプロイラストレーターだそうだが、このくらいの実力で仕事あるもんなのか?
http://inumenken.blog.jp/archives/11704718.html
- 560 :愛蔵版名無しさん:2014/08/26(火) 19:14:16.57 ID:???
- >>557
バカか?石森の息子が009をつくったらああなったんだから、
大友克洋クラスの人が漫画化しない限りどうにもならんぞ。
- 561 :愛蔵版名無しさん:2014/08/26(火) 19:53:53.65 ID:???
- 大友に手塚絵は無理
藤子Aかつのだ☆ひろが生きているうちに頼むんだな
- 562 :愛蔵版名無しさん:2014/08/26(火) 20:05:29.89 ID:???
- つのだ☆じろう じゃなくて?
- 563 :愛蔵版名無しさん:2014/08/26(火) 20:38:02.11 ID:???
- >>561
大友克洋に手塚絵はぜんぜん楽勝だろう。チミは大友克洋をどう思ってるんだね?
- 564 :愛蔵版名無しさん:2014/08/26(火) 20:58:16.39 ID:???
- >>563
大友克洋が描いた鉄腕アトム
http://natalie.mu/comic/news/112847
楽勝・・・?
- 565 :愛蔵版名無しさん:2014/08/26(火) 22:27:27.78 ID:???
- >>563
おまえこそ大友を何だと思ってんだ
- 566 :愛蔵版名無しさん:2014/08/26(火) 23:24:11.60 ID:???
- 江口寿史は1950年代の手塚絵で漫画描いてみたいと
作品の中で絵も載せてたけれど既に情熱尽きたか本人が忘れてそう
- 567 :愛蔵版名無しさん:2014/08/26(火) 23:44:20.95 ID:???
- >>565
大友組長を呼び捨てにするなよ!
- 568 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 06:53:13.33 ID:???
- >>564
そんなのワザと大友風でアトムを描いたに決まってるだろ。
手塚そっくりに描くのは簡単だが、それだ意味ないじゃん。
それよりなんでアトムなのにデビルマンのシレーヌがいるのかが問題だろう。
- 569 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 07:36:15.01 ID:???
- 爆弾人間ベムだろw
- 570 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 07:58:15.54 ID:???
- >>568
本当に簡単かな?
- 571 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 11:02:46.44 ID:???
- >>568
より写実っぽいのと上手いのは違うぜ。
- 572 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 11:16:17.52 ID:???
- ↓少女マンガの絵だって描けるのに、本気で手塚治虫風にやろうと思えば楽勝だろ?
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nakagomibuhin/20091025/20091025224421.jpg 大友克洋「危ない!生徒会長」
>>564はあきらかに大友風に描いたアトムだよ
- 573 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 11:35:17.40 ID:???
- そりゃ一枚絵なら描けるだろう
だけど実際大友克洋が「でも僕は手塚先生のようなデフォルメされた絵はかけないんですよねー」って言ったことがある。
つまり、一枚絵を見ながら描けても、手塚風の漫画は描けないということ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E5%A1%9A%E6%B2%BB%E8%99%AB
大友克洋が「でも僕は手塚先生のようなデフォルメされた絵はかけないんですよねー」って言うのは手塚の一枚絵が真似できないという意味じゃなくて、
あの作風の漫画が描けないという意味。
- 574 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 12:04:32.13 ID:???
- 大友克洋が誰が見ても本人と区別がつかないくらいの手塚治虫絵は描けるわ。
ただ、大友克洋は大友克洋みたいな絵を描くのが好きだから、手塚治虫みたいな絵はかかないだけd.
- 575 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 12:10:49.48 ID:???
- だな、田中けいいちでさえ描けるのに大友克洋に描けないわけないわ。
- 576 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 12:14:47.49 ID:???
- だから一枚絵を真似して描けても手塚のような漫画は描けないってことだろ
大友本人がそう言ってるんだからそうなんだろ
- 577 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 12:16:22.12 ID:???
- http://www.youtube.com/watch?v=anrWQ12T4ME
↑
他のスレに貼ってあったけど、大友克洋が手塚を意識して作った作品
- 578 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 12:29:15.25 ID:???
- >>576
絵のことを問題にしてるんだから、大友克洋なら手塚治虫と見まごうような絵は描けるよ。
- 579 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 12:37:52.03 ID:???
- >>568
だから大友本人が描けないって言ってんだから描けないんだろ
見ながら描くんだったら俺でも描けるわ
- 580 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 12:49:44.52 ID:???
- なにこのどうでもいい話題
- 581 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 13:05:58.54 ID:???
- 作家の言葉を額面どおり受け取る必要はない
手塚治虫にしたって、話を面白くするために平気でウソをつく人間なのは周知の事実
- 582 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 13:13:38.23 ID:???
- ここはアンチが立てた重複スレです。
本スレはすでに36スレまで進んでいます。
手塚治虫総合 36(サロ)メの唇
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1406458922/
- 583 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 13:46:38.31 ID:???
- >>582
苦情が何度も出てるのに、それに一切耳を傾けずに
独善的なスレタイをつける人間が仕切るようなスレに誰がいくかよ
最大公約数の手塚ファンが参加することよりも自分でスレタイをつけることを優先するような
気狂いこそ荒らしだろ。
- 584 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 13:59:02.58 ID:???
- お前が荒らしか
- 585 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 15:33:55.40 ID:???
- >大友克洋が誰が見ても本人と区別がつかないくらいの手塚治虫絵は描けるわ。
ないない
- 586 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 16:39:47.36 ID:???
- 虫プロのアニメーターでも手塚治虫の絵は描ける。
手塚当人が自分のマンガは絵でなく、象形文字と言ってくるくらいだからな。
漢字が書ける能力があれば、手塚のキャラを真似るのは訳ないね。
- 587 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 17:16:27.09 ID:???
- 安彦や鳥山レベルなら描ける
鳥山は大友の影響を少しは受けても、大友は手塚や安彦や鳥山より格下。
- 588 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 18:43:59.18 ID:???
- 訂正
× 安彦や鳥山レベルなら描ける
○ 安彦や鳥山レベルなら、手塚の一枚絵並みの絵がかろうじて描ける
- 589 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 20:01:10.65 ID:???
- >>568
手塚のアニメって誰も手塚の絵を真似できてない気がする・・・
http://f.hatena.ne.jp/kajika_eps/20120511225703
↑
この人達は鉄腕アトムが似せられなくて四苦八苦したらしいけど絵が下手だったってこと?
この人達のレベルで絵が下手?
- 590 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 20:22:14.18 ID:???
- 田中慶一でもかけるんだから、大友くらいの力があれば余裕。
実際にかくかどうかは別問題。かけるかどうかを言ってる。
- 591 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 20:33:08.48 ID:???
- 他人の絵柄に似せるのと
自分の絵柄で描く事は
別々の技術って事じゃね
例えば歌がうまい歌手なら
他の歌手の全く違う歌い方をうまく真似られるかというと
必ずしもそうじゃないと思うし
- 592 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 20:39:59.17 ID:???
- わかってない人がいるようだが、田中圭一は現代美術界で最高峰のテクニックを持っていると言われているのだよ
- 593 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 20:43:03.68 ID:???
- >>592
俺も藝大(東京)出てるから、それはわかるよ
でも、田中圭一は手塚に似た絵は書けないだろ
- 594 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 20:43:58.63 ID:???
- >>593
少ーし似た絵なら書いているが
- 595 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 21:08:54.87 ID:???
- わかってない連中の集団だから忠告しておくけど、俺も千代田工科芸術専門学校出てるから
わかるけど、技術的なことは速い人は数ヶ月で手塚レベルには達する。
後はセンスの問題なんだよ。
- 596 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 21:12:23.65 ID:???
- 大友レベルでも数ヶ月で達するけどな
- 597 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 21:25:39.60 ID:???
- だから大友克洋本人が「僕は手塚先生のような絵は描けないんですよねー」って言ったのは
模写ができないって意味じゃねーぞ
- 598 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 22:21:38.36 ID:Voqgr361
- 白土三平や横山光輝は、手塚治虫の画風を丸パクリして手塚を激怒させた
- 599 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 22:47:01.88 ID:wV0rH3EF
- 藝大≒千代田工科芸術専門学校なのか!?
- 600 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 22:48:04.70 ID:+iQcf+u/
- >>599
怒濤の600ゲット!
- 601 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 22:51:14.02 ID:???
- >>598
横山光輝が手塚の絵に似ているのは、横山光輝が手塚治虫のアシスタントをしたことがあるから(本当)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E5%B1%B1%E5%85%89%E8%BC%9D
http://www.shogakukan-cr.co.jp/book/b62943.html
- 602 :愛蔵版名無しさん:2014/08/27(水) 23:50:02.78 ID:Voqgr361
- 虫プロの創設スタッフだった坂本雄作によれば、
内輪では横山光輝を僕の作品を換骨奪胎して子供受けするエキスだけ
抽出してるのがけしからんと怒っていたそうだ。
長者番付の画家部門で1位になるために、マネージャーに節税するなと
言ったエピソードは横山光輝に1位を奪われたときの話。
- 603 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 00:04:31.68 ID:???
- http://blogs.yahoo.co.jp/tezukacovega/45108879.html
このサイトによると横山光輝が手塚治虫のアシスタントしたのは鉄腕アトムの「ミドロが沼」らしいね。
その他にも何作か合作もしている。
そう言われてみれば確かにミドロが沼には手塚っぽくないタッチがあるんだよね。
- 604 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 01:19:25.92 ID:ngCC9u6L
- 602>
もしも出典をご存じなら教えて下さい。
坂本氏は虫プロの立ち上げ時からの
アニメーターで、手塚にテレビで
アニメ版アトムを作るようにと持ちかけた人です。
その頃の回想を語ったNHKのドキュメンタリー番組が
あったのですが、放送年月日やタイトルなどを思い
出せないのですが。
- 605 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 02:26:48.29 ID:???
- >>590
田中圭一は影武者に特化しているから。
大友の実力は手塚さんに遥かに及ばないが、
雑な絵もOKなら一枚絵限定で、>>590を騙す程度には似せられるかも。
- 606 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 04:14:58.76 ID:???
- まず田中圭一の手塚風絵が手塚本人の絵と見分けがつかないほどそっくりとは微塵も思わないんだが‥
- 607 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 04:44:18.38 ID:???
- どんだけ手塚を美化してんだこのスレwww
- 608 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 06:32:16.49 ID:???
- 手塚スレに来て何言ってんだ
- 609 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 16:35:15.68 ID:???
- 手塚の漫画を読んで下手だなと思う絵は、大抵アシが大部分をペン入れしている
- 610 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 16:37:10.91 ID:???
- >>609
鉄腕アトムで石ノ森章太郎がアシスタントした箇所と、ジャングル大帝で藤子不二雄Aがアシスタントした箇所分かる?
- 611 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 18:05:54.68 ID:???
- >>609
具体的な作品名とそのシーンを教えてください
- 612 :愛蔵版名無しさん:2014/08/28(木) 19:34:55.85 ID:wWot+GMv
- >>604
WAVE出版の「鉄腕アトムvs鉄人28号 僕たちの『少年』時代」という本の
坂本雄作インタビュー
- 613 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 15:02:37.93 ID:NZUNnyrX
- >612
ありがたい。早速中古本を取り寄せることにしました。
- 614 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 16:08:49.67 ID:TS2b5uXY
- 結局、手塚治虫が生前最初から最後まで不仲だった人は、水木しげるくらい?
石ノ森とは仲直りしたみたいだけど・・。
- 615 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 17:41:38.79 ID:???
- >>614
水木も近年の著書で手塚との不仲説を否定しているよ。
手塚と晩年はけっこう仲が良かったらしい。
一緒に温泉旅行に行ったこともある。
- 616 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 17:49:05.68 ID:???
- 水木の著書によると水木の娘(水木尚子)が大の手塚ファンで、手塚にサインを貰ったことがある。
その時に「お父ちゃんの雑なサインと違って、丁寧に描いてくれた!」って言ったそうだ。
その時に水木はブチ切れそうになっている。
ちなみに水木の娘は家に手塚治虫の漫画を買いまくり、水木しげるはそれが嫌で嫌でしかたがなかったそうだ。
- 617 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 18:04:45.84 ID:???
- 「ゲゲゲの娘、レレレの娘、らららの娘(文藝春秋社 2010年)」より
水木(水木悦子):そうそう、面白い話があるんです。姉は子供の頃、手塚漫画をすごく愛読していて、
それで父と喧嘩になったことがあるんですよ。姉は覚えていないって言うんだけど、わたしは覚えていて。
怖かったんだから!
一同:なんですか?
水木:「お父ちゃんの漫画には未来がない。手塚漫画には未来がある」って言っちゃったんですよ。
(一同大爆笑)
水木:そしたらお父ちゃんが「これが現実なんだ!おれは現実を描いているんだ!」ってすごい剣幕で怒ったんですよ(笑)。
- 618 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 18:16:18.41 ID:???
- 「ゲゲゲの女房(2008年 水木の妻の著書)」
ところで長女の尚子は中学生のころは手塚治虫さんのファンで、手塚さんのマンガをかなり持っていました。
水木は手塚さんのマンガを読んだ様子はまったくありませんでしたが、例によってちらっとは目をとおしていたのでしょう。
しかし、尚子がかなり熱心に手塚マンガを愛読していたことは、やはり水木には気になったようです。
- 619 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 18:37:16.44 ID:???
- 「水木サンの幸福論(2004年 水木しげる)」
売れ始めて何年かたって、家族も一緒にテレビで手塚さんと共演したことがある。
中学生だった長女の尚子が、そのころ熱烈な手塚ファンだった。
控え室でサインをもらって
「お父ちゃんの雑なサインと違って、丁寧に描いてくれた!」
と目を潤ませていた。
手塚漫画に夢中になる尚子を見て、ビックリしたり、ガッカリしたり。
- 620 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 19:01:27.73 ID:???
- 女の子からすればそりゃあ暗くうっとおしくフハッな水木漫画より
丸っこい線でかわいらしいキャラ満載の手塚漫画の方がとっつきやすいだろうな
手塚漫画より水木漫画の方がかわいい、なんて思うのはドリヤス工場くらいじゃね
- 621 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 19:26:48.84 ID:???
- >>620
水木の長女は「妖怪」としていじめられた経験があるから父の漫画が苦手になったらしい
学校でもできるかぎり水木の娘っていうのは隠したり違うと嘘ついたりした
- 622 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 20:27:37.70 ID:???
- 40年くらい前の宝塚ファミリーランドでのサイン会で、
一人ひとりに色紙に名前と、鬼太郎まで描いてくれていたよ。
雑ではないよ。
- 623 :愛蔵版名無しさん:2014/08/29(金) 20:33:15.02 ID:???
- 水木の話はどうでもいいんだが
- 624 :愛蔵版名無しさん:2014/08/30(土) 01:57:50.53 ID:???
- >>623
貴様、水木スレで何てこと言うんだ!?
- 625 :愛蔵版名無しさん:2014/08/30(土) 14:28:03.56 ID:7emfyjAM
- 手塚の公式サイトの作品紹介のページで「MW」をみてたら
作品中に手塚治虫がキャラクターとして登場してるページがあってびっくりしたw
あのハードな作品になんで手塚治虫が出てるんだろうw
例によって雑誌連載版にしか登場してないし、今度国会図書館で当該箇所を
コピーしてくるわw
- 626 :愛蔵版名無しさん:2014/08/30(土) 14:40:30.56 ID:???
- >>625
それ、明らかに違法サイトだろ!
- 627 :愛蔵版名無しさん:2014/08/30(土) 14:54:30.70 ID:oDnPI0GK
- 「やけっぱちのマリア」って、何となくハレンチ学園みたいな漫画だけど。
ラストは、主人公と敵対してた不良グループのボス格がいなくなった後。
彼らと入れ違いに転校して来た、担任の先生の知人の子とくっついてハッピーエンドになって良かった!
でも、あの知人の子って何となくマリアに似てるね。
- 628 :愛蔵版名無しさん:2014/09/01(月) 22:11:47.29 ID:???
- 手塚治虫の描く女性は,やナンセンスマンガのキャラと少女マンガのキャラを
合わせたようなチグハグな女が多いな
きりんのように首の長い女、乳輪が大きすぎる女、足が棒きれのような女
そのくせ瞳だけキラキラお星さまな女
すべてがマネキン人形みたいだ
永井豪の描く女もイマイチ好きじゃないな
あの頃のジャンプなら牧村和美の描くムチムチギャルがかわええなあ
あしたをつかめるかの篠原とおるの女もええな
- 629 :愛蔵版名無しさん:2014/09/02(火) 15:00:44.46 ID:NMBqvVWb
- 漫画全集で「手塚治虫小説集」が刊行されてるけど、読んだ人いる?
全く話題になってないということは、見事に駄作なのかもしれないが
読んでみたい。文庫で出してくれ。
願わくばどこかの局でひとつくらいドラマ化してほしいなあ
- 630 :愛蔵版名無しさん:2014/09/02(火) 16:01:59.73 ID:???
- >>629
とっくに文庫で出てるし、ドラマ化もされてるだろ!
ちったぁ調べてから書けよカス野郎
- 631 :愛蔵版名無しさん:2014/09/02(火) 16:46:31.80 ID:???
- 全集の方はしならないけど手塚治虫の小説をまとめた文庫には
手塚治虫が病院のベッドで死ぬ前に描いた火の鳥の舞台劇用のシナリオが入ってた
あんま話題にならないけどあれはけっこう重要な作品なんじゃないかと思う
- 632 :愛蔵版名無しさん:2014/09/02(火) 16:46:42.30 ID:NMBqvVWb
- >>630
調べたら確かに文庫になってるみたいだけど、とっくの昔に
絶版になってるじゃねーか
読めなきゃ意味ねーんだよカス野郎
- 633 :手塚プロ:2014/09/02(火) 22:52:15.80 ID:???
- >>632
お前みたいなガチカスは読まなくてよし
- 634 :愛蔵版名無しさん:2014/09/02(火) 22:56:23.62 ID:zNE2TJNQ
- >>633
マジキチに接触するのは危険だよ。何か言い返されても、放っておいた方がいいよ
- 635 :愛蔵版名無しさん:2014/09/02(火) 22:56:47.99 ID:???
- >>630
これぐらいでカス野郎は言い過ぎだろうと思ったけど、
629がマジでカス野郎で笑ったwwwww
- 636 :愛蔵版名無しさん:2014/09/02(火) 23:18:28.19 ID:???
- >>635
笑っちゃダメだよ。なにするかわからんガイキチなんだから
- 637 :愛蔵版名無しさん:2014/09/03(水) 02:17:27.90 ID:bLIMcc8g
- 来年 2015年に
ジェッターマルスの企画とかあるの?
- 638 :愛蔵版名無しさん:2014/09/03(水) 07:56:06.05 ID:???
- >>637
あるお
フルCG 3Dで映画だお!
- 639 :愛蔵版名無しさん:2014/09/03(水) 10:29:18.52 ID:???
- ここはアンチが立てた重複スレです。
本スレはすでに36スレまで進んでいます。
手塚治虫総合 36(サロ)メの唇
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1406458922/
- 640 :愛蔵版名無しさん:2014/09/03(水) 15:43:07.81 ID:PDcADGHD
- >>631
え、それは初耳
詳しく教えてくれ。その文庫にしか掲載されてないのかな・・
- 641 :愛蔵版名無しさん:2014/09/03(水) 15:59:42.92 ID:???
- >>640
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E3%81%AE%E9%B3%A5_(%E6%BC%AB%E7%94%BB)
ここに載っている。
「手塚治虫漫画全集 386巻 別巻手塚治虫シナリオ集」
朝日新聞社「ぜんぶ手塚治虫!」
樹立社「手塚治虫SF・小説の玉手箱」
などに収録されているとのこと。
- 642 :愛蔵版名無しさん:2014/09/04(木) 09:42:11.77 ID:???
- 全集別巻は小説集よりもエッセイ集や対談集の方が面白かった。
まだ未収録の対談もあるので、完全版で出して欲しいな。
- 643 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 15:57:05.93 ID:9ORUBE/D
- 「小説家 手塚治虫」に関する考察が全くないのが気になる
っていうか、どうして小説書いたんだろう・・
- 644 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 19:41:30.03 ID:???
- >>643
実は手塚治虫は、漫画を描くときに
文章を小説みたいにまず描く→絵コンテみたいにネームを描く→下書き→漫画
みたいな感じ
なので手塚は小説というか物語を文章で描くのにはなれている
- 645 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 22:20:35.54 ID:OM20+k/g
- 体験者によると、手塚治虫はLSDをキメて火の鳥を描いてたとしか思えないそうだな。
そういえばある時期からアシスタントを締め出して、
アシスタントとは別室で1人で執筆するようになったんだってな。
逆に言えば、LSDをやってなくて、火の鳥のビジョンを描けたのなら、
天才なんだってさ。
- 646 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 22:21:48.73 ID:OM20+k/g
- >>643
筒井康隆の日本SFベスト集成って、
アンソロジーにはマンガでなく小説が収録されてたな
あたいはそれで手塚の小説を初めて読んだんだわさ
- 647 :愛蔵版名無しさん:2014/09/05(金) 22:31:48.02 ID:???
- >>645
意味がわからん
火の鳥のエジプト編や漫画少年版の火の鳥を読んでも同じことが言えるのか?
- 648 :愛蔵版名無しさん:2014/09/06(土) 04:49:13.09 ID:7o9JHtjp
- たしか、「森の伝説」の第四楽章は、昨日みたフィルムに比べると
最初の頃に公開されたやつは、人間と森の妖精との攻防がもっと
描かれていた気がするんだが。。。
それにしても、漫画家は人気漫画を描いて漫画雑誌が沢山売れるので、
パルプ紙を沢山製造するために樹を切り倒すという自然破壊の元凶の
構成要素でもあるということを都合良く忘れているような。
また、樹を切るのはしばしば樹を植える為でもあるし、計画的な植林や
伐採は、森林を持続的な資源と産業にするためのものでもある。
- 649 :愛蔵版名無しさん:2014/09/06(土) 17:00:41.16 ID:xSar473L
- >>648
森の伝説は自分が蔓延らせたリミテッドアニメを悪役にしてる時点で矛盾してるよな
- 650 :愛蔵版名無しさん:2014/09/06(土) 20:27:29.19 ID:???
- 森の伝説二章見てきた。
良くも悪くも綺麗な感じ。
第一、第四と見比べると、死に対する描写がゆるいのがなあ。
あとカゲロウ知らないと、ラストがハッピーエンドに見えちゃう。
- 651 :愛蔵版名無しさん:2014/09/06(土) 20:50:41.71 ID:???
- 手塚治虫「ぼく、これまでにマンガ家に大きく裏切られたことが5回あるんですよ。その人たちの悪口を言いたくて仕方ない。そのことは死ぬときに遺言で残しておきます」
候補1:石森章太郎
候補2:笹川ひろし
候補3:松本零士
候補4:ちばてつや
候補5:水木しげる
- 652 :愛蔵版名無しさん:2014/09/06(土) 20:56:12.39 ID:???
- それ、本当?
手塚はそんなまわりくどい事しないで
感情の赴くまま悪口言って
後で後悔するタイプだと思うけど
とりあえず候補は全部、そこまで根に持っていないだろ
- 653 :愛蔵版名無しさん:2014/09/06(土) 21:12:45.76 ID:???
- >>652
すまん嘘ついた
- 654 :愛蔵版名無しさん:2014/09/06(土) 21:17:12.70 ID:???
- ぐぐってみると本宮ひろ志に激怒していたらしいな
- 655 :愛蔵版名無しさん:2014/09/06(土) 21:18:46.33 ID:???
- ああ、でも「裏切られた」っていうのとは違うな
手塚治虫が本宮ひろ志に何らかの期待を抱いたとか人間関係を築いたって聞いたことないし
- 656 :愛蔵版名無しさん:2014/09/06(土) 21:27:37.21 ID:???
- 本宮ひろ志「手塚治虫はもう過去の人間、これからは俺の時代」
本宮ひろ志「手塚治虫の漫画はつまらん」
- 657 :愛蔵版名無しさん:2014/09/06(土) 21:51:40.07 ID:???
- >>652
本当だよ
小池一夫との対談で語っている
- 658 :愛蔵版名無しさん:2014/09/06(土) 23:01:45.88 ID:7o9JHtjp
- ありがたいことに、戦前の中村書店の
「ナカムラ・マンガ・ライブラリー」、「ナカムラ・繪叢書」
のタイトルと発刊年の全リストが明らかにされている。
まんだらけに聞いた。手塚治虫も称賛、戦前・戦中に100冊刊行した伝説の出版社
http://news.ameba.jp/20140905-601/
これらの復刊やデジタル化が望まれる(古書の値段を
単につり上げるだけではなくて)。
手塚治虫が少年時代、家にはナカムラマンガライブラリが
揃っていた(全部?)というのであるから、その影響力たる
ややはり揃っていたらしい世界名作文学全集と同様以上に
多大なものがあるだろう。実際エッセイや対談などでも
いろいろ語っているが、何しろ普通の人やそれらを目にした
ことの無い人にとっては、言葉で語られても理解できる
ものではない。
- 659 :愛蔵版名無しさん:2014/09/06(土) 23:12:05.08 ID:???
- クリエイターになるには金持ち有利は今も昔も変わらんな
- 660 :愛蔵版名無しさん:2014/09/06(土) 23:45:58.35 ID:7o9JHtjp
- 森の伝説第二楽章は、絵コンテ書いたのは眞のようで、
彼の繪のセンスがにじみ出ているほか(キャラクターデザインは杉野氏)、
手塚治虫が書き残したプロットに沿ってはいるが、少女マンガのような
感傷的(センチメンタル)な味が眞ふうの味つけかも。
(VHSででていた手塚眞作品集の一部作品と精神性が似ている)
やはりテレビ版のBJのようなお子様ランチの制約付じゃないのが良い。
第二楽章のラストは、一応ハッピーエンドなんだろうな。
命の尽きた二匹はその前に交尾して卵を沢山残して死んでから河に流れて
行きましたというわけで。メスの方は蜘蛛の巣にかかったのに無傷で
空を飛べたので。 なぜかヒョウタンツギも途中で登場していたりするが。
劇場には壁に治虫の「原稿用紙」に書いたプロット(第一楽章から第四楽章)
の複写が並べてあったけれども、あれははたしてこれまでどこかで
既に出版されていたかなぁ?
- 661 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 00:01:11.69 ID:7o9JHtjp
- 「カゲロウの卵」で写真を検索してみよう。
- 662 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 02:25:31.75 ID:R4LQsMYt
- 手塚治虫が嫉妬した男・辰巳ヨシヒロの自伝的映画「TATSUMI」予告編
http://eiga.com/news/20140906/4/
[映画.com ニュース]
「劇画」の父・辰巳ヨシヒロの
自伝的作品「劇画漂流」(注:マンガ全2巻)を
基に作られた
映画「TATSUMI マンガに革命を起こした男」
11月15日から東京・角川シネマ新宿 他全国で公開。
これは興味あるね。原作漫画でも十分でもあるが、
アニメにする際にどうビジュアル化したのだろうと
いう興味が沸く。
- 663 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 02:40:57.49 ID:???
- 辰巳ヨシヒロには嫉妬してないだろ死ねよ
むしろ辰巳ヨシヒロは手塚がいなかったらデビューしてない
http://www.youtube.com/watch?v=V_sCBsn-mGQ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E5%A1%9A%E6%B2%BB%E8%99%AB
- 664 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 02:49:30.11 ID:???
- 映画の惹句なんて、ノリとハッタリで付けるもんだから気にするな。
- 665 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 02:49:36.31 ID:???
- 森の伝説を見に行った人に聞きたいけど
物語は第一楽章から続いてるの?
- 666 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 03:22:55.65 ID:???
- >>657
ちばてつやが入って無きゃまだしもちばを恨んだ人って業界には逆恨みした梶原しかいないもんな。
ちょっと信じられないな。
>>654
本宮と手塚の間には誤解があったのは確かだよね。
パーティか何かで手塚が人気取りだけの漫画を描いてはいけないと言ったのを聞いてなくて
本宮が真逆の内容、人気を目指さなくてどうするって言っちゃったんだよ。
手塚は本宮に喧嘩を売られたって気分になったんだろうね。
でもまあ手塚だって散々誰々のは手抜き漫画とか批判してたんだからさ。
- 667 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 03:28:22.12 ID:???
- 本宮ひろ志は手塚のことをボロクソに言いまくってたからな
本宮ひろ志「手塚はもう時代遅れ」
- 668 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 03:29:06.25 ID:???
- 誰か森の伝説を見に行った人は感想を聞かせてくれー
第一楽章と第二楽章は内容は繋がっていたの?
- 669 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 08:39:54.39 ID:R4LQsMYt
- 独立している。
今回の上映では、まず第一楽章と第四楽章が元のように
続けて上映されて、それから字幕で手塚プロダクション制作
として追加のクレジットがでてから第二楽章が始まり、そうして終わる。
しかし、やむを得ないことかとは思うが、製作の資金源として役所から
の金を入れているんだね。
- 670 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 09:04:20.47 ID:2gU5t6UL
- 手塚が悪口を言いたくて仕方ない裏切った漫画家
名前を挙げたらマスコミが喜んで飛びつくビッグネームだというから
元アシスタントなのに西崎とくっついた笹川ひろしには裏切られた思いがあっただろうが
知名度という点では資格がないな
- 671 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 09:07:59.32 ID:2gU5t6UL
- >>666
手塚治虫ほど人気を気にした人はいないじゃんと言ってる
本宮ひろ志が正論
- 672 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 09:08:40.42 ID:???
- 谷村ひとしが「手塚治虫を超えた」と言いまくってることは有名だけど(本当)
- 673 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 09:19:37.11 ID:R4LQsMYt
- 森の伝説の映画館パンフレットブックって売っていなかったよね。
まあ出る数が限られるから無理なんだろうけれども。
劇場は200人ぐらい入れるところだっただろうか?
- 674 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 09:20:48.14 ID:???
- 水木しげるも手塚の悪口はそうとう言ってんだよなあ
「手塚治虫?あんなの三流ですよ」
水木しげるはアシスタントが事故で死んだときに
アシスタントが死んだ内容を面白おかしく漫画にしちゃうような人間だし
- 675 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 10:06:54.90 ID:???
- あの人おかしいですよ! ふはっ
- 676 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 12:21:04.62 ID:2gU5t6UL
- 手塚治虫が水木しげるの価値観と合わないのは分かるけど
手塚の本心では少年ジャンプで本宮ひろ志たちと競いたかったに決まってる。
だからパーティでの手塚の挨拶は酸っぱい葡萄なのだろう。
本当なら落ちぶれていく少年チャンピオンより、少年ジャンプで連載やりたかったろうよ。
- 677 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 13:02:27.98 ID:???
- 手塚は少年ジャンプで連載してただろうがライオンブックスを
- 678 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 13:19:11.44 ID:???
- >>674
先生のネタになれたなんて、アシスタント冥利に尽きるじゃないか。
- 679 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 13:26:46.95 ID:???
- >>678
いや、水木しげるが気に入らなくて追い出したアシスタントだぞ
追い出した上にネタにする
- 680 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 13:36:16.12 ID:???
- >>679
仕事では役に立たなかったが、死んだことで初めて先生に恩返しできてよかった。
- 681 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 13:54:06.80 ID:2gU5t6UL
- >>677
1980年代は没落して不人気の少年チャンピオンにしか連載できなかったと
言いたいわけよ
当時は手抜きの石森章太郎ですら少年サンデーに連載できていたわけよ
少年ジャンプ編集長の西村繁男が手塚治虫は発表の場がほしくて
原稿料を低く抑えていたと言ってたが、それでも連載を依頼しなかったわけよ
- 682 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 14:03:09.74 ID:???
- ちなみに水木しげるがアシスタントが死んだ様子を描いたのはこの作品
↓
http://d.hatena.ne.jp/washburn1975/20080105
実際の内容は読んでみるともっと生々しいけど
- 683 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 15:28:46.33 ID:???
- >>681
はぁ?当時一番人気があった雑誌はドカベンとかがきデカの載ってたチャンピオンだぜ?
- 684 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 15:47:26.00 ID:2gU5t6UL
- >>683
ドカベンやがきデカが人気があったのは70年代
この70年代がチャンピオンの黄金時代だ
80年代に突入するとサンデーがラブコで躍進
チャンピオンはそれに対応できずに没落していったじゃん
らんぽうが看板では弱すぎる
- 685 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 15:49:02.24 ID:???
- チャンピオンは手塚が死んでからいっきに部数が落ちたというか
作者たちの総入れ替えみたいなのがあった。
変わらないのはドカベンの作者ぐらい。
いっきに雰囲気を変えて読者がみんな離れてしまった。
編集長が壁村耐三じゃなくなったから。
一時期は200万部で少年ジャンプの部数を超えたって言ってたのに(チャンピオン調べ)
- 686 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 15:53:42.75 ID:???
- 水木は(自分より先に)死んだ人間に対しては突き放してる部分があるよね
例の「睡眠のチカラ」にしてもそうだし
死体写真のスクラップを何十年も続けてたってのも頷けるw
- 687 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 18:51:13.72 ID:2gU5t6UL
- >>685
ブラックジャックやドカベンの里中に女性ファンがいたのが
あんどろトリオとかいう男でもドン引きする病的なエロマンガを掲載したせいで
蜘蛛の子散らすように女性読者が消えた。
その後のチャンピオンは本気とかダチ公とかのヤンキーマンガの天国に。
- 688 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 20:26:25.48 ID:???
- チャンピオンの部数が激減したのはまだ手塚が存命だった頃だよ
1981年〜1982年あたり
BJ、ドカベン、がきデカ、マカロニと言ったところが立て続けに終わって
それに替わるヒット作が出てこなかった
ミッドナイトは「BJのヒット再び」を狙ったんだと思う
職業もの・一話完結・主人公のキャラと共通項が多い
- 689 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 21:44:23.51 ID:???
- BJ再開すれば良かっただけなのに…
- 690 :愛蔵版名無しさん:2014/09/07(日) 23:41:37.27 ID:???
- 手塚が自分で終わらしたんだからストレートに再開は難しいだろう。
不定期に載ってたけど
- 691 :愛蔵版名無しさん:2014/09/08(月) 01:22:54.38 ID:???
- 少年ジャンプでは長野編集長がいた頃はライオンブックスを不定期掲載させて
もらえてたけど 長野編集長がいなくなると懸賞ハガキのアンケートで人気のない
手塚はジョージ秋山、梶原一騎、中沢啓治などといっしょにお払い箱でしたね
男一匹、あらし三匹、ど根性ガエル、トイレット、イサムが人気だもんね
少年チャンピオンは70年代で80年代では完全に少年サンデーだったね
同級生の女の子がタッチや猿飛目当てでサンデー読み始めてたから
80年代のチャンピオンならすくらっぷブックが好きだった
- 692 :愛蔵版名無しさん:2014/09/08(月) 22:57:40.97 ID:???
- ジャンプは創刊時に手塚を引き込めなかったから不定期連載で関係を保っていたわけだから。
手塚賞もジャンプは手塚とパイプが有るってアピールだし。
最初は手塚に連載してもらいたかったが、苦肉の新人起用が当たり新人だけで雑誌が作れるようになった。
それと同時に手塚の人気も落ちてきたので手塚の連載も無くなって行った。
ジョージ秋山は西村のお気に入りで結構強引に連載を持たせてた。
梶原は人気はそこそこあって単行本は一定数は売れていた。中沢はジャンプの良心の意味もあったしかなり反響があったよ。
中身がジャンプに合わなくなったから媒体を変えただけでお払い箱とかそんな言い方をするのは失礼。
- 693 :愛蔵版名無しさん:2014/09/09(火) 00:15:11.89 ID:KslX5bdZ
- 手塚ほどの大御所でも、チャンピオンの懸賞葉書の景品の広告に、
海賊に扮して景品の豪華さに驚いたふりする構図で登場していたり
する。連載のプロマンガ家というのは、そこまでサービスせんと
あかんのかと思ったよ。
- 694 :愛蔵版名無しさん:2014/09/09(火) 06:43:03.16 ID:???
- 小室孝太郎が言うには「侍ジャイアンツは人気が無かったんだけど
梶原の力でアニメ化が決まって連載継続が決まった」んだそうだ
梶原のそういうパワーは少年マガジンにとっては後に足かせになっていく
つまらん作品でも打ち切れないし常に連載を依頼しないと梶原が怒るしで
- 695 :愛蔵版名無しさん:2014/09/09(火) 07:17:59.68 ID:???
- 関係者から聞いた裏話だけど梶原って性格悪かったみたいなんだよね
- 696 :愛蔵版名無しさん:2014/09/09(火) 07:26:23.89 ID:???
- >>695
性格が悪いどころか梶原は逮捕されてるぞ
普通に犯罪者だ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%B6%E5%8E%9F%E4%B8%80%E9%A8%8E
- 697 :愛蔵版名無しさん:2014/09/09(火) 07:44:09.84 ID:???
- >>694
小室孝太郎の発言が読めるサイトとかありますか?
もしあったら教えて欲しいです
- 698 :愛蔵版名無しさん:2014/09/09(火) 08:52:37.25 ID:???
- 実際、侍ジャイアンツはさほど面白く無い。巨人の星と違って魔球に説得力がないんだよな。
- 699 :愛蔵版名無しさん:2014/09/09(火) 09:16:34.32 ID:???
- アニメの侍ジャイアンツは傑作だよ。
原作は漫画家が下手だったからイマイチだったのは事実。
最初親父がクジラに飲まれたから大きな巨人をクジラに見たてて内部から倒すって設定が
ピンとこないんだよね。魔球は面白くて人気あったけどなあ
- 700 :愛蔵版名無しさん:2014/09/09(火) 12:04:22.57 ID:???
- 侍ジャイアンツのアニメOPは名曲だよな
- 701 :愛蔵版名無しさん:2014/09/09(火) 17:04:39.12 ID:???
- 大塚康生は途中で降りたらしいね
1話のみ宮崎駿も参加していたのは知らなかった
- 702 :愛蔵版名無しさん:2014/09/09(火) 19:04:02.88 ID:???
- ジャイアンツの恋人と、峰不二子の区別がつかんわ
- 703 :愛蔵版名無しさん:2014/09/09(火) 19:37:10.84 ID:???
- 声がメルモのが番ちゃんの彼女
- 704 :愛蔵版名無しさん:2014/09/09(火) 20:51:29.05 ID:???
- 川崎のぼると井上コオじゃ月とスッポンと言っていいほど
画力に差があるからな
- 705 :愛蔵版名無しさん:2014/09/09(火) 21:58:29.89 ID:???
- 「月とスッポン」好きだったなぁ。
- 706 :691:2014/09/10(水) 02:32:01.27 ID:???
- >>692
わかったよ
ジャンプお払い箱はジョージと手塚だけってことでいいよ
梶原は男の条件や人生二勝一敗は不人気だったけど侍ジャイアンツ
は受けてたのは認めるよ
ただ中沢はご存じと思うが はだしのゲンで朝鮮人強制連行の
嘘八百を描いたから朝日新聞といっしょで嫌悪感があるんだよ
- 707 :愛蔵版名無しさん:2014/09/10(水) 03:20:03.84 ID:???
- ジャンプって未完成だけど若くて勢いのある新人を起用するってイメージだったけどな
手塚だけじゃなく、石森も横山もちばも松本も藤子も赤塚もつのだも白土もさいとうもウメズも水島も第一世代大御所はほとんど縁がない
大家は手塚賞赤塚賞で高みに構えて新人発掘を助けるポジション
何が言いたいかというと当時の読者の感覚としてはジャンプが手塚らを起用しなかったというより
ジャンプには大家に連載を頼む力がなかったという印象
- 708 :愛蔵版名無しさん:2014/09/10(水) 04:28:40.08 ID:???
- 改めて年表見ると手塚は80年代もずっと複数作連載し続けてたんだな。
- 709 :愛蔵版名無しさん:2014/09/10(水) 06:30:17.80 ID:???
- 西村繁男の手記に書いてあるよ
ジャンプ創刊の時、当初は大御所に描いてもらおうとしたけど断られまくって
苦肉の策で「新人起用主義」「アンケート重視主義」で行くことに転換したと
その方針がジャンプを成長させるんだから皮肉なもんだ
ただ断られまくったと言うけど創刊号には
赤塚不二夫や梅図かずおは読み切りを描いてくれてるんだよな
- 710 :愛蔵版名無しさん:2014/09/10(水) 06:44:48.42 ID:???
- 読み切りなら引き受けてもらったけど連載までは無理だった・・・って事じゃね
- 711 :愛蔵版名無しさん:2014/09/10(水) 10:51:56.53 ID:???
- 少年ブックにはフライングベンとか連載してたのに、どうしてジャンプの連載を引き受けなかったのかな。
やっぱり集英社が小学館の子会社だからバカにしてたんかな。
- 712 :愛蔵版名無しさん:2014/09/10(水) 11:35:56.58 ID:???
- ジャンプは読者の人気投票が下がると、テコ入れをする。
つまり、編集部が作品の方向性に大きく口出しをするわけで、
手塚さんくらいの大御所になると、編集部が操縦しづらいのでは。
- 713 :愛蔵版名無しさん:2014/09/10(水) 13:40:22.91 ID:???
- 週刊誌が作られると手塚をサンデーに囲い込もうとしたわけだろ。
後発のジャンプが連載を依頼しても先発の牙城に食い込めなかったとしか。
週刊誌の連載を引き受けるのは大変すぎるし。
貝塚ひろしだって梶原だって原稿の遅い川崎だって連載してたわけだからなあ。
貝塚ひろしは梶原の侍ジャイアンツの連載に野球漫画をぶつけるのは俺をないがしろにしたって
怒って連載終わらせちゃったんだもの。梶原もヤクザが出てきても文句も言えなかったし。
手塚はどこの編集部も手を焼いてたけど仕事の依頼をしてたからな。創刊時はそれでも欲しがった。
- 714 :愛蔵版名無しさん:2014/09/10(水) 15:51:19.45 ID:7o/go7PT
- 手塚のW3事件と赤塚不二夫の天才バカボン事件って、どっか似てるよな
- 715 :愛蔵版名無しさん:2014/09/10(水) 17:54:06.61 ID:???
- とにかくサンデーは昔から無能
- 716 :愛蔵版名無しさん:2014/09/10(水) 18:17:27.79 ID:???
- 貝塚みたいな三下と手塚治虫を一緒に語るとは。
- 717 :愛蔵版名無しさん:2014/09/10(水) 19:59:40.86 ID:???
- >>714
似てるか? 手塚は裏切られたって思い込んでの移籍だけど赤塚は担当との悪ノリだろ。
- 718 :愛蔵版名無しさん:2014/09/10(水) 20:13:49.66 ID:L45vV7n8
- サンデーは手塚を専属にしようとして、社長の俸給を超える金額を
提示しようとして社長に相談し許諾を得ていたという。そこまでは
関係者の証言がある。
そうして一応公式の歴史では専属契約の話しは流れたということに
なっている(本当のところどうだったのかは当事者だけにしか
分からない謎だ。それが秘密専属契約話という、ちょっとM資金が
かった話しである。)今後の漫画史の解明を志す諸君に期待する。
- 719 :愛蔵版名無しさん:2014/09/10(水) 20:35:40.61 ID:???
- そう考えると短期間で手塚人気って落ちたんだなあ。
W3で通は翳りや足掻きを見たそうだけど、BJまでにどん底に落ちて復活したんだろ。
人気って恐ろしいな
- 720 :愛蔵版名無しさん:2014/09/10(水) 22:50:49.04 ID:???
- 別に落ちてない
会社が潰れてしばらくスランプになっただけ
一年もスランプなってない
すぐブラックジャック始まってる
- 721 :愛蔵版名無しさん:2014/09/10(水) 23:49:04.72 ID:???
- 弟子である小室やとりいの連載は、結果的にせよ
もはやベテランを起用しないジャンプのポリシーだと手塚や赤塚も理解してのことだろうね
川崎のぼるは例外か
- 722 :愛蔵版名無しさん:2014/09/11(木) 01:25:13.89 ID:huvSvkad
- 虫プロが倒産したときの各新聞、各週刊誌の水に落ちた犬は叩けのような
哀れみ目線、あざけり調、やっぱりな調、手塚治虫はもうお終い、などなど
あまり暖かくないトゲを隠した記事の洪水で、アトム以来10年間の子供
ファンだった自分は、ああこれでもう本当にお仕舞になり、漫画の仕事も
みな門が閉じられてしまうと思えて悲しかった。個人負債3億円などと
いう報道もあり借金がひどく重たく思えました。
アトムの放送が始まった3つの頃から日本の夢工場の中心であった虫プロが
無くなってしまい、漫画の王様であった手塚治虫も歴史に消えてしまうかと
思えた。そうして約1ヶ月ぐらいは気分はどっぷり鬱だったのです。
おかげでずいぶんと暗い性格の人間になりました。常に今は良くても明日には
ダメになってしまうのではないかと思えてしまうのです。ですから今日の日本
の繁栄もいずれ破滅に転じる日が来るように思えるのです。
でも、しばらくするとBJのチャンピオン連載が始まり、漫画家生活30周年
記念としてマガジンで特集が組まれて三つ目が通るなどが連載スタート
したのです。そうして次第に再び漫画で人気を集めていき奈落の底からもう
いちど返り咲いたのでした。
- 723 :愛蔵版名無しさん:2014/09/11(木) 01:37:31.94 ID:???
- ジャンプより後発のチャンピオンが見事に大御所揃えてきてるのが対照的だなー
手塚さいとう藤子石森横山つのだ水島川崎他に若手人気の永井秋山もがっつり
- 724 :愛蔵版名無しさん:2014/09/11(木) 03:19:59.60 ID:???
- すまん、調べたら赤塚松本ちばあたりは初期ジャンプに連載してるね
- 725 :愛蔵版名無しさん:2014/09/11(木) 17:23:25.70 ID:???
- チャンピオンは結局自前で新人を大量に作れなかったんだよなあ。
吾妻ひでおがいたけど鴨川が受けたら切ったし。その鴨川もすぐに潰れた。
ジャンプは次々に戦力になる新人が誕生したからな。
- 726 :愛蔵版名無しさん:2014/09/11(木) 20:13:16.73 ID:huvSvkad
- 毎週読み切り形式の連載ノルマに耐えるだけの新人はなかなか手に入れがたい
だろうからな。
- 727 :愛蔵版名無しさん:2014/09/11(木) 21:12:59.76 ID:???
- チャンピオン育ちと言うと小山田いく位しか思い浮かばん
- 728 :愛蔵版名無しさん:2014/09/12(金) 09:59:52.07 ID:lRlS5+Ik
- 親愛なる愛読者諸君へ!、
「手塚治虫の海外マンガは現在227タイトル1225冊が流通 文化庁調査で明らかに」
http://animeanime.jp/article/2014/09/11/20120.html
「日本マンガの海外出版状況調査―手塚治虫・海外出版作品リスト調査― 報告書公開」
http://mediag.jp/project/project/list.html # PDFによる報告書(109ページ)ダウンロードあり
こういう情報があるとまた、
海外版も全部買い集めたくなってしまうので、困ってしまいます。
誰か、僕を止めてくれ。
- 729 :愛蔵版名無しさん:2014/09/12(金) 16:09:44.15 ID:bkaoMUYh
- amazonを見ていたら、コージィ坂倉の「チェイサー」という漫画が
目についた。
昭和33年頃の手塚がバリバリ現役のころに、手塚を猛烈にライバル視している
漫画家が主人公の漫画らしい。現在2巻まで出版されて、中々評判もいいらしい。
今度読んでみるかな。読んでる奴いる?
- 730 :愛蔵版名無しさん:2014/09/12(金) 17:04:09.77 ID:???
- >>729
2巻とも読んだよ
以下ネタバレするけど、主人公が毎回「噂によると手塚はこんな仕事ぶりらしいが
大したことねえよ! 俺だってそれくらいできる!」とかいって真似するわけ
伝説的な「電話でコマ割の指示」の話を聞いて、必要もないのに仕事場を出て
外から仕事場に電話を入れて同じことをやろうとしたりとか
「複数作品を1ページずつ同時並行執筆」も、やる意味ないのに敢えてやる
だが、主人公には知るよしもないが手塚は噂の斜め上を行っていた……
みたいなオチが多い
あげくの果てには、手塚が結婚した?じゃあ俺も、と適当な女と籍を入れたりとか
漫画の仕事と関係ねえだろってことまでなぞり出す
要するに、主人公は自覚してないけど手塚が好きで好きで仕方ないワナビーなのね
それでこの主人公を通じて手塚の超人エピソードが毎回紹介されるみたいな構成
主人公について、彼が「一人の漫画家としてどうあろうとしているか」はほとんど描かれず、
実質的に「手塚への対抗意識からやらかしたこと」ばかりが話の軸になっているので
いわゆる「漫画家漫画」の系譜には入らないもののような気がする
つまらなくはないけど、ぶっちゃけ『BJ創作秘話』の柳の下のドジョウを狙ったとしか思えない
- 731 :愛蔵版名無しさん:2014/09/12(金) 18:03:39.52 ID:???
- でも主人公がメガネをはずしたら美人演出を発明したり
マジンガーZの企画を考えたりいろいろ凄いぞ
- 732 :愛蔵版名無しさん:2014/09/12(金) 18:07:26.80 ID:???
- 主人公は手塚が好きなのを自覚してるよ。だから一目につかないところに手塚の蔵書を隠したりしてる。
もちろん手塚信者ってーのは編集はおろか奥さんにもバレバレ。奥さんはBARのママだったんだが実は手塚ファン。
そこで奥さんに手塚作品の何が好きって聞いたら、初期三部作ネキストワールドが好きって言われてこいつマニアって驚く。
奥さんはその反応を見てニャッて笑うんだな。
自分はBJ創作秘話よりこっちを推すな。あっちは一巻で濃いのが出てドンドン薄味で、手塚の話じゃなくなったりしてるし。
こっちはあくまで「チェイサー」追跡者がテーマだからな。主人公は狂言回しで良いのよ。
- 733 :愛蔵版名無しさん:2014/09/12(金) 18:56:55.01 ID:???
- チェイサーの作者は昔「手塚治虫のことが嫌い」って言ってたからな
本当は梶原一騎のファンってずっと言っていた。
あの漫画に描いてある内容って一見正しいようで間違いだらけだし、
あの作者は手塚の漫画自体はほとんど読まずに手塚関連本だけを読んであの漫画を描いているみたいだし
- 734 :愛蔵版名無しさん:2014/09/12(金) 19:03:55.67 ID:???
- へー資料的な価値は無いのか。
主役にモデルは無いって作者は言ってるけど絵柄は貝塚ひろしなんだよなあ。
- 735 :愛蔵版名無しさん:2014/09/12(金) 19:59:57.06 ID:???
- チェイサーを買うぐらいなら最近映画化された「劇画漂流」の方がはるかに面白いし資料的な価値がある
http://www.youtube.com/watch?v=V_sCBsn-mGQ
こっちは実話だし、手塚愛が含まれまくってる
- 736 :愛蔵版名無しさん:2014/09/13(土) 12:26:22.04 ID:VExvrLSD
- なんだ、みんなチェイサー読んでたのか
おまけに全然面白くないとはw
要するに手塚治虫というブランドを借りただけの駄作ってことねw
- 737 :愛蔵版名無しさん:2014/09/13(土) 17:18:09.96 ID:???
- 面白いよ。この漫画を読めでも評価されたし。
- 738 :愛蔵版名無しさん:2014/09/13(土) 17:21:05.26 ID:???
- うん、面白いよ
別にノンフィクションとして描かれてるマンガじゃないし
庵野秀明に対抗してジタバタするアオイホノオの主人公と同じ面白さ
- 739 :愛蔵版名無しさん:2014/09/14(日) 16:21:09.85 ID:r7uEUzVW
- 手塚治虫が在命だったら決して描かれなかったであろうマンガが最近多いな。
- 740 :愛蔵版名無しさん:2014/09/14(日) 23:21:05.21 ID:???
- 創作秘話のような漫画は、アシ経験者が描くべきだ
- 741 :愛蔵版名無しさん:2014/09/15(月) 06:43:37.81 ID:???
- それだと社員が社長の一代記書くみたいなものだからな
フツーの神格化礼賛一編同になっちゃったような気が
- 742 :愛蔵版名無しさん:2014/09/15(月) 17:55:12.67 ID:???
- >>741
ワザとかもしれないが、一辺倒な
- 743 :愛蔵版名無しさん:2014/09/15(月) 20:44:13.15 ID:???
- テスト
- 744 :愛蔵版名無しさん:2014/09/16(火) 15:10:58.79 ID:BVdcXunt
- スカパーで「アルプスの少女ハイジ」を初めて見てるんだけど、傑作すぎて笑った
手塚はこれを見て嫉妬のあまり発狂したかもしれないなぁ
- 745 :愛蔵版名無しさん:2014/09/16(火) 18:47:23.37 ID:???
- >>744
手塚はアルプスの少女ハイジを褒めてるよ。
ソースは手塚治虫のエッセイ集より。
しかもそれには手塚治虫が描いたハイジとロッテンマイヤーの絵付き。
上手いのよ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5316614.png
↑
手塚治虫が描いたハイジとロッテンマイヤー
- 746 :愛蔵版名無しさん:2014/09/16(火) 21:16:54.15 ID:???
- ロッテンマイヤーさんは別人じゃないか?
- 747 :愛蔵版名無しさん:2014/09/16(火) 21:37:22.00 ID:???
- >>746
横から見たロッテンマイヤーさん
- 748 :愛蔵版名無しさん:2014/09/17(水) 11:08:44.23 ID:RpcbUmkW
- エッセイ集の本のタイトル、出版社、出版年、ISBN等を知らされたい。
- 749 :愛蔵版名無しさん:2014/09/17(水) 12:14:02.09 ID:???
- 手塚治虫大全〈2〉
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838701780/osamutezukdic-22
>>745じゃないけど代わりに。
全集の手塚治虫エッセイ集7巻にも載ってるけど、こちらはイラストがカットされてる。
- 750 :愛蔵版名無しさん:2014/09/17(水) 17:12:25.58 ID:???
- 手塚作品で一番名作だと思うのを3つ教えてくれ↓
- 751 :愛蔵版名無しさん:2014/09/17(水) 17:33:41.90 ID:???
- 一番なら1つだろう。
3つなら2つは一番じゃないだろう。
- 752 :愛蔵版名無しさん:2014/09/17(水) 18:48:18.23 ID:???
- 同率1位だってあるだろ
- 753 :愛蔵版名無しさん:2014/09/17(水) 19:28:56.12 ID:???
- 中一くらいの頃は「ロック冒険記」が凄く面白かったけれど
大人になると変わってくる
宮崎が戦後の7歳頃に読んだ手塚作品をベタ褒めしていたが、
そこは解かるような気がするね
- 754 :愛蔵版名無しさん:2014/09/17(水) 23:47:37.51 ID:???
- 3つなら
あしたのジョー
愛と誠
空手バカ一代かな?
手塚以外だと、男組なんかも良かった
でも、カムイ伝も外せないなあ
- 755 :愛蔵版名無しさん:2014/09/17(水) 23:50:56.93 ID:???
- 手塚作品ベスト3
ドラゴンボール
ワンピース
進撃の巨人
手塚作品以外では
暗殺教室
- 756 :愛蔵版名無しさん:2014/09/17(水) 23:52:37.66 ID:???
- トイレット博士とかサーキットの狼は入らない?
- 757 :愛蔵版名無しさん:2014/09/17(水) 23:55:16.02 ID:???
- ドカベン
一球さん
球道くんだろ!
手塚以外だと
男どアホウ甲子園
野球狂の詩
- 758 :愛蔵版名無しさん:2014/09/17(水) 23:57:40.12 ID:???
- ひょうたん駒子
どろんこ先生
サンダーマスク
- 759 :愛蔵版名無しさん:2014/09/17(水) 23:59:31.75 ID:???
- W1
W2
W3
- 760 :愛蔵版名無しさん:2014/09/18(木) 14:49:35.43 ID:nlfyxpmk
- >>745
おお、これは初めて見たwまさか手塚が褒めていたなんてw
でもこの作品って、宮崎駿、高畑勲は知ってたけど富野まで参加してたんだなw
今まで一度も接点なんかないと思ってたよ
でも何故手塚プロの富野が参加したんだろう?不思議だ
しかしながらこれが今から40年前の作品なんて今でも信じられないよw
- 761 :愛蔵版名無しさん:2014/09/18(木) 18:02:42.02 ID:???
- 富野は名作劇場の絵コンテ書きまくってる。未来少年コナンも書いてるけど
宮崎に使えないって言われて無断で全部書き直されてる。
- 762 :愛蔵版名無しさん:2014/09/18(木) 18:32:26.88 ID:???
- 富野下手だもんな…
- 763 :愛蔵版名無しさん:2014/09/18(木) 18:33:48.43 ID:???
- マリンエクスプレス
ブレーメン4
バギ
- 764 :愛蔵版名無しさん:2014/09/18(木) 21:42:04.49 ID:???
- 結婚ゲーム
かぼちゃワイン
龍一くんライブ
手塚作品にはときめきがない
- 765 :愛蔵版名無しさん:2014/09/18(木) 21:55:16.06 ID:???
- でね、やっと座れたかと思ったら隣の人→(´ё`)がときめきがないとか言ってるんです。
得意げな顔っ→(´ё`)して何が、ときめきがない、ですかっ( ̄◇ ̄)コラ〜
問い詰めo(⌒0⌒)oたいっっっ!小1時間問い詰めたいっっっ( ̄ー ̄)ニヤリッ
ときめきって言いたいだけだったらダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
- 766 :愛蔵版名無しさん:2014/09/18(木) 23:56:04.89 ID:???
- >>765
ダメよー、ダメダメ
- 767 :愛蔵版名無しさん:2014/09/19(金) 00:20:46.24 ID:Pu8CMEM5
- 富野は虫プロに居たことはあったけれども、手塚プロに居たことは無いと
思うよ。虫プロもリボンの騎士を作り始めてしばらくしたら(1クールを
終わるよりも前だったと思う)別会社に移ったはず。そうして虫プロなど
からの受け仕事をしていたと思う。つまり正社員を抜けて自営業に転じた。
- 768 :愛蔵版名無しさん:2014/09/19(金) 00:22:31.20 ID:???
- >>767
自営業?下請けだろ
- 769 :愛蔵版名無しさん:2014/09/20(土) 00:13:41.88 ID:5uv6oLX1
- 世田谷文学館で日本SF展が開催されています。9月26日まで(月曜は休館)。
http://www.setabun.or.jp/exhibition/exhibition.html
ためになるから是非出かけて観ましょう。
マンガばかり読まないで教養のレベルを高めましょう。
- 770 :愛蔵版名無しさん:2014/09/20(土) 11:50:51.50 ID:R20DwoS0
- なんだかんだで気になっていたので「チェイサー」を2巻まで読んだ。
主人公の神徳が狂言回しとなって手塚治虫の神業を読者に紹介していく話だった。
要するに2014年の手塚治虫を名前しか知らない読者に向けた、「手塚治虫入門漫画」として
描いているのだろう。
そういう意味では非常に上手くできてると思った。ただ、主人公がバーの女と結婚したところから
一気につまんなくなったw
- 771 :愛蔵版名無しさん:2014/09/20(土) 12:00:49.96 ID:???
- ここらお前のマンガの感想を書くところじゃねえだろ
- 772 :愛蔵版名無しさん:2014/09/20(土) 13:01:32.44 ID:???
- 誘導
手塚治虫総合 37(ミッドナ)イト
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1411185606/
- 773 :愛蔵版名無しさん:2014/09/20(土) 13:13:16.99 ID:???
- こいつ、一体いつまでバカのひとつ覚えみたいなダジャレスレタイをつけるつもりなんだろw
まぁ気違いはほおっておきましょうw
- 774 :愛蔵版名無しさん:2014/09/20(土) 13:44:17.30 ID:???
- 梅
- 775 :愛蔵版名無しさん:2014/09/20(土) 13:44:48.41 ID:???
- 楳
- 776 :愛蔵版名無しさん:2014/09/20(土) 13:45:15.27 ID:???
- 倦
- 777 :愛蔵版名無しさん:2014/09/20(土) 13:45:54.47 ID:???
- 産
- 778 :愛蔵版名無しさん:2014/09/20(土) 13:47:05.84 ID:???
- かつて「貧乏人の子沢山」という言葉があった。
「貧乏」だから「子沢山」なのか、「子沢山」だから「貧乏」なのか、その関係はよくわからない。しかし、近年では子どもの養育費、特に教育コストが高くなり、「平均理想子ども数」と「平均予定子ども数」との間に乖離が生じている(*1)。
誰もが理想とする数の子どもを持てるわけではなく、むしろ、現代の「子沢山」は、「金持ち」の象徴にもみえるのである。
今日、子どもを巡る環境が大きく変化した。かつて、人々は確実に子孫を残すため沢山の子どもをもうけたが、乳幼児の死亡率が高く、成人する子どもは大きく減った。いわゆる「多産多死」の時代だ。
その後、医療技術や衛生状態が大幅に改善され、「多産少死」の時代になり、人口の膨張期を迎えた。そして近年、経済的理由などから子どもの数を抑制する「少産少死」の時代になり、少子・高齢化および人口減少が進展しているのである。
また、昔の子どもはインフォーマルな働き手だった。長男・長女は親に替わって弟や妹の世話をし、親の仕事の手伝いもした。「子沢山」とは家庭内の働き手が多いことでもあり、子どもは家族の暮らしの一部を支えていたのである。
しかし、今日では、産業構造や就業構造の変化に伴い、子どもは消費の主体になり、家庭内の働き手としての役割を失った。「子沢山」は世帯収入の一助ではなく、世帯支出が増すことを意味し、「貧乏人の子沢山」は「金持ちの子沢山」へと変容したのかもしれない。
柏木惠子著「子どもという価値」(中公新書、2001年)には、子どもには「実用的価値」と「精神的価値」があり、国により「子どもの価値」は普遍的ではないと述べられている。
日本では「精神的価値」が重視された結果、子どもは「お金のかかる存在」とさえみなされるようになった。また、子どもは「生まれる」ものから「産む」ものとなり、出産は人間の意志と判断にもとづく行為になったというのだ。
- 779 :愛蔵版名無しさん:2014/09/20(土) 22:35:49.90 ID:???
- 手塚真は才能がない。
反論ある奴は引き続き遠慮せずに申してみよ。
悉く論破してやっからよ。
- 780 :愛蔵版名無しさん:2014/09/20(土) 23:00:56.81 ID:5uv6oLX1
- >769
世田谷文学館での「日本SF展」の開催期間
9月26日までは、9月28日までの間違いです。
会場には手塚治虫の生原稿もいくつかあります。
他にも小松左京、星新一、筒井康隆、などの生原稿
なども展示されています。日本のSF史を濃縮して
示しています。
- 781 :愛蔵版名無しさん:2014/09/20(土) 23:02:05.06 ID:???
- 才能はある
開花していないだけ
- 782 :愛蔵版名無しさん:2014/09/20(土) 23:11:28.52 ID:???
- はいはい、誘導
手塚治虫総合 37(ミッドナ)イト
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1411185606/
- 783 :愛蔵版名無しさん:2014/09/21(日) 08:04:02.23 ID:???
- >>781
真に才能はない
なぜなら開花してないから
- 784 :愛蔵版名無しさん:2014/09/21(日) 08:25:44.17 ID:???
- 石ノ森の息子に比べれば真ははるかにマシ
- 785 :愛蔵版名無しさん:2014/09/21(日) 16:05:36.78 ID:???
- 才能は誰にでもある
開花するかしないかだけ
- 786 :愛蔵版名無しさん:2014/09/21(日) 16:09:14.83 ID:???
- もしかして一番有能なのは水木の娘?
水木作品をすでに実質描いていると噂の
- 787 :愛蔵版名無しさん:2014/09/21(日) 16:53:20.05 ID:???
- 真に才能はあるよ。
才能という言葉が持って生まれついたものとしてあるならば、
彼は生まれた時から天才の息子という肩書を背負わされてるからね。吾郎も同じく。
それが作品を作り上げる才能はあるか?と問われれば微妙になるんだろうね。
ただ、大した作品もないままに未だに名前があがるのは肩書や人格がある証拠
ラララ、レレレ、ゲゲゲの娘の三人とも、版権ビジネスとしても担ってると思うよ
商業の場合は、うまいの技術より売れるが優先されるからね。
本来は子供に売れる事を教えるより技術を教えるのが真っ当な教育だよ
- 788 :愛蔵版名無しさん:2014/09/21(日) 17:40:37.19 ID:???
- 基本的には漫画で血の継承ってほとんど通じないね
タレントをやってる水島新太郎の方がマシのような
- 789 :愛蔵版名無しさん:2014/09/21(日) 18:43:00.93 ID:???
- 龍一くんライブ 、いいよね。
あのころのキングは輝いていたよ。
ヒロインの寝とられ予感キャラぶりが堪らなかった。
- 790 :愛蔵版名無しさん:2014/09/21(日) 20:35:19.13 ID:???
- 親子で熱心なのは大友克洋・昇平くらいかな
芸術家なら岡本一平・太郎
- 791 :愛蔵版名無しさん:2014/09/22(月) 01:01:31.65 ID:???
- ほとんどの人間が今はわかってない段階なんだけど
実際は血や教育も相当に大事なんだけど
その人間が生まれた世代がすげぇ重要なんだよね。
よく言われる時代を変える人間が一気に集まるのも
そういうのを体験してる世代が集まってるからなんだけどね。
そこのキーワードは幼年期と14才前後この2つで人格が形成されるからね
- 792 :愛蔵版名無しさん:2014/09/22(月) 17:48:18.67 ID:z+mpktXj
- つまり、幼年期の終わり?
- 793 :愛蔵版名無しさん:2014/09/22(月) 18:48:09.57 ID:???
- 「親子鷹」の例は殆どないね。
俳優くらいか。
- 794 :愛蔵版名無しさん:2014/09/22(月) 18:54:34.44 ID:???
- >>793
おやこ刑事(デカ)ってのはあったね
作者の大島やすいちと大島永遠も親子
- 795 :愛蔵版名無しさん:2014/09/22(月) 23:40:49.79 ID:04hi2r69
- 大島やすいちは虫プロ関係者だったんじゃないか?どうみてもあの絵は3Dの
空間把握能力に長けたアニメーター的であって2Dだけのマンガ描きとはちがう。
- 796 :愛蔵版名無しさん:2014/09/23(火) 02:22:09.65 ID:???
- 世間とはズレているだろうが、俺的には大島やすいちの代表作は天下一大物伝(梶原一騎原作)
- 797 :愛蔵版名無しさん:2014/09/23(火) 12:47:57.13 ID:???
- 天才は「生まれ」か「育ち」か 努力できるのも遺伝の影響とする研究結果
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411442307/
- 798 :愛蔵版名無しさん:2014/09/23(火) 13:16:40.83 ID:nEAveEtC
- 手塚治虫ファン大会2014
http://tezukaosamu.net/jp/news/i_356.html
何人ぐらい集まるのかな?
- 799 :愛蔵版名無しさん:2014/09/24(水) 14:22:09.22 ID:I2E6kIwt
- 相変わらず「キングコング」について色々調べているのだけど、中々うまくいかない
「ロマンス島」も手に入れたし、「妖怪探偵団」もコピーして手に入れたのに「キングコング」は
国会図書館にもないし、どうしうようもない
最悪一冊も現存してない気がしてきたよ・・
- 800 :愛蔵版名無しさん:2014/09/25(木) 00:05:41.54 ID:???
- 怒濤の800ゲット!
>>799
不二書房のやつ、ブックオフに売ったら10円だった
- 801 :愛蔵版名無しさん:2014/09/25(木) 13:51:36.27 ID:3pRkMWpv
- 「プルート」を作る(?)ということらしい。
- 802 :愛蔵版名無しさん:2014/09/25(木) 16:12:48.13 ID:ApxhAlIV
- 手塚も生前一本くらい実写映画撮ってほしかったなあ
少なくともアニメよりはよほど完成度の高い作品を撮ったと思うよ
- 803 :愛蔵版名無しさん:2014/09/27(土) 12:44:23.53 ID:fGunw6oV
- 昨日テレ東の「アオイホノオ」というドラマを見てたら、手塚治虫が登場してびっくりした
観た人いる?
- 804 :愛蔵版名無しさん:2014/09/27(土) 14:02:01.15 ID:D+fRiHtM
- そりゃあ、本人じゃなくて、誰かが演じているのだろう。
- 805 :愛蔵版名無しさん:2014/09/27(土) 14:17:56.37 ID:???
- 岡田トシオが…
- 806 :愛蔵版名無しさん:2014/09/28(日) 12:02:13.40 ID:???
- 黒澤が宮崎との対談後に、彼には実写を撮って貰いたいと語ったという。
それを伝え聞いた宮崎は怒った。
- 807 :愛蔵版名無しさん:2014/09/28(日) 23:29:31.05 ID:COJhb+J+
- おわび
秋田書店発行の週刊少年チャンピオン(一月一日号)に掲載された、
手塚治虫作『ブラック・ジャック』第一五三話「ある監督の記録」で描かれたロボトミー手術は、
人格を破壊する危険な手術であり、日本精神神経学会で禁止された手術です。
このような脳性マヒ者、精神障害者に有害、かつ無益な同手術を肯定したこと。
いわば人体実験として行われてきたロボトミー手術を美化し、
脳性マヒ者等障害者(精神障害者、身体障害者)を健全者に同化すべきものとして描き、障害者差別を助長したこと。
ひいては保安処分を導入する刑法改正を肯定したこと。
右内容により、脳性マヒ者を含む障害者の方々、及び、ご抗議を受けた「青い芝の会」等関係団体各位に、
ご迷惑をおかけしたことを深く反省し、おわび申しあげます。
尚今後、障害者差別をなくしていく立場で行動していく所存でございます。
一九七七年二月一〇日
株式会社秋田書店
手塚プロ手塚治虫
- 808 :愛蔵版名無しさん:2014/10/02(木) 15:06:47.50 ID:sIfFo3x2
- こ
- 809 :愛蔵版名無しさん:2014/10/02(木) 15:11:28.66 ID:sIfFo3x2
- ちょっと前に話題になってた「火の鳥大地編」の続報が全く聞かないなぁ・・
- 810 :愛蔵版名無しさん:2014/10/02(木) 18:09:17.48 ID:eTz/ElOB
- >>809
その話の前に、808>>をkwsk
- 811 :愛蔵版名無しさん:2014/10/02(木) 18:10:56.44 ID:bqTKRPTr
- >>810
同意だが、808>>じゃなくて、>>808だろ
- 812 :愛蔵版名無しさん:2014/10/02(木) 18:25:20.69 ID:bqTKRPTr
- >>809
つ「続報を」
- 813 :愛蔵版名無しさん:2014/10/03(金) 23:12:06.83 ID:???
- こ
- 814 :愛蔵版名無しさん:2014/10/04(土) 04:50:34.09 ID:FP0Twqe6
- 描かれた妖艶な美女たち…「手塚治虫の美女画展」
(2014年11月3日(月・祝)-11月9日(日))が吉祥寺で開催
http://banq.jp/18968
マンガの神様が描くエ口スな美女を展示 「手塚治虫の美女画展」開催
http://snn.getnews.jp/archives/421726
- 815 :愛蔵版名無しさん:2014/10/05(日) 01:01:55.04 ID:h8sDV6pA
- 10月のことだと間違えてしまわないように。老婆心から。
- 816 :愛蔵版名無しさん:2014/10/05(日) 05:13:11.50 ID:???
- http://m.youtube.com/watch?v=Mk1JQk90UbY&itct=CDUQpDAYAiITCODolbrgk8ECFUEbWAodl2YATFIY6Z2p5ZG944Gu44Ko44OB44Ol44O844OJ&gl=JP&hl=ja&client=mv-google
- 817 :愛蔵版名無しさん:2014/10/05(日) 11:24:27.12 ID:???
- 乃木坂生田と中河内産の熱い抱擁まとめスレPart1
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/akb/1412305910/
- 818 :愛蔵版名無しさん:2014/10/05(日) 12:01:26.79 ID:FvBgRt4m
- http://svf.2chan.net/may/b/src/1412470219154.jpg
http://feb.2chan.net/may/b/src/1412470252595.jpg
http://sva.2chan.net/may/b/src/1412470284019.jpg
http://svc.2chan.net/may/b/src/1412470314604.jpg
http://aug.2chan.net/may/b/src/1412470366313.jpg
http://sep.2chan.net/may/b/src/1412470505447.jpg
http://oct.2chan.net/may/b/src/1412470549960.jpg
http://oct.2chan.net/may/b/src/1412470591918.jpg
http://jan.2chan.net/may/b/src/1412470613320.jpg
http://mar.2chan.net/may/b/src/1412471118434.jpg
http://sep.2chan.net/may/b/src/1412471163395.jpg
http://svc.2chan.net/may/b/src/1412471196427.jpg
http://apr.2chan.net/may/b/src/1412471228276.jpg
http://jan.2chan.net/may/b/src/1412471271226.jpg
http://sve.2chan.net/may/b/src/1412471296702.jpg
http://oct.2chan.net/may/b/src/1412471333191.jpg
http://aug.2chan.net/may/b/src/1412471388105.jpg
http://oct.2chan.net/may/b/src/1412471417793.jpg
http://feb.2chan.net/may/b/src/1412471442449.jpg
http://svf.2chan.net/may/b/src/1412471801622.jpg
http://svd.2chan.net/may/b/src/1412471827110.jpg
http://jan.2chan.net/may/b/src/1412471873845.jpg
http://jul.2chan.net/may/b/src/1412471917619.jpg
http://aug.2chan.net/may/b/src/1412471948314.jpg
http://aug.2chan.net/may/b/src/1412471976020.jpg
http://svc.2chan.net/may/b/src/1412472008033.jpg
http://svb.2chan.net/may/b/src/1412472049111.jpg
http://sve.2chan.net/may/b/src/1412472094961.jpg
http://jan.2chan.net/may/b/src/1412472125011.jpg
http://svd.2chan.net/may/b/src/1412472149892.jpg
http://jul.2chan.net/may/b/src/1412472379529.jpg
http://may.2chan.net/b/res/288757174.htm
- 819 :愛蔵版名無しさん:2014/10/05(日) 15:33:23.33 ID:???
- フレデリック・フランソワ・ショパン 15
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1378879677/
- 820 :愛蔵版名無しさん:2014/10/06(月) 02:43:47.18 ID:k+zitt31
- 舞台劇、「虹のプレリュード」観た? えらくチケットの売れ行きが良かった
ようだが、きっと出演者の中に有名な人が居てそのフアンが大勢ということ
なんじゃないかな? 立ち見席でも観に行きたかったけれども、台風が来て
いるので、泣く泣く断念したよ。 どうか観に行った・聞きに行ったのなら
感想を聞かせてくれ給え。そのうち再演しそうかな?
舞台のDVD収録が出るとか?
連載当時、人気がまったく出ずに、打ち切りになってしまったのは惜しい。
手塚治虫が彼のクラシック音楽に対する愛を存分に奮って描くチャンスは、
幼年向けの漫画ルードビッヒBもそうだけれども、未完に終わってしまって
いるのは惜しい。絵を描く人間には珍しく、手塚治虫は音楽に対するあこがれ
や理解がディズニーとも並んで優れていたと思う。漫画の作家として、
演奏家よりも、曲の源泉である作曲を行なう作曲家の方に関心が向いていた
とも思われる。
- 821 :愛蔵版名無しさん:2014/10/06(月) 14:36:01.04 ID:Qaf77f3J
- >>818
これ実話なら、晩年の入院中の手塚に対するイメージが180度変わったよ。
この時点で手塚は己の死期を悟ってたんだな
- 822 :愛蔵版名無しさん:2014/10/06(月) 20:30:48.21 ID:???
- >>821
火の鳥最終章を描こうとしていた
- 823 :愛蔵版名無しさん:2014/10/06(月) 21:15:30.91 ID:???
- >>820
観てきたよ。
主役がアイドルグループ乃木坂46のメンでね。
原作がシンプルなのも戯曲化しやすかったんじゃないのかな。
まともに読んでなかったけど原作の良さを認識させられる完成度だった。
- 824 :愛蔵版名無しさん:2014/10/07(火) 02:02:46.89 ID:???
- >>820
自分はつまらなかった。主演の子のファンは喜んでたみたいだけど、まともなミュージカルみたことない層なんじゃないかな
出演者もみんな金属音みたいな高い声で歌ってるだけでひどかったよ
なんかけっこう他のミュージカルのシーンをパクったようなセットだったし
演技は学芸会みたいだった。たぶんこういうのは宝塚でやったほうがいいんじゃないかと思った。
- 825 :愛蔵版名無しさん:2014/10/07(火) 03:52:12.77 ID:Bfbf9FX7
- >818
もうリンク先のファイルが無いよ。
- 826 :愛蔵版名無しさん:2014/10/07(火) 15:08:44.02 ID:f+xL5Qy6
- しかしながらNHKスペシャルの「手塚治虫創作の秘密」は本当に傑作ドキュメンタリーだわ。
俺が一番好きなシーンは、手塚プロで本棚の本をアシスタントがどの本か分からず、手塚が段々いらいら
してきて、「一番右!」と四回連呼するシーンが一番好きだ。
怒りが増していき、どんどん怒気が孕んでくる口調がたまらない。
あのシーンこそ手塚治虫という人間を象徴するシーンだと思ったw
- 827 :愛蔵版名無しさん:2014/10/07(火) 16:12:40.65 ID:???
- >>826
本を持ってくる社員がバカすぎると思った。どうして一回指示されたら分からないんだろ。
手塚治虫が天才なんじゃなくて、周りがバカの集団だったから、普通の手塚が目立ったんだろう。
- 828 :愛蔵版名無しさん:2014/10/07(火) 16:40:00.89 ID:f+xL5Qy6
- 確かにその説はあるなw
けど日頃から、本棚にある本の何ページに何が書いてあるとか頭に入ってる手塚が
やっぱり常人じゃないんだよ
スタッフも同じ記憶力を持ってると思われちゃかなわねえよw
- 829 :愛蔵版名無しさん:2014/10/07(火) 17:25:34.01 ID:???
- >>828
いや、それは悪いけどその程度は俺も覚えられる自信があるよ。
要するに鉄道マニアが駅の名前を異常に覚えてるようなもんで、
手塚治虫にとってはそれは好きで覚えてるわけだから、苦痛じゃないんだよ。
- 830 :愛蔵版名無しさん:2014/10/07(火) 17:48:50.76 ID:???
- >>829に同感だな
その道のプロの人はその分野については計り知れない記憶力を持ってる
- 831 :愛蔵版名無しさん:2014/10/07(火) 18:55:29.87 ID:???
- >>829-830
俺もそうだったけど、年取ったらドンドン忘れるようになった
アルツはこのあとスグ!状態だよ
- 832 :愛蔵版名無しさん:2014/10/07(火) 18:59:43.16 ID:???
- それはお前がバカだからで、現に手塚治虫はかなりの高齢になっても
自分の好きなことはかなり覚えてただろ。
学者だっておじいちゃんみたいな人でも自分の専門分野は全然覚えてる。
- 833 :愛蔵版名無しさん:2014/10/07(火) 19:11:27.06 ID:???
- お前らどうでもいいが喧嘩すんなよw
- 834 :愛蔵版名無しさん:2014/10/07(火) 19:34:10.77 ID:???
- >>832
手塚治虫は60までしか生きてないのだが
もうお忘れか?
- 835 :愛蔵版名無しさん:2014/10/07(火) 19:35:50.42 ID:???
- ここは荒らしが立てたアンチスレです。
本スレ誘導
手塚治虫総合 37(ミッドナ)イト
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1411185606/
- 836 :愛蔵版名無しさん:2014/10/07(火) 19:37:33.66 ID:???
- >>832
おい、小僧!90過ぎてる人間に向かってお前呼ばわりかよ!?
言っておくけど、この歳でもお前よりは圧倒的に知識はあるわ!一応名誉教授もやってるし
- 837 :愛蔵版名無しさん:2014/10/07(火) 19:39:09.08 ID:d8pe49ck
- 青木先生キター!
この人知ってるわ
- 838 :愛蔵版名無しさん:2014/10/07(火) 19:42:56.55 ID:ikj8EJx6
- >>837
何故知っている?私は2ちゃんねるで有名な訳ではないぞ
- 839 :愛蔵版名無しさん:2014/10/07(火) 19:49:09.86 ID:???
- >>836
はぁ?俺ノーベル賞とったんだけど。
- 840 :愛蔵版名無しさん:2014/10/07(火) 19:52:08.65 ID:d8pe49ck
- >>839
君、やめておいた方がいいよ
ブルボン青木さんは、今でこそ教授の肩書きだが、男一匹ガキ大将のモデルになった人
- 841 :愛蔵版名無しさん:2014/10/07(火) 19:56:27.51 ID:???
- >>840
だから何?
- 842 :愛蔵版名無しさん:2014/10/07(火) 20:05:33.05 ID:d8pe49ck
- >>841
プッ
雑魚の癖にwwwwww
- 843 :愛蔵版名無しさん:2014/10/07(火) 20:07:44.59 ID:ikj8EJx6
- >>842
その人は雑魚じゃないよ。ノーベル賞取ったらしいから
- 844 :愛蔵版名無しさん:2014/10/07(火) 20:10:43.49 ID:d8pe49ck
- >>843
その大ウソが仮にホントだとしても、ケンカは超劇弱でしょ?
青木先生の相手じゃありませんよwwwwww
- 845 :愛蔵版名無しさん:2014/10/07(火) 22:17:28.18 ID:???
- ノーベル殺人賞もらった人だよ
- 846 :愛蔵版名無しさん:2014/10/07(火) 22:21:30.98 ID:???
- 言っとくけど俺は天皇にも総理大臣にも会ったことがあるんだ。
お前なんか軽く潰せるから。
- 847 :愛蔵版名無しさん:2014/10/07(火) 23:09:11.75 ID:???
- カスの遠吠えwwwwwwwww
- 848 :愛蔵版名無しさん:2014/10/09(木) 12:11:32.53 ID:???
- >>846
早くつぶせよ
- 849 :愛蔵版名無しさん:2014/10/09(木) 14:50:35.30 ID:W9KfHx7R
- 手塚治虫の記憶力は、常軌を逸している。
凡人の3倍は記憶力が高かったと思う
- 850 :愛蔵版名無しさん:2014/10/09(木) 16:19:41.08 ID:???
- その場合「常軌を逸している」という表現は使わない
- 851 :愛蔵版名無しさん:2014/10/09(木) 17:03:39.24 ID:???
- >>849
誰だって自分の趣味の分野はぜんぜん記憶できる。
天文マニアが星の名前を記憶するのに、中学生が英単語を苦労して記憶するようなことはない。
犬マニアが犬の種類を覚えるのも容易だろう。
猫マニアが猫の種類をを覚えるのも恐らく簡単だろうし、猫の図鑑を眺めているだけで
楽しく、覚える苦労などせずに覚えているだろう。
手塚治虫も画集やら写真集やらを眺めるのが大好きで勃起するほどだったと思う。
だからどの本のどこにどんな絵や写真が乗っているかくらい、覚えることが楽しみだった。
のじゃないかと推測するが俺は神様じゃないので断言はできない。
- 852 :愛蔵版名無しさん:2014/10/09(木) 17:14:56.68 ID:???
- 天文マニアでありながら犬マニアかつ猫マニアの人なら
犬の名前しか知らない犬マニアより3倍くらいのことを記憶してんじゃないの
- 853 :愛蔵版名無しさん:2014/10/09(木) 20:39:21.10 ID:???
- 3倍は十分常軌を逸していると思う
俺は100メートルを20秒で走れるけど
俺の3倍のスピードで走れたら超人だ
- 854 :愛蔵版名無しさん:2014/10/09(木) 21:09:40.04 ID:???
- バカじゃねーの?走るのと覚えるのとは比べられないだろ。
カール・ルイスより一秒早かったら人間じゃないけど、0.000000001秒くらいなら速いやついくらでもいるんだからさ。
- 855 :愛蔵版名無しさん:2014/10/10(金) 11:41:10.08 ID:???
- >>828
>本棚にある本の何ページに何が書いてあるとか頭に入ってる手塚
案外。茶目っ気のある手塚さんの手品かも知れんよ。
そのNHKスペシャル「手塚治虫創作の秘密」は見たかどうか忘れたが、
予め、ある本の何ページに何が書いてあるかを覚えておいて、アシに取りに行かせるとか。
アシはびっくり仰天。
手塚さん、心の中でにんまり。
- 856 :愛蔵版名無しさん:2014/10/10(金) 12:26:03.09 ID:???
- 本の全ての項目じゃなくて、特に印象に残った部分だけ何の本の何ページのなんコマ目。
とおぼえてただけかもしれない。
俺たちのような池沼でもあの漫画のあのあたりのあのへんにあんな絵があったかなかもしれない。
くらいは覚えてるもんだ。
- 857 :愛蔵版名無しさん:2014/10/10(金) 14:02:47.86 ID:???
- 今時カールルイスってw
せめてそこはウサインにしろよw
- 858 :愛蔵版名無しさん:2014/10/10(金) 14:59:29.03 ID:???
- ウルサンより0.1秒でも早い奴はいないから。
- 859 :愛蔵版名無しさん:2014/10/10(金) 15:08:17.26 ID:LD/JNpYy
- 予断やが引退した紳助は、そこらへん上手かった
全部が全部覚えるんじゃなく
一部分だけ特化して覚える
例えば、日本の観光地全てやなく沖縄なら沖縄の事全て
そこだけは完璧に喋るもんやから、知らん人は「すげえ 何でも知ってるー」
になる
手塚さんもそんな部分あったろう まあ 基本は博学な方やろうが。
- 860 :愛蔵版名無しさん:2014/10/10(金) 18:59:11.69 ID:???
- >>856
池沼は私と貴方の二人だけですよ
俺たちと言うのは、他の方にちょっと失礼なのでは?
- 861 :愛蔵版名無しさん:2014/10/10(金) 19:00:53.66 ID:UyNzkbS8
- >>859
「すげえ」ってなるの、君だけなんですけど
- 862 :愛蔵版名無しさん:2014/10/10(金) 21:53:16.68 ID:???
- http://blog.nogizaka46.com/erika.ikuta/mobile/2014/10/020681.php
- 863 :愛蔵版名無しさん:2014/10/11(土) 05:27:24.53 ID:???
- >>861
俺もなるわ
- 864 :愛蔵版名無しさん:2014/10/11(土) 08:43:34.44 ID:???
- >>863
山口組関係者乙
- 865 :愛蔵版名無しさん:2014/10/11(土) 10:51:33.92 ID:HLJQZYvH
- なにしろ最盛期の手塚治虫は、週刊連載を何本も持って居た。
そうして頭の中で1話分のストーリーを組み立てて、割り当てられたページ
の総数を元にして頭の中で、ページの割り付け、コマの割り当て、コマの中
の構図や描かれるものを決めた上で、それから任意のページに対して実際の
原稿用紙にコマの割り当てをし台詞と主線を描いた上で、アシスタントに
背景の指定をして分業で各頁を並行して仕上げる方式をとっていたらしい。
つまり、頭の中の段階で、原稿用紙のどこに何が描かれるかは、実際に
作られる前に決まっている。そういうぐあいだから、後日あの作品のどこで
使われた背景を再利用しろだとか、そういうことがいえたりしたのだろう。
一週間単位で繰り返される連載だから、行き当たりばったりで前から後ろ
に向けて一日3ページずつとかを描いて16枚連載とかやっていては、決まった
ページ数で丁度山場を迎えるとか、うまく話の区切りをつけるなどには失敗
しかねないし、アシスタントが沢山いたとしても並列作業でさっと仕上げる
ことはできないだろう。全体がどうなるかを先に全部計画した上で、あとは
具体的にコマに絵を嵌め込んでいく作業をするわけだ。
- 866 :愛蔵版名無しさん:2014/10/11(土) 12:14:59.51 ID:yk74pFEl
- 俗にいう鉄腕アトムの「リミテッドアニメーション」の技法は手塚の記憶力が並外れてなければ
出来なかったんじゃないかな・・?
- 867 :愛蔵版名無しさん:2014/10/11(土) 16:08:43.50 ID:???
- セル等の使いまわしのことなら、
手塚さんは忙しくてアニメの現場に殆どいなかったのでは
- 868 :愛蔵版名無しさん:2014/10/11(土) 16:45:28.42 ID:???
- >>866
お前バカじゃないの?手塚が鉄腕アトムのテレビ漫画にかかりっきりで細かい指示までしてたと思ってんの?
- 869 :愛蔵版名無しさん:2014/10/11(土) 17:48:15.42 ID:???
- 実際はどうか知らんが
手塚先生の場合、本当にアニメにもかりっきりで細かい指示までしてそう
- 870 :愛蔵版名無しさん:2014/10/11(土) 18:10:44.82 ID:???
- 自分は>>866じゃないけど、アトムの制作状況が放映までに間に合いそうに無いときに
手塚治虫が現場にやってきて「○○の棚にあるセル画を持ってきてください」とか支持をして
今までの作品のつぎはぎだけで1話を作ったという記録が残っている。
まあ手塚だけが凄いんじゃなくて現場のアニメーターもそうとう凄いけど
- 871 :愛蔵版名無しさん:2014/10/11(土) 20:44:36.55 ID:HLJQZYvH
- 白黒アトムの時は、手塚治虫が脚本のチェックを入れていたりしたようだ。
ダメだしをなんどもされた、最後にひねりを入れるようにと指導された、
などという記述を見かけた記憶がある。また原作にはないエピソードでの
登場するキャラクター(宇宙人とか怪物)の造型などもチェックしていた
と思う。場合によっては自分の手で描いていた。
ところが、そういう手塚チェックが入ると、しばしばスケジュールが乱れて
しまい、放送に何度も穴が開いた(虫プロアトム以外にもW3も製作に穴が
開いて、しかたがないので過去のフィルムのリピート放送を何度か流して
いる。一応それでも視聴率が出たのでスポンサーはたぶんそれほど怒ら
なかったのだろうが、営業としては放送局や広告代理店に対しては
面目丸つぶれであったろう。)
そういうことであったので、虫プロがジャングル大帝を作る時には、
手塚チェックを排すべく、関与をさせない体制を固めてから作った。
そうして不満に思った手塚はW3を別途に少人数で製作開始するが、
やはり穴が開いている。
漫画制作で作品を良くするために、原稿の入稿を遅らせて、
編集や印刷所に多大な迷惑をかけ続けていたが、アニメでも
やり直し指示を出して製作の乱れと予算オーバーを引き起こし
続けたという。劇場用千夜一夜とかクレオパトラも、手塚治虫の
せいでスケジュールが乱れて利益が相当飛んだという。24時間
アニメも同様。つまり芸術家としての製作態度と、時間厳守を
前提にした共同製作作業とは相容れないし、特に仕事が多数集中
しすぎていて、時間的余裕が既に無い立場の人間がそのような
作業に采配を振るう地位に居ることは無理があるのだ。
- 872 :愛蔵版名無しさん:2014/10/12(日) 01:23:36.29 ID:???
- 手塚治虫はブラック体質だからな
付き合わされる方はたまったもんじゃない
- 873 :愛蔵版名無しさん:2014/10/12(日) 02:24:54.69 ID:???
- >>870
どこの棚に何のセル画があるかは、
現場の人間でもある程度は知っていても
それを繋ぎ合わせて即興で1話分を作る創作能力があるかは別だからね
- 874 :愛蔵版名無しさん:2014/10/12(日) 04:46:00.54 ID:???
- >>手塚治虫はブラック体質だからな
一瞬、ブラックジャック体質に見えた
- 875 :愛蔵版名無しさん:2014/10/12(日) 09:01:16.59 ID:???
- 豊田有恒が書いてたな
シナリオで悩んでたら手塚が
「豊田君、こうしたらどうです?」と10個位アイディアを出してくれて
手塚の凄さに吃驚したって
- 876 :愛蔵版名無しさん:2014/10/12(日) 10:25:21.04 ID:???
- ブラックジャック体質の手塚治虫
「2000万で原稿が間に合うなら安いと思いますがね」
- 877 :愛蔵版名無しさん:2014/10/12(日) 12:05:21.43 ID:???
- 労働基準法を無視して奴隷労働させていた手塚治虫はブラック企業のはしりだな。
- 878 :愛蔵版名無しさん:2014/10/12(日) 12:10:34.81 ID:???
- 1963年(2014年から見て50年以上前)の労働基準法と現在の労働基準法では全然内容が違うのだよ
- 879 :愛蔵版名無しさん:2014/10/12(日) 12:37:35.76 ID:???
- 常識で考えたら分かるだろ?二十四時間以上強制的に奴隷労働させたら身体に悪いだろう。
手塚治虫は医者でもあるんだから、普通の人よりも睡眠不足の害悪は分かっていたはずだ。
これは殺人未遂だよ。
- 880 :愛蔵版名無しさん:2014/10/12(日) 13:17:54.26 ID:???
- 強制労働なんて誰もさせてないよ
藤子・F・不二雄や赤塚不二夫だって24時間以上漫画を編集者にかかされていたけど
「出版社が漫画家を労働基準法で働かせた!」なんて誰も言ってない
まあ『強制じゃない』からたちが悪いとも言えるけど。
そもそも働きたくなかったら別の職業に付けばいいだけ
- 881 :愛蔵版名無しさん:2014/10/12(日) 14:10:47.87 ID:???
- はぁ?事実上断れない雇用関係にある労働者が働かされているのが
強制じゃなかったら、何が強制なの?
明らかにパワハラじゃん。
- 882 :愛蔵版名無しさん:2014/10/12(日) 14:38:39.50 ID:???
- 知らねえよ
今のアニメ会社の社長にでも文句言え
- 883 :愛蔵版名無しさん:2014/10/12(日) 14:48:21.53 ID:???
- >>882
じゃあお前はすき家で働けよ!
- 884 :愛蔵版名無しさん:2014/10/12(日) 15:18:17.23 ID:???
- なんですき家で働いてるのが分かった!?
超能力者か
- 885 :愛蔵版名無しさん:2014/10/12(日) 17:03:45.35 ID:???
- 自民党政権が今やろうとしているのも成果報酬。
つまり徹夜で仕上げようが1時間で仕上げようが、それは漫画家側の事情。
出版社側は知らぬこと。
- 886 :愛蔵版名無しさん:2014/10/12(日) 18:25:55.80 ID:???
- 労働者の権利を守るべきだと思わないか?
手塚はそりゃ働けば働くほど自分の利益になるからいいけどさ、
手伝いの人は別に手塚の本が沢山売れたら印税が入ってくるわけじゃないんだぜ。
僅かな残業手当くらいつくかもしんないけどさ、それで体壊したらさ、そりゃだめだよ。
健康が一番大事。最期は手塚がガンで死んだのは自業自得だけど、手伝いの人が
死んだら大変だぜ、たかが漫画のために死ぬなんて犬死にだぜ。
- 887 :愛蔵版名無しさん:2014/10/12(日) 19:21:43.14 ID:???
- >>886
思うけど。
手塚の旧虫プロは仕事はキツイけど給料が死ぬほど良いことで有名だった
富野由悠季が20代で豪邸を買ったと自伝に書いているほど
まあ部下に給料を払い過ぎたから旧虫プロは倒産したんだけどさ。
- 888 :愛蔵版名無しさん:2014/10/12(日) 19:23:01.01 ID:???
- 1 : 名無しさん名無しさん[sage] 投稿日:2014/06/15(日) 06:53:17.41
実際は以下の通り
●東映動画「アニメーターの正社員制度をやめるよー。でも日本のアニメを作ったのは手塚だから批判は手塚にしてね」
●第一動画「アニメーターの仕事を海外に丸投げするよー。でも日本のアニメを作ったのは手塚だから批判は手塚にしてね」
●サンライズ「アニメーターの給料を月5万円にするよー。でも日本のアニメを作ったのは手塚だから批判は手塚にしてね」
- 889 :愛蔵版名無しさん:2014/10/12(日) 19:49:12.18 ID:???
- >>887
具体的にいくら?元虫プロの人を知ってるけど、別にそんなに給料は良かったとは言ってなかった。
退社後にお金に困って手塚治虫からもらった絵をまんだらけに売ったこともあると言ってたぞ。
富野由悠季が特別稼いでたんじゃないか。
- 890 :愛蔵版名無しさん:2014/10/12(日) 19:55:48.64 ID:???
- 豊田有恒が、虫プロで貰った初任給は当時の相場を大きく上回る高額だったと書いてたよ
- 891 :愛蔵版名無しさん:2014/10/12(日) 21:31:24.68 ID:???
- 抽象的だなぁ、具体的にいくらよ?ポジションによっても違ったんじゃない?
下っ端の雑絵描きと、富野由悠季みたいな演出とじゃ、普通に考えて富野由悠季の方が
上のポジションじゃん。
- 892 :愛蔵版名無しさん:2014/10/12(日) 22:33:36.57 ID:???
- そんな給料明細なんかやすやす話す人なんていないし
ちなみに>>891の給料はいくらよ?
話したくないだろ?
- 893 :愛蔵版名無しさん:2014/10/13(月) 09:14:03.06 ID:???
- なんつう議論のすり替え
こんなやつ相手にすんのやめようぜ
- 894 :愛蔵版名無しさん:2014/10/13(月) 11:15:41.23 ID:???
- 1965年当時、虫プロ新入社員の初任給は、17,000円だった。
使用期間三か月を過ぎた後は、諸経費込み18,000円+残業代。
(残業+休日出勤150時間でも70時間分で打切り。残は絶対取れない有給休暇分)
北野英明さんなど一部エリートは、月収10万円以上と言われていた。
- 895 :愛蔵版名無しさん:2014/10/13(月) 11:29:07.28 ID:???
- >>894の補足
一般平社員の残業代込みの手取り月収は、約25,000円前後。
ボーナスは、全社員一律1万円を一回貰っただけで後はゼロ。
- 896 :愛蔵版名無しさん:2014/10/13(月) 12:03:21.58 ID:78BBX6sg
- 何かで読んだが、番組の脚本(シナリオ)書いて、
普通のテレビ番組(テレビドラマ)の相場の3倍
でてたらしい。みんながそうだったかはわからないが。
創造的な才能がカギとなる仕事の場合は、その才能に
金を払って依頼するみたいなところがあったので、
誰にでもできるにちかい塗り絵みたいな作業とは扱いが
まるで別だったと思われる。あとは、正社員と外注では
金額だけみれば外注が2倍以上になるのは必然だ。
なぜなら外注であれば会社は社会保険、年金や退職金の
積み立てを行なう必要はない。それに利用したいときだけ
能力をお金で借りて、必要無いときは頼まなければ良いが、
正社員はそういうわけにはいかない。
- 897 :愛蔵版名無しさん:2014/10/13(月) 12:31:00.39 ID:???
- >>894-895の数字は年齢が分からないので高いのか安いのか一概に判断できない。
1965年当時の公務員初任給を見てみると
・大卒初任給:19,610円
・高卒初任給:14,440円
であり、虫プロの試用期間17,000円・3ヶ月後本採用18,000円は中小企業としてまずまずの水準かも。
- 898 :愛蔵版名無しさん:2014/10/13(月) 12:50:50.70 ID:???
- 虫プロはアニメスタッフのうち作家と技術者を分けていた。
作家扱いの者には多額の報酬を出していた。
他のアニメ会社はぜんぶひっくるめて技術者扱いにしてた。
- 899 :愛蔵版名無しさん:2014/10/13(月) 14:30:43.07 ID:???
- 中小企業として普通の給料でぶっ倒れるまでこき使われてたのか、
かわいそうに。手塚治虫はブラック企業を日本で最初に始めたブラック経営者だ。
- 900 :愛蔵版名無しさん:2014/10/13(月) 19:22:45.48 ID:???
- はいはい
手塚治虫が世界で初めてTVアニメを作ったからアニメ業界の悪いところは全部手塚が悪い
手塚治虫が世界で初めてTVアニメを作ったからアニメ業界の悪いところは全部手塚が悪い
はいはい
- 901 :愛蔵版名無しさん:2014/10/13(月) 19:42:30.84 ID:???
- 若い頃から出版界のブラック体質にどっぷり浸かっていたから感覚がわからなかったんだろね
- 902 :愛蔵版名無しさん:2014/10/13(月) 19:54:16.25 ID:???
- 手塚治虫が世界で初めてTVアニメを作ったからアニメ業界の悪いところは全部手塚が悪い
これを今日からスローガンにでもしようか
- 903 :愛蔵版名無しさん:2014/10/13(月) 20:02:07.58 ID:???
- >>900
怒濤の900ゲットおめでとう
- 904 :愛蔵版名無しさん:2014/10/13(月) 21:02:43.98 ID:???
- 手塚治虫こそブラック企業の元祖!元祖ブラック!
- 905 :愛蔵版名無しさん:2014/10/13(月) 23:11:56.66 ID:???
- 完全歩合制は違法ではないらしい。
- 906 :愛蔵版名無しさん:2014/10/14(火) 00:40:04.27 ID:HISwjVEB
- 虫プロがアトムを作り出した昭和38年頃は、まだ大学の進学率は高くなかった。
だから初期のアニメーションスタジオの労働者の多くは中卒や高卒だった。
少しでも絵が、特に動画が描けたら、引っ張りだこだったので、中卒で勤めて
5年で家が建つ職だとも云われていた。
- 907 :愛蔵版名無しさん:2014/10/14(火) 01:11:28.37 ID:???
- >>904
手塚治虫が世界で初めてTVアニメを作ったからアニメ業界の悪いところは全部手塚が悪い
まあちゃうけど
- 908 :愛蔵版名無しさん:2014/10/14(火) 04:12:59.17 ID:???
- 先進国で日本の失業率は低いけれど、
ブラック企業を無くせば経営が成り立たず、失業率が大幅にアップする
待遇を改善した夢のジブリ王国も長続きせず終了へ
- 909 :愛蔵版名無しさん:2014/10/14(火) 15:41:23.31 ID:np0Dj53K
- 手塚が関わった晩年のアニメの「ジャンピング」はあの当時は絶賛され、賞も取った傑作なのだけど
今見返すと、恥ずかしいくらい古臭いしつまらないんだよなあ
やはり手塚は「漫画の神」であって「アニメは庶民」だったと思う
一度アニメを失敗した時点で、漫画だけに専念していればあと10年は長生きできたと思うな・・
- 910 :愛蔵版名無しさん:2014/10/14(火) 17:10:11.64 ID:???
- ジャンピングなら家庭用ゲーム機で可能だからね。
さすがの手塚さんも、時代の流れについて来れなかったのかな。
ゼロ戦が飛んでいた頃に青春を迎えた人だから。
- 911 :愛蔵版名無しさん:2014/10/14(火) 19:01:43.22 ID:???
- ジャンピングは手塚治虫が作ったんじゃねえぞ
金出しただけだ
- 912 :愛蔵版名無しさん:2014/10/14(火) 19:20:00.03 ID:???
- 手塚治虫はアニメも糞、漫画も糞
これが全て
尾田栄一郎の方がはるかに面白い
- 913 :愛蔵版名無しさん:2014/10/14(火) 19:29:10.10 ID:???
- ここは荒らしが立てたアンチスレです。
本スレ誘導
手塚治虫総合 37(ミッドナ)イト
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1411185606/
- 914 :愛蔵版名無しさん:2014/10/14(火) 19:38:31.39 ID:???
- 手塚のアニメが糞なのは漫画も糞だから
- 915 :愛蔵版名無しさん:2014/10/14(火) 20:54:26.35 ID:???
- 手塚治虫はアニメも糞、漫画も糞も糞、尾田栄一郎も糞、お前も糞、オレも糞、全ても糞
もうこうなったら、皆して便所に行くしかない
- 916 :愛蔵版名無しさん:2014/10/14(火) 22:25:35.74 ID:KozD3Wyu
- ブラックでもそれなりに成長するような企業は、
壁村みたいなのがいて指揮をとっている
- 917 :愛蔵版名無しさん:2014/10/16(木) 15:04:00.61 ID:ubY+EhBi
- 手塚治虫が書いた絵本が復刻されたけど、手塚が絵本を書いてなんて全く知らなかった
隠れた名作なんだろうけど買おうかどうか悩むなあ・・
- 918 :愛蔵版名無しさん:2014/10/16(木) 16:26:52.43 ID:???
- 迷ってるなら買えばいい
数年後に売ればプレミアついてるかも
- 919 :愛蔵版名無しさん:2014/10/16(木) 16:51:37.16 ID:???
- 「漫画家の絵本の会」に入っているよ
カレンダーを作ったりしていた
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-d2-0a/mabou1/folder/946399/98/31517398/img_0
- 920 :愛蔵版名無しさん:2014/10/16(木) 18:40:59.75 ID:???
- 21世紀シリーズも絵本だよね
- 921 :愛蔵版名無しさん:2014/10/17(金) 00:43:17.28 ID:???
- >>917
馬場のぼるも絵本を描いている
- 922 :愛蔵版名無しさん:2014/10/17(金) 14:21:02.96 ID:VgxBIs1k
- 「ビスビスビス星物語」はええで
タイトルも実は駄洒落になっつ¥てる。
- 923 :愛蔵版名無しさん:2014/10/17(金) 19:20:17.57 ID:???
- ロック出演作品
- 924 :愛蔵版名無しさん:2014/10/17(金) 22:42:55.24 ID:V41bw3Ln
- おわび
秋田書店発行の週刊少年チャンピオン(一月一日号)に掲載された、
手塚治虫作『ブラック・ジャック』第一五三話「ある監督の記録」で描かれたロボトミー手術は、
人格を破壊する危険な手術であり、日本精神神経学会で禁止された手術です。
このような脳性マヒ者、精神障害者に有害、かつ無益な同手術を肯定したこと。
いわば人体実験として行われてきたロボトミー手術を美化し、
脳性マヒ者等障害者(精神障害者、身体障害者)を健全者に同化すべきものとして描き、障害者差別を助長したこと。
ひいては保安処分を導入する刑法改正を肯定したこと。
右内容により、脳性マヒ者を含む障害者の方々、及び、ご抗議を受けた「青い芝の会」等関係団体各位に、
ご迷惑をおかけしたことを深く反省し、おわび申しあげます。
尚今後、障害者差別をなくしていく立場で行動していく所存でございます。
一九七七年二月一〇日
株式会社秋田書店
手塚プロ手塚治虫
- 925 :愛蔵版名無しさん:2014/10/18(土) 14:55:50.63 ID:sCB2Ug0+
- ちなみに京都の漫画ミュージアムでも読める
子供ばっかりで恥ずかしいが。
- 926 :愛蔵版名無しさん:2014/10/21(火) 00:03:23.38 ID:o98sas4F
- ええ歳した大人が描いて、それをええ歳した大人が編集して、
それをええ歳した大人が製版して、それをええ歳した大人が印刷して、
それをええ歳した大人が製本して、それをええ歳した大人が運送して、
それをええ歳した大人が店に並べて売る。
それをええ歳した大人が買って読んで喜んで何が問題なんだ?
- 927 :愛蔵版名無しさん:2014/10/21(火) 05:33:31.99 ID:???
- ええ歳した大人が描いて、それをええ歳した大人が編集して、
それをええ歳した大人が製版して、それをええ歳した大人が印刷して、
それをええ歳した大人が製本して、それをええ歳した大人が運送して、
それをええ歳した大人が店に並べて売る。
それを買って読んで喜んでるええ歳した大人は子供
何が問題なんだ?
- 928 :愛蔵版名無しさん:2014/10/21(火) 15:27:36.14 ID:???
- 所用があって、久しぶりに高田馬場に行った。
当たり前だが手塚プロがあったビルは既に取り壊され、完全に無くなっていた
NHKの創作の秘密の舞台になったあのビルは貴重な場所だと思うし、絶対保存するべきだったと思う。
- 929 :愛蔵版名無しさん:2014/10/21(火) 18:07:10.73 ID:???
- 図書館に手塚治虫名作集があった。「光」のシチューエーションは「どろろ」だね
まあどろろは女の子の滑降したことはないが
- 930 :愛蔵版名無しさん:2014/10/21(火) 19:03:25.18 ID:???
- >>928
鉄筋コンクリートビルの耐用年数は50年くらいだからね、
多分そのくらいは経過したんじゃないかな。
- 931 :愛蔵版名無しさん:2014/10/22(水) 00:49:38.00 ID:???
- >>928
所用の内容をkwsk書けよ、コノヤロー!
みんなそれを待ってるんだよ、バカヤロー!
- 932 :愛蔵版名無しさん:2014/10/22(水) 02:41:03.97 ID:TzTtVwE2
- ええ、あの7ビルがなくなったんだって?ほんとうかな。
トキワ荘も、取り壊わされる、取り壊された、といって
マンガ雑誌などにはウソを書いていて、ファンがぞろぞろ
見学で住民等に迷惑をかけるのを防止したという歴史的事実があって、
実際には取り壊されたのは、そういうことが書かれたのよりは
ずっと後のことだったよね。
- 933 :愛蔵版名無しさん:2014/10/22(水) 04:09:11.70 ID:???
- マンガに関するアンケートをです。
↓ ★よろしければポチっと投票して下さい。
↓
好きな歴代ジャンプランキング
http://www.u-stat.net/stat.php?id=713
もっとも偉大な漫画家は? 人気投票ランキング
http://www.u-stat.net/stat.php?id=253
ついでにコチラもぜひ投票してくださいね。
↓
【GTO 2012・2014】好きな出演女優ランキング【先生役・生徒役】
http://www.u-stat.net/stat.php?id=703
好きな女性タレントランキング
http://www.u-stat.net/stat.php?id=693
好きなグラビアアイドル 人気投票ランキング
http://www.u-stat.net/stat.php?id=704
この中で好みの女性タレントは?
http://www.u-stat.net/stat.php?id=706
【美女アスリートランキング】彼女にしたい美人アスリートは誰ですか?【人気投票】
http://www.u-stat.net/stat.php?id=692
- 934 :愛蔵版名無しさん:2014/10/22(水) 04:32:52.92 ID:TzTtVwE2
- 『手塚治虫の美女画展』×『MangaStyle』
手塚作品トリビュート・イラストギャラリー(手塚プロダクション公認企画)
http://manga-style.jp/press/?p=17878
うーん。
- 935 :愛蔵版名無しさん:2014/10/22(水) 08:55:36.99 ID:???
- >>934
藤田はさすがにうまい
- 936 :愛蔵版名無しさん:2014/10/22(水) 14:24:35.74 ID:???
- >>934
ほとんど知らない人だ
- 937 :愛蔵版名無しさん:2014/10/22(水) 20:18:23.69 ID:???
- >>936
有名な人けっこういるじゃん
それにしても、リボ騎率(リボンの騎士率)高いな!
- 938 :愛蔵版名無しさん:2014/10/22(水) 21:03:45.27 ID:???
- >>937
有名な人?例えば?
- 939 :愛蔵版名無しさん:2014/10/22(水) 21:21:06.69 ID:???
- >>938
読んだこと無くても作品名を聞いたらたぶん知っているはず
藤田和日郎「うしおととら」
羽海野チカ「ハチミツとクローバー」
森田まさのり「ろくでなしBLUES」「ROOKIES(ルーキーズ)」
田中圭一「手塚治虫のパロディ」
えびはら武司「まいっちんぐマチコ先生」
樋口大輔「ホイッスル」(少年ジャンプ作品)
やぶのてんや「イナズマイレブン」
けっこう有名
- 940 :愛蔵版名無しさん:2014/10/22(水) 22:25:56.27 ID:PtvRBPxm
- サファイアのよさが全然わかってない
- 941 :愛蔵版名無しさん:2014/10/22(水) 22:45:51.80 ID:???
- 平松伸司のリボンの騎士いいわあ
きっと戦う前にプレパラジョンやるわw
- 942 :愛蔵版名無しさん:2014/10/23(木) 00:14:01.94 ID:rmtJC5dX
- みな癖が強すぎるので、アニメーターの原画書きには向かない。
だがそれがいいのです。みなが違う絵、自分の絵を持つことが。
手塚治虫も言っていました。人の絵の真似をするやつは嫌いだと。
もちろんプロの作家・予備軍の場合でしょうが。
- 943 :愛蔵版名無しさん:2014/10/23(木) 06:28:34.46 ID:???
- >>936
2人ほどのぞいてほとんど手塚死後生まれた人だから。せいぜい「和製ディズニー」程度の認識しかないのでは。
手塚氏死後当時雑誌にそれぞれ作家が手塚氏に対する追悼文を書いたが、ひとりだけ「あまりイメージないな。僕にとって漫画の神様は『親子デカ』かな」と書いた漫画家がいたけど誰だったかな?
- 944 :愛蔵版名無しさん:2014/10/23(木) 07:14:22.31 ID:???
- >>943
石森章太郎
- 945 :愛蔵版名無しさん:2014/10/23(木) 10:46:48.19 ID:???
- >>934
こういうのを期待してたのに…w
http://livedoor.4.blogimg.jp/nwknews/imgs/b/e/be0c6815.jpg
http://livedoor.4.blogimg.jp/nwknews/imgs/2/9/29bf082c.jpg
- 946 :愛蔵版名無しさん:2014/10/23(木) 11:49:01.75 ID:???
- 海野ちかしか知らないな。他の人はそんなに売れてるの?
映画とかアニメになった?
- 947 :愛蔵版名無しさん:2014/10/23(木) 13:08:14.73 ID:oGdMYDWI
- なんで、その名前が出てて、他を知らんねん?
オレはゴッドサイダーの人のライオンブックスにわらった
あんなエロいイメージちゃうぞ?
- 948 :愛蔵版名無しさん:2014/10/23(木) 13:59:24.24 ID:???
- >>947
安達ケ原って狐が女房に化けるやつだろ。
- 949 :愛蔵版名無しさん:2014/10/23(木) 15:17:39.17 ID:???
- 海野ちかははちみつとクローバーがドラマにもなったし映画にもなったじゃん、
ドラマの方が俺は好きだったけどね。
- 950 :愛蔵版名無しさん:2014/10/23(木) 15:27:09.51 ID:???
- 今の若い人たちは、何故JR高田馬場駅の発着メロディーが「鉄腕アトム」なのか
答えられる人が50%ない気がする・・
- 951 :愛蔵版名無しさん:2014/10/23(木) 15:32:51.55 ID:???
- 50%はいないだろうな。正直鉄腕アトムの歌だってことすら知ってるかどうか。
俺はこないだのリメイクドラマを見るまできみのーゆくーみちはーが若者たちの
主題歌だって知らなかったからな。
- 952 :愛蔵版名無しさん:2014/10/23(木) 20:23:47.71 ID:???
- 昔の若い人だって50%は厳しいと思うなあ
- 953 :愛蔵版名無しさん:2014/10/23(木) 22:22:03.93 ID:???
- 鉄腕アトムの作者が手塚治虫だと言える人もどれくらいいるのやら
- 954 :愛蔵版名無しさん:2014/10/23(木) 22:56:05.23 ID:rmtJC5dX
- 島本和彦と室田智美のラジオ番組「島本和彦のマンガチックにいこう!」
「島本和彦のマンガチックにいこう!」、 2001年12月22日放送 第012回 「ジャングル大帝」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3176465
「島本和彦のマンガチックにいこう!」 2002年05月19日放送 第033回 「ブラック・ジャック」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3109885
「島本和彦のマンガチックにいこう!」 2004年10月02日放送 第157回 「ブラック・ジャック」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3704320
「島本和彦のマンガチックにいこう!」 2007年08月11日 第305回 「手塚治虫特集 その1」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3403457
「島本和彦のマンガチックにいこう!」、 2007年08月18日放送 第306回 「手塚治虫特集 その2」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3438615
まだ他にもあったのかもしれないが、とりあえず上のものをネットで見つけた
- 955 :愛蔵版名無しさん:2014/10/24(金) 08:46:31.46 ID:???
- >>953
鉄腕アトムや手塚治虫を知っているのは、50歳以上に限られる
ちなみに、俺は50代
- 956 :愛蔵版名無しさん:2014/10/24(金) 16:16:03.55 ID:BkmwZiOj
- >>955
なに分けわからんこといってんだおっさん
- 957 :愛蔵版名無しさん:2014/10/24(金) 23:54:48.26 ID:???
- >>956
ゆとり(50歳未満)はスッ込んでろ!
- 958 :愛蔵版名無しさん:2014/10/25(土) 05:05:49.75 ID:???
- >>957
おむかえでごんす
- 959 :957:2014/10/25(土) 10:08:59.51 ID:???
- >>958
うむ、ごくろう
- 960 :愛蔵版名無しさん 転載せんといてや ©2ch.net:2014/10/25(土) 11:52:11.56 ID:???
- >>945
つまらない
- 961 :愛蔵版名無しさん:2014/10/26(日) 01:02:55.80 ID:???
- あの世からお迎え?
- 962 :愛蔵版名無しさん:2014/10/26(日) 06:41:42.64 ID:???
- 初期のディズニー絵以前に手塚的な漫画描いてた日本人漫画家がいたと思ったけど。
主人公がケンイチ的な絵で擬人化した動物たちと宇宙旅行的な大正時代の漫画
- 963 :愛蔵版名無しさん:2014/10/26(日) 06:52:10.13 ID:???
- >>962
手塚治虫が尊敬していたという横井福次郎のことだね。
ただし横井福次郎は手塚治虫の新寶島に対して酷評している。
「こんな漫画が流行れば日本の漫画は終わる」みたいな感じで。
手塚治虫は尊敬していた横井福次郎からそんな風に言われて大きなショックを受けたとのこと。
横井福次郎と手塚治虫は絵柄は似ているけど横井福次郎が新寶島を全否定したように内容の根本はけっこう違う。
- 964 :愛蔵版名無しさん:2014/10/26(日) 08:17:52.29 ID:???
- http://blogs.yahoo.co.jp/okwmgcb/archive/2009/05/23
3種類のジャングル大帝最終回ですが、講談社漫画全集の最終回とは大人になったケンイチの髪型が違うし、妻は生意気な白人少女のメリー(ハムエッグの娘)じゃなかった?
なんで黒髪で髪型が違う??
その辺知ってる人います?
- 965 :愛蔵版名無しさん:2014/10/26(日) 11:17:46.21 ID:???
- >>963
それは島田啓三だろ
横井福次郎は「君がデッサンをやってないのはよくわかった」だ
- 966 :愛蔵版名無しさん:2014/10/26(日) 15:47:30.59 ID:???
- 新宝島の「知らなかった共作者」の存在。彼が手塚につけたクレームとは?
- 967 :愛蔵版名無しさん:2014/10/26(日) 16:52:38.90 ID:???
- 新寶島って面白くもなんともないよね、そもそも夢オチだし
- 968 :愛蔵版名無しさん:2014/10/26(日) 17:35:11.48 ID:???
- >>967
読んだことがない(; ̄ー ̄川 アセアセフック船長はどうなった
- 969 :愛蔵版名無しさん:2014/10/26(日) 19:31:05.11 ID:???
- >>967
夢オチなのはリメイクされた1986年版の新宝島であって
1945年のオリジナルの新寶島は内容が全く違う。
手塚治虫が1986年になぜか全て一から描き直したのが漫画全集の新宝島。
一応内容が全く違うからオリジナル版も読むことをオススメする。
夢オチではない。
- 970 :愛蔵版名無しさん:2014/10/26(日) 21:21:31.39 ID:???
- バカかオリジナル版も復刻されたじゃないか。
安い方を読んだわ。
- 971 :愛蔵版名無しさん:2014/10/26(日) 23:15:12.29 ID:???
- >>970
>バカかオリジナル版も復刻されたじゃないか。
復刻されてないと誰も言ってないが
バカって誰のこと?
- 972 :愛蔵版名無しさん:2014/10/26(日) 23:30:30.33 ID:C5mp00cX
- 「号外その1」のジャングル大帝を3つ並べているが、真ん中のものは、
テレビアニメ化されたときに小学館から雑誌大の5分冊で出た
「サンデーコミックス」のジャングル大帝の最終巻で自分は始めて見たものだ。
(もっとも講談社の「ディズニーランド」とかいう名前の雑誌に、ジャングル
大帝は(漫画少年版)を描き直して連載されていたらしいのだが、あいにく
自分は見たことがないのでその描き直した原稿がまとめられて「サンデー
コミックス」(注:秋田書店の単行本シリーズとは違う)の5分冊となった
のかどうかは分からない。サンデーコミックス版が歴史上始めて、
ジャングル大帝の全体が連載ではない単行本として完結したもので、最後に
手塚治虫が写真と共に1頁、読者に向けて、やっと完結できましたと述べて
いて、15年前の作品であることや当時は毎月4頁ぐらいの連載が普通であった
事情を語っていた。
- 973 :愛蔵版名無しさん:2014/10/26(日) 23:38:09.28 ID:???
- 話の途中でごめん
手塚作品アンチスレはないんだね
某手塚作品をあらすじ確認後に読んだらあらすじに書いてない部分が大地雷で、
あれから手塚先生の絵や名前見ると思い出してしんどい
漫画の神さまって扱いだから誰にも言えなくて辛い
アンチスレ欲しかった
- 974 :愛蔵版名無しさん:2014/10/26(日) 23:45:42.36 ID:C5mp00cX
- これは想像だけれども、
漫画少年の加藤謙一氏
(戦前に学校教師を辞して講談社に入社し、少年倶楽部の編集長となり、
同誌を非常に延ばしたが、戦後にGHQの公職追放を受けて、家族名義で
学童社をおこして漫画少年誌を出していた)に運良く出会えたことが、
もちろんジャングル大帝の連載開始、トキワ荘入居、
そうして光文社(講談社系)の「少年」誌での鉄腕アトム連載、
講談社の「少女クラブ」でのリボンの騎士の連載、などに
繋がった人脈的な要因ではなかっただろうか。
手塚も恩人であると書いているが、その具体的な内容は漫画少年に
関わることしか書き残していないので、これはまったく想像の域を
出ないが。講談社系の出版社への売り込みに、なんらかの助力が
あったのではないかと思うのだ。
- 975 :愛蔵版名無しさん:2014/10/27(月) 06:27:06.78 ID:???
- 俺が持ってる講談社のジャングル大帝(黒い縁取り)あとがきに編集者がアニメ化にあたって初期の原稿を持ったまま死亡し紛失してしまったので書き直した。
ケンイチがS41顔、メリーがバンパイヤの大西ミカ顔にしたので残ってた原稿のケンイチやメリーの顔・髪型も併せて書き直したのかな?
俺はそれしか読んでないから。最近一部観た最終回でケンイチの髪型やメリーの顔が違うのをが驚いた。
ムーン山からの雪で土人が寒がり、ケンイチらが服を作れと土人に指示してメリーが返ってきたときにきちんとしたスーツをみんな来てるのは笑った
- 976 :愛蔵版名無しさん:2014/10/27(月) 07:48:01.16 ID:???
- 結局藤子不二雄Aがアシスタントしたムーン山のシーンはわかっているの?
藤子不二雄Aがどこを描いたのか
- 977 :愛蔵版名無しさん:2014/10/27(月) 08:25:38.83 ID:???
- 吹き飛ばされそうなテントの中の髭親父の顔を上京してきた松本零士が描いたとあとがきにはあったけど
- 978 :愛蔵版名無しさん:2014/10/27(月) 10:34:10.89 ID:???
- 病気なのか無意識なのか手塚治虫の言うことは変わりまくるから、本当かどうかわからない。
手塚治虫の発言をソースに「こうだ!」なんていうのはナンセンスだよ。
- 979 :愛蔵版名無しさん:2014/10/27(月) 12:10:04.05 ID:???
- 最近は買い集める情熱がない(経済的にもだが)市立図書館に古い手塚漫画の立派な装丁本があって驚いた。
漫画大学(教室)の本があって以前、博士が「これは悪い見本の漫画じゃ」と「イガグリ君」の例を出して後日作者にこっぴどく怒られ平身低頭で謝った(壁に頭を打ち付けて)
のエピソードがあったが、その本を読む限りそれほどの「悪い手本」って程の表現ではなかった。
もしかして書き直したのか
- 980 :愛蔵版名無しさん:2014/10/27(月) 13:11:47.71 ID:KMPFDLLI
- いやあ
主人公の顔を描かれて「悪い手本」じゃ作者は怒るわ
でも次回で謝ってたし、円満にすんだんやろが。
- 981 :愛蔵版名無しさん:2014/10/27(月) 20:57:28.33 ID:???
- 「これは締め切りに追われた漫画家が頁を稼ぐためにする手法じゃ。諸君は真似してはならぬぞ」って程度のニュアンスだった。
次号は顔が墨塗りになった男たちが博士にとくとくとと説教する話
- 982 :愛蔵版名無しさん:2014/10/27(月) 21:58:14.59 ID:???
- そこでイガグリくん描いたらイカンだろ
- 983 :愛蔵版名無しさん:2014/10/27(月) 22:13:58.33 ID:???
- >>973
ここがアンチスレ
本スレはこっち
手塚治虫総合 37(ミッドナ)イト
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1411185606/
- 984 :愛蔵版名無しさん:2014/10/28(火) 01:49:55.90 ID:W5WodgKG
- 「いやあ、僕は本当に絵がうまく描けない」などと云っていた。
なぜか昆虫のスケッチ図とかは素晴しいのに。
もっとも、いわゆる専業の絵描きは写真のような絵を描けるようだ。
時代も画材が違うから簡単に比較はできないけれども、下の例などは
ダビンチとかミケランジェロよりも写真的に描けているのではないか?
自分は絵画はよくわからん。
Drawing Harry Potter
ttp://www.youtube.com/watch?v=maW0KmHs_sM
Drawing Ariana Grande
ttp://www.youtube.com/watch?v=OEKvI2pFleg
Drawing Marilyn Monroe
ttp://www.youtube.com/watch?v=UnpF0ZyReBQ
Sean Connery speed drawing portrait dry brush painting dry brush
ttp://www.youtube.com/watch?v=6mbRxoyoSQ8
How To Draw a realistical Eye painting in dry brush technique
ttp://www.youtube.com/watch?v=u1p7pRSUdxM
- 985 :愛蔵版名無しさん:2014/10/28(火) 14:36:44.87 ID:jRyroVC0
- 新スレを立てたので、埋めます
- 986 :愛蔵版名無しさん:2014/10/28(火) 14:38:35.09 ID:jRyroVC0
- なお、諸般の混乱を避ける為、次スレは総合38ですので間違えないように
お願いします
- 987 :愛蔵版名無しさん:2014/10/28(火) 14:40:11.65 ID:jRyroVC0
- 次スレ
手塚治虫総合38
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1414474484/l50
- 988 :愛蔵版名無しさん:2014/10/28(火) 14:46:54.18 ID:jRyroVC0
- どんどん埋めます
- 989 :愛蔵版名無しさん:2014/10/28(火) 14:47:48.75 ID:jRyroVC0
- まだまだ埋めます
- 990 :愛蔵版名無しさん:2014/10/28(火) 14:49:04.70 ID:jRyroVC0
- 容赦なく埋めます
- 991 :愛蔵版名無しさん:2014/10/28(火) 14:50:16.52 ID:jRyroVC0
- 次スレ
手塚治虫総合38
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1414474484/l50
- 992 :愛蔵版名無しさん:2014/10/28(火) 15:03:51.17 ID:jRyroVC0
- うめえ
- 993 :愛蔵版名無しさん:2014/10/28(火) 15:05:50.76 ID:jRyroVC0
- 次スレは、だじゃれスレタイを立ててるゴミカスを徹底的にスル―しましょう
- 994 :愛蔵版名無しさん:2014/10/28(火) 15:07:03.81 ID:jRyroVC0
- まだまだ埋めていきますね
- 995 :愛蔵版名無しさん:2014/10/28(火) 15:08:12.03 ID:jRyroVC0
- どんどん埋めます
- 996 :愛蔵版名無しさん:2014/10/28(火) 15:09:10.92 ID:jRyroVC0
- 次スレ
手塚治虫総合38
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1414474484/l50
- 997 :愛蔵版名無しさん:2014/10/28(火) 15:24:38.60 ID:jRyroVC0
- うめ
- 998 :愛蔵版名無しさん:2014/10/28(火) 15:25:58.74 ID:jRyroVC0
- 次スレ
手塚治虫総合38
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1414474484/l50
- 999 :愛蔵版名無しさん:2014/10/28(火) 15:27:10.48 ID:jRyroVC0
- 次スレ
手塚治虫総合38
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1414474484/l50
- 1000 :愛蔵版名無しさん:2014/10/28(火) 15:27:16.57 ID:???
- 実社会では分別盛りのお年だろうに
スレ数・レス数の差はそのまま支持者の数の差だよ
我を張るのも大概にしましょうよ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
246 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)