■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【17冊目】 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :大学への名無しさん:2014/12/20(土) 19:28:57.56 ID:ICjT5Bkj0
- 【レビュー】
・基礎問題精講(基礎問)
基礎レベルを意識して、易しく短い言葉でまとめられてはいるが、入試に必要なことには妥協していない。
主な類書は「チェック&リピート」(Z会出版)。
・標準問題精講(標問)
問題の質・レベルが適切で、解法手順のまとめや教科書ではわかりにくい事項の詳しい説明まである。
内容が盛りだくさんの割には、コンパクトにまとまっている。
主な類書は「1対1対応の演習」(東京出版)。
・ハイレベル精選問題演習(ハイ選)
標問レベルが出来上がった超難関大学・学部志望者向け。
単なる難問ではなく良問を選び、解答は受験生が試験の際に思いつけないようなテクニック的な解答ではなく、シンプルな解法に努めている。
主な類書は「やさしい理系数学」(河合出版)、「新数学スタンダード演習/数学Vスタンダード演習」(東京出版)。
前スレ
【基礎問→標問→ハイ選】数学問題精講【16冊目】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1380120334/
旺文社HP
http://www.obunsha.co.jp/
大塚美紀生(早稲田数学フォーラム主催、駿台)の「数学おすすめ本コーナー」のレビュー(基礎問・標問のレビューはここから引用)
http://homepage2.nifty.com/wasmath/index.htm
- 953 :大学への名無しさん:2015/10/25(日) 10:45:25.62 ID:wtyQtJ6j0
- >>950
標問3に決まってるだろ
青チャ例題からいきなり上問3とか無理ゲーを超越して無謀ゲー
- 954 :大学への名無しさん:2015/10/25(日) 10:50:33.95 ID:ikBnRlYb0
- >>953
レスありがとうございます
数3は1対1より
青茶例題、標問、上問
がいいということですね
微積分の極意は不要ですか?
- 955 :大学への名無しさん:2015/10/25(日) 10:54:27.82 ID:r+0duPMN0
- 数3は一対一も悪くないよ
極意は時間があれば挟んでもいいけど、無ければ無理する必要はない
- 956 :大学への名無しさん:2015/10/25(日) 10:55:51.26 ID:zmFkvCSQ0
- 青茶の例題しかやらないで次のテキストにするやつは
何でexerciseをやらないのか
- 957 :大学への名無しさん:2015/10/25(日) 11:01:25.40 ID:ikBnRlYb0
- >>955
わかりました
極意やらずにつないでみます
- 958 :大学への名無しさん:2015/10/25(日) 11:05:10.50 ID:ikBnRlYb0
- >>956
エクササイズは学校の宿題で出てますが
やり直してもあまり力が
つかない感じがするので
解説が充実している例題を繰り返して
レベルの高い問題集に移ろうかと…
スレ的には1対1より標問ぽいですね
- 959 :大学への名無しさん:2015/10/25(日) 11:16:57.96 ID:r+0duPMN0
- 難易度は標問のほうが一対一よりやや高いらしいのであしからず
その後にどうせ上問やること考えれば一対一でいいと思うけどね
チャートの復習にもなるだろうし
- 960 :大学への名無しさん:2015/10/25(日) 12:26:07.14 ID:ESilJBNf0
- 上問3を買って見てるところだが、新課程の新数学演習と同レベルかそれ
以上のレベルの問題も沢山載ってる
- 961 :大学への名無しさん:2015/10/25(日) 12:27:35.39 ID:ESilJBNf0
- なので、上問3を使う場合は、それ以前の標準レベルをきっちり固めて
からのほうがよい
- 962 :大学への名無しさん:2015/10/25(日) 12:43:18.36 ID:5eL7H+yf0
- >>980
新数演と同じくらいって、例えばどれ?
- 963 :大学への名無しさん:2015/10/25(日) 13:58:36.05 ID:15DK2urw0
- ちょっと早いけど
次スレ
【基礎問→標問→上問】数学問題精講【18冊目】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1445748850/
- 964 :大学への名無しさん:2015/10/25(日) 16:01:04.07 ID:ESilJBNf0
- >>962
挙げたらきりがないんだが、同一問題も幾つか載ってるので自分で調べてくれ。
新課程の新数学演習は難度が抑えてあるというのもある。
- 965 :大学への名無しさん:2015/10/25(日) 16:10:37.64 ID:wSbHRWW10
- ってことはほとんどの受験生は上問の数3はやる必要がないんじゃ...
- 966 :大学への名無しさん:2015/10/25(日) 16:12:38.25 ID:ESilJBNf0
- >>965
うん、そう思う。
ハイ選3もそういう評価がされてたと思うんだが、上問3はハイ選3よりパワーアップ
してるから。
- 967 :大学への名無しさん:2015/10/25(日) 18:37:48.48 ID:L8JSh4Ok0
- 難問題集不要論がちらほら出てるの
試験近付いてきた時節感あって好き
- 968 :大学への名無しさん:2015/10/25(日) 19:53:44.58 ID:/54/t6V70
- つーか上問よりも過去問が優先だろ
- 969 :大学への名無しさん:2015/10/25(日) 19:54:45.28 ID:/54/t6V70
- つーかこれからの時期は上問よりも過去問が優先だろ
東大や京大でもそれは例外ではない
- 970 :大学への名無しさん:2015/10/25(日) 20:00:31.06 ID:eDORXkhh0
- つーか過去問はもっと早い時期から見ておくものだ
今頃になってやっと過去問に手を出すのでは遅過ぎる
- 971 :大学への名無しさん:2015/10/25(日) 20:23:49.21 ID:WEgD7xWM0
- >>970
ぷっ
おまえ何浪してんのw
- 972 :大学への名無しさん:2015/10/25(日) 20:55:57.39 ID:z8pvImWq0
- >>967
さすがベテラン受験生!
- 973 :大学への名無しさん:2015/10/25(日) 21:12:08.20 ID:Tnr5pDE20
- >>970
見ておくのは確かにそうだが実際に解きだすのは10月ぐらいからが妥当だろ
- 974 :大学への名無しさん:2015/10/25(日) 21:28:48.64 ID:19qpFci30
- >>967-972
多浪または大学生(?)が上から目線で書き込みムカついた劣等生が茶々を入れるという
もう飽きたこの流れ
- 975 :大学への名無しさん:2015/10/25(日) 21:50:45.77 ID:gvNekLzX0
- ま山に登るのだってまず山の地図を買って計画を立てるだろう。
- 976 :大学への名無しさん:2015/10/26(月) 06:43:53.91 ID:jdT2SoYN0
- ここに出てる上問の情報が事実なら、長崎氏はハイ選よりも問題の難易度を少し上げたのかな?
- 977 :大学への名無しさん:2015/10/26(月) 07:41:29.28 ID:4O/dyYvY0
- >>974
さすがベテラン劣等生!
- 978 :大学への名無しさん:2015/10/26(月) 09:06:02.17 ID:MJyBTYtc0
- 難しい参考書を全部やるのは実力がないとたいへんだが
例えば出題傾向が数学3に偏っている場合には
数学3だけ難しい参考書をやると効率がよい
理系はたいてい数3に偏っているので
そこだけなら上問を使用しても
損をすることはない
- 979 :大学への名無しさん:2015/10/26(月) 09:44:32.52 ID:V+68f2q+0
- 次スレ
【基礎問→標問→上問】数学問題精講【18冊目】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1445748850/
- 980 :大学への名無しさん:2015/10/27(火) 00:59:30.33 ID:4GRA6pPj0
- u
- 981 :大学への名無しさん:2015/10/27(火) 01:00:07.99 ID:4GRA6pPj0
- m
- 982 :大学への名無しさん:2015/10/27(火) 01:01:00.36 ID:4GRA6pPj0
- e
- 983 :大学への名無しさん:2015/10/27(火) 01:02:59.38 ID:jIRmFdTO0
- 干し
- 984 :大学への名無しさん:2015/10/27(火) 05:12:19.93 ID:gXCEgeeo0
- 標問例題のみから上問へ接続できますか?やはり演習問題もやらないと無理ですか?
- 985 :大学への名無しさん:2015/10/27(火) 06:03:24.97 ID:2axXunSC0
- 梅るのにはまだ早いぞっ!!
- 986 :大学への名無しさん:2015/10/27(火) 06:31:47.17 ID:qIuus/A10
- ていうか一対一ならまだしも、標問で演習までやってる人ってそんなにいるの
答が乗ってるだけじゃん
- 987 :大学への名無しさん:2015/10/27(火) 09:15:41.24 ID:cskm8UZR0
- >>986
コスパと解説の丁寧さ、青茶例題で
解法暗記してきた人なら標問の
レイアウトがしっくりくる
唯一の問題点は例題と類題の多さ
例題だけやって次の問題集に
接続したら時間はさほどかからない
現役生の青茶してる人には
標問のほうがいいよね
- 988 :大学への名無しさん:2015/10/27(火) 09:17:51.66 ID:Ad3fWBWZ0
- 標問は難易度と解説にムラがあるから1対1の方がいいわ
- 989 :大学への名無しさん:2015/10/27(火) 10:18:45.33 ID:0xPLLjD20
- >>984
ちゃんとマスターできているなら大丈夫とは言わないけど喰らいついていけるかと
不安だったり実力確認したいなら上問に行く前にある程度の問題数の問題集をやってみるのがいい
Z会核心(理系は標準)なんかがメジャーだけど駿台CanPassの方がオススメ
- 990 :大学への名無しさん:2015/10/27(火) 12:46:08.45 ID:bXw9m5ed0
- >>988
俺も同感。
標問2は、線分の通過領域の問題は新数学演習と同じ問題を採用したり
して、序盤や中盤では部分的に超がんばってるけど、ベクトルは
「あれ?たったのこれだけ?」って感じ。
序盤から中盤でがんばりすぎて紙面が足りなくなったので
このへんでさようなら、みたいな構成になってるので残念。
いい問題もあるからつまみ食いするのにはいいかも。
- 991 :大学への名無しさん:2015/10/27(火) 22:53:19.70 ID:lIizaQQx0
- 標問2bのベクトルの話よく出てるみたいだけど、
上問1a2bまでやってもベクトルで難易度高い問題なんてないよね
1対1みたいに簡単な問題でもとりあえず載せるとか、標問に上問レベルを載せるとか、
- 992 :大学への名無しさん:2015/10/27(火) 23:22:51.12 ID:J2NrM0+/0
- そのリンクなんなの?
- 993 :大学への名無しさん:2015/10/27(火) 23:38:15.61 ID:WLBcu8VS0
- リンク?
- 994 :大学への名無しさん:2015/10/27(火) 23:42:27.02 ID:lIizaQQx0
- お絵かきloadとかいうのを押したら変なリンクが生成されたみたい、ごめんよ…
途中送信の上に人大杉で書き込めなかったけど、標問2bのベクトルの立ち位置が中途半端
なのはそうだとは思うけど、それほど大騒ぎすることでもそれで標問の評価が下がるほどのもんでもないとは思うよ
- 995 :大学への名無しさん:2015/10/27(火) 23:46:36.34 ID:J2NrM0+/0
- よくわからんがそういう機能があるのか
まぁ積分まで頑張ってきて、
え?数列ベクトルこんなレベル?なんか拍子抜けだな
ってなるのは確かだな
別に足りないと思えば他で補充すればいいだけだと思うけど
- 996 :大学への名無しさん:2015/10/28(水) 00:12:31.64 ID:tGURBaPC0
- 新課程の一対一のベクトルはどうなんだろう
- 997 :大学への名無しさん:2015/10/28(水) 00:14:40.02 ID:co19mjuO0
- u
- 998 :大学への名無しさん:2015/10/28(水) 00:15:10.66 ID:co19mjuO0
- m
- 999 :大学への名無しさん:2015/10/28(水) 00:15:35.16 ID:co19mjuO0
- e
- 1000 :大学への名無しさん:2015/10/28(水) 00:16:06.79 ID:co19mjuO0
- 次スレ
【基礎問→標問→上問】数学問題精講【18冊目】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1445748850/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
237 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★