■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
外資ってどうよ★11
- 1 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/02(日) 15:10:42.92 ID:TgBcPw0h0
- 前スレ
外資ってどうよ★10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1365773520/
9:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1328885482/
8:http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1309179568/
7:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1293927504/
6:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1261008074/
5:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1261008074/
3(実質4):http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1212505091/
3:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1189354188/
2:http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1168702001/
1:http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1150125934/
- 2 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/02(日) 15:11:34.71 ID:TgBcPw0h0
- 後は任せた
- 3 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/02(日) 19:18:55.95 ID:Eq7H/bq+0
- 明日が初出社、そして初の外国人上司、色々と不安だ
英語力が中途半端だから特にコミュニケーションが不安
- 4 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/02(日) 21:02:21.77 ID:DK612nrd0
- 英語面接でなかったの?
よくうかったね
- 5 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/02(日) 22:24:53.32 ID:Eq7H/bq+0
- 英語面接だったよ、でも面接って短時間だし、結構な期間英語から離れてたからね
数ヶ月もすればまた耳が慣れてくるとは思うんだけど
- 6 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/03(月) 19:40:41.68 ID:n7gKyUZ+0
- >>5
そんなレベルの英語で大丈夫かい?
まさか会話中に英語を日本語に変換して考えてないだろうね・・・?
- 7 :5:2014/03/03(月) 20:44:59.25 ID:bRMpFyqw0
- >>6
流石にそこまでのレベルじゃない、脳内で日本語に変換とかはしてないよ
とりあえず初日行ってきたけど、分かるのは90%くらい
集中力切れてる時と突然話しかけられた場合は全然ダメ、早期の改善が必要
- 8 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/04(火) 07:42:12.91 ID:/J+ouwfa0
- 英語レベルで採用されないから
- 9 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/05(水) 01:20:32.95 ID:1WfzwW9+0
- 住宅手当出てる人いる?
いたらいくらくらい出てる?
- 10 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/05(水) 07:46:19.89 ID:lpiKsG1G0
- 9割会社負担。
残りは天引き。
- 11 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/05(水) 09:13:23.24 ID:2h7kIUMR0
- てことは、家賃100万の高級賃貸でも10万円の負担だけってことか。
まあ当然上限あるだろうけど
- 12 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/05(水) 10:45:04.98 ID:1WfzwW9+0
- >>10
9割とか、海外転勤とか?
日本でそれだと破格だね
- 13 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/05(水) 17:08:05.57 ID:x1YJxMJT0
- その代わり給与は日系大手に毛が生えた程度だよ。
- 14 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/05(水) 17:09:04.22 ID:x1YJxMJT0
- ちなみに今は15万のところに1.5万に入居してる。
- 15 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/05(水) 17:13:22.50 ID:x1YJxMJT0
- あと、ほとんどそうだろうけど退職金もない。
元々日系にいた時も長くいても5年だったし退職金なんてあってないもんだけどね。
その時でも100万なかったし。
- 16 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/05(水) 20:13:09.37 ID:N/jPIOEM0
- 家賃補助いいなぁ、俺もいいとこ住みたい
家賃10万以上とか夢のまた夢
- 17 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/05(水) 20:15:43.57 ID:bq2nyfJr0
- うちは家賃補助ではなく会社が借り上げ。
この方式のいいところは控除されないから少し給与が低くても税負担が減る
- 18 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/06(木) 00:45:17.14 ID:nxzjzBrU0
- 14M!
- 19 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/06(木) 01:20:05.50 ID:GXhxMYhH0
- >>17
金融系はそういう所も多いかと。
高給取りでもないとそこまでのメリットはないけど、年収の1/5を賃貸料として支払っている場合でも5~8%程度の実入り増加になるからね…。
- 20 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/06(木) 22:51:38.23 ID:S1xy+g0s0
- 外資で頻繁に海外出張ってある?
- 21 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/06(木) 23:07:39.78 ID:u5jM6aiG0
- あるある
- 22 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/06(木) 23:35:38.63 ID:sNfMI3Zy0
- ないない
- 23 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/07(金) 00:55:26.05 ID:K2x/dwxM0
- >>20
外資だから海外出張があるとかないとか考えてる人は外資やめとき。
そもそも海外出張をperkと勘違いしてる人はすぐ、悪評立つよ…。
- 24 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/07(金) 07:14:48.99 ID:18qVzg7n0
- >>23みたいな謎の推理と助言する奴って何なんだろうな
>>20は出張行きたくない派かもしれんのに
- 25 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/07(金) 09:10:26.89 ID:DuhC1m6C0
- 職種でも役職もも違うべ
会社でも本国との打ち合わせが必要なところや海外事務所が有る所
イロイロだろう
国内企業でも海外出張が多い会社も無い会社がある
現場の作業員が名刺持って出張など不要
- 26 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/09(日) 02:20:22.40 ID:lAN+bRF90
- 一般論としては外資の出張は辛い…。
日系企業の視察旅行みたいなのは少ないわな。
まぁ視察旅行みたいなケースでも、限界までミィーティングのスケジュールを入れるのがおすすめかと。
人脈づくりは外資でも重要。外資で本社勤務で無い場合は特に重要。
- 27 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/14(金) 02:09:54.61 ID:2gsi34CG0
- 社員20人程度の外資で事務職って
何でも屋さんになっちゃうんだろうか?
- 28 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/14(金) 06:41:27.96 ID:aKZ6XEnB0
- そりゃそうよ
- 29 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/17(月) 15:39:07.33 ID:Ng9PEu/j0
- 簿記1級って日本の資格だからやっぱり外資では使えない感じ?
- 30 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/17(月) 20:52:17.12 ID:Q7JzqFGJ0
- 外資でも中国系はブラック。
- 31 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/17(月) 22:24:43.33 ID:uM9oRL9n0
- >>29
外資だと名刺にCPA記載が多いね。
でも、簿記1級のほうがむずいときいた。
当方無資格。
- 32 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/17(月) 23:29:31.72 ID:ItPdJCmw0
- >>29
簿記はJGAAPでしょ?JGAAPで決算組む外資なら役に立つのでは?
- 33 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/18(火) 17:50:31.98 ID:aMedLP/B0
- >>30
アホ
- 34 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/19(水) 18:46:45.33 ID:d+3dOQ+Z0
- >>31
簿記1級ってCPAより難しいんですね。
ということはコスパ悪すぎな感じになってしまいそうですね。
ちなみに私も無資格ですがUSCPAの試験はパスしました。
>>32
JGAAPで決算組む外資は割合的に見てどれくらいありそうでしょうか?
- 35 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/19(水) 21:30:40.38 ID:qeWq/FKB0
- >>34
あっ、ごめん。
まさにUSCPAのこと。
でもあれって州単位で取れるんでしょ?外資の経理やってるのは大抵持ってるね。
- 36 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/19(水) 22:15:24.03 ID:d+3dOQ+Z0
- >>35
州単位というかどこの州か決めてその条件の元に受験資格をクリアして試験を受ける感じです。
世界では何十万といるらしいので外資では持ってる人多そうですね。
- 37 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/19(水) 23:06:30.11 ID:o3wQ+mIo0
- >>36
多いね。
外資で石を投げればなんとやらくらい持ってる人がいる。
職業柄かもしれないけど。ちなファンド会社勤務。
- 38 :32:2014/03/20(木) 00:29:27.86 ID:eqducyDl0
- >>34
ほとんどないかと。
マクドナルドとか昔のIBMとか?
外資で「ガラパゴス」な資格は役にたたない事もわからない人は、外資はおすすめできないわな
- 39 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/21(金) 00:59:24.88 ID:Pz/wfh1A0
- >>38
おいおい、日本の法人ならJGAAP決算もすること多いぞ。
株主総会で承認して税務申告に添付する決算書はJGAAP、
毎月の親への報告はUSGAAPとかIFRSで作るって感じ
- 40 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/21(金) 09:15:20.63 ID:qw01JrIo0
- 人生イロイロ
男もイロイロ
外資企業もイロイロ
- 41 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/21(金) 09:16:19.77 ID:qw01JrIo0
- だって外資企業って日本企業
だ・か・ら
- 42 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/26(水) 17:43:05.72 ID:d/p6S/FV0
- >>27
採用前?
会社によると思うが、基本的に契約して行う仕事なので、ウチの場合は事前に
「あなたの仕事はこれね、納得したらココにサインして」みたいな感じ。
日本企業みたいに職務が曖昧ではないので、心配しなくていいかもよ?
- 43 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/26(水) 21:41:23.28 ID:qoyFQ3u90
- >>42
すでに書類で落ちた・・・。
ガイジン多い職場でアドミ兼○○事務って募集。
前にいた会社では、部長秘書とかは面倒そうな用事をハイハイやってあげてたので
ああゆうのは大変そうだなあと。
兼ねさせるんだから、専業の秘書はいないんだろうね。
- 44 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/27(木) 23:01:48.49 ID:iq4W1+pP0
- >>43
そんな零細外資、売れないとみたらすぐ日本撤退するかもよ。
落ちて正解。
- 45 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/29(土) 16:54:49.90 ID:5KjNMitP0
- >>33
中国人に乗っ取られた会社は悲惨だぞ。
- 46 :名無しさん@引く手あまた:2014/03/30(日) 23:44:42.79 ID:lxShUobz0
- 中国人無茶苦茶するからなー。
人にもよるが、本土出身だと
嘘付くし、自分が一番だと思っていてプライド高い。
女性だが、就業時間中に傷害事件起こして、
会社の中が滅茶苦茶になった。
ちなみに反省は一切していない。
- 47 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/04(金) 02:04:40.49 ID:qzLWvNhF0
- 外資に入って初めて昇格した
どれくらい収入増かと期待してたのに2%ちょいだった……
毎年の昇給とほとんど変わらねー
昇給と昇格で月収額面は約5万弱増えるんだろうけどさ
手取りはその半分も増えないんだろうなぁ
そもそも、所得税と社会保障で25万弱取られるのを何とかしてくれ
- 48 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/04(金) 14:22:05.53 ID:tzBj+4Wa0
- ↑年収いくら?
- 49 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/04(金) 18:29:43.71 ID:R1V7Miumi
- >>48
46の文章から類推すると。。。
昇格と昇給が同程度の割合→2+2=4%増
月額の額面5万増→これが増分4%相当なので逆算すると元々の月額額面は125万
よって新月額額面は→5+125=130万
そして年収額面は→130×12=1560万
これにインセンティブやストックもあるかも!
- 50 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/05(土) 19:55:37.87 ID:B/AlBqv70
- インセンティブ♪
- 51 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/05(土) 21:30:34.84 ID:ZZQwBBsS0
- 年収1000万ぐらいの場合
給料上がらない場合、実質年収4-5%ダウンだな。
- 52 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/05(土) 21:32:29.37 ID:ABMbe7Nj0
- そういやあ、アマゾンジャパンの設備保全の求人、正社員なり非正規なり募集してるけど、どんな感じなんですかね。
働いてる人って、みんなエグゼクティブって言葉が似合うようなリア充さんばっかなの?
- 53 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/06(日) 16:07:54.54 ID:BbXbgdvJ0
- >>51 まじで
- 54 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/08(火) 00:55:17.40 ID:LP/Jl+ob0
- まじだよ
- 55 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/11(金) 23:45:06.30 ID:1EpPqZ+y0
- >>52
転職サイトを見る限り、かなり地雷な予感。
- 56 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/13(日) 00:31:32.07 ID:FPhC0hdg0
- >>29
そんな質問する馬鹿は簿記1級を取れないから、
悩む必要は無いよwww
- 57 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/13(日) 20:08:12.35 ID:137PtsXR0
- >>52
地雷ってことは、そういうことかな?
外資の天下のアマゾンでも、ただの設備担当の人間ということかな?
王手企業で例えれば、採用でも仕事でも競争勝ち抜いた花形部署の人間と、地元採用の現場系の仕事をやってる人間と〜ぐらいの差があるとか。
- 58 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/15(火) 10:26:15.42 ID:FLWxEauY0
- >>52
あんな薄利多売ビジネスやってる現場がいい職場だと思う?
アマゾンは基本外資の中でも給料安いよ
- 59 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/16(水) 21:51:16.20 ID:WOfpqDVN0
- お前らの会社って年金は厚生年金?
うちは国民年金なんだがそんなもんかね?
- 60 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/16(水) 23:36:20.33 ID:Upke3O/N0
- 法人のばあい厚生年金保険は強制加入かと。。。
- 61 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/17(木) 20:01:40.20 ID:NHB9eQ2k0
- 流石に国民年金はヤバい。
- 62 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/20(日) 07:44:35.44 ID:3lb8+DPt0
- 401kの積み立て金額って月収の何パーセントかって会社によってバラバラ?
満額25000円が当たり前だと思っていたが。
- 63 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/20(日) 13:04:01.25 ID:f3ERQLNR0
- バラバラだし、任意の所もある。
401Kは基礎年金にプラスしてかけるものでしょ。
- 64 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/20(日) 15:49:12.50 ID:3lb8+DPt0
- >>63
401k積み立て2パーって少なくない方かな?
これだと満額25000円に届かないけど
- 65 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/20(日) 18:05:03.48 ID:adMvZvj20
- 中小企業退職金共済…
- 66 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/20(日) 19:10:38.03 ID:f3ERQLNR0
- >>64
積立よりも、60過ぎて仕事があるかどうかが重要みたいです。
回り見ていると、早くに引退した人はつつましく、
遅くに引退した人は、それなりに暮らしています。
年金の多少の差より、60過ぎまで働けるかの方が大きいみたいです。
子供が独立するまでは、
どんなに稼いでも、お金なんて残りませんから。
- 67 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/20(日) 22:20:10.49 ID:vvxdUIRb0
- >>66
外資勤めりゃ嫌でもわかるが、いくつまで勤められるかは、出世よりよっぽど、重要。
生涯所得を最大化するつもりならクビにならずに定年まで務めるかがかぎになるわな
- 68 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/21(月) 09:14:41.19 ID:vgcGaHUW0
- 外資勤めて分かるが日本企業と変わらないけれど
- 69 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/21(月) 16:53:30.32 ID:sOMqXi690
- >>66
年金支給開始年齢が延長され、給付額も減額される傾向にある
この少子高齢化社会の中ではなおさらそうですね
- 70 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/23(水) 20:19:29.27 ID:/oIe+mdS0
- おすすめの転職エージェント教えて
業界はIT
- 71 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/24(木) 07:03:39.02 ID:V45pBkVq0
- 外資って若い時に給料が高いから就職するのでなく
将来はキャリアアップして日本企業に有利に転職するために入るんじゃ無い
40代で海外の事業部や工場の責任者で募集してる企業が多い
年収2000万以上で同じ会社の同年代より高給
英語より中国語が出来る方が有利だね最低限英語でも仕事は出来る
- 72 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/24(木) 23:45:44.24 ID:xC6jl6+r0
- 一度外資に入って、内資に戻った例は少ないよ。
私がそうだったけど、「非常に珍しいケース」と言われた。
- 73 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/25(金) 09:23:45.23 ID:+7Cgrl4zi
- 某大手アメリカIT企業に中途入社したけど、中途同期が1ヶ月で辞めた!
- 74 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/26(土) 00:11:40.52 ID:5F/tabJx0
- >>73
色々な人がいるのも外資の特徴。
あわないならさっさと辞めて次を探すのも選択肢としてはありかと。
- 75 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/27(日) 13:25:37.44 ID:fCu7tWFk0
- >>73
H○とかI○M?
I○Mってもはや外資といえないぐらいアレなナニだけど。
- 76 :名無しさん@引く手あまた:2014/04/27(日) 14:27:38.80 ID:40hZMrUk0
- ゴールドマン・サックスのMDもマクドナルドのバイトもFedExの運ちゃんもみんな外資勤め。
- 77 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/11(日) 17:59:41.31 ID:7pxVRV1t0
- みんなストックオプションの確定申告どうしてる?
大きい所ならそれなりに会社側で案内があるんだろうけど、日本の社員が10名以下の零細オフィスなので会社からのサポートがゼロorz
本やウェブで調べてもあまり資料がなくて面倒…。
- 78 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/24(土) 19:00:21.68 ID:aOCAfu4D0
- これからアジア地域に事務所開こうとしてるヨーロッパの会社からいきなりオファーのメールが来たんだけど、どの程度信憑性あるんだろか
2週間後にはトレーニング始まるとか言ってけど、就業中だしそんな急には、って感じなんだよな
でも条件は申し分ないくらい魅力的
こういうの始めてだからかなり戸惑ってるんだけど、外資ってそんなもんなんでしょうか
- 79 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/24(土) 21:32:33.22 ID:y3YghdxR0
- 外資に転職するときって離職しててもリファレンスってあるの?
ドイツの日本法人なんだが。
- 80 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/24(土) 21:35:50.50 ID:YvaegEzo0
- リファレンス取る会社であれば取る、前職と前前職くらいまではリファレンス取られるんじゃないか?
- 81 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/24(土) 23:35:06.94 ID:y3YghdxR0
- >>80
最近は取らないとこも多いのかね?
今度最終なんだがやるとしたらいつやるんだろうか
内定承諾後?内定を出すとき?
初めて外資系受けるもんで一般的なの教えてほしい
- 82 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/24(土) 23:54:16.07 ID:YvaegEzo0
- >>81
よく知らないけど、普通は内定承諾後じゃないかな?
過去2回取られた時はいずれも内定承諾後だった気がする
外資は2社しか経験してないので、俺の場合リファレンス取る率100%だな今んとこ
- 83 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/25(日) 15:51:25.24 ID:lGAFJPC60
- 初めて外資系に転職、現在リファレンス取ってる最中。
「調査会社から問い合わせ来てるけど個人情報保護だから」と過去に在籍した会社が
確認の連絡くれる中、唯一試用期間でクビにされたブラック企業だけ連絡して来ない。
「そんな人は過去に在籍してません」とか答えてるのかなぁ。
- 84 :名無しさん@引く手あまた:2014/05/25(日) 17:02:38.12 ID:5jrT2I9M0
- ちなみに業種は?
条件提示とか全部終わったあと?
調査会社使うなら経費かかるもんねぇ
最近は派遣とか多いが、そういうときは派遣元に聞くんかね?
- 85 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 13:20:52.16 ID:ppz6ERQG0
- age
- 86 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 13:36:13.82 ID:qWCu3c0y0
- 一次面接から2ヶ月放置(二次面接の予定が未定に)。
外資系って選考に時間がかかるとは聞いてたけど、標準的なのか?それともサイレントフラグなのか?
- 87 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 16:20:24.46 ID:OpVf6FIT0
- >>86
その段階での放置はお祈りの可能性が高いよ。
- 88 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 16:58:48.28 ID:qWCu3c0y0
- >>87
リファレンスも全部終わってるはずなのに、なんでだろうと思ってたけどお祈りフラグか。がっかりだ…
教えてくれてありがとう。
今夜は泣いていいよね?( ;∀;)
- 89 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 18:39:56.49 ID:Ap4kjjSr0
- >>86
直接応募なら直接人事に、
エージェント経由ならエージェントに聞いてみたら?
お祈りかもしれないけど、あなたがダメというより、
人件費の予算がHQから下りなかったとか平気であるよ。
ちなみに、私も1次通過したところで
HQから予算が下りなくて採用中止になった(とエージェントから聞いた)会社で、
私が応募してからだいぶたった後に同じポジションで入社した人がいたと聞いて、
自分のタイミングの悪さを呪ったよ…
あと、返事が来ないから催促したら、
「プロジェクトの関係で、本来大量採用の予定だったのが
今回は2名しかとらないことになったが、
来年度再度募集することになり、
あなたは最終面接者の候補に入ってるのでまた声をかけたいと思っている」
と返事が来たことがある。
すごくいきたい会社だったけど、
その時はもう他で内定が出たから待てずに断ったけど。
- 90 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 20:30:58.96 ID:qWCu3c0y0
- >>89
「どういうつもりだ」「いつまで待たせるんだ」って聞いたの?
二次面接の日程は何度も問い合わせてるよ、1週間に一度くらいの頻度で。
その度に「日程は未定」という返事。
転職サイトから応募したんだけど、締め切った後に再度求人出してるんだ、その会社。
で「第二新卒歓迎」とか「未経験者歓迎」って自分とは違うスペックを募集要項に書いてた。
向こうが欲しいのは自分じゃないんだなぁと感じる要素しか無いよ。
- 91 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 22:01:47.39 ID:2jzmO1WA0
- >>90
あなたの状況よくわからずに書いてしまって失礼しました。
直接応募の時、並行して受けていたところで内定出そうだったから
「今他で内定が出ているんですが、貴社のお返事はいつになりますか?
不採用であればその旨はっきりご連絡ください」ってな感じで聞きました。
(実際はもう少し丁寧な言い回しですけど)
かくいう私も、第一志望のところの面接から1週間以上経ってしまったんで
かなりもやもやしてて聞こうかどうか迷ってるとこです…
- 92 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/08(日) 23:39:31.29 ID:qWCu3c0y0
- >>91
こちらこそ小出しに書いて申し訳ありません。
当初言われた二次面接の日程を信じてたので、他で決まった仕事を断っていたのです。派遣より本命の外資で働きたかったし。
でも状況的に芳しくないので、他を探してから会社に最後の問い合わせしようと思う。
>>91は第一希望で決まるよう願ってます。ありがとう。
- 93 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/12(木) 00:42:57.09 ID:pWpmhwH/0
- 転職活動を始めたんだけど、何故かいきなり会社にばれた。
何処かの会社を受けたりする前から引き止めが始まってる異常な状況。
来週は引き止めのためにHQからVPが来るけど、何て話したらいいか全く思いつかない。
まだエージェントにレジュメを送っただけなのに、一体どういうことなんだろ?
- 94 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/12(木) 12:47:41.74 ID:pw0gSILw0
- エージェント経由しか考えられないのでは?
それにしても、優秀な方なんですね。
そして転職先で無く、現職外資ですか。
引きとめられるほどであれば、待遇も良いと思いますが、なにが不満なんですか?
- 95 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/12(木) 12:52:44.05 ID:D1ju9U3C0
- >>93
エージェントとのやりとりのメール
まさか会社から送ったとか。
- 96 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/12(木) 12:56:56.85 ID:Wp70w2oF0
- 転職サイトで自社から見れないようにブロックするの
忘れたんだろ
どの転職サイトでもそういう設定あるから忘れずにやっとけ
- 97 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/16(月) 23:22:06.96 ID:oJdtl06z0
- お初です。
転職組ですが、内定先のクライアントが有名外資の日本法人で
そこに常駐して働くみたいなんだけど
土日深夜にもメールなんかで仕事依頼がガンガン来て
寝る間も惜しんで返信する感じなんですか?
外資がクライアントなんて初めてなもので…
- 98 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/17(火) 18:05:52.61 ID:Ar+VG3uk0
- >>97
微妙。
そういう命令出す無能な上司もいれば、
「時差があるのだから、連絡に時間がかかるのは当たり前」と
待ってくれる所もある。
ただ、必ず、急ぎって時があって
深夜に連絡付けなければならない時はある。
- 99 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/17(火) 20:30:59.33 ID:qGjWo0KHi
- >>97
海外に駐在か、大変だろうけど憧れるわ
- 100 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/17(火) 22:09:20.93 ID:6HAezTqc0
- 株とかFXしか、
人生逆転する可能性はないな
普通に勤めても無理
- 101 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/18(水) 00:12:09.30 ID:5LCLp/8g0
- リスクとリターンはトレード・オフなのさ
- 102 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/18(水) 02:28:12.84 ID:zWY2B/5R0
- 初の外資で初リファレンスです。
リファレンスってどのくらいかかるんですか?
職歴はとっくに終わってるし(個人情報保護のため、元の勤務先から確認の連絡が来た)
推薦者へのヒアリング(アンケート?)も終わって3週間経ってます。
リファレンスに問題が無ければ最終選考に進めるのに、応募先はまだリファレンスの結果が来てないって。
- 103 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/26(木) 03:38:38.36 ID:kRpALngF0
- >>97
外資はクライアントなんでしょ?
自分の会社とクライアント間の契約によるとしか言いようが無い。
Oncall dutyがあるとか深夜勤務はどうするのかとか
会社に聞いてみたらいいよ。
- 104 :名無しさん@引く手あまた:2014/06/26(木) 03:43:49.23 ID:kRpALngF0
- >>102
バックグラウンドチェックを専門調査会社にアウトソース
しているんだと思うけど、その会社がまだレポートを作成し終わって
無いんじゃないかな。
ただ3週間は長いなー、下手するとその間にフリーズしかねない長さだ。
いずれにせよ外資の日本法人人事なんて単なる採用係なんで
決められた手順どおりにしか出来ないから、待つしかないかな。
- 105 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/10(木) 01:29:19.34 ID:HcvY/fJK0
- 外資に転職して一年経つけど、福利厚生の無さに驚いている。
退職金は401Kだし、交通費は定期代だけだし、出張の日当は無し。
欧米出張でもエコノミーとか社会人になってから初めてだ。
おまけに海外出張では食費とか実費精算で日当は無し。
日系にいた時は、海外出張は日当が2万円くらい出てたから、
飯はコンビニのマフィンとかで金を浮かせて長期出張だと一財産築けたけどそういうの無理。
意外と飲み会も多いんだけど、近くのホテルのホールで立食式が多くて疲れる。
しかも会費制…
一番驚いたのは、引越しを伴う転職だったのに家賃補助無し。引越し代の実費だけ。
これには嫁もきれている。
ところが外国人上司は奥さんと2人暮らしなのに会社の金で家賃80万円もするところに住んでいる。
一番許せなかったのは、海外有名大学のインターンに家賃20万円もするマンションに住ませている事だった。
学生なんか7万円程度の木造アパートで良いじゃないか。
そんな金が有ったら日本人社員に家賃補助出せって思うけど、
俺以外飼いならされているのかそういう事言わないんだよな。
- 106 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/10(木) 08:26:44.76 ID:JMg1IbMU0
- >>105
あくまで現地スタッフって扱いの所が多いからな
労働組合でも作ったら?
- 107 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/10(木) 23:17:39.38 ID:quY02Ksu0
- >>105
>そんな金が有ったら日本人社員に家賃補助出せって思うけど、
>俺以外飼いならされているのかそういう事言わないんだよな。
日本人の間でも待遇が微妙に違ったりするのは外資でよくあること。
日本人でも社宅やカーアロワンスがついてたり、個人で持ってる資格の会費を
会社負担にしてもらったり、まあ入社時の交渉次第なんだけどね。
- 108 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/12(土) 01:25:16.13 ID:37Ku/Zql0
- >>105
かなり言っている事おかしいぞ。
外資系で海外出張なんて当たり前なんだから、
出張手当なんて付く訳無い。
内資でも手当は食事代としてだろう。
引っ越しを伴う転職で出す会社なんて無いよ。
会社命令の転勤ならばともかく、転職時に住居手当なんてある訳無い。
会社命令で出向して来ている人と、
現地採用社員では待遇違って当たり前ですよね。
- 109 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/12(土) 08:37:52.63 ID:fW0WVMP/0
- 日系の駐在員が途上国で、リッチなコンドで召し使い雇って、贅沢してるのと、
本社の白人からしたら一緒だろ?
- 110 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/12(土) 09:12:57.87 ID:kZ/tEhb10
- 俺も海外赴任してた時は現地人とは別次元の暮らしをしてたっけな
会社の金でコンドミニアムに住んでた、ジムとかプールは一切使わなかったけど
今は外資に入って、本国からの出向者がいいとこ住んでるのを指くわえて見てるw
- 111 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/12(土) 10:35:36.45 ID:+n/rW/fKi
- いや途上国は物価が違うし、治安や衛生面の問題があるから駐在員が良いとこ住むのは仕方ない。
しかし、この治安が良い日本で、年商50億にもみたない中小外資で、
本国から来た社長が家賃200万円の赤坂のマンションに住んで良い合理的な理由が有ったら聞きたい。
別に社長の事が嫌いな訳ではなくて、良い人だとは思ってるけどね。
社内で経費節減のブレインストーミングをやらされた事が有って、
他の人はコピー用紙を両面使うとか、電気を小まめに消すとか言ってたけど、
俺は、社長のマンションの家賃が高過ぎるから、どうせ一年の半分くらいしか
いないんだしホテルにでも泊まってもらえば良いんじゃね?と言ったら会議室が凍りついたよ。
あと、客も来ないのにジャングルクルーズみたいな大量の観葉植物は要らないと言ったらそっちは通ったw
全くコピー用紙以前の問題だと思うけど何で誰も言わないんだろう?
- 112 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/12(土) 10:56:25.46 ID:fW0WVMP/0
- 社長の頭が悪いんじゃない?
- 113 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/12(土) 12:04:23.13 ID:37Ku/Zql0
- >>111
それくらいの待遇で無いと、
本国で自宅から通える所の他の企業行ってしまうからじゃないか?
好きで海外在中している人は少ないと思うぞ。
私も、この前、内資から、家付き・車付きで管理職やってくれと誘われた。
上の人が夢見ているようだったから、やんわりと断った。
- 114 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/12(土) 13:20:24.26 ID:d1jy+6qM0
- 外国人なんて家族大事にするし、日本のようなウサギ小屋なんて住めるかよ。
日本出張だけで嫌がるとか、宿泊伴うアメリカ国内出張でも拒否反応起こすやついるからな。
日本人の特に関東の仕事環境は日本人と同じレベルではつらい。
- 115 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/13(日) 15:44:23.56 ID:eUvgAuQg0
- >>100
73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:41:50.91 ID:ydXvmaHz
http://xmfan.blog.fc2.com/blog-entry-47.html
大切なお客様へ
いつもお世話になっております。
特別な贈り物として、当社によって選ばれた限られた数のお客様に対し、
ご入金なしのボーナスとして10000をお客様の口座へ付与させていただきました。
これらの資金でお取引いただき、
お客様ご自身で弊社の優れた執行をご体験いただくよう、
個人的にご招待させて頂きます。
お客様が得られたすべての取引利益は全額ご出金いただくことができます。
・XEで前に30万とかしたんだけどいきなり2万ボーナスきたわww
神すぎるww
これで全部取り返すぜwww
・やった、10000円もらった!
って10000$の奴いるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・俺も10000ドルきた
・10万円ボーナス来たが、戸惑いを隠せないんだが。。。
どうやって増やそうかな
XM (XEMarkets)利用者から
ボーナスがもらえたという報告多数
・しばらく利用していなかったけどボーナスが届いた。
・5000-20000円程度もらえた報告がチラホラ。
・なにここ勝手に5000円口座に振り込んだよメールが来た、、、
・俺は十万ふりこまれた
・なんか3万貰えた。神業者やん。雇用統計に掛けるか
なんか、FXも面白そうだな
消費税増税の年は
100%円安になるらしいし
- 116 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/14(月) 01:12:52.58 ID:/l3U1HfG0
- リファレンスってなぁに??
- 117 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/14(月) 07:31:30.35 ID:kAkjcgMo0
- 日本でいう職務経歴書に近いもの。
外資では、今までの職場に電話してその人が在籍したか、
そどんな仕事具合だったか聞くのが普通。
これがまた難儀で、
日本の企業だとリファレンス紹介応じてくれない所も多い。
- 118 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/14(月) 09:59:53.13 ID:/l3U1HfG0
- >>117
レスありがとう。
それ採用側も結構な労力だね。
内定直前に行うんだよね?
- 119 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/14(月) 21:52:59.13 ID:/l3U1HfG0
- 外資系の運輸会社に応募したら、面接に呼ばれました。
英文の履歴書持ってきてと言われてます。
もしかして、面接は英語で行われるのでしょうか?
ちなみに台湾系です。
- 120 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/14(月) 21:59:02.05 ID:KcZDNFfQ0
- >>119
toll?
- 121 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/14(月) 22:19:17.39 ID:8lRfRG0W0
- >>119
面接が英語かどうかは会社による、単純に本国に送るにあたって英語の履歴書が必要というケースも有り
- 122 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/14(月) 22:22:09.76 ID:/l3U1HfG0
- >>120
違いますよ。
tollを知らなかったので調べたら、オーストラリア系とありました。
- 123 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/14(月) 22:23:24.76 ID:/l3U1HfG0
- >>121
レスありがとうございます。
英語面接だったら無理なので、
事前に先方に聞いてみます。
ありがとうございました。
- 124 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/14(月) 22:40:52.83 ID:gJMKJuHD0
- >>123
外資だと英文レジュメ要求するとこが多いんじゃないかな。
外資何社か受けるんだったらレジュメは使いまわせるから、
一回ちゃんと作っておくと楽だと思うよ。
面接は採用部門や、会社都合で誰が出るかによるかな。
自分も日本人だとばかり思ってたら入ってきた面接官が外国人だけなんてことも。
その時は英語面接と言われてたから大丈夫だったけど。
日本法人なんだから、できれば日本人と話して雰囲気掴みたいのはあるよね。
不安なら聞いて見るのがよいだろうね。
英語は入ってから上達してくれればという会社もあるしね。
- 125 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/14(月) 23:10:49.04 ID:/l3U1HfG0
- >>124
具体的なアドバイス、本当にありがとう。
外資(台湾系船社)受けるの初めてだったので、怯えています。
契約社員で正社員登用ありのところですが、自分の貧弱な英語力では
書類選考落ちと思っていたので、びっくりしました。
ネットに英文履歴書作成方法がいろいろ落ちていたので、
作成してみます。
- 126 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/14(月) 23:54:46.55 ID:ov5XxMym0
- 日程の調整がついて、やっと二次面接受けた。
本社から結果が出る迄時間がかかる、とは聞かされてたものの2週間経ったから様子を聞いてみた。
すると
「もし他に選考されている会社があったら、これ以上待って貰うことは心苦しいので、辞退されても仕方ない。」
と言われた。
消極的だから、返事伸ばすだけ伸ばしてダメってパターンなんだろうな。
欲しい人材なら他社に取られる前にすぐ決めるんだろうから。
なまじっか第一志望だったから他社を辞退して2ヶ月も無駄にしたわ。
もう外資は二度と応募しない。
- 127 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/15(火) 10:44:22.80 ID:RDAT9fhD0
- 外資系メーカーに転職を考えていて、このスレを一通り読みました。
年棒がいいって面もあると思うけど、ある程度年いって、給料高くなったらクビってのもよく聞くし・・・
実際首切りは多いんですか?40代、50代になって就活は避けたいと思ってる。
- 128 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/15(火) 10:50:59.84 ID:h++vatLY0
- パフォーマンス次第
- 129 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/15(火) 11:30:52.09 ID:RDAT9fhD0
- >>128
ありがとう
パフォーマンスに自信がないわけじゃないけど、日系企業よりは切られやすいよね
以前フランスの小売に勤めてたけど、そういう風習を感じる前に企業が撤退しちゃったし
日系企業も同じだとは思うけど、やはりリストラ当たり前の風習はきついね
- 130 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/15(火) 18:43:18.65 ID:GpazgjwL0
- >>127
ここ読むよりも、Vorkersとか転職会議で、
狙ってる会社の社員口コミ見た方がいいよ。
有料だけどそんな高くないし、内部状況わかるから有益だよ。
- 131 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/15(火) 19:12:33.52 ID:MeA56Hm70
- >>127
一つ言えるのは、内資から外資には簡単に行けるが、
外資から内資に戻るのは難しい。
- 132 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/16(水) 14:50:53.14 ID:MSO3VK7i0
- 外資からNTT系に戻った私が登場。
仕事や環境は外資に比べたら辛いもんさ。
- 133 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/16(水) 22:12:08.26 ID:3x8ejU7S0
- >>132
そうだよね。外資になれるともう内資には戻れない体に…
- 134 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/16(水) 22:19:57.53 ID:fqEGVnGB0
- 外資はボーナスが良い
定期昇給は2%
- 135 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/16(水) 23:31:20.46 ID:PKmYFt8d0
- >>126
自分なんか、2次面接から次のステップまで3週間かかった。
結局内定でて今働いてるけど、入ってわかった事は
1. 決断するポジションの人が物凄く多忙で海外出張も多くなかなか捕まらないこと
2. 他部署から人を借りて来たので、物凄く急ぐ必要がなくなった
3. エージェント通しだったのだけど、面接はしたものの、コストが上がるのでエージェント通しの人を採用するか悩んだ
の3点だった模様
>>131
おっしゃる通り。
採用側もなかなか取ってくれないし、自分自身も外資のゆるゆるな感じに慣れ過ぎて、ドメで働ける気がしない 汗
- 136 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/17(木) 01:00:33.68 ID:3zORGW8Yi
- 外資でしか働いてたこと無いんだけど、内資はどのあたりが辛いのかな?
- 137 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/17(木) 01:07:21.89 ID:UiueNmlZ0
- 持ち株やってたら利益が1本いってた。
こりゃ、ラッキー。
やめるなら今かな。
- 138 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/17(木) 05:55:28.44 ID:CBnk2Voj0
- 内資の超大手、給料高くて有名なとこに移って1年。
外資に戻る準備始めるわ。
スピードノロい、バカがたくさんいる。無駄だらけ。
責任を誰も取らないための、謎の稟議書とハンコの行列。
日本企業がグローバルで戦えない理由を嫌という程見た。
リストラ絶対にしない、定年まで働くこと前提なんで、
社員もただぶら下がってる奴が多い。
ここにいたら楽に毎年over 1000万稼げるけど、
自分が頭おかしくなりそうでもう、限界。我慢しようと思ったのだが
もう、ムリ。
- 139 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/17(木) 08:33:53.31 ID:hMXXpbL7i
- そんなに内資トロいかな。転職前は内資だったけど競合先が海外企業はがりだったからか、即断、即行動が多かった。今アメリカの会社だけどこっちの方がトロい。何ヶ月開発かかっとる!って思いますもん。
- 140 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/17(木) 13:17:30.29 ID:ZKsB2OnC0
- >>139
それ、急成長している会社じゃないですか?
みかか系なんか最悪ですよ。
営業なんか未達でも首切られないしね。
- 141 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/17(木) 23:26:05.09 ID:zZPD0iAH0
- >>138
本当に実力あるならそれでいいんだけど、
そこそこ年取ったら外資辛いぞ。45歳超えると
判りやすいぐらい居心地悪い雰囲気に成る。
- 142 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/17(木) 23:54:22.66 ID:21RJQWED0
- >>141
なんでですか??
- 143 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/18(金) 00:26:20.65 ID:h1P67RBk0
- >>142
外資、特にアメリカの会社はパフォーマンスに対する評価がシビアだから出来ない人はクビか露骨に仕事与えないで干すからね。
- 144 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/18(金) 14:46:15.74 ID:Lu5zFhEX0
- >>143
怖い。。
- 145 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/18(金) 22:09:21.98 ID:YD/u8irKi
- 商社の人程ではないかも知れないけど、海外出張多いのがキツイ。
しかもアメリカ、ヨーロッパばっかり。時差ぼけ身体壊すわ。
国内出張がいい。
- 146 :127:2014/07/19(土) 12:15:38.49 ID:qwCIYOdX0
- >>141-143
だよね。もちろん企業によると思うけど、こういうレスが見たかった。これで内資に絞れるわ。
ちなみに外資でそこそこ有名なメーカーなんだけど、40代ほんの少し、50代いないって言ってたの聞いてヤバイと思ったよ。一応二次面接で聞いてみた。
- 147 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/19(土) 14:08:26.38 ID:MoGrdcfGi
- 私のとこは、(適応)デキる人しか残らないから年寄りばっかり。
若い人には本当に厳しい会社です。私は何とか乗り切れそう(笑)
- 148 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/19(土) 23:32:07.46 ID:qKvBWhYQ0
- 向き不向きはあると思う。
自分外資4社めだけど、何人かの上司に外資向き…と言うか内資に向いてないと言われた。自分でも外資特有のユルさに慣れてしまったので、内資で働ける気がしない。
>>145
昔、4泊6日でNY→ヨーロッパまわった時は、肉体的にキツかった。
- 149 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/20(日) 01:02:28.85 ID:nNwZRksZ0
- 俺はブラジルとアルゼンチン行った時は辛かった。
ドアトゥードアで36時間とか、着いた時のこれから仕事かって、
絶望感は凄かったな。帰りにトラブルでサンパウロ行きがなぜかリオに降ろされたり。
- 150 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/20(日) 08:52:19.11 ID:xreqIJINi
- 年間何回くらい海外出張行く?
私は今のとこ年間10回くらい。1ヶ月本社で仕事とかあるから、感覚月一は行ってる。
- 151 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/22(火) 02:06:29.22 ID:TdT0moJm0
- 外資のSOHO式の会社に転職した。
完全に家で一人で仕事をし、営業もしている。
任されているというか、放置されていうというか。
まあ、気楽でよいといえばよいのだが、結果を出せなかったら
と思うと怖い。。。
- 152 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/23(水) 00:29:52.06 ID:7aPAzXxd0
- 筆記と面接があるんだけど、
筆記はSPIかな?
面接は1時間もやるみたいだけど長くない?しかも一次面接で。
- 153 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/23(水) 00:53:41.10 ID:XJ4pva4W0
- 面接はどこも1時間が多いな。英語面接で1時間て時もあったよ。
30分じゃ短いから、1時間取ってるだけってこともある。
だいたい40分くらい話して残りは質問に対して答えてくれたり。
- 154 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/23(水) 09:03:44.52 ID:8IP3oVqLi
- >>151
前に勤めてた会社がそうだった。
地方のセールスは、会議で呼ばれる時以外直行直帰。
国内営業なので、英語ができない人も多かった。
それで定年まで働いている人もいたけど俺には無理。
第一に自宅の生活と仕事の境界が曖昧になる。製品サンプルとか自宅に置きたくない。
第二にサボってもバレないし、頑張っても成果が出るとは限らないのでサボり癖が付きそう。
でもずっとサボってるとジリジリ成果は出なくなる。
第三に永久に地方の担当者なのでマネージャーになれない。だから給料も上がらない。
第四に社内の様子が分からないので不安になる。
- 155 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/23(水) 19:19:53.97 ID:F+ZZAuRF0
- >>152
俺は1次面接2時間で、2時間の專門的な筆記試験だったぜ
外資でSPIとか課すところあるんかな?
- 156 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/23(水) 21:18:11.98 ID:7aPAzXxd0
- >>153
>>155
営業事務なんで、SPIのような適正テストかなと思って。
面接一時間も困っちゃう。
そんなに話すことないし。。。
志望動機が全く思いつかない。
ぶっちゃけ求人サイトで条件検索して良さそうだっただけだし。
- 157 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/23(水) 21:40:11.78 ID:F+ZZAuRF0
- >>156
最初の半分がキャリアの確認で残りの時間はどうせ雑談でしょ
- 158 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/23(水) 23:20:50.53 ID:SoJwv7aI0
- >>156
失礼ですが、女性の方ですか?営業事務やりたいのだけど、男でもいいんだろうか。。。
- 159 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/23(水) 23:50:13.31 ID:ynDG2cNu0
- >>156
SHL社の言語と非言語のwebテスト受けた。
玉手箱とは微妙に違って問題戻れないので焦った。英語はなかった。
面接は英語で2回同じ人と面接したけど、どちらも1時間超え。
ジョブディスクリプションを一つ一つ説明され、オーガナイゼーションは図解してくれた。
後半はこういうケースの場合、君ならどう手を打つ?とか実践的だった。
- 160 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/24(木) 00:15:43.51 ID:Ia/2pkQy0
- >>158
女性です。
男性の営業事務っていたけど、客先駐在でしたね。
実質、営業みたいな感じでした。
>>159
とりあえずSPIの問題集を一冊やってみます。
英語は今更どうしようもないので、TOEICテスト対策用勉強を続けます。
英語面接なら6分で終わりだわ。。。
- 161 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/24(木) 00:44:40.73 ID:CBEEBlqG0
- 日系は人を中心にして仕事を組み立てて行く。
外資は必要なポジションに応募者のスキルがハマっているか。
- 162 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/26(土) 00:01:36.00 ID:QkpZ3CX30
- 明後日はTOEICだー
何も準備してねえけど頑張る。
昔、誰もが知る日系大手メーカーにいたけど、
TOEIC700程度で30人からの部署のトップだった。
上司は俺の事周りに紹介する時に、○○君は英語が得意で、TOEIC700点なんですよ。
なんて嬉しそうに言ってたっけ。
当時新人の俺はまあ大した事無いですけどーとか言いながらドヤ顔だった。
思い出すだけで恥ずかしい。
今は中小無名外資だけどTOEIC900とかゴロゴロいる。
日本人同士なのに英語で話してたりして戦慄した!
英語力だけで無くて、すごく仕事ができる人もいる。
なんでこの人達、日系大手企業に就職しなかったんだろうっていつも思う。
- 163 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/26(土) 08:42:53.06 ID:vUXm7+0Q0
- 留学組じゃね?
留学組は英語ペラペラだけど、日本での学歴が無いので、
日系で良い所入れない。
誰もが知る日系大手メーカーと仕事していたけど、
部内に一人も英語出来る人がいなかった。
来てくれ、来てくれ、と言うから待遇聞いたら、
年収が半分に下がって契約社員からだって。
自動車メーカーのマネージャーも誘われたけど、
取締役が夢見た事ばかり言っていて、
この人が上司になるから断った。
人材もジャストインタイムで確保しようとしていたのには呆れた。
- 164 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/26(土) 21:08:47.19 ID:zSbp0Pvii
- 日系最大手に勤める社会人3年目ですが、外資に転職決まりました。
ベースサラリーが700万で、ボーナスはベースサラリーの3〜4割です。
これから大変だと思いますが、頑張ります。
- 165 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/27(日) 09:13:14.96 ID:ZlJpIVHF0
- >>162
日系企業にいても英語を使うケース少ないからね、待遇も良くないし
仮に英語使う仕事があったとしても、それ全部回されて担当業務が無駄に増えるだけで給料増えないし
転職活動時に提示された年収だと、俺のお場合日系と外資では軽く200万円の差があった
- 166 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/27(日) 09:14:08.63 ID:ZlJpIVHF0
- >>164
頑張ってね!
- 167 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/27(日) 10:56:30.48 ID:1cKXyOGMi
- >>165
162です。確かに待遇の違いがありますね。英語力をいかせないってのもありますがそれだけでは無いような気がします。
最初に勤めた会社では毎年100人以上入社するのに、海外大卒が一人もいなかった。
以前、その事を人事の人に訊いたら前例がないとの事。
あと、知り合いの欧州の大学の教授からインターンを受け入れて欲しいと言われて、
上司に相談したら、上司も同僚達も賛成して上にかけあってくれたんだけど、
機密の問題と、英語や生活面の対応の問題、前例が無いってことで却下された。
機密はNDA結ばせれは良いし、現場が対応すると言ってるのに、
グローバルを標榜しながらなんて保守的なんだって呆れた。
午後からTOEIC、2年前に受けたIPで830点で公開テストは5年ぶりくらいだ。
860行きたいな。
- 168 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/27(日) 21:46:04.04 ID:a3EpWjlf0
- 自分も日系最大手だけど組織がデカ過ぎで担当業務が細分化され過ぎ。
マニュアル、フォーマット、プロセス全て決まってて、
ひたすら仕事をこなすだけのルーチン好きなやつはいいけど、
上位部門から降ってきた仕事をさばくのみ。
求められるのは効率とスピードだけ。つまらん。
- 169 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/27(日) 22:36:08.63 ID:MuQe7GVq0
- 同じく日系大手。
新卒で入ってまだ3年目だけど、本当につまらなくて、今外資受けてる。
早く決まるといいな。
- 170 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/30(水) 00:50:26.48 ID:ZyAq/BimI
- くだらねぇ。
外資と呼べる外資なんてマッキンゼーボストンGSの三社だけ。
あとは全部ただの外国の会社だ。
…と外国のメーカーに勤めて思ったよ。
入社したその瞬間だけ給与アップして昇給せず、日系に抜かれる。退職金も少ないし。
今回また日系戻るけど、その方がよっぽど待遇良い。
外国企業のいいのって、
・実力主義の名の下にMARCH未満の学歴でも聞いた名前の会社に入れる
・変な学歴主義の名の下に訳分からん学歴ロンダリングの院生ですら本部採用してくれる
・瞬間的にそこそこの待遇と外資務めという見栄
しかいいことなくねー?
結局早慶が低学歴になり、年収1億目指しますみたいな外資って上の三社だけじゃん。
JJにしてもPGにしてもアクセンチュアにしてもファイザーにしてもMicrosoftにしてもGoogleにしてもAmazonにしても全て等しく三菱商事より給料悪いし学歴も悪いよ。
関関同立レベルとか早慶四文字学部がPGの本社マーケで採用ページに載ってて失笑したわ。これで高学歴好きとか片腹痛い。
日本出たてのとき入社した高卒とか派遣も平気で社内にいるし超ウンザリする。
- 171 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/30(水) 00:52:58.65 ID:ZyAq/BimI
- 俺は帰国子女だろうがなんだろうが職場にニッコマ以下の学歴ロンダリング野郎が一人でもいたらそこで働きたくね〜わ。
- 172 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/30(水) 02:07:24.08 ID:AodvdY0C0
- >>170
と、その糞な外資メーカーに勤めてた奴が吠えてるわけね。
よっぽど合わなかったのか、嫌なことでもあったのかな?
ま、日系に移っても適応できず文句言うパターンだな。
- 173 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/30(水) 02:46:33.64 ID:RPKMzO3w0
- >>170
仕事できなさそうなことはよく伝わってくる
- 174 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/30(水) 03:44:34.07 ID:Aqe0unx40
- 学歴板へどうぞお帰りください
- 175 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/30(水) 07:46:49.84 ID:YeNJIP3oi
- 学歴板か就職板の住人が来てるね。
本当に実力が有れば、マーチ関関同立なんて簡単に追い越して昇進して給料増やせるでしょう。
周りのレベルが低いっていうならレベルの高いところを見せつければ良いんだよ。
定期昇給なんか無いんだから、昇進するか実績上げるしかない。
- 176 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/30(水) 10:58:57.74 ID:8Y/i9hWNi
- 別に学歴板の住民でも何でもないけどただそう思っただけ。
・「外国の会社」で働いてる奴はDeNAとかサイバーエージェントレベルの得体の知れない新興勤めレベル。
・帰国除き、見栄っ張りの貧乏人で育ちが卑しい奴が多い。
・ニッコマ野郎が職場に紛れ込んでて心底うぜぇー。
・マーチのまともな学部の奴ならソルジャーとして使ってやってもいいけど、それ未満は要らね。
・所詮外国企業の子会社だけあって、そこにいる人材は皆日系一流企業に入れないドロップアウターの集団。
結局転職しても日系一流企業に戻れたのって、俺と旧帝院からNRIの女だけだったしな。ましてや役付きで戻ったのは俺だけ。
心底口だけ野郎の集団だわ。たいして給料も高くないし。くどいようだけど三菱商事以下だし電通以下だしキーエンス以下でもある。仕事できる野村のソルジャーの方が給料いいと思うよ。それか歩合の生保レディとかww
転職考えてる人は無駄だから辞めた方がいいよ!
- 177 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/30(水) 11:08:53.23 ID:8Y/i9hWNi
- マーチの帰国子女とか早慶の四文字学部のアフォが、学歴ロンダリングで訳わからん無名海外院で学歴ロンダリングして、国内で就職先がなく。
しかし見栄を捨てきれずに就職する、たいして生涯年収の高くない企業が、いわゆる外国の会社。
特徴は、体力バカとか語学バカとか法律バカとか、一芸バカが多数いること。とにかく昇給しないこと。退職金が少ないこと。公募以外にジョブローテーションがなくキャリアアップに繋がらないこと。事務員が少なくマネージャーにすら雑用が多いこと。
こいつらの転職先はほとんどベンチャー(という名の零細)かまた外国の会社。
「待遇が悪くなるから日系に基本戻れない」とかよく言うのは、今の給料が多いって意味じゃなくて、外資上がりは、その日系企業のプロパー並みの評価さえもらえないから結果的に待遇落ちるってことだよー!
GS以外なら、実際年を取るにつれて日系企業の方が給料高いです。マジで。
- 178 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/30(水) 11:24:31.67 ID:8Y/i9hWNi
- >>162 学歴が足りねーからだよ。学歴が足りない、即ち生まれが貧しいから。
>>164 ドロップアウトだから早く戻った方がいいよ。キャンセルできないの?
>>168>>169思いとどまった方がいい。報酬が目当てならFXでもした方がずっといい。
- 179 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/30(水) 18:09:49.33 ID:xsSZGnQDi
- 文系低学歴でも転職できちゃう
仕事さえできれば役職と金を要求できる
会社に守られることを求めなければ、多少は夢みれると思うんだけどなー
某外資化学メーカーのセールス勤務
- 180 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/30(水) 18:16:34.37 ID:xsSZGnQDi
- 追記
仕事できない人にとっては、
激務、給料フツーすぎ、プレッシャーやばい、パワハラすごい、不可解なプロセス多すぎ 等の完全なブラック企業です。
- 181 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/30(水) 20:28:02.71 ID:CIqxJweX0
- >>178は外資っつーか有名企業しか知らないんだろうな
挙げてるのはコンサルと金融だけだし、他の分野の企業なんて何も知らなそう
- 182 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/30(水) 20:49:40.29 ID:AHIBeF3S0
- >>180
それ読んで決心した。
今度の面接辞退しよう。。。
全然やっていく自信なかったから。
- 183 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/30(水) 21:04:50.23 ID:YeNJIP3oi
- まるで就職板の学生みたいだよな。
日本支社は数十人、数百人の会社でも、世界では数万人とか従業員抱えてるところも有るし、
世界的な知名度は三菱商事なんかより上だったりする。
例:カーギル、ヘンケル、スコシアバンク
このあたりの会社は知ってる?
- 184 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/30(水) 21:11:29.89 ID:YeNJIP3oi
- >>183は>>177へのコメントです。
>>182
パワハラとかは会社によると思うよ。
ブラック回避するには面接での直感の方が大事。
- 185 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/30(水) 22:11:29.12 ID:8Y/i9hWNi
- >>179 残念ながら俺は生まれも育ちも金持ちだし、ロンダリングじゃなくて実際に高学歴だから「外国の会社」に行くメリットがねーんだ。
帰国子女ってだけで怖いもの見たさしてみたが、全くもって不毛でした。
自身過剰なSFCとかマーチのソルジャーなり、名の知れた会社にしか入れないニッコマ野郎ならいいんじゃない?
まー俺がもしそうなら自営かFXでもするけどね。
>>183 アホなのか? そこそこ富あり、情報発達してる国ですら名の通らない企業で、しかもその本体ならともかく日本子会社で働いて意味あんの??
じゃあベンチャーの経営陣にでも入れてもらってストックオプションでももらえば〜?俺なら嫌だね。
見栄だってあるし舐められるから不愉快。
もちろんメーカーのGEより知名度低いローランドベルガーの方が給与高いとかはあるにせよ、じゃあ同業界で規模大と規模小なら規模大の方が給料いいわな。
くどいが、俺なら絶対嫌だけどね!!
それに世界の従業員数が〜とかいうなら(意味不明ですが)薄給の日立ででも働けばいいんじゃん、社員多いよ。
- 186 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/30(水) 22:14:04.44 ID:8Y/i9hWNi
- このやり取り見て分かると思うけど、外国の会社勤めの奴って
・給料安いくせにプライド高い
・低学歴のくせにプライド高い
・育ちが悪いくせにプライド高い
で、外資で働いてる俺カコイイだからほんと嫌になる。
言っとくけど、皆子会社勤務だからね。俺プライド高いからムリ。
- 187 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/30(水) 22:46:59.74 ID:CIqxJweX0
- そうですねー
では次の方どうぞ〜
- 188 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/30(水) 22:51:53.17 ID:pG2Sh1AA0
- 顔真っ赤にして火病起こして我を忘れて連投してるアホがいるな。
最近暑くなってきたからか。納得。
- 189 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 00:39:38.27 ID:zQ3VvDqOI
- >>187-188 典型的勘違い外国の会社野郎だな。
だからそういう返ししかできないんだろうね。はぁ。
- 190 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 00:49:01.40 ID:zQ3VvDqOI
- >>183
ついで。カーギル:30で550。32で650。
ヘンケル求人票から一部抜粋
■学歴 高校 専修 短大 高専 大学 大学院
■想定年収 450万円〜600万円
ともに、ウアッて感じだわ。学歴も想定年収もゾッとする。
一番手のPGも給料安いんだからそらそうかとは思うがね。
- 191 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 00:52:35.74 ID:zQ3VvDqOI
- 野村のソルジャーでさえ仕事できりゃ20代で2000もらってるよ。
外国の会社で働く意味って見栄以外に何があんの??
- 192 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 01:45:29.79 ID:akdjfydQ0
- 香ばしいのが涌いてると聞いて見に来ますた
- 193 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 01:58:21.71 ID:8+2xIqNP0
- っていうか、そもそも三菱商事とグーグルやらマイクロソフトやらアマゾンを引き合いに出す人は三菱商事入ったほうがいい。
それぞれ性質の違うもの比べても何の答えも出ないよ。海と山どっちが好き?みたいなレベルの質問と一緒。
ガチで三菱商事みたいな会社に入って心酔している社員はハナから三菱商事が世界一と思ってる。
あと学歴学歴っていうけど、面接する外人なんて日本の大学なんて知らないから全部一緒。
特定の分野のph.dとかMBA持ってれば有利かな、っていうくらい。
本当に学歴云々言えるのはアメリカの上位大学のMBA持ってるとかそこくらいからだろ
- 194 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 04:50:16.56 ID:CGeqVz8W0
- 高学歴、お金持ちさんはその"外国の企業"じゃない"外資系"に入ればいいだけ。
実力も有りそうだからフロントで結果出しまくって年収1億くらい貰えるんでない?
なんで日系に戻ったの?
- 195 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 05:58:14.12 ID:eieGoXHpi
- 年とったら、みんなで課長並みの給料をもらいましょーよ
アイツ仕事できないのに、俺よりも良い待遇、役職あんじゃん
そーゆーのが嫌で外資に転職したつもりが、あまり変わらないのも現実です。
しかし、殆どの外資企業には実力次第で一流商社サラリーマンよりも高い給料、役職(仕事内容)を若くして勝ち取れる術が残されていると思います。
だからオクスフォード卒と低学歴が同じフィールドで評価されることに疑問なく仕事ができるんだと思います。
- 196 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 06:10:27.96 ID:eieGoXHpi
- >>180
たぶん正解!!
明らかに他のメンバーより経験実力足りなくても、チームをリードするくらいの気持ちと行動が必要ですよ♪
責任はつきまとうけど、謙虚さは不要な風土かと。
- 197 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 06:12:49.77 ID:eieGoXHpi
- まちがえた。
180でなく、182に対してのコメントです。
- 198 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 07:42:41.31 ID:oAkBet3v0
- 不毛なやり取りが続いてるな
偉そうに語ってる人いるけど、ここにいる人らは英語はほぼネイティブレベルだよな?
例えるならソニーの社長。あのぐらい喋れないと細かい意思疎通なんてできん。普通に会話出来る輩なんて腐るほどいる。
あと大学は最低東大レベルでしょ?海外でみたら東大京大なんてそんなに高くないんだから、最低そのレベルだよな?
マッキンゼーとかGSしか外資じゃねえとか偉そうなことをいう前に、もっと内容のある話をしやがれってんだよ
- 199 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 07:52:31.41 ID:oAkBet3v0
- ちなみに、早慶とか海外的に無名の大学卒なんて言うなよ。ほんとこのスレ原タツわー
用はどこにいっても、何しても、その人にとってそれに対して価値をみいだせるかどうかだろ?
他人がどうのこうの言うんじゃねーよ!わかったか!!
- 200 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 09:08:55.83 ID:hSFMYui8i
- 早慶のわけねーだろアホが。早慶ごときでこんな発言できるほど俺は自身過剰じゃないよ。
海外院結構だけど、それがマーチ野郎のロンダリングだったり、その海外院じたいが外国に存在するだけの無意味な低ランク学校であることが多いことに呆れてるの。
>>195 Googleでキーエンスに給料で勝てる可能性あるね、確かに。0.001パーセントくらい?www
そりゃー完全歩合の生保レディが一億稼げるかもね、っていうのと同レベルの話。
だったら全然野村のソルジャーで良くね? 何で外国の会社に入りたいのさ。
結局
・外資で働く俺カコイイ
だろ。痛い
- 201 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 09:13:00.04 ID:hSFMYui8i
- つーか「外国の会社」で稼げる可能性がほんの少しあるっていうのは、
「子会社で規模が小さいから結果出せば昇進しやすい」っていう中小企業とかベンチャー企業の理屈に過ぎないね。
外資で働いてるならともかく、外国の会社で働いてる方々は平均値も中央値も間違いなく三菱商事より給料も学歴も悪いよ。メガバンにすら劣るんじゃねーの正直
- 202 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 09:25:30.83 ID:EtTbN4Ul0
- 待て、社会人・転職組で、なんで学校が出てくるの?
立ち上げた実績とか、成長させた実績の「社会人経験」が大事だろう。
- 203 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 09:28:11.64 ID:hSFMYui8i
- >>202
それは低学歴の理屈。勝ち組は生まれた瞬間から勝ち続けなければならない。
社会人になってからの努力で20代前半までをチャラにできるわけねーだろ。
所詮仕事できてもSFC社学マーチはソルジャーだし、ニッコマは足切りされるべき。
- 204 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 09:44:33.13 ID:eieGoXHpi
- 学歴がどーのこーの言ってるこの人は、
きっと世間を知らないか、ある程度の企業で働いたことのない人の理屈だな。
- 205 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 09:52:23.11 ID:EtTbN4Ul0
- 社会に出たこと無い人でしょうね。
机上論では学歴が大事になるが、
現場では、んなもんよりも、売上を上げられるか、
取引先をちゃんとケア出来るかの方が大事。
- 206 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 10:06:41.17 ID:hSFMYui8i
- >>204-205
できた上で学歴が良い(生まれが良い)のと、できるかすら分からん得体の知れない生れの卑しい奴を一緒にしないでくれよ。
お前らが低学歴なのは分かったよ。擁護できない。
- 207 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 10:08:48.20 ID:hSFMYui8i
- 低学歴で貧しい生れだけど仕事ができるお前らカコイイよ。外国の会社で働くお前らカコイイ!
まるで年収5000万の高卒生保レディみたいで憧れます。
ただ、俺はお前らみたいなんと一緒に見られたくないだけ
- 208 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 10:18:03.16 ID:hSFMYui8i
- あれやな、要は俺は学のない成り上がり根性がある奴が嫌いなんだ。
んで、お前らは所詮中卒土方自営よりちょいマシくらいなのに、一流と勘違いしてるからそれがまたイラつくのだわ
- 209 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 10:19:45.68 ID:hSFMYui8i
- あ、「外資」で働いてる人はほんとに格好いいと思うよ。
- 210 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 12:28:27.32 ID:NYsI8APM0
- >>208
ん?何でイラつくの?そんなの眼中に無いでしょ。
- 211 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 13:50:41.92 ID:hSFMYui8i
- 自己顕示欲の強い勘違い野郎が多いから視界に写ってくんの。
「肩身狭そうにしろよ、身のほど知らず・低学歴のなんちゃって外資ども」といつも思ってる。
引継ぎ早く終わらして縁切りたい。住む世界が違うんだと分かったよ。
君たちは、DeNAとかソフトバンクとか楽天とかエムスリーとかそんな感じの人材。
俺は三菱だ三井だ住友だとかそういう人材。理解しあえない。
- 212 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 14:00:08.19 ID:hSFMYui8i
- まーとにかく俺が言いたいのは、
「外国の会社」なんて何の意味もないから転職はオススメしないってこと。以上
- 213 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 15:37:50.89 ID:9b0d8JNDi
- なるほど、今の会社で肩身狭いんだね。
パフォーマンスに対してシビアだから仕方ないね。
- 214 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 16:31:52.57 ID:LpG68lYti
- どこをどう読めばそう見えるのか分からん
目ついてんのか? お前が低学歴の割に無意味にプライド高くてこき下ろされたくないだけは分かったよ。
- 215 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 16:36:50.62 ID:LpG68lYti
- 低学歴で薄給なんだからプライドなんか持つなよ。
大人しくしてれば使ってやってもいいぞ
- 216 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 16:44:22.56 ID:LpG68lYti
- 以下
外国の会社から外資か日経企業に帰りたい人の為のスレにしたら?
引継ぎで暇だし相談乗るよ。悪いこと言わねーから帰れる間に日系に帰っとけ。
50とかになってリストラされて、結局嫁と子どもが泣くよ?
一瞬だけバブって何か意味あんの? 心底良かれと思って言っている。
- 217 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 17:11:58.98 ID:8+2xIqNP0
- 三菱商事あたりの会社で出世してる奴は外資は眼中にないからな。
このスレにわざわざ書き込んでる時点で今いる会社で肩身狭いんだろうな・・・。
- 218 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 17:21:09.75 ID:LpG68lYti
- 日本語読めないの?
退職前の引継ぎ消化試合でヒマだと3億回くらい書いたが?大丈夫?
- 219 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 17:28:13.08 ID:LpG68lYti
- インセンティブ待ちで、もうちょい外国の会社なのよ?
日系への入社はもらうものもらってからかつ有給消化期間にもまだならず、後任の採用が遅れて引継ぎすら始められてないの。
当然もはややる気もないし、引継ぎ始められないからダラダラサボっとくしかないわけ。
わかりまちたかー? これでまだ分からないなら残念。
- 220 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 17:39:45.29 ID:LpG68lYti
- 外国の会社に染まり過ぎて日本語忘れちゃったのかなー?
まー煽ってても仕方ない。ほんとに日本の会社に皆戻った方がいいよ。
・外資は結局のところ日本支店でしかない
・日本の大企業でも2ー3000万なら稼げる
・1億だって役員になれたなら稼げる
一瞬の待遇に目を眩ませたって仕方ないんだってば。
リスクリターンの計算ができない奴はバカだと思うよ?
いくら結果が出てても部署が消えたり撤退しちゃえばアウト。
だったらリスク少なく稼げるだけ日本の一流企業の方がいいじゃない。
別に三菱商事じゃなくてもいいよ、夢ばっか見てないで、ちゃんと地に足つけてキャリアを考えろってこと。
外資から日系に帰れない奴が殆どなのはぶっちゃけ低学歴なのに変にプライド持ってて扱いにくいからだよ。
帰れる奴は明日にでも帰った方がいい。夢ばっか見ててどうすんの?
- 221 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 17:58:13.78 ID:5v7sd5mo0
- まだやってたのか、おつかれさん。
ま、気が済むまで書きたいだけ書けばいいよ。
- 222 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 18:01:53.09 ID:LpG68lYti
- 退職金がない、家賃9割出してくれるけど日経大手に毛が生えた程度
(401kの話から)月給50ない
福利厚生がない
日系に帰れたとしても、年収が半分に下がって契約社員から
外資の提示は日系にプラス200
(嬉しそうに報告)日系最大手の社会人3年目を雇って出す金はベース700とボーナスは210-280
このスレ読み返すだけでもこんなにネガティブ情報だらけ。
明らかにそのまま日系最大手の同期が30で転職者の可処分所得を上回るよ。
- 223 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 18:08:29.93 ID:GkpWKbha0
- 迷惑なので居座らないでほしい。
- 224 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 18:09:59.91 ID:zQ3VvDqOI
- ちんけなプライド折れるもんな
そういうの、やめとけって
- 225 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 18:15:20.96 ID:zQ3VvDqOI
- 飽きた。とにかく早く帰った方がいいよ、完
- 226 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 19:16:47.30 ID:akdjfydQ0
- プライドだけで仕事できると思ってる
お子ちゃまがわいてるのですね。夏ですね
- 227 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 20:08:15.62 ID:w848+36f0
- 昨日から随分香ばしいな、どうせならトリップ付けて欲しいわ
- 228 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 20:18:39.06 ID:9l0socVgi
- 日系で2ー3000万貰う人は学歴プラスかなりの実力持ちだよね。だって一流企業の部長クラスでも2000万に届くかどうかなライン。
40位で商社だとあるかもだが、そこまで生き残るのが簡単ではない。
ましてや1億貰う人なんて雇われだと数えられる位しかいない。
だったら外資の方がまだ可能性ある。
まぁ学閥の中で馴れ合いたいなら有りだが。
- 229 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 21:48:41.12 ID:knD5cVFKi
- >>228
ごめんね高学歴で生れもお金持ちの上に実力もあるみたいで悪いね。しかも俺ガチガチ帰国子女で語学まで堪能なんだごめんね。
転職したら役までつけてもらっちゃってね!どーも!給料増えたよ!求人票の想定年収MAX全ての会社で上回ったよ!内定も出まくったしね!
飽きたんだけどあんまり褒められてるんでコメントしちゃったよww
やっぱ金持ちの家の子は頭もいいし人当たりもいいし、仕事もできるんじゃね?
何やっても一生金に困る気がしないわ。
あとー。野村のソルジャーでも生保レディでも2000稼げるよ。
不動産でもいけるんじゃない?
日系は年功序列と思ってるなら間違いだし、支店長よりヒラのが稼いでるなんてザラ。
- 230 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 22:08:27.59 ID:w848+36f0
- >>229
何か急に湧いて出たなお前、とりあえずトリップ付けろ
このスレで最も優れたお前はトリップ付ける権利がある
- 231 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 22:09:38.24 ID:VJgFXsif0
- 早慶の学部が4文字になるだけで拒絶するぐらい脳梗塞なのに
なんで外に出たのさ?
社格()の良い昭和な日本の会社で定年まで候文書いてればいいじゃん。
っつーか何がしたいのよ?
「来期の計画報告してよ」
って本国から言われてんのに
「いやー小職の仕事はモゴモゴ」
とか返事して誰にも評価されず、
顔真っ赤にして退職、元の会社戻るみたいのは
よくみる光景だわなー。んで自分の仕事計画アピールが下手なやつに限って
「自己顕示欲の強い勘違い野郎とは違うんだよ」とか後で大騒ぎする。
まず本国からたっぷり予算とってきてから言えよと。
- 232 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 22:42:51.45 ID:6AshOeMU0
- ちょっとスレから目を離したらなんか沸いててわらたw
- 233 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 22:45:44.70 ID:zQ3VvDqOI
- >>230
昨日からもーいつまでも後任来ないし、やる気を失った。
退職日まで真面目にやってやろーかと思ったがアホらしいしもーいいや。
もう俺を頭数に入れてくれるなと思いつつ、その内職務怠慢で怒られそうで怖い。
>>231
帰国子女で怖いもの見たさ。
あとは俺が「外資」と「外国の会社」の違いを理解しないスイーツだったせい。
入って周りが何かバカっぽいと思ってたら、学歴とお育ち聞いて失神しそうになった。
あれから四年弱、履歴に傷つけたくない一心でよー我慢したぜ俺。
キーエンス>>>>>>>日本GEだし、メガバン>>>>>>Googleとは正直知らなかった。
東大新卒PGまで道を誤らなくて良かったのは不幸中の幸い。
- 234 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 22:50:48.82 ID:zQ3VvDqOI
- あーーー帰れて良かったあああああああ!!!
給料1.5倍! 知名度2倍(対スイーツ女)! 退職金3倍! 家賃補助! 年功序列! 65まで正規雇用! キター!
しかもなんか俺同年のプロパーより職位高いしマジウケるwwwおっお
- 235 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 22:52:29.13 ID:w848+36f0
- >>234
いいからさっさとトリ付けろ、コロコロID変えやがって
- 236 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 22:57:20.73 ID:zQ3VvDqOI
- マスコミに踊らされるなってことだな。
結局高給なのはGSボストンマッキンゼーだけでした。周りがやたら止める訳だ。
結局外資ゆーたらスタバさえ外資やん。フォーチュンとか時価総額トップとかダウどーのとか無意味でした。所詮日本子会社。
そらベトナム人が三菱商事ベトナム現地法人に現地スタッフとして雇われたとして、給料高くなるわけないわな。
心を入れ替えてがんばりまーす!
お前らも早く現実見つめろよ!じゃーな!
- 237 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 23:12:31.59 ID:y0buU8j20
- 一体ここまで外資を憎むなんて何が有ったんだ…
俺のいた会社で、宮廷卒、○紅の課長って人が転職してきたけど、
一年間は会社の事や業界の事を勉強したいと言って、本当に一年間勉強しかしなくて、
干され気味になって二年目に自分から辞めてった。
俺もたまたま会社辞める時だったから仲間だと思ったのか、
よく会社のレベルが低い、所詮外資は出先機関って愚痴をこぼしてたな。
まあ、期待してるって言ってわざわざヘッドハンティングしといて、
その後部下も付けずに放置していた会社も悪いけど。
- 238 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 23:15:01.69 ID:eieGoXHpi
- とゆーか、自由奔放に発言してるこの方はどんな仕事できるんだろう。
一流商社ってゆっても、所詮は日本の話でしょう。
外資が良いわけではないけど、事業は日本を中心ではないことは確実です。
もう少し広い視野はないのかな。
- 239 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 23:56:49.13 ID:zQ3VvDqOI
- >>237-238 リアルで俺に会ったらおったまげると思うよwww
たぶん想像してるよりもーちょい経歴いいし残念ながらイケメン。ま、そりゃ先祖代々相手選んで優勢遺伝子ばっか掛け合わせてたらそーなるわな。
その丸紅さんみたく外で失言してるわけないじゃん。
俺がこんだけアタマおかしいとは現職の「外国の会社」勤めのニッコマ共は思ってないんだろーなぁ。
派遣さんにも高卒さんにも優しく優しくして、腹の中でずっと見下してきたよ。
あーあ、明日もヒマだわ。
日本人なんだから日本の会社で胸を張って働いて何が悪い。俺は子会社で働きたくないし、日本人女性が好きなの。
外資>日系で外資はグローバルとか思ってるのは頭パー。
- 240 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 23:58:12.71 ID:zQ3VvDqOI
- 同じ職場に入れるなら、いくらなんでもせめてマーチのまともな学部までにして。
それが私の本音です。
そろそろマジでじゃあね!
- 241 :名無しさん@引く手あまた:2014/07/31(木) 23:59:37.79 ID:w848+36f0
- 誰も言ってないことを勝手にこじつけてまで貶したいものか
先祖代々優勢な遺伝子のみを紡いできた割には品性下劣だな
もうなんつーか完全にネタだよなぁ
- 242 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 00:00:56.56 ID:pA8sPtLV0
- うん、頑張れ。
ネット上でいくら言っても、説得力が無い。
むしろ、哀れなだけ。
もう来るなよ。
- 243 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 00:07:12.49 ID:zQ3VvDqOI
- 品性下劣なのは認めるよww生まれつき人間的成長する余地がなかったもんで仕方ないね。
- 244 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 00:07:46.79 ID:txIw50F5I
- あー俺ってヒマ人。早く辞めたいなー。
じゃーねー
- 245 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 00:10:21.34 ID:BkHYoonN0
- >>238
引き継ぎされないぐらいだから推して知るべしなんでしょうねー。
>>233
Googleとメガバンってリンゴとオレンジ以上に別モンじゃねーのさ。
今までどんな業界分析してたんだよ。
こんなスイーツ脳ばっかだから、
日本企業は提携に値しないとか言われちゃうんだよなー。
いつも外人が見下した目で国内"一流"企業を語るのは日本人として悔しいけど、
残念ながらこれが端的に表しているのかも。
- 246 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 00:13:36.85 ID:txIw50F5I
- 242がちっぽなプライドを守るために人を貶めても私は気にしない。
持たざる者と争っても仕方が無いから。
早くあなたの夢がさめますように。日本の会社まじおすすめ。
- 247 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 00:15:11.95 ID:txIw50F5I
- 会社の評価基準は待遇。他に一切意味なし。業種も職種も資本形態も全て無意味な区分け。
おやすみなさい。
- 248 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 00:17:10.61 ID:zHrgvVdn0
- じゃーね、じゃーねって言う割に戻ってくるから
自分が何言われてるか気になって仕方がないんだな
デカイこと言ってる割に肝っ玉の小さいこと
あ、僕へのレスは結構ですよ、低学歴低収入のゴミですんでどうぞ無視して下さいね
- 249 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 00:19:38.64 ID:txIw50F5I
- サービス精神旺盛と言ってもらいたいね。正直仕事がなくてヒマなのさ。
君は従順だから大人しくしてれば使ってやってもいいぞ。もしマーチ未満だったらごめんね!
- 250 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 00:20:21.08 ID:1YCe02Bn0
- 仕事で実績と信頼得てからなら御託も聞いてやろうというもんだ
- 251 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 00:21:37.28 ID:1YCe02Bn0
- 学歴=仕事ができるではないことは
会社でまともに仕事したことあるやつなら遅くとも
3年以内には身に染みて分かるもんだが。
東大卒の使えないやついて追い出したことある。
- 252 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 00:23:45.77 ID:zHrgvVdn0
- あぁ、この時間で仕事がなくて暇とか言ってんのか、警備員のお仕事大変なんですね
何がサービス精神旺盛だ、笑わせんなよ、日頃から周りの目を気にしてキョロキョロしてんだろwww
- 253 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 00:26:07.69 ID:txIw50F5I
- 残念ながら俺に驕り昂ぶる性格以外の欠点はないのだよ。
リーマンの仕事なんて簡単じゃね? やるかならないかだけ。
それを殊更難しいことかのように実力があるだのないだの笑ってしまいます。
人は生まれ持ったものが全て。
金持ちの子は金持ちだし貧乏人の子は貧乏人だろう。なぜ分からないかが分からない。
- 254 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 00:26:44.16 ID:zHrgvVdn0
- おやすみとか言いつつまた戻ってくるぞ
何せ何書かれてるかドキドキして眠れないチキン野郎だからなwww
- 255 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 00:27:50.26 ID:zHrgvVdn0
- 書いてたら戻ってきてたwwwwwこいつ最高にくっせぇwwwww
- 256 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 00:28:41.56 ID:txIw50F5I
- 252さん、日本語読めないのかな?
明日も明後日も後任採用がされるまで俺はずっとヒマなの。
嘘なんて一つも書いてないし、警備員のわけないでしょ?今度は就業経験ない妄想ニートが〜とか言ってみる?
そんなに低学歴で薄給だから現実見ろと言われて頭に来たの?
- 257 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 00:29:10.76 ID:zHrgvVdn0
- >>256
おかえりチキン野郎、やっぱドキドキして眠れないの?www
- 258 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 00:32:11.90 ID:zHrgvVdn0
- つーかコイツレスの付け方も知らねぇのかよ、どっから湧いて出たガキンチョだよwwwww
ほら早くレスしろよ、このスレの皆様に心の底からサービスしろ、サービス精神旺盛なんだろ?
- 259 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 00:33:03.11 ID:txIw50F5I
- 何せおとといまでは退職まできちんと働くつもりだったからね。
一日中ぼけーっとしてたし疲れもせず中々眠れないのだよ。
ドキドキはしてないよ〜。色んな反応があり嬉しい限り。
こんだけファビョってんだから、皆
・外国の会社思ったより待遇悪い
て薄々気付いてんじゃないの? 実際一億稼げた? 一桁年で経営陣に入れた? 寡聞にして俺は見たことがないわ。
ひたすらに時間を無駄にして、搾取された気がするよ。
- 260 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 00:35:07.00 ID:zHrgvVdn0
- あー、飽きたから君もう帰っていいよ
- 261 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 00:35:34.67 ID:zLerl2b6i
- 結局日本のまともな会社の方が待遇いいんだよ。
外資勤めの仕事できる俺カコイイとか超無意味。
ただただそれだけが言いたい。
- 262 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 00:37:32.47 ID:zLerl2b6i
- 早く現実見つめろよ。
- 263 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 00:57:38.02 ID:BkHYoonN0
- だからさー、リンゴとリンゴでくらべてみ?
野村vsGS
Google vs 楽天
MS vs …日本に大手ソフトベンダーあったっけ?
製造業くらいじゃね?国内の方が待遇いいの。
でも日本の製造業の営業で高いインセンティブって胡散臭い企業ばっかだわなー。
- 264 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 00:59:55.79 ID:w/LhTnT+0
- まあ、なんて言われても俺は外資だな。
もちろん国内優良大手に入れるならその方が良いかもしれないけど、
氷河期で新卒逃して転職4回してるから、それなりの待遇で雇ってくれるのは外資くらいしか無いの。
日系大手は職歴が綺麗な人しか入れないよね。俺みたいに35超えて派遣含む4社も経験していたら、
日系では面接にすら呼ばれない。
それにいくら日系でも○○ヒューム管とか、○○産業とか中小企業丸出しの会社に入るより、
○○ジャパンって会社に入った方がかっこいいじゃん。将来性もある。
ちなみに大学はのーこう大。低学歴ですまん。
- 265 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 01:03:53.47 ID:txIw50F5I
- >>263 非常に分かりやすく一理あるね。でも俺からしたら
gs>野村>Googleほか、になっちゃうんだなー。
仕事なんて何でもいいじゃん。どれもそれなりに面白くそれなりにつまらないよ
ちな銀行だと三菱>citiとかなるけど。
俺が商社系だからわかんねーのかな〜。稼げりゃ何でもいいわけさ。業種の意味が分からない
- 266 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 01:05:06.58 ID:txIw50F5I
- >>264 入れないならそりゃ言ってたって仕方ないね。それも一理ある。
でも、たくさん受ければどっか引っかかるでしょうよ。
書類さえ通ればあとは仕事と同じだわさ
- 267 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 01:12:37.09 ID:1YCe02Bn0
- 自作自演の臭い
- 268 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 01:15:39.62 ID:txIw50F5I
- あとAmazonと楽天で比べるべきだと思うの私。それかebay?
ま、どちらにしても外資>楽天なっちゃうけどな。
でも武田>ファイザーじゃないかな。そんな差はないけど。
まーでも俺の本音としてはそもそも論で
たとえば金融>コンサル>医薬品>IT>メーカーだと思っていて、
桃も選べるのにわざわざ優れたミカンか劣ったミカンの二択にしたいかが疑問
- 269 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 01:16:44.47 ID:txIw50F5I
- 残念、自作自演じゃないしニートでもない
嘘も一つも書いていない
- 270 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 01:21:21.47 ID:txIw50F5I
- まーMicrosoftで働くくらいならメガバンの方が儲かるよってこと
- 271 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 01:23:53.04 ID:txIw50F5I
- 皆野村証券に転職すれば解決だな
- 272 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 01:49:42.87 ID:rVFAefio0
- 野村證券から営業の契約社員かなんかのオファーがきたわ
- 273 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 02:41:24.96 ID:5QAGYFCJ0
- http://s.ameblo.jp/hkteleos/
マッタリ読んで見てくれ。野村のこと書いてあるから。
- 274 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 02:46:23.16 ID:hM5W8Be30
- 転職する時何故GS、御三家コンサルに入らなかったんだろうか。
学歴、実績優秀なら行けたでしょ。
- 275 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 06:35:29.99 ID:DSIdKJfNi
- Googleのリクルーターってマジで運次第でどーにもならないものなのかなー
- 276 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 07:28:34.15 ID:CxTe64AZi
- 日系大手に勤める若手だけど、案外外資に移る人って会社の文化などが嫌だっていう、報酬面以外の面で移籍する人が多いとは思う。
確かに60まで勤められるかは分からないけど、いまは日系でもそういう時代ではないでしょ。
- 277 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 11:00:49.65 ID:txIw50F5I
- >>272あれは生保レディみたいなもんだから辞めとけ。
>>273情報が古すぎる。友人がいるけど、確かにパワハラ体質ではあるがいい会社そうだよ。
>>274リーマンショックでそこらへんは募集してなかった。外資と外国の会社の違いなんて大してないと勘違いしていた。
一応今の外国のメーカーも知名度高いブランド企業ではあるんだよ。俺が入ってやってもいいと思うくらいには。
だからこそ逆に入ってビックリしたわけで…。
>>276 いまや60までどころか65まで働けるかどうかという時代。
50前に切られる外国の会社と65までの日系優良の生涯賃金格差はますます広がる。
社風ごとき合わせろ、と思うの俺は。
- 278 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 11:06:16.63 ID:txIw50F5I
- >>274 あと、ベインは落ちるから御三家とかいって入れないでね。
商社って話して俺は財閥三社しか想像しないのに、五大までならともかく、たまに七とか言う奴がいてビビる。
メガバンも4とか言う奴がいるんだよね。
そういう風潮だから「外資」と「外国の会社」を間違えちゃうんだなぁ。
- 279 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 11:06:56.36 ID:txIw50F5I
- くどいようだけど、外資はGSかボストンかマッキンゼーだけだよ
- 280 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 11:32:29.42 ID:/77ngeXFi
- ボストンマッキンが三菱商事から住友とすると、ベインは伊藤忠くらい。
アクセンチュアは兼松じゃねーな、阪和興業くらい。
- 281 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 11:35:26.31 ID:/77ngeXFi
- でも本人たちは大真面目に外資コンサルとか名乗ってて笑える。
そんなんゆーたらプルデンシャルの高卒歩合マンも外資金融やん
- 282 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/01(金) 12:37:00.11 ID:/77ngeXFi
- すげええヒマだ今日も。後任が決まらない…。もう誰でもいいから採用しろ。
いつ引継ぎ始まるのか…。もう引継ぎ書類作り始めちゃおうかな…。
働かないと人間腐るわ…。次の仕事の勉強もする気が起きない眠い…。
高学歴構ってちゃん…。早く噛み付いてこいや…。
- 283 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/03(日) 17:45:39.48 ID:e3rFay8yI
- 外国の会社スイーツ論破され過ぎワロタwww
やはり日系優良。金融>IT。仕事は金と待遇が全て。
- 284 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/03(日) 19:13:31.47 ID:hc5DCMu4i
- 完全に呆れられてるだけなのに。
気持ち悪い人だなぁ。
- 285 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/03(日) 19:18:52.17 ID:as1FpbeM0
- ***餌をあげないで下さい***
- 286 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/04(月) 21:36:48.12 ID:uuLh3XgY0
- >>268
武田が外資系だってことを知らないらしい。
- 287 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/04(月) 22:38:50.73 ID:y4p1lFEn0
- 武田が外資とかアホなこと言うなよw
社長が外人なだけじゃねーか。
- 288 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/04(月) 22:53:05.46 ID:zg1ZdesM0
- ***餌を与えないで下さい***
- 289 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/04(月) 23:02:50.07 ID:shozGCIo0
- チョニーも外資だよ
- 290 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/05(火) 12:37:48.38 ID:fPmYSGUAi
- 外資に入る人はトップエリートでは無いかもしれないが、それでもエリートだと思う。
- 291 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/05(火) 15:39:50.57 ID:Wvwc6L7F0
- んな事無い。
今は円高で外資が日本に来るのが流行っている。
日本支店や日本支社は一杯ありますよ。
- 292 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/05(火) 16:37:09.14 ID:bA3vgws20
- >>291
今は円高???
- 293 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/05(火) 18:34:48.63 ID:dImooWGOi
- >>290 なわけねーだろwww
退職金削って手当削って日系プラス200万じゃリスクリターン悪すぎるわww
- 294 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/05(火) 20:27:20.76 ID:JCtU7b2Ui
- >>293
真っ当な外資なら国内系の1.5倍は貰える。
色々計算してみたが、1.5倍なら各種手当、退職金がなくなる/減ることやクビになるリスクを考えるとトントンだと思う。
やっぱり市場はそれなりに合理的だね。
- 295 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/05(火) 20:28:01.99 ID:qgb9V97G0
- え、なんで退職金無い会社入るの?
- 296 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/05(火) 20:29:15.96 ID:RtY4HLvYI
- >>294
楽天が30で500万としてAmazonで750くれるか?
つか、それ日系プラス200万じゃね?
- 297 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/05(火) 20:30:44.05 ID:RtY4HLvYI
- だったら30で1000の野村に入ればいいと思うの…
- 298 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/05(火) 21:05:05.97 ID:fPmYSGUAi
- 新卒から一つの会社に勤めるなら退職金は重要だけど、
中途だと日系でも退職金は少ないし、関係無いんじゃね。
新卒で入った会社、9年で辞めたけど退職金10万円だった…
15年以内に辞めた人にはスズメの涙程度しか出さないらしい。
- 299 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 00:06:25.37 ID:GP+XsEwSi
- >>297
リテールでドサ回りしか能がないならそれが最適解だろうけど、外資のバックだって1500万は貰えるかと。
- 300 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 00:08:15.84 ID:pZpW9Z2v0
- >>296
楽天とAmazonの現業は両方とも真っ当な仕事と言えるのかね?
- 301 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 07:26:45.36 ID:QVuwquC20
- 何かオウムのように日系プラス200万と繰り返してる奴がいるけど
こいつの中では外資=日系よりジャスト200万上の年収しかくれないって設定なの?
- 302 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 10:51:34.03 ID:XtNwQJpxI
- 実際そうだしな
- 303 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 11:06:10.21 ID:XtNwQJpxI
- >>299 もらえねっす
出展:vorkers
- 304 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 11:51:01.42 ID:UlM4JEnSi
- 一般的な外資の給与体系だと、入社時の提示金額から飛躍的な昇給は難しいよね。
仕事ができる人に限っては、会社に給与交渉ができるから明らかに日系企業とは異なった金額を稼げるかな。
仕事できない人の給与を日系企業と同じくらいに設定して、ホントに仕事できる人に金を渡すという合理的な給与体系になってるだけ。
- 305 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 12:02:39.73 ID:9A9VyjQdi
- 最初高くて上がらない給料。マネージャーも内部昇進より外から中途。
20代のうちに、修行と日系が薄給の間の逃避先としてはいい。生涯は無理。
新卒日系3年(23-26位)、外資5年(26-31)、で日系に役付きで帰るのが正解。
これが一番生涯年収が増えると思う。
野村でリテ修行して、入りやすめ外資でホールやって、メガ主任で本部職みたいな。
- 306 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 14:45:49.28 ID:rrj/YzEri
- 俺のいた外資メーカーではスタッフ年収400〜450万円、マネージャー年収450〜550万円、
GM年収600万円以上だったけど、中途でマネージャーから入った人は、
いきなり年収700万円という破格の高待遇だった。
プロパーよりも転職者の方が待遇良いってどうよ。
- 307 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 15:18:10.22 ID:9A9VyjQdi
- どこもそんなもんじゃない?
俺は新卒日系で
一年目350
二年目400
三年目500
四年目600
外資に転職 五年目600(プロパーは450ー500位)
六年目730
七年目600
日系に転職 八年目850 イマココ
て感じだわ。入社した瞬間はいいんだけど長くいても増えないのがネック。
業績悪くなったし、早期退職応募して1000もらえたから辞めて良かったと思う。
- 308 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 15:21:27.34 ID:9A9VyjQdi
- 運用の歩合とかインセンティブじゃなくて30で1000もらえる外資ってあんのかね
実際のところ、皆給料どんなもんなの?
- 309 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 15:37:49.10 ID:9A9VyjQdi
- そして俺ってマシな方?ダメな方?
何か全然社会がわからないわ正直
- 310 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 15:53:59.51 ID:UlM4JEnSi
- とゆーか、その外資メーカーは給料低すぎじゃない??
私も外資メーカーだけと、事務員を除けば流石に500万をきる年収の人はいないよ
- 311 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 16:18:00.92 ID:9A9VyjQdi
- >>310 そんなあなたはいくらで何歳?
- 312 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 16:32:17.74 ID:GZwinhOV0
- 役なしで850万の俺は高いってことか。
ちなみにIT営業、33歳。
- 313 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 16:55:36.06 ID:9A9VyjQdi
- 役なしでそれはかなり多いね。
働いてた外資のヒラから二つ昇進したレベル(所長
- 314 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 17:07:16.04 ID:9A9VyjQdi
- >>312連投スマソ
退職金と生き残りはどんな感じ?
俺のとこは年で基本給分40万ずつ退職金で、
そこそこ50代もおり、嫌われなきゃ定年までいれそうな感じだった
- 315 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 17:34:32.65 ID:UlM4JEnSi
- >>310
31才 勤務4年 役職なし セールス(目標はあるが、保険会社のような飛び込み新規等とは無縁)
12ヶ月前+夏3ヶ月前+冬3ヶ月前+決算後0−6ヶ月(通常は3ヶ月前)
月収39万程度、たまたま決算ボーナス185%
年収890万程度+経費精算による出張手当が月に2〜3万円程度
- 316 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 18:04:05.15 ID:XtNwQJpxI
- >>315 ボーナス多いね! 周りもそんなもん? 格別仕事できるとか?
業績、生存率、退職金教えてくださいな
- 317 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 18:04:32.49 ID:XtNwQJpxI
- 間違えた業績じゃなく業種
- 318 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 18:06:46.06 ID:UlM4JEnSi
- >>310
>>315
あ、ケータイの予測変換に気付かず。
○ヶ月前→○ヶ月
- 319 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 18:28:06.58 ID:9A9VyjQdi
- だよねww訳わからなかったwww
業績好調な会社ぽいね
- 320 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 19:05:34.54 ID:UlM4JEnSi
- >>316
夏3ヶ月と冬3ヶ月は固定。
決算後ボーナスは普通は3ヶ月ですが、大きく目標達成したので他の人よりもボーナスも多めです。
退職金は外部契約での積立だから勤続年数と給与次第で金額違うかな。
生存率はそんなに高くないと思う。
競合他社の日系企業と比べて人員が少ない分、1人の仕事量はなかなかのボリュームですし、目標設定もなかなかクレイジー。
目標達成に向けての計画、経過報告も多くてトータルの仕事量は膨大。
でも、慣れれば意外にできちゃうもんですよね。
上手くやれない人にとっては恐らく地獄。
因みに社内営業を伴う給与交渉は必須です。
- 321 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 19:12:30.02 ID:UlM4JEnSi
- >>316
あと、個人の業績は良好。
会社の業績は日本、世界ともに良好。
MAを継続的にしてる分だけ、実際の昨年対比はわかりにくいかな。
- 322 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 19:38:25.68 ID:XtNwQJpxI
- ありがとう。
うーむ、結構もらってるんだねぇ。
やっぱ交渉と仕事ができれば待遇はいいね。
- 323 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 20:18:35.74 ID:AgUMCQzE0
- 今、日系大手30歳残業抜きで600万ちょいだけど、
それだけもらえるなら外資行きたいな
- 324 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 22:41:45.32 ID:XtNwQJpxI
- >>323 みなしだと残業代デナインダヨ
日系なら月10万くらい残業代がプラスで出るでしょ
- 325 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 22:51:39.48 ID:YKS5KB/si
- 業界も職種も関係なく「外資」で一括にして語るのは無意味。
ゴールドマン・サックスのMDもマクドナルドのバイトも外資勤め。
日系の場合はどの会社に勤めるかで大体給料は決まるが、外資の場合は同じ会社でもポジションによって給料は全く違う。
- 326 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 23:06:24.36 ID:YKS5KB/si
- 一般論として、中途採用をそれなりにする外資だと、日系企業の総合職の感覚では当たり前の、普通に仕事しているだけでそのうち出世する事はあまりないかな。
それこそGEのように世界中から若い人材を集めて育成する気のある会社は別だけど。
日系の感覚で説明すると、東京の外資のポジションの大半は、海外子会社の特定の現業の仕事のための現地社員のポジションだからね。
業容拡大のために新しいポジションを作る時はライバル企業で同じようなポジションの経験のある人間を引っ張ってくるほうが、優秀だけど経験の少ない社内の人間を抜擢するより確実でしょ?
- 327 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/06(水) 23:17:17.39 ID:YKS5KB/si
- ここら辺の感覚は日系企業と、一般的にイメージする外資では全く異なるんだよなぁ。多くの外資のポジションは給料は良くても専門職や一般職。
だから転職をしてポジションを上げていくのが当たり前になる。
え?内部昇格がないのはおかしいって?
内部昇格が多いポジションもあるよ。その場合はUp or outが前提だよ(苦笑
- 328 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 00:10:32.51 ID:ZrsHN4Ghi
- そんなんいいから給料比較しようぜ!
日系、外資、果たしてどちらがいいのか知りたい
- 329 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 01:08:14.25 ID:n3T1nFxp0
- 最近転職した。
40歳、メーカーのマーケティング職。
年収700強、ボーナス、残業代なし。
退職金は月収の10%を毎月別途積み立て。
ちなみに女性で野心はないので、この位の給料のままで、プロモーションはあまり望んでない。
- 330 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 01:12:39.78 ID:2zjMACdWI
- >>329 女性でそれは悪くない。
退職金も70万ずつくらいで詰まれるのかな? いい感じ。
年齢が釣り合えば結婚して欲しいくらいww
- 331 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 01:24:57.01 ID:ZrsHN4Ghi
- でもやっぱ皆悪くはない(むしろ良い方)だけど、
目ん玉飛び出るくらいの人はいないね。
今のところ、これなら野村のソルジャーの方が稼げそう
- 332 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 01:30:02.78 ID:9FWZstUy0
- まぁ野村のソルジャーでもいいんじゃないか?俺は環境的に無理だと判ってるから今の職場でいい
今の職場は残業は基本的に無いし、福利厚生もまずまず、退職金も昇給もちゃんとあるし
- 333 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 01:36:42.42 ID:hzdIeKpL0
- 欧州系メーカー営業、42歳で年収530万円。
年齢×10万円をかろうじてクリアしてるけど、電話代や食費などの経費も年収に含まれているので厳しい。
定期昇給が無いから、2008年に入社してから給料変わってない。
- 334 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 01:39:19.48 ID:ZrsHN4Ghi
- >>333
うーん厳しい…。昇級しない外資の負の側面ですね。
管理職なら社歴も長いし他探してみてもいい気がしますがどんなもんでしょ。
退職金なんかはいいのかしら
- 335 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 01:41:26.22 ID:BJwMX/940
- >>331
いくら30で1000万でも、半年から数年で辞めたり、
詰めの文化とか言われるような職場環境で働きたい?
- 336 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 01:47:17.07 ID:2zjMACdWI
- それはもちろん嫌ですwwww
お金というより、外資は職場環境(自由さ/休みやすさとか)が売りなのかな?
魅力に感じてる所なんかも聞きたいね
- 337 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 07:50:06.39 ID:jeWMWoBq0
- 本社が日本でも外資だということが
あり得るんだね。
wikipediaをみる限り
- 338 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 09:28:29.46 ID:JRnmip5Vi
- 40歳手前だけど、1500万オーバーはざらにいますよ
- 339 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 10:46:47.64 ID:DUToLN4Ti
- >>338
そうですね。
39才のマネージャー職で1600万以上が私の直属の上司です。
12年前に役なしで転職してきて、そのときの年収は700万円だったとのこと。
ちゃんと仕事できれば、なんとかなるもんなんだなーって思った。
- 340 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 10:57:05.05 ID:2zjMACdWI
- 伝聞じゃなくて事実自分がもらってる人、詳細教えてくれないかな。。
- 341 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 11:31:15.83 ID:S3J3ICd+0
- 底辺のガス抜き
許してやれよ
- 342 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 11:48:43.53 ID:ZrsHN4Ghi
- 知ったかぶって人の話ばっかりしても意味ないじゃない…
実際のところどうなのか分からないとさ。
人の話より自分の話を聞かせてよ。
あとどうでもいいんだけど、前ヒマヒマ学歴の人たぶんGEかPGと思う…
知り合いかもしんない、商社出戻りとかあんまいないだろうし…
- 343 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 12:05:58.44 ID:WUQnTUDY0
- 外資メーカーなんて敗者の巣窟
- 344 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 13:07:34.90 ID:hfLf+5WO0
- >>342
人の話よりって言いながら自分が人の話してるパラドックス。
- 345 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 13:50:27.73 ID:ZrsHN4Ghi
- すまんそん。
>>343 そうかな? 確かに金融よりは安いけど、日系も製造は安いじゃん。
特別なキャリアではない、ふつーの営業にしては上々と思うけど…
- 346 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 14:34:16.80 ID:hgMimEN60
- そんな人件費でやってたら、
マネージャーは人件費稼ぐだけでひぃひぃだ。
絶対に黒にならない。
- 347 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 15:30:44.99 ID:ZrsHN4Ghi
- 今のところ、野村>外資IT>外資メーカーな感じですね。
んで、給与は交渉必須、年齢には依らず、中途>プロパー
役なしの方が多いようですが、逆に日系で管理経験積んでから
外資にマネージャーで中途入社ってどうなるんでしょう?
それと、内部昇進ができないとしたら高齢の役なし外資はどうなるんでしょ?
- 348 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 15:51:01.99 ID:QmIQFqc80
- 年収億はほしい
- 349 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 17:49:18.20 ID:DUToLN4Ti
- >>347
なんでノムラだけ特定するんです?
日系証券、外資証券、日系IT、日系メーカーを加えないと比較になりにくいかと。。。
- 350 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 18:49:27.58 ID:ZrsHN4Ghi
- それは野村が一般人でも入れる会社で一番給料が高いからです。
知名度もありますし
- 351 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 18:51:48.33 ID:ZrsHN4Ghi
- あとは、話の流れでしょうか
ITとメーカーのベンチマークは、NTTデータ(30で600ちょい)とソニー(同じく600ちょい)でいいでしょうか
- 352 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 18:54:25.71 ID:ZrsHN4Ghi
- 野村>外資IT>外資メーカー>データ・ソニー
- 353 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 19:10:17.99 ID:2zjMACdWI
- 出典:vorkers ソニー31歳700-750、データ30歳650万(内84住宅手当)
なので、
野村>外資IT>ソニー>外資メーカー>データが正確
ITなら外資が得で、メーカーは日系か?
モノづくり日本ということと、IT発祥が海外だからかな。
それぞれの国のお家芸が強いということだろうな
- 354 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 19:11:31.11 ID:2zjMACdWI
- 外資証券現れないかな、運用系歩合以外のふつーの人
- 355 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 19:41:10.33 ID:ZlAGEo8a0
- 中小外資の金融系情報ベンダーにいるがアシスタント職以外はみんな100kはもらってる。
うちらのクライアントは外資金融のバックオフィスで彼らはそれ以上もらっているはず。
- 356 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 20:02:52.06 ID:u+Wz+5ZH0
- 100kて、普通は10万を指しますが〜
- 357 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 20:09:34.48 ID:ZrsHN4Ghi
- >>355
具体的じゃない、伝聞やハッタリはもう結構です
- 358 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 20:12:12.22 ID:Ti/tbnJ+i
- 100kって10万ドル?
みんなすごいね。
このスレをプリントアウトしていかにうちが安いか上司に見せてやろう。
- 359 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 20:30:34.11 ID:2zjMACdWI
- >>355みたいなのが外資で働いてるわけない
内容も意味不明だし、信憑性に欠けるよ
- 360 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 20:33:34.44 ID:2zjMACdWI
- >>355だいたい年を言え、年を
業種も意味不明すぎるわ
- 361 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 20:44:27.38 ID:ZrsHN4Ghi
- ブルームバーグもロイターも、30で600らしいからやっぱ嘘だね
- 362 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 21:17:21.92 ID:ZlAGEo8a0
- >>357
ID:ZrsHN4Ghi
ご指摘ごもっとも。
まずは君が身バレ覚悟でご自身の「具体的」な業種・職種・待遇を書き込んでね。
じゃないと君は単なるクレクレ君だということになる。
- 363 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 21:26:22.08 ID:kNpU9uXt0
- 前職(外資)を辞めてから半年以上が過ぎた。
今はいろんな勉強しながら無償で役所の仕事も手伝ってる。
2か月前から本格的に転職活動を始めて、
やっと面接にたどり着くことができた。
日系の会社からもお誘いがあるけど優先度は下げてる。
ホントは仮想化の技術を学びたくて
クラウドサービスを提供している会社に
入りたかったけどインフラ屋なので
以前と同じような仕事になりそう。
- 364 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 21:41:38.62 ID:ZrsHN4Ghi
- >>362 とうに書きましたが?
業種職種年齢だけで特定されるから言えないってどんだけ?
そうじゃなくて、嘘だからでしょ
- 365 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 21:58:14.95 ID:ZlAGEo8a0
- >>364
どこに書いたんだ。証拠もなしにそんなこと主張しても具体性に欠ける。
- 366 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 22:07:50.18 ID:5r0bvotj0
- ていうか、他の条件 apple to appleにしないと意味なくね?
- 367 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 22:42:34.42 ID:ZlAGEo8a0
- >>366
待遇条件をapple to apple, orange to orangeで比較できるようにするのは結構大変だと思う。
でも自分の業界の相場観も分からずに2chで情報収集している奴がいたらそれはヤバいって。
業界内での同業者とのコミュニケーションもなく、お誘いを受けたこともなく、転職活動して
オファーレターも貰ったことがないってことでしょ。
よっぽどジュニアなポジションならわからなくもないけど、そういうポジション狙いの人は
待遇で決めちゃだめなわけで…
- 368 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 22:47:21.82 ID:hgMimEN60
- と言うか、今の世の中、800貰っていたら、
それでリストラ対象ですよ。
700で同じポジション就きたいって人が多くいる。
じゃ、そこを減らせって命令が来る。
リーマンシヨックの時は英語必須で
400万の求人に物凄い勢いで集まってきました。
今は400ではろくな人材集まりませんね。
- 369 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 22:47:47.58 ID:2zjMACdWI
- >>365
と言って自分は結局答えない奴がいる。
- 370 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 23:48:37.22 ID:n3T1nFxp0
- >>367
待遇ってか、業界、年齢、ポジション位は合わせないとって気がする。
むしろ自分以外の業界が気になる。単に興味本位だけど。因みに広告業界は電博>>>ADK>外資かな。
- 371 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 23:56:36.98 ID:DUToLN4Ti
- >>369
ほんとにどこに書いたの?
私はちゃんと書きましたけど。
- 372 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/07(木) 23:59:30.01 ID:DUToLN4Ti
- >>315
ちなみにこれが私
- 373 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/08(金) 00:15:36.63 ID:9BuxFhfS0
- 実際みんなどのくらい年収欲しい?
俺は所得税率も鑑みて、800万くらいでいいかなって思ってる
今30ちょいだけどほぼ達成してるので、昇進意欲とか完全に無い
- 374 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/08(金) 00:25:51.78 ID:phw4MTh6i
- >>371
307が自分。そもそも話題ふってるのに、書いてないとか言われると心外( ;´Д`)
- 375 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/08(金) 00:31:59.20 ID:C2pGSsFrI
- >>370に同じく他の業界が気になる。同業他社なら分かるんだけど。
外資の広告ってどんな会社なんだろう思い浮かばない…
>>373
とりあえず一回確定申告してみたい。
お金をモチベーションに働くほど貧困ではないけど、それ位もらって始めて見えるものがある気がする。
- 376 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/08(金) 01:04:31.84 ID:rZm3RvMW0
- >>369
>>372さんはすでに答えていたことがはっきりしました。
>>369
自分を棚に上げる嘘つきで小さい器の人間かと思うが実際はどうだ?
なんか周りにすごく嫌われてそうな匂いがするんだよな
本人は自覚症状なしなのが痛々しい
- 377 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/08(金) 01:07:04.14 ID:C2pGSsFrI
- >>376って池沼? 答えてないの自分じゃね??
- 378 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/08(金) 01:08:17.77 ID:C2pGSsFrI
- 目ついてる??
- 379 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/08(金) 01:13:44.07 ID:rZm3RvMW0
- >>374
ちなみに307みたいなネットで拾ってきたような信憑性ゼロのものを書いたとかいってんじゃないだろうな。
お前が独断で決めた基準は
「具体的」な業種・職種・待遇 だからなw
自分で言ったことを何一つできてないという仕事できない典型丸出しのバカw
頭悪そう、そりゃお前みたいなカスがいると業績悪くなって会社も傾くわw
他人に厳しく自分には甘いカス野郎w
- 380 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/08(金) 01:17:11.86 ID:rZm3RvMW0
- >>377
お前本当に頭悪いな
ここに答える義務なんかないし、俺が言ったから
(自分で言った基準にすら該当せず、自分で言ったと正当化、誰も認めてくれるはずもなく)
他の書き込みする奴は
全員言う義務でもあると思ってるのか
仕事できないのはもちろん、お前が頭わるいのだけはわかった
- 381 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/08(金) 01:18:02.29 ID:C2pGSsFrI
- はぁ、結局ウソなのね。だと思った
- 382 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/08(金) 01:19:43.45 ID:rZm3RvMW0
- 俺が言ったから
「具体的」な業種・職種・待遇
まずは己の言ってることの矛盾を解消しろ、話はそれからだ。
307みたいなカスで中身の内容何も言わない方が100倍マシだなw
- 383 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/08(金) 01:29:11.68 ID:rZm3RvMW0
- 一年目350
二年目400
三年目500
四年目600
外資に転職 五年目600(プロパーは450ー500位)
六年目730
七年目600
日系に転職 八年目850
俺は言ったぞ ハァ? ↑これでか???
「具体的」な業種・職種・待遇
これが「具体的」な業種・職種・待遇じゃないことは日本語理解できる人なら誰でもわかるわな
具体的どころかお前が言ったのは抽象的な内容ナンバー1じゃないかwww
それとは別に
そんな立場で372さんに強く責めたことを謝るのが常識じゃないか
- 384 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/08(金) 21:32:09.89 ID:a8Jc57lAi
- また荒れてて面倒
粘着キチとIT営業は別人と思うが
- 385 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/08(金) 21:34:23.04 ID:a8Jc57lAi
- >>325-327
とか、とにかく抽象的なやつが粘着キチなんだろう
- 386 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/09(土) 02:40:45.17 ID:Y2+ME4Hri
- とりあえず、外資で働いてる人は自らの詳細年収、ポジション、業種、同僚及び上司の状況を記載していただけると嬉しいな。
- 387 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/09(土) 04:40:27.82 ID:s8fL0PhU0
- IT (メーカー兼SI)
800 (ボーナス、インセンティブなし)
Project Manager
普通だと思う。
上司は2倍くらいってウワサ
出来る営業も2倍くらってウワサ
Customer Support 半分くらいかな。
- 388 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/09(土) 05:11:28.58 ID:ndnrbH8z0
- >>321
川崎のDかな?
- 389 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/09(土) 06:10:51.64 ID:zkNsid9q0
- >>387
ITのマネージャーはそんなもんじゃないかな?
IT系は部下が仕切れるかどうかで給料の壁がある。
- 390 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/09(土) 20:10:17.38 ID:BSMvkWa30
- 米系の資産運用会社のバックオフィス(IT)だったけど、1200位もらってたよ。
バックなのでインセンティブの割合は10%位。
とある技術領域の専門職。アジアでのチームリーダー的なポジション。
マネージャーだと1500前後だったみたい。
給料もそこそこだし、何より楽だったけど、楽すぎるのも将来的にまずいと思って米系ITベンダーのコンサルに移った。
今は1400のインセンティブなし。
マネージャーは多分給料はそんなに変わらないけど株をもらっていると思う。
その業種ではダントツの会社で勉強にはなるけど最終的にはユーザー側に帰りたいな。
色々書かれているように、外資系は福利厚生が弱いし、50代以降がかなり不透明だから30代、40代ではそこそこ貰わないと不利だと思う。
日本の大手のような退職金は期待でいないし、年金は401KがMaxだとしても大手の企業年金のような利率を出すのはほぼ無理だし。
- 391 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/09(土) 21:19:41.37 ID:ezM20IHo0
- >>390
給料って意味では生涯所得で見ないと意味ないわな。
メガバンクだと直接的な給料で4億円+退職金・企業年金・家賃補助で1億で計5億ぐらい。
メーカ(日立)だと直接的な給料で3億円+退職金・企業年金・家賃補助で0.7億で計3.7億ぐらい。
こうやって考えると外資では30〜50才の間に少なくとも3億(30代は1000万で40代は2000万、
もしくは30〜50まで1500万)ぐらいは稼げないと「よい国内企業」から転職する意味は少なく
とも給料の観点からはないわな。
自分自身は仕事の面白さ優先で転職しちゃったけど、ここら辺は自覚しているので節約に励んでいる。
独り身なら年間300万、2人でも年間400万、4人でも年間600万あればそれなりの暮らしはできる。
外資では給料の額面が高いからといって無駄遣いするのは愚の骨頂だと思ってる。
- 392 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/09(土) 21:37:29.68 ID:s8fL0PhU0
- >390 さん
条件はいいバックオフィスの求人も結構ありますよね。
私も将来のことを考えて実力をつけるために
フロント部門で働き続けようと考えてます。
>391 さん
素晴らしい倹約ぶりです。
私の場合は給料比では激安のアパートに住んでますが、
自己投資でかなりのお金がかかってます。
そのおかげでビジネスを共にする仲間もできました。
- 393 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/09(土) 22:55:27.75 ID:cuYojlyE0
- 外資で働いてる人ってサイドビジネスやってる人意外と多いのかな
- 394 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/10(日) 13:10:59.05 ID:bt/Wdtjy0
- >>393
私の周りにサイドビジネスやっている人が
多いですが、外資にで働いている人はいません。
職業もバラバラです。
- 395 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/10(日) 16:59:50.63 ID:t9iJTMJm0
- 賃貸やっている人はいたが。
稀ですよ。
サラリーが十分で無いから、
サイドビジネス考えるのでしょ。
- 396 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/10(日) 17:22:42.53 ID:7qSsb9HWi
- 収入だけでいえば日系優良なのかね。
夢がないなぁ
- 397 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/10(日) 18:00:14.18 ID:t9iJTMJm0
- 昔はIBMの方が終身雇用だったって聞いた。
- 398 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/10(日) 18:08:19.70 ID:fczzAg+90
- 家族食わしていくために金にこだわるんならわかるけど見栄だけで選ばんほうがいいよ。
東大卒マッキンゼーから芸人に転向した石井てる美みたいな生き方も俺には魅力的に映る。
- 399 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/10(日) 18:36:07.25 ID:PKY3FVU1i
- >>396
人によりけり。
いわゆる「良い会社」に勤めてる人は目先の給料だけで転職しちゃダメよ。
外資勤めの人は定年50歳前提にちゃんと貯金しましょうね。
- 400 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/10(日) 18:36:53.84 ID:S4UapkVP0
- >>396
人によりけり。
いわゆる「良い会社」に勤めてる人は目先の給料だけで転職しちゃダメよ。
外資勤めの人は定年50歳前提にちゃんと貯金しましょうね。
というだけ。
- 401 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/10(日) 19:29:26.18 ID:7qSsb9HWi
- 定年が65までに伸びたから、50までしか働けないのは益々きついよ
- 402 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/10(日) 19:56:36.18 ID:QJ6wcAxm0
- 外資でも会社によりけりなんだよなぁ、ウチなんか70歳近い人までいるし
当然50歳定年とかいう制度も無い
- 403 :くず:2014/08/10(日) 20:46:28.12 ID:TZ4NeE8H0
- 大阪メンズエステ潜入れぽ!
- 404 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/10(日) 23:41:35.67 ID:t9iJTMJm0
- 内資でも、上に行けなければ、
どんどん切られるのは同じですしね。
役職無しで定年・再雇用まで行ける会社が良い。
- 405 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/11(月) 01:07:12.00 ID:k+4/86rqi
- 典型的な日系大企業の農林中金って外資から転職してくる人が多いイメージだけどどうですか?また逆もあるのかな?
- 406 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/11(月) 23:22:15.94 ID:94x+6Xau0
- >>405
あそこは過去のスキームで金が集まるからAUMは大きいけど、全てが農協の感覚で、プロパーを育てる能力も無ければ、優秀な中途を雇って真っ当な運用機関に転換するつもりも無さそう。
- 407 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/13(水) 11:21:38.30 ID:2Bic9DUqi
- そんなエリートの話では無くて、大多数の中小外資の話をしましょうよ。
- 408 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/13(水) 20:09:09.79 ID:FnWi8RJni
- 中小外資とは?
- 409 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/14(木) 00:13:02.22 ID:g0t4rOPh0
- ワイも知り合い経由で話が来た。
100名程度のファンド会社だわ。
30だけど1000万出してくれるなら考えると伝える。
大学の同期の話を聞くと財閥不動産か商社にいったのが良さそうだったな。
不動産はどっちも俺には無理だったろうけど。
商社は人数が多いからいけたかもしれないわ。
- 410 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/14(木) 00:45:32.85 ID:M/scgs9m0
- >>406
農中は超ドメでしょ。今はAUM大きいけど地方の一次産業ベースだから今後10年で劇的に状況は悪化するかと。
農協のドンと、AUMに目のくらんだ都落ちした元外資の組み合わせはゾッとしないわな。
日本国債の暴落を狙うヘッジファンド並にセンスないかと。
- 411 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/14(木) 00:53:35.08 ID:M/scgs9m0
- >>408
中小外資は、中小企業の日本支店もあれば、ブティック企業の日本支店あるわな。
企業規模を指標にするのは愚の骨頂かと…。
- 412 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/14(木) 19:10:35.20 ID:Orbav4oG0
- 最終面接から1週間たつのに連絡こない…
- 413 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/15(金) 08:30:43.56 ID:O1SJWHf9O
- おいおい、金融は特にそうだがフロントの方が実力付くとかアホなこと言うなよ。将来に潰しがきくのはミドルかバックの方だぞ
- 414 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/15(金) 18:53:01.55 ID:CvBzRrjY0
- ドメスティックで糞な仕事はお前たちがヤレ 俺はきーーWWWW
- 415 :外資ミドル:2014/08/15(金) 21:56:19.08 ID:tlbxuqCKi
- >>413
フロントはハイリスクハイリターン、ミドルやバックは外資にしてはローリスクローリターン。
本当にローリスクローリターンを求めるなら国内系一択。
安定求めるなら国内系だしバブリーな生活したいなら外資フロント。
なぜ外資バックにマンセーしてるの?
- 416 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/16(土) 20:06:02.32 ID:wG4no84h0
- 外資行ってミドルやバックやるやづってなんなの?
百歩譲っても金融会社の財務やITまでだな。
総務系やHRとか行く意味が分からん。
- 417 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/16(土) 20:20:12.26 ID:kcjulJtJ0
- >>416
金融系の仕事したことないでしょ?
フロントは意志決定と営業。
バックはフロントの決定した内容の遂行。バックの専門性は高く分業化されている。
ITやHRは一応バックだけどマイノリティだわな。
バックの最大の問題はフロントほど日常的にクビはとばないが、気付いたら仕事が全部ムンバイに…というリスクがある事だわな。
- 418 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/16(土) 21:06:32.20 ID:yeHHoiBE0
- 外資(バック)で3-5年かけてみっちり実力をつける→日系大手に転職して定年まで働く
これってやっぱり無理なキャリアパスなのかな?
これが成功するとワークライフバランスもほどほどで60過ぎても安定して生涯賃金高いから理想なんだけど
- 419 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/16(土) 21:45:29.32 ID:kcjulJtJ0
- >>418
無理。
伝統的な国内系で真っ当なキャリア積むつもりなら新卒入社以外の選択はありえない。
そもそも、君の前提が40年後まで社会が変化しないという前提であり得ない。
社会が長期的に安定している前提で考えている連中は莫迦なの死ぬの?
- 420 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/16(土) 23:30:49.11 ID:xq5Da+X60
- >>418
日経大手はいろいろ言えないこともあるからそんなやつ採用しないよ。
一番いらないパターンだわな。
- 421 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/16(土) 23:33:36.32 ID:xq5Da+X60
- >>417
金融のITはそうそうできないよ。
市場価値はかなり限定的。
ミドルは稼いでないくせに偉そうにしてんなよ!がフロント側がよく言ってる。
- 422 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/18(月) 21:44:41.48 ID:YUX23dsY0
- >>420
よくよく考えてみると、「言えない事」をペイペイならともかく幹部連中に平気に強制出来る日本企業って怖いわなぁ…
前提としては30年後まで面倒をみるってのがあるんだろうけどさぁ…
#ヤクザと何が違うんだろうね?
- 423 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/18(月) 21:56:19.70 ID:YUX23dsY0
- >>421
金融系のITって、少数のフロント的にやたら利益に直接貢献できる人たちと、
大部分のインフラとしてのIT屋さんにわかれるのではないかと妄想する次第です。
前者はフロントの人たちですので儲けられる分には滅茶苦茶な報酬が出る前提
でアップサイドばかり狙う人達ですし、後者は典型的なインフラ屋さんとして、
通常の1.5倍の給料を出して外れ人材を排除することを目指した給料体系ですし。
後者は実は典型的な日本のインフラ屋さんに最適なお仕事ではないかと妄想
してますです。
- 424 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/18(月) 22:22:23.28 ID:SM0KRdOV0
- >>422
ちょっと勘違いしてると思う。
言えないことというのはその会社ごとの秘密の決まりとかそういうやつだよ。
まあ、大なり小なりどこでもあるけど。
聞いたことあったけど教えてくれなかった。
そこから来たのはそんなことがあることも知らないからね。
- 425 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/18(月) 22:23:30.46 ID:SM0KRdOV0
- >>423
俺が言ったのはまさに前者。
後者なんてはっきり言ってカス扱いだね。
- 426 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/20(水) 06:23:38.40 ID:Wbx5VwV4O
- フロントでも営業は大変だ。専門性とかあまり必要なしに美人営業は色気声で電話、接待だらけ。男も朝4時まで接待漬け。
二郎や久兵衛に昼飯接待行っても仕事だからあまりうまく感じないと言っている
- 427 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/20(水) 21:31:55.96 ID:i3EHCvw40
- 株式会社エコマテリアル
経営者が中国人
給与水準は中国人並み
福利厚生も中国人並み
- 428 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/20(水) 22:39:53.89 ID:MPLoiX8z0
- >>426
はたから見てると営業は完全にレッドオーシャンだよね。
- 429 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/22(金) 00:32:03.03 ID:20/ShsFri
- >>426
二郎は雰囲気がダメ。
久兵衛行きたい
- 430 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/22(金) 01:27:56.35 ID:KD1jYmEM0
- 二郎なんて豚の食べるもんじゃん。
あんなのスーツ着て食べに行ったら臭くなって人に会えないよ。
- 431 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/22(金) 03:21:00.84 ID:P7EXjosC0
- 生魚を食べる野蛮人とはお付き合いをお断りするよ
- 432 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/22(金) 22:15:02.37 ID:Pzr1Oyp80
- >>419
>>420
外資金融から日経メガバンクに転職した人知ってるよ
- 433 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/22(金) 22:24:35.09 ID:9wUgzr+wi
- >>430がスルーされててワロタ
自分では面白いと思ってるんだろうな
- 434 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/22(金) 23:06:37.39 ID:aR+KI0H50
- >>432
そういう人はいるけど、いわゆる総合職として本流歩むポジションじゃないでしょ?という話。
メガバンクで本流歩むなら新卒一択で、専門職でいくなら専門性を高く評価する会社に行くべき。
メガバンクで専門職という名の閑職に行きたいなら新卒で入って出世に失敗するのが最短ルートかと(苦笑
- 435 :名無しさん@引く手あまた:2014/08/23(土) 21:54:15.90 ID:Pr1xpjL50
- シルバーエッグテクノロジーは
ウルトラホワイトカ らしい、、
- 436 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/06(土) 13:10:35.13 ID:bM+LQ10X0
- 外資の全般的な傾向として学歴・年齢は日系と比べてどちらが重視してる感じ?
- 437 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/06(土) 13:11:37.12 ID:xnwZLBLqi
- >>436
外資による
- 438 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/06(土) 22:19:07.15 ID:zH+y/Ks40
- 学歴はどっちも重視してる
つか入社時ポスト考えると外資の方が重視してる気がする
年齢は外資は関係ないかな
個人的意見です
- 439 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/06(土) 23:25:13.16 ID:W84KbOVX0
- 部署にもよるかな?
- 440 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/09(火) 13:35:26.89 ID:WA9j63yO0
- 財閥商社蹴ってbig4のコンサルに新卒入社ってどう?
就職板は知ったかのがきしか居ないからここで聞きたい
- 441 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/09(火) 20:18:27.67 ID:0caX1tU9i
- >>440
君もガキだろうが(苦笑
そんなん両方とも受かってから考えれば良いんじゃね?
- 442 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/09(火) 21:07:12.91 ID:WA9j63yO0
- >>441
ガキだけど受かってるから聞いてるんだよ
- 443 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/09(火) 23:04:17.48 ID:JWqRWvfD0
- マジレスすると、何を聞きたいんだかわからんよ。
どう?って何がどうなのよ。
こんなところでアドバイス求めるより、調べた方が早いよ。
- 444 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/09(火) 23:10:23.33 ID:5eE1G5BC0
- >>442
なら周りの大人に相談することをおすすめする。
間違っても2chで相談してまともな回答は期待出来ない。なぜなら君を知らんからね。
老婆心ながら君の親の世代は財閥系造船と繊維に受かったけど…、と言っていたような(苦笑
- 445 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/09(火) 23:12:25.27 ID:5eE1G5BC0
- >>442
なら周りの大人に相談することをおすすめする。
間違っても2chで相談してまともな回答は期待出来ない。なぜなら君を知らんからね。
老婆心ながら君の親の世代は財閥系造船と繊維に受かったけど…、と言っていたような(苦笑
- 446 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/10(水) 01:32:51.56 ID:C3i2Oqyh0
- 素直に分からないっていえばいいのにw
- 447 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/10(水) 18:16:25.95 ID:EA/D2S0Fi
- 普通に考えたら照射だな。
- 448 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/10(水) 23:46:47.58 ID:BERz5BRY0
- >>446
相談されてもその個人のスキルがわからん事にはね…。
一般論としてはその程度の情報収集も判断も出来ずに2chで質問している奴は商社でもコンサルでもあまり活躍しないだろうなぁ。
- 449 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/11(木) 22:45:20.15 ID:qbYZ7hYni
- >>440
新卒での勤務先が生涯続くわけではありませんので、あまり悩まなくて大丈夫ですよ♪
貴方の実力さえあれば、どちらに勤務しても転職でもう一方にいけちゃいます。
自分に自信がなければ日系に行ったほうが無難かな、とは思いますけど。。。
万が一、貴方がダメな感じの人でも窓際っぽいポジションで在籍が可能ですので(^_^)
- 450 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/13(土) 15:12:31.75 ID:22vee15Ji
- >>440
やりたい仕事を選んだらいいよ。
私なら、商社の仕事をしたいから、商社選びますね。
- 451 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/14(日) 00:36:13.10 ID:27LXU51o0
- >>440
迷うんだったら、財閥商社にしとけ。
財閥商社→big4のコンサルへの転職は簡単だが、
逆はちょっと難しいからね。
- 452 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/14(日) 11:49:15.09 ID:2WQdHS9Di
- しかしUniversumて調査会社が、各国の学生の就職したい企業ランキングを発表してるけど、
ほとんどの国ではApple、Google、big4、P&Gとか、世界的な企業が上位を占めてる。
国内企業が人気を独占してるのは日本だけじゃないか?
- 453 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/14(日) 12:09:07.21 ID:c3OAWtKGi
- >>452
きっと日本人学生のモチベーションはマーケットへの影響力を視野に入れることができないんでしょう。
- 454 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/14(日) 13:03:53.59 ID:mrplbFES0
- 日本の大企業は雇用とか守られてるし外資にいくメリットが学生に無いんでしょ。
ランキングみたけど、日系はソニーとトヨタしかなかったってことは、
日系は外国人が働きにくい=日本人が働きやすいとも言えるんじゃない?
- 455 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/14(日) 14:05:02.96 ID:c3OAWtKGi
- >>454
なんか納得。
雇用のガラパゴス化ってゆーやつですね!
- 456 :358:2014/09/19(金) 13:22:17.47 ID:pT9ZQAKli
- このスレをさっきプリントアウトして上司に見せたら2ちゃんなんかやるなと怒られた…
それから給料安いのはお前が働かないからだって罵られた。
外資なのにこういうパワハラ紛いの発言ってどうよ。
ちなみに今トイレから書き込み。
- 457 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/19(金) 23:24:55.34 ID:T0l1Ovao0
- >>456
事情は全く分からんが、自分の処遇に不満がある時に2chのスレを印刷して上司に見せる事で、待遇が改善されると考える神経が全く理解出来ん。
待遇の改善を求めるなら自分が如何に利益に貢献しているかをアピールするか、さっさと転職活動するかの二択だろうに…
会社にしがみつく前提で待遇改善求めても、誰も相手にしないよ(苦笑
- 458 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/20(土) 18:03:42.15 ID:rGc3pzFKi
- >>457
触れたらダメ
頭おかしいから
- 459 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/23(火) 23:45:47.63 ID:0bfJ4A3W0
- 外資系メーカーで働くメリットがわかりません
- 460 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/24(水) 08:04:54.72 ID:jm6kFTdQi
- 日本の大手メーカーに入れなくても、自分は世界規模な会社に勤めているという自尊心を保てる。
重要な判断は全部本国なので、難しい事を考える必要がない。
客先からのクレームには、全部本国のせいにして自分達も困ってるんですみたいな態度を取れる。
残業するのが偉いみたいなカスな価値観は無い。(本国との電話会議は別)
- 461 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/25(木) 16:11:07.29 ID:rPRpXUl1i
- 外資系っていうだけの線引きで企業を評価するのってアホらしくないですか?
少なくとも具体的に企業名まで絞らないと判断しようがありません。
コングロマリット企業であることも多分に考えられることから、それでもまだ不十分であるかと思いますが。。。
- 462 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/25(木) 20:34:34.72 ID:K12CwDJk0
- >>461
その通りだと思うが日本人は似たような日系企業としか取引した事がない人達も多いからね。
>>460
他人の電話が鳴っていても無視できるってのも追加しといて。
- 463 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/26(金) 08:10:19.41 ID:7Cv7eL0X0
- >>462
確かにホントでないよな!
違和感あるけど自分の仕事しろ!って言われるのもやだからでない。
その人に関係のある電話のみしか出なくていいという意味も含めてのダイレクト番号なんだろうし。
- 464 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/27(土) 08:45:05.85 ID:AwWBRZgG0
- 会議の日時調整をメールでやってからグループウェアのスケジューラで相手にインバイトを送るなんて無駄なことせずに、いきなりインバイトを送るのがokなのも嬉しい。
メールでスケジュール調整している奴らはグループウェアの機能を理解できてないとしか思えない…。
- 465 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/28(日) 06:33:31.99 ID:TAfE31rQ0
- >>464
いきなり送るのも良いけど、空振りが多いから必須な人には事前確認取るよ。
アメリカ本社とのカンファレンスが多いから空ぶった時痛いからね。
- 466 :名無しさん@引く手あまた:2014/09/28(日) 23:59:27.80 ID:+ZGMu8oX0
- 逆に外資の面倒なところ
上がよく変わるのでそのたびに市場特性を教育するはめに。わかってもらえた頃にまた上が変わる。
ワケのわからない時間にある電話会議。
英語が出来るだけが取柄な困った人と、英語が出来ないから上との話をまとめられない困った人。どっちも困る…。
間接部門が弱い。人事総務が貧弱でそうした部門とやり取りをしていると日系企業に戻りたくなる。
- 467 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/03(金) 13:10:38.20 ID:UJ4mjs+LO
- 日本企業は安定してたから昔は外資行く連中など一匹狼的な連中だったが、
日本企業がリストラやりはじめて外資行く連中が増えた。
特に人事は発想が日本企業並みとかもある。
外資で転職回数気にしてたら会社と共に沈没するわ。
過去勤めた会社の半分はない。
- 468 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/03(金) 13:20:49.37 ID:UJ4mjs+LO
- 本来ダメな会社や産業から成長企業、成長産業に人材がシフトすることで国力は強化される。
会社に帰属するのでなく成長企業、成長産業に帰属することで競争力が国として上がる。
日本人は会社に帰属する。
なかなか変わらないな。
- 469 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/03(金) 15:05:46.63 ID:Smfnb9Zo0
- 優秀な人材が内資の斜陽企業に留まり会社と共に人生を浪費していく
それが日本人の美徳、奉公の精神だな
- 470 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/10(金) 08:31:32.58 ID:WpbuB331O
- ゴールドマンだけど何か質問ある?
- 471 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/10(金) 09:48:05.24 ID:o9Etl67Q0
- >>470
倒すと何ゴールド落とすの?
- 472 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/10(金) 12:17:53.26 ID:WpbuB331O
- 倒されたことが無いので何ともお答えのしようが、、、
- 473 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/10(金) 13:21:39.28 ID:Jlo8SFCV0
- はぐれゴールド?
- 474 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/11(土) 12:23:37.01 ID:cxWVAU2/0
- >>470
日本の年金基金のGPIFを
食い物にしようとしている金男搾取?
- 475 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/11(土) 21:56:01.20 ID:ZuDPr1it0
- 電機メーカは外資のほうが魅力的だな。
日本の電機メーカは壊滅状態に近い。
- 476 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/11(土) 23:13:37.38 ID:BobzqfDN0
- >>475
壊滅的な状況だと一義的には逃げ出すべきだわな。
ただし定年まで居座れるとか、転職先を探す能力がない場合は別だけど。
- 477 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/12(日) 00:58:41.79 ID:V2bVRNUD0
- メーカーならいいんじゃね?
フィービジネスしかやったことない俺は外資側だな。
特に運用は金が全然違うわ。
あとは世界的な会社だと金が借りる時の与信がかなり違うことに驚いた。
日本の大企業でもよりもさらに上だったからなー。
- 478 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/12(日) 02:10:09.27 ID:ANNGWiFZ0
- メーカ開発職の場合、近年日本企業での正社員の仕事は
外注管理がメインになりつつあり、泥臭い仕事は外注先に投げている。
ところが外資メーカで求められるのはその泥臭い仕事であることが多く、
外国語にアレルギーがなければ派遣から外資に転職することは可能だと思うし、
実際そういう例も知っている。
そうはいっても派遣の場合、書類選考の段階で相手にされないことも少なくなく、
大手正社員出身のほうがやはり選考では優先される傾向にあると思う。
実際の能力は面接でじっくりチェックされるとはいえ、
やはり大手出身というのはある程度は能力の担保になっている。
勤務先の知名度がさほどでない場合は、普段から横の繋がりを広げることが
大事だと思う。
- 479 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/13(月) 17:40:24.01 ID:GGd3eY/K0
- 外資系で怖いのは日本撤退じゃない?
あーゆーのって、社員はどうなんの?解雇?
- 480 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/13(月) 21:47:38.09 ID:nRI/riqy0
- >>479
当然クビ。
日本から完全撤退なら倒産した企業とほぼ同じ。
倒産企業と違って未払い給料と(あるなら)退職金がでるからその分はマシかと。
パッケージ用意してくる所もあるらしい。
同僚に聞くと取っ替えがきく部隊に勤めてると、皆一回位はそういう経験をしているらしい。
- 481 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/13(月) 23:00:34.24 ID:+xe2QXdM0
- 撤退でも大抵は事業売却するからとりあえずそこについて行くのが一番多いケースでしょ?
- 482 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/14(火) 08:28:11.68 ID:jV562J4iO
- シティバンクはどうなりますか?
- 483 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/14(火) 11:52:26.23 ID:G+fMCgdO0
- 外資の場合、開発部隊だったら、
優秀な人なら本社に転勤という例はある。
営業部隊は難しいだろうけど。
- 484 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/14(火) 20:51:59.30 ID:MJvkW+rGi
- >>481
日本法人がある程度の規模あって単体でも生きていける場合(例えばシティバンク)は事業譲渡もあり得るけど、
日本法人が従業員が数十人規模だと単純に解散というケースも多そう。
- 485 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/19(日) 21:42:04.58 ID:gL0XAzEB0
- >>456
俺は全然違う業種のものだが、かつて2ちゃんスレを印刷して
勤続年数の長い先輩に見せた事がある。
先輩は読んで一言、「全部本当の事じゃん。」
某東証一部上場企業でした。
- 486 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/19(日) 21:47:24.50 ID:pc3l0MNX0
- 外資と言えばプルデンシャルだろ
- 487 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/20(月) 12:35:46.62 ID:RZSIO8Bi0
- >>486
kwsk
- 488 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/20(月) 12:50:19.78 ID:C1xi1LKmO
- 外資といえばゴールドモンだろ
- 489 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/21(火) 21:23:29.71 ID:8BYvVQDH0
- >>480
撤退してクビになった場合は次の転職はしにくくなったりしないのですか?
リファレンスも取れなくなりそうなので内定取れても取り消しになったりするのでしょうか?
- 490 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/21(火) 23:18:17.56 ID:FieOtxLH0
- >>489
レファレンスが取れない事情がある時にその事情も説明できない人は、何するのも厳しいと思う。
- 491 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/23(木) 18:22:48.76 ID:w857p83G0
- 給料も安かったし外資系入った
意味ほとんどなかった。
- 492 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/23(木) 22:28:24.26 ID:4CkctxB10
- 俺の場合、35歳年収350万だったのが外資に転職して470万に跳ね上がったから意味があった。
来年には500万の王台に乗るし、もしマネージャーに昇格したら700万も夢じゃない。
- 493 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/23(木) 23:10:37.34 ID:C4eoYEej0
- 頑張れ!
- 494 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/24(金) 01:49:41.40 ID:0uAxpDI30
- 自分の場合は国産零細で31歳420万
今は外資系転職4年目で昇級昇格もあって今は36で800万くらい
なんとか40までに1000は超えたい
- 495 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/24(金) 06:07:53.06 ID:goC4ZRSV0
- >>494
すごすぎる!おれも外資系を狙ってるよ。
面接で英語がなければいいんだけどなぁ
- 496 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/24(金) 08:34:21.62 ID:PfIgLNcGO
- 面接で英語が話せないならそもそも無理だろ。
- 497 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/24(金) 10:15:00.51 ID:YtR1Ffaj0
- 英語不要な外資もあるからなんとも
ただしそういうところは地雷、英語できる奴に多めに仕事回ってくるから
- 498 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/24(金) 12:17:11.07 ID:3C81ohEH0
- >>496
営業職とかは英語いらないとこもぼちぼちあるね。
- 499 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/24(金) 18:01:00.69 ID:P5HupnUP0
- 国内顧客相手にしている営業だと英語は使わないけれども、
社内の回覧や報告書式がいちいち英語が混じってて(forecastとかbudgetとか)、
英語アレルギーみたいな人だとストレス溜まる。
あとマネージャーとかに昇格すると本国とのやり取りが増えてきつくなる。
- 500 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/25(土) 12:21:51.80 ID:UIv/LVQq0
- >>499
外資でマネージャー目指すなら英語できないと厳しいわな。
一生ヒラと割切るなら英語出来なくてもok。
あと英語できないとリストラの対象にはなりやすくなるって問題も。
まぁうちらは現地法人の社員だからね。
- 501 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/25(土) 23:39:04.07 ID:GdcRUKFe0
- 結局外資で重要なのはレポートラインだからね。
レポート先が日本法人で上司も日本人だったらとりあえずは読み書き+たまに来る本社連中のアテンドができるくらいでいいと思う。もちろんマネージャー以上は本社とテレカンとかあるから会話と専門用語の知識は必須だけど。
現職はレポートラインが日本駐在の若僧(その上は本国)で業界知識0のまま最近来たもんだから仕事がグチャグチャになって面倒。
本国と直接やりとりしなきゃ進まないのに裁量権なさすぎで鬱だよ。人の仕事には手出しできないし。
今受けてるところはレポートラインがAPACな日本法人の新規部署(当面自分ひとり)で本国から権限移譲&直接コミュニケーションOKって話だから、忙しくなるけど裁量権は持てるかなと期待してる。
- 502 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/25(土) 23:52:00.91 ID:1cWqVLGG0
- >>501
そういう環境なら本社採用目指すべきかと。日本にしがみつくと現地採用組の枠からは逃れられないわな。
- 503 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/26(日) 00:22:27.78 ID:nYY2mfJn0
- >502
それはもちろん正論なんだけど、専門領域が日本人かつ日本にいないとできない仕事の担当(例えばローカライズとか)なんだよね。日本にこだわってるつもりはないよ。
なので現職も次予定のところも所属は本社直轄のリエゾン扱いで日本法人は籍と人事関係の処理だけの付き合い。
現職は海外異動もできるけど本社の担当がすでにいるからそいつが辞めない限り無理。
次予定のところは本社の担当が複数地域で兼務なのを解消するためにポジション新設で日本人を雇いたいらしく、条件面は本社とほぼ同等で1人だけ日本配属みたいな感じ。(それだけそこの会社の日本対応が遅れてるってことだけどね)
- 504 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/26(日) 11:20:18.83 ID:eb47eYpH0
- 今いる所は客対応以外の仕事だと、ある程度の実力のある人は仕事の内容はそのままで、個人の都合でオフィスを異動するのがokなのだがこれって普通なのかな?
ニューヨークからサンフランシスコ、ワシントンからシンガポール、ブリュッセルからパリ、シンガポールから東京、ワシントンからロンドン、ブリュッセルからロンドンとか色々ある。
理由も家族の都合だけじゃなくて、大学院通うためとか、彼女が引越したからとか、ただ単にそこに住んでみたいからとか本当に色々。
- 505 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/26(日) 21:42:43.79 ID:L4lvFqTn0
- 普通では無いだろ、実力のある人ってのがどういう人間なのか知らんけど
世の中パソコンとネットワークだけで出来る仕事ばかりじゃないしな
- 506 :504:2014/10/27(月) 00:42:35.16 ID:pDyjwboO0
- >>505
使える人=入社して数年いて真っ当な人間だと理解されている人かなぁ。
無論、自分のチームと物理的に同じ場所にいた方が良いし、別の場所に行くと出世の先頭集団にはいられなくなる。
ちなみに最近入社したCFOはこのシステムに基づきニューヨークからサンフランシスコに異動しやがった(苦笑
お前はCEOのいるニューヨーク常駐じゃなくて良いのかと小一時間ほど問い詰めたいが、電話とメールと数ヶ月に1回の出張で大抵の事はどうにかなるんだよなぁ…。
- 507 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/27(月) 08:29:55.88 ID:SBtg3v+RO
- 499はオラクルか?
- 508 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/27(月) 18:54:20.61 ID:A7hQsgzG0
- いちいち上げんなよカスが
- 509 :508:2014/10/27(月) 18:55:26.82 ID:A7hQsgzG0
- ごめん、誤爆った…
- 510 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/28(火) 16:12:52.53 ID:ap6O6aL00
- >>503
というか日本人にしかできない職務じゃないとハードル一気に上がるから厳しくない?
ビザの問題もかなりデカいし。ハンデを背負って優秀なネイティブに勝つのは難しい。
- 511 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/28(火) 18:36:45.82 ID:+hjhDMTN0
- >>480
パッケージ用意してくれる所とそうでないところは入社前には知ることはできないのでしょうか?
日本の企業と同じ労働関係の法律が適用されますので、そう簡単に従業員を解雇できないと思うのですが
クビで何もなしなどは例外ではないのでしょうか
- 512 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/28(火) 20:13:54.88 ID:om5p9NAQ0
- >>510
日本法人でその職種の経験を積んで、その職種の本社での上級職に異動ってのが真っ当な道かと。
日本語がネイティブ並にできて英語が一応できて真っ当な人間であるだけで世界で23番目に大きなマーケットで一定のポジションを確保出来る。
こんなメリットを享受してる人間はなかなかいないぞ。全世界に同じ仕事している同僚が10名いればその中で一番になれば本社異動も普通にあるでしょうに…。
- 513 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/28(火) 20:21:52.54 ID:om5p9NAQ0
- >>511
パッケージが付くかつかないかどの程度かは、その時のクビ切りのやり方次第なので誰もわからん。
ちなみに日本撤退なら日本の法律でも割増手当も何もなく一ヶ月前予告さえすれば問答無用で解雇可能。
- 514 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/28(火) 21:30:21.68 ID:+hjhDMTN0
- >>513
なるほど。
どうもパッケージ付くのはあまり期待しない方がよさそうですね。
- 515 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/29(水) 12:54:50.01 ID:t+8NWO/rO
- 外資といっても世界的に有名な投資銀行やコンサルに東京支社とはいえ勤めている人なんて日本人全体からみればほんの少し。
それらの会社のパッケージなんかを想像しないほうがいいぞ
- 516 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/29(水) 14:23:51.90 ID:O7hySoHMO
- 前職はbig4。マジきつかった。
辞めて正解。日系企業はちょろいわ。
- 517 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/29(水) 14:41:33.51 ID:BIx1kjP40
- 監査じゃなくてコンサル?単純に業種の問題でしょ。
日本のBig4ってほぼ日系みたいなものだし。
- 518 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/29(水) 15:29:08.33 ID:mBgLx/iC0
- ようやくインタビュープロセス終了。長かった。
まだ給与面の条件が出てないけどオファー方向でHQと調整開始するってさ。
前回もそうだったけど、この期間が一番やきもちするね。
- 519 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/29(水) 16:02:04.53 ID:O7hySoHMO
- >>517
アドバイザリー部門だね。
まぁスーパーハードだよ。
- 520 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/29(水) 18:13:26.03 ID:iSKroMLY0
- >>519
会計士さん?
Big4アドバイザリーなら日系グローバル企業にいけば
比較的外資よりはきつくなく定年を迎えれると思うんだけど違うのかな
一匹狼的上昇志向が強いとか?
- 521 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/29(水) 20:11:08.75 ID:eVyqh7770
- 化粧品の外資系(文系職)に転職しようと思ってる。一応、今は化粧品業界の理系職だけど、同じような経験されてる方いますかね?志望度は高いけど、未経験ゆえに受けるのがこわい、、、
- 522 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/29(水) 20:52:18.03 ID:ZI/be5H00
- 外資は Up or Out だからね。
長く働くこととは昇進し続けることと同義といっていい。
最初に働いた外資ではそのことを本当の意味では理解してなくて、
職位上がらず最後は勧告を受け退職した。
また今度別な外資で働く機会を得られたんだけど、
今度はよーく心掛けて働こうと思う。
最初の一、二年は特に重要だと思う。
- 523 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/29(水) 20:57:16.24 ID:/RWyN1Gx0
- >>521
同業界なら開発からセールスへの転身は可能じゃないかな。
ただ、セールスとしての適性を面接で問われると思うので、
セールスとは何かをよく理解しておいたほうがいいと思う。
- 524 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/29(水) 21:23:48.04 ID:eVyqh7770
- >>523
ありがとうございます!
現職は化粧品研究で、応募先の仕事は、共同先を見つけてきたり、共同研究そのものの推進業務です。特殊な業務すぎて、どういう職種がマッチするかは不明ですがチャレンジしてみます!
- 525 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/29(水) 21:25:44.36 ID:eVyqh7770
- >>522
外資系ってそうなんですね。自分は次の仕事は外資系って決めてるので、そこのところは注意していかなくては。
外資系への転職は同業、同職種ですか?
- 526 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/29(水) 21:47:22.72 ID:2oZwqGfQ0
- 化粧品の外資って、女性比率高くないか?
つまんないところでいろいろ大変だぞ
- 527 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/29(水) 21:49:37.76 ID:eVyqh7770
- >>526
化粧品の研究所のうちの職場も半数が女子ですよ。もう感覚が麻痺しましたし、上司が女の人でも気にしませんよ。
- 528 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/29(水) 21:54:38.15 ID:eDCJUGeI0
- >>525
経験者採用なら基本同業種です。
例外は例えば暗号アルゴリズム研究者が
金融機関に転身とかはあるらしいけど
そんなのは特殊だし。
でも、いま研究職で、もし国内勤務に拘らなければ
本国研究職に応募するというのもありかも。
一度研究開発から離れると元には戻れないから。
外資では理系は厚遇されるよ。
日本の会社がおかしく感じるくらい。
- 529 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/29(水) 22:47:54.93 ID:eVyqh7770
- >>528
それも面白そうですね!もともとはポスドクで留学も視野に入れていたので。
でも、今は研究よりは外資でマーケティングやセールスの方が興味があるんです。理系職からでも採用してくれればいいんですが。
- 530 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/29(水) 22:56:17.26 ID:eDCJUGeI0
- セールスやマーケティングは売上と直結する部署なので、
とにかく顧客、潜在顧客と良好な関係を
築けるかどうか、その適性が重要になってきます。
もちろん研究開発で身に付けた経験はいかせるよ。
でも、温厚な物腰とか、自己主張を抑え他人の言葉をさえぎらない、とか
一見当たり前のように思うことかもしれないけど、
それが高度に要求されます。
自分だったら研究職を続けられるうちは続けるけどね。
でも貴方の人生は貴方のものだから。
Good luck!!
- 531 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/29(水) 23:26:37.06 ID:eVyqh7770
- >>530
化粧品の研究に限界を感じたんです。これ以上、効果のないものを作り続けることの意味が、、
それに今の勤務先の柱製品を作ったってのもあって、後悔は一切ないですし。
てことで、外資の文系職にチャレンジしてみます。どこまで研究で培った能力を買ってくれるか。
- 532 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/29(水) 23:32:17.52 ID:eDCJUGeI0
- なるほど。。
あいにく化粧品業界の事情には明るくないですが、
頑張って下さい!
- 533 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/29(水) 23:58:04.94 ID:a1lCCvw20
- 外資は平均年齢が低いけど外資で定年を迎えた人って聞いたことないよね。
成功している人は一握りな感じだけどそれ以外の人たちは大抵どうしているものなの?
- 534 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/30(木) 02:54:05.39 ID:F1Js7g490
- むしろこの道何十年っていう専門バカのほうが
スキルマッチすれば破格の待遇で迎えられる。
あれもこれも知っている/できる、という人はあまり求められていない。
面接のときに専門性を問う質問をじっくり時間をかけて行われるから、
底が浅いとすぐ見透かされる。
- 535 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/30(木) 03:19:51.37 ID:PAMVdzm60
- ところで外資の定義って外国資本100%でオッケー?
- 536 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/30(木) 09:37:46.53 ID:1fgj89sb0
- IT&テレコム系の外資系の営業の方、いますか?
この業界、テクノロジーの進化が早いので、数年スパンで流行り廃りが発生しますが、今後のキャリアプランは、どう考えてますでしょうか?
- 537 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/30(木) 12:42:36.99 ID:b+whtELzO
- >>536
以前に比べてさほど技術革新はないだろ?
ネタ切れでクラウドとか言ってるが。
通信もキャリアのスマホ対応もメドがついて後は増設のみ。
業界自体が成熟してアメリカでも革新的なベンチャー企業がない。
動きを見ながら勝ち組に入るのが正解。
これからは革新の時代でなく淘汰の時代。
- 538 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/30(木) 18:32:27.79 ID:uh68LPKC0
- >>537
クラウドが出てきた結果、オンプレミスなシステムが減って、SIerか割りを喰ってる。
通信もNFVが主流になると、元来の通信ベンダーが割を喰う。例えばエリクソンとか。
まだまだ、業界マップは変わっていきますよ
- 539 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/30(木) 19:26:36.49 ID:ZNSfq0P00
- >>536-538
前勤めてた外資もH/Wがメインだったけど中国の追い上げをうけて
クラウドとかよく理解してないものに手を出して案の定うまくいってなく
迷走しまくってるわ
- 540 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/30(木) 21:04:07.94 ID:nXEwomuG0
- 外資or日系って凄いざっくりした分け方だしピンキリだけどなぁ。
「なんとなくこういうイメージ」程度で参考程度にしたほうがいいよ。
外資100%子会社でも中身は日系そのものってとこも多いし。
- 541 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/30(木) 21:50:29.28 ID:6zbfJU7i0
- >>540
今のご時世、「外資100%子会社でも中身は日系そのもの」なんて多くねえよ。
そんなにあるんだったら具体的な会社名いくつかあげてみろよ?
- 542 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/30(木) 23:58:38.33 ID:CfsQqs4u0
- 俺が前いた会社は外資にお買い上げ頂いて外資系になった歴史があったけど
中はコッテコテの日系企業だったよ、人事評価システム以外は
- 543 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/31(金) 03:14:36.12 ID:qOwH+EC30
- グルーポンのことか?
- 544 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/31(金) 06:52:56.34 ID:VHhfaITc0
- 日本で30年以上商売してるような会社はおじいちゃんもいるし日本企業と雰囲気があまり変わらないことも多いね。うちの会社もそうだし。(欧州メーカーの日本法人)
露骨なクビ切りみたいな話もあんまりない代わりに給料は日系よりちょっといいくらい。
あと人の出入りは日系より圧倒的に多い。結構狭い業界内で人材がぐるぐる回ってる。
- 545 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/31(金) 07:30:43.63 ID:JQTbDc8k0
- >544
日本風の定年の儀式とかあるの?
- 546 :名無しさん@引く手あまた:2014/10/31(金) 08:28:25.34 ID:VHhfaITc0
- >545
定年だからって特別なことはやらないけど、普通に送別会くらいはするよ。
- 547 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/01(土) 00:37:23.38 ID:nFFVGAN70
- 日本IBMのような外資では安定していた大規模日本法人でも常に大きく変化している状況をみると、外資の日本法人では同一企業で長期的なキャリアプランを描くことは難しいように思う。
- 548 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/01(土) 22:17:34.81 ID:BPgQl7++0
- 年金支給まで雇用延長とかあるの?
年齢給は何歳まで昇給するの?
- 549 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/01(土) 23:36:51.21 ID:DKjmEh5s0
- >>548
いわゆる外資に年齢給も年金支給開始年齢への配慮もない。
昔は日本IBMのような日系の福利厚生を持つ外資もあったけど、最近は聞かないなぁ。
日系でも平気で首切りをするご時世に何をみんな期待してるんだろ…。
- 550 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/04(火) 08:31:34.65 ID:j0bvIBR6O
- jpだけど何かある?
- 551 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/04(火) 11:33:55.51 ID:4f7neKEa0
- >>550
jpって何?
- 552 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/04(火) 21:56:36.59 ID:Q1/dR9UY0
- jpモルガンだろ
- 553 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/04(火) 22:34:40.92 ID:6bQ0gI860
- 30歳、40歳、50歳の年収目安を教えて下さい。
- 554 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/04(火) 23:22:50.92 ID:GAJyppYD0
- 日系と違って年功序列じゃないだから(ry
- 555 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/04(火) 23:30:52.51 ID:1NKi5kCL0
- とりあえず外資系の企業に書類出してみた。堪能な英語力ってあったのが不安だけど、、今更後悔。英語やっときゃよかったなぁー。
まぁ、書類選考落ちるからどうでもいいけど。
- 556 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/04(火) 23:39:19.44 ID:LyZsUFo10
- ↓ブログで読んだけど、確かにこんな感じかも。
自分は840だけど、コミュニケーションは苦労してる。特にテレカン。
950以上:英語ができそう
900〜950:使えるかな
850〜900:ちょっと大変かも(帰国子女の場合は「話せるんだろうけどビジネス英語は大丈夫かな」と不安)
800〜850:英語を使う業務は難しそう(自習用のマテリアルは英語だけど頑張ってもらおう)
- 557 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/05(水) 09:28:19.03 ID:4vzAYJ660
- 仕事で使う英語なんてプログラミングみたいなもので
言い回しは限られている。
それよりもその仕事の理解度のほうが遥かに重要になる。
不特定相手とか不特定内容を対象に英語を使う仕事なら話は別だが。
- 558 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/06(木) 08:30:48.03 ID:tUXD2w/uO
- 外資は給料高いし綺麗な女にモテるしいいなぁ
- 559 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/06(木) 11:35:56.71 ID:j7hqCXl40
- >>558
高給といっても長く働ける保証は何もないから
散財なんて出来ないです
長く働くということは昇進を続けるということで
昇進できなくなったら辞めざるを得なくなります
成果を出し続けるためにプレッシャーの毎日です
プレッシャーに潰れて酒に溺れる人もいます
心身のメンテが欠かせません
- 560 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/06(木) 14:15:36.78 ID:8Js5Md3w0
- 別に女にもてないでしょう。
◯◯ジャパンとか、◯◯コーポレーションって社名は、怪しい新興ベンチャーぽいし、
給料高いって言っても、少し高いくらいだし。
でも日本駐在の白人のイケメンを連れて飲み屋に行って、
女の子に声をかけると大抵のってくるね。
自分がもててるわけでは無いけど。
- 561 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/06(木) 22:39:57.24 ID:WFnpn2G10
- 先週最終面接だった会社からオファーレターが出てこない。本国待ちらしい。
ほぼ内定状態ではあるけど、APACシニアマネージャーとドットラインの日本法人ディレクターとガッチリ握手してるのに覆されるってこともありえるから外資はレターを受け取るまでわからんね。
HRが気を使って条件面談を設定してくれるらしいから、少しだけ欲張ってみようかな。
しかもこういう時に限って他のエージェントから別の面白そうな案件が来たりして、タイミングの大事さを感じるよ。
- 562 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/06(木) 22:55:15.03 ID:X0+32epU0
- >>561
まあ大丈夫だと思うよ。
外資はレスポンス遅いのは当たり前。
- 563 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/06(木) 23:58:07.27 ID:SSLhHNZd0
- 外資は給料が悪くないけど、安定性がなぁ…。
リストラのリスク、退職金、税金、福利厚生その他諸々を考えると国内大手の1.5倍貰わないと外資はベイしないわな。
香港シンガポール当たりと比べると日本は税金高いしハウスキーパーも高いし…。
- 564 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/07(金) 07:39:09.97 ID:prT3hgDR0
- それは承知の上で外資を選択したはず。
- 565 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/07(金) 12:10:03.90 ID:4WUL5eZz0
- 給料は大手と同じぐらいで40歳超えてしっかりリストラされたよ。
まったく外資で働いたメリット無かった。
- 566 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/07(金) 12:18:39.21 ID:zdsEKUhR0
- 昇進の見込みがないとクビになる。
昇進に値する成果を出し続けるしかない。
それでも日本法人ならDirectorまでだろうな。
VPまで上がるのはほとんど不可能。
- 567 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/07(金) 16:07:02.80 ID:kYrkS8UA0
- Share-Projectが新スタッフ募集してるらしい
http://share-project.com/index.html
応募しようかな
- 568 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/07(金) 16:14:51.47 ID:NMUc1xUOO
- 東大卒のdirector上司が昨年クビになった。そして平だがワシも今年クビになった。
- 569 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/07(金) 16:58:11.23 ID:yx937E0v0
- 平日日中に2chしてれば日本企業でも首に成りますよ
- 570 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/08(土) 01:58:05.36 ID:8yWtcMLw0
- >>569
クビになって無職中なのだが。
- 571 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/08(土) 06:22:47.21 ID:o2RoLt6Q0
- 2ちゃんするレベルの人が外資は無理よ。
- 572 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/08(土) 07:42:31.32 ID:pjEbto2c0
- いや、普通にしているけど
- 573 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/08(土) 11:01:12.70 ID:8yWtcMLw0
- どこかの大手外資ソフトメーカーの本部長もにちゃねらー
- 574 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/08(土) 16:29:34.58 ID:zER+VCJT0
- このスレは2chの中でもかなりレベル高いと思う。
変な煽りとかもほとんどないし。
- 575 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/08(土) 19:44:02.76 ID:ClrBZnb70
- おれ、OTEで15M
- 576 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/08(土) 20:23:26.19 ID:InBXS/Ez0
- >>575
ベースとインセンティブ、それぞれ何%?
- 577 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/08(土) 21:56:56.92 ID:ClrBZnb70
- >>576
70:30
- 578 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/08(土) 21:57:29.42 ID:ClrBZnb70
- >>577
間違えた!60:40
- 579 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/08(土) 22:35:04.12 ID:InBXS/Ez0
- インセンティブ大きいね。やっぱセールス系ですか?
- 580 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/09(日) 10:02:33.05 ID:lYtOaU/f0
- >>575
日本でそんなに貰っている人がいるんだ、と思ったら円なのね…。一瞬びっくりした。
- 581 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/09(日) 11:05:01.77 ID:sBTUpdfu0
- 外資金融ならできる平で6千万、Mgrレベル1.2億、その上で2.5億円ぐらい
普通にもらえるんだな。羨ましい。
- 582 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/09(日) 11:08:45.84 ID:sBTUpdfu0
- 外資ITだと平のできるやつで11-1300万、1st lineMgrで14-1500万
2nd Line Mgrで2500万ぐらいで大したこと無いな。
- 583 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/09(日) 11:10:50.99 ID:K9UkPkbg0
- >>579
はい!営業です。外資IT で30代後半ですと、平均並みだと思います。
- 584 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/09(日) 11:11:40.55 ID:K9UkPkbg0
- >>580
どっかのCEOレベルじゃないと$は無いでしょ(笑)
- 585 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/09(日) 11:20:14.05 ID:X3dYThfH0
- >>581
非人道的な過酷な職場だろうし、そんなに長くは働けないだろうから、
何年か頑張ってyoung retire 目指している人も少なくないんじゃない?
- 586 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/09(日) 16:34:24.29 ID:ZAITFT5w0
- 憧れるのは分かるが、幻想を抱かず現実を見るべき。
- 587 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/09(日) 17:48:18.90 ID:K9UkPkbg0
- >>581
さすがにそれは無いでしょう
- 588 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/09(日) 17:56:22.73 ID:uj2BX8xg0
- >>581
そりゃ投資部門で一部そういう人がいるかもしれないが、全然「普通に」ではない。
「弁護士になれば誰でもすぐに年収5〜6千万」などと言うようなもの。
- 589 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/09(日) 18:34:42.74 ID:lYtOaU/f0
- >>581
フロント、ミドル、バックの区別もなしで外資金融系と言われても…。
限られた仕事上のお付き合いでの印象としてはミドルやバックのVPで15-30M、フロントだとその数倍貰ってそうな人もいるけど、そんなに多くはないよ。
多くの人達は日系の1.5倍から2倍程度じゃね。
- 590 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/09(日) 20:03:15.45 ID:/USIFLUYO
- ミドルバックの下っ端でもインセン入れて1000万だよ。
- 591 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/10(月) 01:18:24.83 ID:rQ/8refA0
- 最近びっくりしたのだが、クライアントのバックオフィスとの折衝に行ったら、先方の担当が全員女性。ダース単位で全員女性。
日系企業で男しかいない会合と同じぐらい引きました。
- 592 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/10(月) 06:05:38.69 ID:fP9jpqAy0
- >>589
限られた仕事上のお付き合いでの印象というが、年収をそこまで具体的に把握できるということは不動産屋とか車のディーラーとか?
- 593 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/11(火) 00:04:06.96 ID:34kUehn00
- >>592
いや、ベンダーです。ベンダーをそれなりにやってると転職のお誘いもあるから、オファーを貰うとレベル感も見えてくる。
- 594 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/11(火) 08:26:25.20 ID:m+3XgHb0O
- ベンダーの分際で外銀語るなよ
- 595 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/11(火) 10:23:58.31 ID:83LUoJpQ0
- >>594
専門職だとベンダーから銀行、銀行からベンダーなんて良くあるキャリアパスだけどなぁ。
- 596 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/11(火) 22:08:02.05 ID:4DQYR46d0
- このスレ妄想ばっかだな。
知り合いに外銀のフロントいるし、俺自身外銀専門の人材ファームで働いてたからミドル・バックの給与もわかるが、ここに書かれてるのは厨房の妄想ばかりだよ。
初めて来た人は信用しないように。
- 597 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/11(火) 22:48:57.76 ID:xaHM38ji0
- 外資系を受けてるんですがTOEICってやっぱり必要ですか?海外でのミーティングや外国人とのビジネスも多数経験してるんですが、TOEICのスコアがないので。。。でも行きたいとこの求人が急に出たんだもん仕方ないじゃん!
- 598 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/11(火) 23:43:13.12 ID:uO7d0NWB0
- >>597
英語面接に支障なければ
TOEICスコアなくても大丈夫だと思います。
英文職務経歴書のLANGUAGEの項で
そのへん詳しく書いておけばいいね。
- 599 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/11(火) 23:43:17.94 ID:+RSDs9Ls0
- 俺はTOEICスコア持ってないけど要求項目にあって、「無い」って言ったけど別にどうという事はなかったな
- 600 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/11(火) 23:46:42.57 ID:xaHM38ji0
- >>598
ありがとうございます!そうですよね!でもそもそもスコアを持ってないからって足切りされそうですが。
とりあえず英語を使ったビジネス経験があることを先方に伝えました。学会発表多数ありってことで許してくれー。
とはいうものの英語の面接が心配ではある笑
- 601 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/11(火) 23:53:37.39 ID:xaHM38ji0
- >>598
それと特に英語面接があるって書いてなかったんですが、どうなんでしょうか。。。いっぺん問い合わせてみようかな。
- 602 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/12(水) 00:11:54.48 ID:AVkn+wpP0
- >>601
英語面接はあると想定しておいたほうが
いいと思います。そもそも面接程度を英語で
出来なければ実務に支障が出てしまう。
それに貴方は英語での実務には問題ないと考えているのでしょう?
ならば問い合わせするまでもありません。
- 603 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/12(水) 00:29:51.25 ID:bq/9m5hf0
- >>602
面接では日本語ででも受け答えが難しいのに、英語だったらますますどもるなぁと思っています。学会発表みたいに事実や考察に対する議論であれば大丈夫なんですが。なんとやってみます!ありがとうございます!
- 604 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/12(水) 08:29:49.54 ID:LT/OwguvO
- 変なことばかり言ってる奴がいるな。俺の知り合いの知り合いにはフロントで仕事してるのもいるし国内専門の人材紹介に従事しているがここで出ている外資系金融のミドルバックの話は概ね合っているな。
- 605 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/14(金) 14:42:24.26 ID:Cz8RxdRZ0
- 外資系って企業にもよるけど、英語が求められるレベルが全然違うなぁ。英語いらないなら、是非とも外資にチャレンジしたいとこだな。実務を通して英語使えるようにしたいし。
- 606 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/14(金) 14:45:14.73 ID:lqPZhUCI0
- エンジニアなら実務レベルが高ければ
英語はつたなくても採用してくれる会社あるよ。
実際外資で働き始めてから英語を身につける人は
いっぱいいる。
人事総務系はそうはいかないけど。
- 607 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/14(金) 14:48:49.29 ID:Cz8RxdRZ0
- >>606
ありがとう
自分はニッチな職種で応募してる。自分のキャリアにマッチしすぎだし、内定ゲットしたい。でも英語の面接があるかわからんのがこわいなぁ。日常会話はいいんだけど、、、面接なんて英語でしたことないからな。
- 608 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/14(金) 15:23:55.35 ID:lqPZhUCI0
- >>607
自分も外資を渡り歩いてきた者ですが、
外資を受ける場合はエージェントを通したほうがいいかもしれません。
どのエージェントがいいのか分からない場合には転職サイトに登録しておけば、
いいキャリアを持っていたら必ずエージェントから声がかかります。
複数のエージェントと会ってみて、この人なら任せられるかなと思う人を見つけて下さい。
エージェントのプロフィールは普通公開されています。
自分の経験では年配の方、かつてその業界に身を置いていた方が信用おけると思います。
エージェントに出会えたら職務経歴書の書き方や面接の指導を受けて下さい。
英語面接の練習をしてくれるエージェントでしたら申し分ないですね。
あと、本命の企業は最初に応募しないほうがいいかもしれません。
練習台と言ったら失礼になりますが、同業の会社の求人もチェックしてみて下さい。
ニッチということでなかなかないかもしれませんが。
幸運を祈っています。
- 609 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/14(金) 19:50:34.30 ID:UiM0gqgv0
- 転職サイト登録してないけど外人からスカウトメールみたいなのきたー(・ω・)
人材エージェント職で年収1200万円+インセンティブだって?
人材エージェントってそんなに儲かるの?
今日系メーカーで年収800万円でやりがいも有るけど、
年収1000万円くらいで頭打ちになるのが分かってるから1200万円は魅力だわ…
差出人のアドレスから会社を調べたら米国の投資コンサルティング会社みたいで日本に支社は無いし、
何で俺に人材エージェントを勧めるのかよく分からん。
話を聞いてみるべきかな?
- 610 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/14(金) 20:01:54.25 ID:lqPZhUCI0
- >>609
貴方の現職が人事総務部勤務なら
本当にスカウトかもしれないね。
そうでなければ半信半疑にしておいたほうが
いいと思う。
リスキーなキャリアチェンジになるし、
もしかしたら現在の勤務先が貴方を試しているのかもしれない。
まあ話を聞くくらいならどうてことはないかと。
会話は英語だろうけど。
- 611 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/14(金) 21:22:55.26 ID:5cl0fAcN0
- >>609
日系は年金や退職金も入れたら悪くないからね。
1200万でも外資は定年までは稀だし、退職金も少ないし、年俸制だし、
若いならそこからまた転職する可能性も高いよ。
日系でも1000万までいくならリスク犯す必要があるのかだね。
よっぽど今の仕事に不満があれば別だけど。
人間関係も最初からだから、いまの職場の期間が長くて、
人間関係で仕事してるようなら、転職するとしんどいかもしれないね。
あと外人に自分の人生預けるのは自分では無いわ。
- 612 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/14(金) 23:09:58.16 ID:Mh8JeWjh0
- >609
聞いたことのない会社というのは要注意だな。
経験的にはろくなことがない。
まあ、ヒマがあるなら話だけ聞いてみて
事後報告よろ。
- 613 :609:2014/11/14(金) 23:35:49.36 ID:tcOfd8Qu0
- >>612
もう話を聞くつもり無いから書くけどinvestmarkってところ。
http://www.investmarkfinancial.com
今いち実態が掴めないんだけどやっぱり要注意ですか。
- 614 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/15(土) 00:01:51.49 ID:lqPZhUCI0
- ↑の会社のサイト、ざっと見た限りだと投資アドバイザーみたい。
人材紹介エージェントには思えない。
- 615 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 10:40:57.34 ID:L5E7Y/6z0
- おお。結構良スレになってる。
外資なのにドメドメしてきたから転職考え中。
ただやりたいことがなくてヤバい。
みんなモチベーションどうしてる?
- 616 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/19(水) 20:21:18.22 ID:CxuRbG6N0
- モチベーションとか完全に諦めてる、雇用契約上働く義務があるからやってるって感じ
- 617 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 07:46:47.15 ID:YgzWAtWo0
- >>613
リンク見るだけで投資関連だってわかるじゃん
- 618 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 08:26:46.93 ID:nXWZ5eZxO
- モチベーションは金だよ。金が毎月ガッツリ入ってくる。これが醍醐味
- 619 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 09:47:19.63 ID:tGNtLnmO0
- やっぱ金かぁ。ありがとう
- 620 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 19:24:55.58 ID:yXsB9IBc0
- 外資って日系と比較して仕事の業務量は一般的には多い傾向?
福利厚生良くなくても給料がいいので、仕事は肉体的にもメンタル的にもきついとこが多い?
一般的な傾向として
- 621 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 19:51:58.31 ID:EfWA7kYx0
- 一概にはいえないなあ。
合理的にリソース配分考える文化もあれば、
日系顔負けのど根性主義もある。
ついでに言えば成果に見合った報酬を出すかどうかも
これまた会社による。
結局日系か外資かというより、
会社の規模や財務体力に寄るんじゃない?
- 622 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/20(木) 21:09:57.05 ID:j43Bly5Q0
- 外資って小さい所も法律ちゃんと守ってんの?労基法とか。
- 623 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/21(金) 00:35:54.26 ID:Bf8TzwZP0
- 会社に寄るとしか…
- 624 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/21(金) 09:48:44.90 ID:GWYJyYO50
- >>620
企業文化と上司によるんじゃないかな。
上司が外資特有の有能な人だったら仕事も適度で給料もよく、何事もうまく配分するよ。
- 625 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/21(金) 11:06:58.43 ID:xIdrDLq20
- 外資だからどうってのはないだろうね。
強いて言うなら金融関係のフロントはハイリスクハイリターンってくらいか?
うちは欧系メーカーだけどまったり。
ただし日系と比べると人は少なく守備範囲は広いから、何かあれば大変かもね。
- 626 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/21(金) 14:28:47.45 ID:tPmQWJ8j0
- >>622
勝手な印象だと大企業の小さな日本支社が一番真面目に守っている印象がある。
国内に人事がいないから法律でこうなっていると言えばその通りになる。
ある程度大きな日本支社だと日本の人事が日本の実態に基づき処理するから、日本の大企業並み。
小さい所は法律をきちんとフォローしないのは万国共通。
どちらにせよ要求しないと話が進まないのは共通。何もせずにボンヤリとしているだけで権利がふってくるのが当たり前と思っている人は外資はオススメできない。
- 627 :622:2014/11/21(金) 14:38:50.43 ID:QkTfbtAO0
- >>626
なるほど… 詳しく教えてくれてありがとう!
- 628 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 10:33:15.50 ID:uQ9yeiqPO
- 考え方が一億を10人で一千万ずつ分けましょうではなくどうやって一億を独りでとるかが原則だから人が少ない
- 629 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 11:45:29.74 ID:eJI7lXBK0
- このスレだとセールス、クライアント管理系の仕事の人が多そうだよね。
企画系の人は少ないのかな。ちょっと寂しい…。
- 630 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 12:29:16.04 ID:F7tOU58B0
- >>628
外資は基本譲り合いの精神はなしって感じ?
弱肉強食的な感じかな
- 631 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/22(土) 13:06:54.21 ID:4C15TWT60
- 628じゃないけど、
譲るというよりもやるべきことをやるという感じ。
責任範囲が明確に決められていて、
その責任範囲に応じた成果報酬が予め予算枠として決められている。
他人に譲ってばかりいたら自分の居場所がなくなって
最後には辞めざるを得なくなる。
逆に余力があって、上司の許可を得て同僚を助けたら加点される。
昇進する人はだいたいそういう人。
- 632 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 02:23:52.12 ID:Ikcmsa3R0
- テレカンとか全然ついていけないんだけど、みんなはどう?
日系で海外駐在数年、TOEIC800越えくらいじゃ全然ダメで。。。
表向きの話はできるけど、込み入ってくるとかなりキツイんだ。
とりあえず会議はワンノートで録音して耳をならすようにしてんだけど、
まともに使える日がいつか来るのか来ないのか‥つらいわ。はぁ。
- 633 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 08:46:04.39 ID:siaP/2tc0
- 俺も似たようなもんだ、言う程英語でコミュニケーション取る機会も無いけど、毎日通勤時と家でリスニングしてる
- 634 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 09:59:36.05 ID:EoyNsdnM0
- 自分も英語ろくにできないで放り込まれたからテレカンその他のつらさはよく分かる
真剣に2万〜3万時間くらい英語に触れればかなり上達してくるよ、ネイティブには程遠いけどさ・・・
- 635 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 12:47:54.29 ID:IWb3Cdex0
- そう、真剣に聴かないと向上しないんだなよね。
電車の中で聴くリスニングはあまり役に立たないと
俺は思っている。
- 636 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 13:10:22.15 ID:kykGzdOx0
- テレカンは難しいよね。特にクライアント相手のときが面倒。
裏技としては自分の主張をしゃべり続けるってのもあるけどあまりおすすめはしないわな。
- 637 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 17:12:07.13 ID:nr0EKg9I0
- 結局相手がいて考えたり話したり聞いたりしないと上達しないよね。
会話の中で使えそうな単語や言い回しは自分も使おうと思うし。
- 638 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/23(日) 17:33:19.71 ID:kykGzdOx0
- >>637
最悪なのはテレカンでのプレゼン。通常のプレゼンとは異なり、相手のリアクションが全く見えないので、壁を相手にプレゼンしてるみたいでツラい。
- 639 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 12:45:31.53 ID:3fHyd9Xv0
- テレカンのプレゼンは確かに難しいけど、逆にパワポや資料をある程度作り込んでおけば相手の理解が早いときもあるからケースバイケースかもね。
(仕事がエンジニアだから事象の説明に資料が重要だったりする)
やっぱり英語は使う機会が多いほどいいんだろうね。今の会社は上司も日本語NGだし、会社の会話も80%くらい英語だからよく使うフレーズはある程度決まってるよ。
- 640 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 21:43:26.76 ID:q2TL6EMI0
- 英語でも日本語でもない外資ってあるの?
- 641 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 21:56:53.33 ID:0lnuRwcZ0
- >>640
そりゃ分野によるでしょうが!
- 642 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/26(水) 23:59:19.45 ID:RImrKjbV0
- >>639
業界特有の定型的なフレーズを使えるのは重要だよね。それを数十知ってると仕事上のコミュニケーションが圧倒的にラクになる。
- 643 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 00:01:57.75 ID:uIiaUo390
- >>641
その通り。オフィスのお隣さんがフランス系の外資だったけど、お隣さんはエレベータでもトイレでも雑談がフランス語か日本語だったもんなぁ。
- 644 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 17:20:44.00 ID:VIp92yOK0
- メ、メルシーボークー
- 645 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/27(木) 22:41:21.00 ID:uIiaUo390
- >>644
母国語が異なる場合はとりあえず英語でコミュニケーションするのがデフォルトの私にはカルチャーショックですた。
- 646 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 01:50:05.80 ID:PffP/qHE0
- 社内ならそうだろう。
でも社外でもあいつら英語は話せても
あまり話そうとはしない。
フランス語にプライド持っているようだ。
- 647 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 07:27:44.29 ID:2f0CnMZZ0
- 今はそんなにフランス語に対するプライドって関係無いって聞くけどね。
どちらかと言うと日本人と同じく下手な英語を話して笑われるのが嫌っていうのを、
フランス人はフランス語を話すべきだって言って誤魔化してるだけ。
欧州だったらフランス語だけでも大抵なんとかなるから英語を話す機会があまり無いんだよ。
- 648 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 09:18:07.62 ID:6gb4Lzhp0
- 日本でもフランス語で生活してるのかね
- 649 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/28(金) 11:46:29.41 ID:rDmlc0aq0
- >>647
フランス人ってHの発音できないから
英語できてもしゃべりたがらないと聞いたことある。
ハローがアローになったりして笑われたらもうしゃべらなくなるとか。
- 650 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/29(土) 16:00:59.92 ID:z1EHzLnw0
- >>649
フランス人やスペイン人やイタリア人と働いたことあるけど、みんな大して英語上手くないよなぁ。
日本人のことバカにできない発音だと思うわ。
- 651 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/29(土) 17:44:01.78 ID:0kUIB6Dm0
- ボ、ボンジュール、ムッスュー
- 652 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 14:37:03.41 ID:h7KeZVpd0
- 中国人は上手い人多いね。中国語は発音の数が多いし語順も英語に似てるからかな。
- 653 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 22:13:12.29 ID:MxZjlhb/0
- 中国人は下手。
香港人もどんどん英語話せなくなっている。
中国共産党のせいで。
- 654 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 22:50:28.49 ID:jgvSQ85u0
- 十億人もいる中国人を単一化しちゃうのはどうなのかな?
- 655 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 22:52:55.37 ID:T9WyWfwt0
- 英語のうまい中国人は大抵アメリカかカナダに留学経験がある気がする。
あと確かに香港は英語通じなくなってるね。特に20代以下は半分も通じないかも。
バンコクや台北のほうがよっぽど英語通じるわ。
うちはドイツ人やロシア人が同僚にいるけど、会社は英語以外の言語が第一共通語だから連中同士で喋られると何もわからん。
- 656 :名無しさん@引く手あまた:2014/11/30(日) 23:23:18.12 ID:OFoN99Li0
- 国籍、民族、人種というよりも
職位の高い人は流暢な気がする。
でないと出世しないだろうし。
- 657 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 21:20:33.13 ID:t4Br24JA0
- 日本の首相や大臣は英語できない奴多すぎ。
- 658 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/01(月) 22:58:13.92 ID:8JC4YqrC0
- >>657
別に英語は出来なくても構わないかと。
単なる翻訳なら、ここのスレに出入りしているような事務方がいくらでもフォロー出来る。
問題は不勉強な奴らで、そういうのはフォローしようにも出来ない。知識もなく意思決定も出来ないおっさんおばさんは最悪。
そういう連中を中枢に置いちゃう組織のセンスのなさには絶望する。そしてそういう死臭のする組織で真面目に働く若手をみると何ともいえない気持ちに…。
- 659 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 07:14:28.75 ID:uZs4UTp60
- 外国語は英語しか出来ないって奴も多すぎ
- 660 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/02(火) 23:00:26.64 ID:CCStK+gG0
- >>659
日本語と英語だけで手一杯です(苦笑
三ヶ国語は無理!
- 661 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/03(水) 16:53:25.66 ID:6OGJCVJe0
- 電話面接、緊張する。
電話だと日本語でさえやりにくいのに。
- 662 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 00:39:01.74 ID:KAkKFp+l0
- 誰もが知る大手電機メーカーの新卒総合職のTOEIC平均スコアが500弱だって。
新卒だから低いのかと思いきや、30代、40代の平均スコアはもっと惨いんだと…
なんでこんな連中が高給貰えて、俺は貧乏外資を転々としないといけないんだろう?
- 663 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 00:48:20.25 ID:SDf5B6Hr0
- 英語というより、仕事ができるか
一番良いのは両方できる人
次に良いのは英語ができなくても仕事ができる人
駄目なのは英語ができて仕事ができない人、および両方できない人
- 664 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 00:59:47.59 ID:krHDu/qd0
- そもそも英語だけを基準に挙げるのが間違い。
オフィスワークのスペシャリストでも営業、会計、
法律、ITなどいろんな分野で優れてる者がいる。
- 665 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 01:38:14.32 ID:KN+VLQo00
- 英語はできて当たり前なのでそれができなければ外資では仕事にならないはず。
だいたい、日本にある企業は自動車産業以外は、外資を含めてほとんどが国内向けなんだよな。
なんで豊かな欧米を含めて、海外に売り込まないんだろ。
- 666 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 01:44:41.08 ID:jLwGRg/c0
- >>665
英語が出来ないからデス。
あと文化が違いすぎてサービス業なんかは商売しずらいとかかね。
スペックで単純比較しやすい製造業は売り込みやすいんだろうけど、いつの間にか日本人向けの変態仕様になっちゃってまた売れないと。
- 667 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 01:59:22.87 ID:2HldH1EN0
- 若い時はいいが、年取ったら日系がよい。
- 668 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 02:09:54.23 ID:ylH0UL4S0
- まあ、ある意味サービス業においては日本語というものがグローバル化による
価格破壊を阻止する障壁になっているのかな。
グローバル化の波に晒されている国内製造業では、賃金下落に歯止めがかからない。
あ、でも自動車は違うか。。。
- 669 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 09:38:49.57 ID:qFUQdEBu0
- あたらしいゲームリリースした!
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.unitychan.bdash&hl=ja
- 670 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/04(木) 19:01:14.87 ID:Ouh8jfeJO
- 外資は金融だけだよ。他は日系の方がいい
- 671 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/06(土) 11:37:12.51 ID:wSGoluGt0
- 忘年会めんどくさ
- 672 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 01:16:44.32 ID:G5hmMaDz0
- 外資ねぇ。水商売のようなもんだな。
- 673 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 01:53:00.97 ID:9ginSoRn0
- ヨーロッパ系の外資にブラックはない。
- 674 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 05:15:09.04 ID:OnADnanD0
- ヨーロッパ系は切られにくい
アメリカ系は切られやすい
ってほんと?
- 675 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 05:40:35.99 ID:TawxeDLu0
- >>674
うん。会社儲かっていても本国の売り上げ見通しが悪くて
株価下がりそうな場合、株価維持のためだけにリストラやるから。
- 676 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 17:55:14.71 ID:P7Oq01dU0
- ヨーロッパ系でもブラックあるよ
- 677 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 20:24:21.83 ID:wJcvOGqq0
- そりゃそうだろ
- 678 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 20:34:55.86 ID:B2vMd2D30
- 外資メーカーのマネージャーって激務なのでしょうか?友達は、夜中も会議や仕事の連絡がきて、トラブル対応や沢山の案件を抱えていて大変そうです…土日もほとんど仕事して倒れないか心配です…
- 679 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 22:28:25.80 ID:9ginSoRn0
- >>676
エイブイエル(本社オーストリア)は転職情報見たら激務らしいな。
- 680 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 22:49:35.01 ID:MZ+XANnI0
- >>678
外資と一言で言ってもゴールドマン・サックスもマクドナルドも外資なわけで…。
会社によりけりとしか言えないわな。
ただ個人的な経験から言うと、時差を理解してない連中は数年で居なくなるから無視でok。
日本時間の深夜にテレコン入れたり直電してくる連中は例外なく本国でも無能扱いされてる。
そんな連中に真っ当に対応するのは無駄だし、万一そういうのが疎外されてないならその会社は辞めるべきなのでは?
- 681 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 22:58:20.28 ID:MZ+XANnI0
- >>678
唯一の例外はCEOの直属の部下だとか日本やアジアを代表して数百人の部下を抱えている場合かな。そういう場合はコールには出ないといけないけど。
外資だといかにテレカンやメールを無視できるようになるかが重要だと思う。
東海岸と西欧しか頭に無い連中に、真面目に対応してると、超人的な体力が無いと死ぬ。
- 682 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/07(日) 23:19:43.97 ID:OnADnanD0
- 何でそれしか頭に無いんだ?アジア軽視?
- 683 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 00:45:22.89 ID:+5R4ptTg0
- 回答ありがとうございます
>>680
ご迷惑になるので、詳しく書けないのですが、働きやすいとして有名な会社です。厄介なクライアントがいるみたいで、海外からの連絡などを、いつも気に掛けているようです。
>>681
連絡を無視することは、悪いことではないのですね。友達は、そんなにたくさん部下がいるようには思えません。外資企業に知り合いがいないので、情報が得られて、助かります。
- 684 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 07:00:53.72 ID:4r0Y5lpy0
- >>678の友人は絶対マクドじゃないだろ。
サラリーが高いところは、やっぱりどこもキツイよ。
- 685 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/08(月) 21:45:59.59 ID:E8zIhjxS0
- 仕事ちかれた…
- 686 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/09(火) 23:05:20.15 ID:wbqesBh90
- >>685
Cheer up! You'er better than jobless ;-P
- 687 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 00:05:31.86 ID:jOUhWu8T0
- >>686
I suspect you're a typical Japanese, as Westerners may not make such a comment.
- 688 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 01:07:59.23 ID:r3li3yZE0
- >>687
Yes, then, any problem?
- 689 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 01:34:32.20 ID:rYaxvI0a0
- Chinpyorosupo-n!
- 690 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 02:10:56.85 ID:kWieumbq0
- よく言われることだけどさ、外資に勤めても日本で働いているならお客さんの大半は日系企業でしょ。
お客さんがやってる稟議プロセスにつきあっていたら全然仕事が進まないし、マネージメントからは仕事が遅いと評価を下げられるし。
外資に逃げることはできても日系と縁を切るのは難しいよね。
- 691 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 10:30:13.68 ID:gQ157C0i0
- 外資系企業の情報詳細が欲しいんだが、インターネット上に情報が全然ない
その場合図書館とかに行けば外資系の情報拾えるかな?
- 692 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 13:23:17.89 ID:qG6iu4fV0
- 日本法人なら帝国データバンクとかじゃないの?
- 693 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 21:12:11.73 ID:3aHJRPde0
- 今日も本国の話の通じない変な奴とやりとりをした
自分の責任になるのが嫌なのは判るが、屁理屈言ってこっちの責任にしようとしやがる
なんでこんなアホのサポートをしないといけないのか、いや、日本法人にいる以上仕方ないんだけどさ
- 694 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 22:10:26.63 ID:jOUhWu8T0
- >>691
BizSearchとか、Jacリクルートとか、Daijobとかのエージェントに登録することを薦める。
- 695 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/10(水) 22:13:37.48 ID:jOUhWu8T0
- 日系企業と縁を切るなら、イギリス系の金融系企業でイギリス法人がお勧めかな。難易度は超高いけれど。
あと、化粧品系ならフランス系企業がお勧め。
- 696 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 01:29:09.83 ID:uAl3EaBx0
- >>692
今日図書館行って帝国データバンク見たけど、その企業の情報載ってなかった。四季報にもないしネットも情報が少ないんだよね。
>>694
すでに違うエージェントで紹介されて選考進んでるんだよね。
- 697 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 22:24:37.39 ID:sIE/X1eP0
- >>695
化粧品系なんてオバハンの巣窟で男が行く所じゃないなw
- 698 :フェミニストの男:2014/12/11(木) 22:43:27.49 ID:nTAUyPk00
- 頭悪そう。なに勉強してきたんだが。
- 699 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 22:46:04.59 ID:nPv7KaBj0
- 語学がないので、勉強しなきゃダメだね
それまで、業界の片隅で仕事すっか
- 700 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 23:19:28.28 ID:P+o/L7ps0
- 外資も日系もだと思うけど帝国データバンクはかなりしつこく電話掛けてきて企業情報を聞き出そうとするよね。
回答しない企業が圧倒的に多いだろうから帝国データバンクには情報がない外資系企業はいっぱいあると思うよ。
それと経産省の外資系企業動向調査もしょっちゅう電話が掛かってくるわ。そっちも回答しない企業が多いだろうね。
- 701 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 23:22:04.90 ID:3aoKCmw90
- m(_ _;)m
- 702 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/11(木) 23:22:38.82 ID:nPv7KaBj0
- >>700
いろいろ良い事聞いた
ありがとう
- 703 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 03:09:21.09 ID:RTzEGSnU0
- 結局の所外資系企業の内情なんて内部の人間しかわからないよ。
逆に一旦外資で働くと似たような外資の情報はどんどん入ってくるので、まずはどこかに入るとか知り合いができれば違ってくる
- 704 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 04:13:28.79 ID:bsbRf2ai0
- 外資で働いている人は何社も渡り歩いている人が多いのでいろんな話を聞ける。
お客さんと仲良くなれば競合の会社や製品のことも教えてもらえたりするしね。
- 705 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 22:30:42.87 ID:Ue+zb4Dk0
- >>691
glassdoorとかは?
- 706 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/12(金) 23:19:33.22 ID:9JGPxqrw0
- >>704
確かに自分も3社目だわ。
自動車部品大手、自動車メーカーと渡り歩いてきてるから、
自分では全く思ってないけど、周りからは出来るやつだと思われてるらしい。
そんなことは全くないんだけどな、英語もイマイチだし。
- 707 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/13(土) 02:34:38.25 ID:ys/+lV430
- >>706
外資マンのハッタリだよね。外資にいると英語に不自由しても英語ができるやつだと思われたり生産性が高いと誤認される。
転職できる≠仕事ができる なんだけど転職を何回も繰り返せる人は少なくとも面接でうまく自分を売り込める人だと思うね。
そういう人はやっぱりメンタルの強さはあるよね。入社してすぐ辞めるのは大なり小なり会社に迷惑を掛けることになるけど、そういうのを全く気にしないとかね。
- 708 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:19:36.11 ID:c5ikgjWL0
- 外資も同じでメンタル病む人は多いよ。
クビになる人や仕事できない人間なんてごまんといる。
完璧や1番なんて目指さなくていいんだよ。
自分が一緒に仕事してる外国人は生産性ほんと高いよ。
きっちりとアウトプットだしてくるし。大雑把なこともあるけど。
以前張り付いて仕事してた時あるけど、議論をしっかり重ねて、
作業もダブルワークや手戻りを極力避けるような仕事の仕方だったな。
- 709 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:26:20.91 ID:XV4AgFvB0
- 外資系はクビになりやすいが、その反面、日本企業よりも昇進に対するプレッシャーは少ない。
日本だとある程度の年齢になると平社員でいるのは恥みたいな風潮があるが、外資ではあまりそういうことはない。
- 710 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:15:20.82 ID:sL5ZvGYL0
- 外資をクビになり続けても別の外資を幾つも渡り歩けば年金支給開始年齢まで食い繋げるの?
- 711 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 23:14:04.23 ID:6QGX4Kns0
- >>710
自分の会社は50歳過ぎて普通に転職してくるオッサンいるぞ
- 712 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/14(日) 01:38:33.63 ID:iwlStiZN0
- 定年した後でも専門知識や業界にコネがあればそれを評価されて雇われる人もいるね。
そういう人は定年まで会社を転々としていたわけじゃないようだけど。
- 713 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:50:39.43 ID:Ieg5hGBX0
- うちの職場はそれやり過ぎてジジイばっかだぜ
- 714 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 08:51:20.03 ID:gk3yhBS20
- うちも業界では大手なのに平均年齢50歳だ。
10年後どーすんだよ。
- 715 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:22:37.46 ID:2ZIhHo0J0
- >>714
人を雇えばいいじゃん。人材はいくらでもいる。
- 716 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:06:20.73 ID:+qcfbJZ70
- 辛酸を舐めてきた30から40歳くらいの氷河期世代を外資は積極的に採用するべきだと思う。
ブラック以外の日本企業は新卒にこだわって、新卒以外はせいぜい第二新卒か、
非の打ち所がない経歴の人しか採用しないもんな。
- 717 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 14:13:45.91 ID:2ZIhHo0J0
- 北欧みたいに国の国策として斜陽産業は潰す代わりに、どんどん別業界の職業訓練をやって、そのぐらいの歳なら転職しやすいようにすべき。
- 718 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:07:02.16 ID:gewU+AyZ0
- 外資って
上司に嫌われたら首なのがほとんどなの?
- 719 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:04:45.71 ID:2ZIhHo0J0
- 外資といってもどこの国かによって変わるだろうが。ちなみに、自分の会社はオランダ系なので、簡単にクビになることはあまりない。
- 720 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/14(日) 21:51:20.09 ID:gk3yhBS20
- アップオアアウトなんて実質は一部のコンサルや金融くらいだと思うけどな。
簡単に人を切るのはいくら外資でも難しいと思うし、
首切られるような人間はそもそものポテンシャルや人間性に問題があって、
日系の会社でさえも首や閑職に追いやられるようなヤツかと。
- 721 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 16:22:06.88 ID:r6oK9V5N0
- International HeadquartersがヨーロッパでCorporate Headquartersがアメリカだと
働きやすさはどうなのかね?
面接はヨーロッパの人事とアジア統括担当者との英語面接だったし
話聞いてる限り、仕事上ではアメリカのオフィスとのかかわりって薄そうなんだけど…
現職がゴリゴリの日本企業、しがらみだらけの大手子会社だから
自分の裁量で仕事ができる外資は魅力的で、オファーもらったから受けようと思ってる
- 722 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/15(月) 21:07:43.70 ID:pLtuPLoC0
- >>721
最終的にはアメリカ企業だから、日常業務はともかく、戦略レベルの意思決定はリストラとかも含めてアメリカ式だと思っておいたほうがよいかも。
- 723 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 10:33:36.61 ID:ULKjP0qH0
- >>722
ありがとう
やりがい見返り十分だけど、「明日から来なくていいよ」が現実になる世界か…
- 724 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 17:12:31.91 ID:HTW/HKnh0
- >>718
そりゃそうじゃん。外資は部門のマネージャーが人事権持っていて
1stラインか、2ndラインのマネージャーに嫌われると部署異動に追いやられるか
もしくは低評価付けて首にする。あまりやり過ぎるとパワハラで訴訟起こされて
刺し違えられるので注意しないといけないけどな。
- 725 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 19:31:51.14 ID:3bBJEgsW0
- クビにされた後、前職上司よりもいいポジションで
競合に転職できた。ざまー
- 726 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 19:45:13.25 ID:HTW/HKnh0
- >>725
リストラ退職?
- 727 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/16(火) 23:49:17.92 ID:LSepw0nz0
- >>724
怖いね
やっぱ俺には外資は向いてなさそうだ
- 728 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 00:50:10.67 ID:OzZ4lkU/0
- >>727
外資の場合は人の出入りが頻繁だからマネージャーの方が辞めさせられたり自分からどっかに行ったりすることもある。
人が流動的だから人間関係が一時的に悪くてもちょっと辛抱すれば改善するかもしれない。
日系企業で上司や同僚に嫌なやつがいても自分が辞めない限り向こうがいなくなってくれる可能性はあまり期待できないもんね。
外資に向いてないと思っているようだけど、自分の知る限り>>720の言っていることはあっていると思うわ。
リーマンショック直後は派手なリダンダントがあったようだけど、それ以降はそうでもないんじゃない?
- 729 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 01:59:42.77 ID:BLLuLzQd0
- 外資でも欧米(アメリカ)とアジア(台湾とか中国、韓国)それぞれどんな特徴があるの?
アメリカ系はバッサリ首切られるイメージだがアジア系はどうなん?
- 730 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 07:13:32.56 ID:DPXMQ0Yd0
- 聖人君子じゃないんだから人事権あるなら
好き嫌い含めて意に沿わない部下がいたら
遠ざけて当然だろう。秀吉だって自分に苦言
いうやつ遠ざけるか始末してYesマンしか周りに
置かなかったわけだし。つまり外資ほど
上司の好き嫌いで人事が決まる。
- 731 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 09:14:12.23 ID:m109HBXr0
- 外資のわりに恣意的で非効率だな
- 732 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 10:11:33.36 ID:P7lTRAyF0
- >>729
どうでもいいけれど、欧米はアメリカだけではない。
アジア系については、プライバシーの概念があまりはっきりしていない特徴がある。特にベトナム系とか。
あと、欧米をひとくくりにはしないでほすぃー。
ヨーロッパ系は入るのは大変だけれど、アメリカ系やオーストラリア系に比べるとバッサリ首切られることはない。
- 733 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 22:03:41.04 ID:TQu6YxUE0
- うちは10年とか20年選手もいっぱいいるよ。
今度、アジア地区の打ち合わせなんだけど、
連絡が来たホテルはいわゆる4万くらいする高級ホテル。
こういうの多いな。社内の会議なのに金使いすぎやろ。
- 734 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/17(水) 22:22:29.29 ID:OzZ4lkU/0
- アジア系の企業だったら中国企業が多いのかな。報酬は日系以下のところがほとんどだと思う。
ビジネスの売りがコストが安いというものだから、そういうところはたくさん払ってくれない。
人種差別をするつもりはないが、中国で生まれ育って中国だけで教育を受けた中国人を上司に持つのはお勧めしないよ。
中華思想ってやっぱり根強いみたいで、日本人をかなり見下している印象があったな。おそらくそれについては香港でも台湾でも同じだと思う。
シンガポール人とも働いたことがあるけど彼らはとても好印象だったな。日本と日本人をかなり尊敬しているようだった。
- 735 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/19(金) 02:35:02.53 ID:yrc36XNo0
- >>733
外資は採用面接でも高級ホテルを使うこともある。
まあ自分がそうだったんだけど。ご縁あってそこに入社しました。
- 736 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 08:49:10.41 ID:wZ7hUBxU0
- 外資って日本企業以上に見栄を張るの?
- 737 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 13:14:04.47 ID:dEaRETXq0
- 見栄といえば見栄になるし、
相手によってふさわしい場所を使い分ける、
という言い方もある。
あとは自社会議室が埋まってしまって、
うるさくて誰がいるかも分からない喫茶店よりは
ホテルのほうがいい場合にはそうする、
という感じ。
- 738 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 15:36:02.93 ID:OiOqdoMn0
- うちもラスベガスやロスでホテル借り切ったのとかはビビったわ。
APACだと、中国の人とかも集まりやすいとこだと上海とかシンガポールとか。
バリで会合やることもあったりする。
ケチケチな日系とは感覚がちがうよなぁ。
- 739 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 22:00:56.80 ID:vaRMv7DE0
- >>738
日系でも海外でカンファレンスとかやってるところは多々あるよ
知らないのに適当なことは言わない方がいいと思う
- 740 :738:2014/12/20(土) 22:42:13.95 ID:OiOqdoMn0
- >>739
そうなの?社内の実務レベルでやるような小さいカンファレンスでも、
リッツやインターコンチネンタルのようなとこ指定が来たんだけど、
今まで日系大手も務めたけどそんなん聞いたことないけどなあ。
- 741 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/20(土) 22:53:24.70 ID:lxH+u7Z60
- >>740
会社によりけりかと。
今の会社の場合は、アメリカだとマリオット程度だけど、アジアだとシャングリラだったりするし…。
- 742 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 01:36:55.07 ID:9xlvBOFG0
- 日系大手といっても上場企業なら株主の反感を買うような派手なことはしないでしょ。
- 743 :738:2014/12/21(日) 01:52:34.79 ID:nHlzTAPD0
- >>740
会社によりけり言われたらおしまいなんだけど。
アメリカは駐在してたけどマリオットやヒルトンは高級の部類には入らないよね。
都市部じゃなけりゃ100ドルから、よっぽど高くても200ドルくらいだし。
シャングリラとか、日系だと役員とかのクラスでなくて?
バブリーなとこもあるかもしれないけど稀だとは勝手に考えてる。
- 744 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 06:51:37.40 ID:e80K1RTn0
- 外資ってモテるの?
- 745 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 07:57:57.85 ID:NwhdPkrY0
- >>744
イケメンならモテる。そうじゃなければもてない。
- 746 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 18:12:06.54 ID:dIzIpGPm0
- これはもっと広めないとだめだろ。
これが韓国企業で奴隷として虐げられてる日本人の姿だ。
MKタクシーに乗るってことは、↓このキチガイ社長に金をやるってことだと周知しないと。
■MK社長による乗務員暴行。ファック連呼しながらタクシー蹴りまくり。完全にきちがいw
http://www.youtube.com/watch?v=_qK2qmsPG8I
- 747 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 23:37:44.71 ID:ge/ecjhk0
- お前ら初対面の女性と合コンして会社が仮に日本hpに務めてるなら、外資系メーカーに務めてるって言うの?
- 748 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/21(日) 23:44:44.96 ID:YtxLIXSD0
- >>747
合コンは別にしても、ニッチな業界だと、自分の仕事を親戚とかに説明するのに困るよね。
- 749 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 01:57:09.86 ID:PDykJB280
- Hpならまどろこしいこと言わずにhp言った方がいい気がするけど。
外資だから退職金全然ありませんとか言ったら、
さーって引いていくかもね。年収1000万くらいだったら、
生涯でみたら大手とあまり変わらないか、少ないし。
外資は流動性が高い分リスクも高い。
- 750 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 04:19:33.36 ID:VIosQ5fd0
- 正直合コンで食いつきがいい外資なんて
GSのような大手金融くらいで、
あとは大手日系のほうが安定の意味でもいい。
そのへん、女子はしっかり計算すると思う。
- 751 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 10:10:58.24 ID:LASLUteX0
- 外資って妊娠するとクビ切られるという説と産休育休はちゃんとしているという説とそれぞれ聞きますが、
実際どちらが正しいのでしょうか
会社規模や日本法人の規定にもよると思いますが、
一般的なバリバリの外資企業はどうなのか、ご教示ください
- 752 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 11:23:12.41 ID:9Z00b/LV0
- >>751
会社による。
妊娠→産休育休→復帰して半年後
また妊娠→産休育休→復帰できるような会社もある。
周りはものすごく不快に思ってるが。
- 753 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 12:32:39.29 ID:LASLUteX0
- >>752
ありがとう、じゃあ正直に聞いて相手の言ったことを信じるしかないか…
正直私も現職で産休とるとき複雑な気持ちだったな
おめでたいことなんだけど仕事がもろに降りかかってきてひどい目にあった…
来世は男に産まれたいわ
- 754 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 13:51:22.48 ID:PDykJB280
- >>751
気になる企業があればヴォーカーズか転職会議で、
お金払って社員口コミを見てみればいいよ。
バリバリな方がキチンと休み自体は取れるんじゃないかな。
でも復帰したら垂直立ち上がりでバリバリ働く必要があるかもしれんけど。
- 755 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/22(月) 23:37:35.49 ID:EDuDXFdb0
- >>751
どっちもあり得る。
バリバリやっているからこそ「あるべき姿」を体現しているところと、すぐに戦力外扱いして追い出すところと。
上司によりけりのところもあるだろうし、なんとも言えないわな。
- 756 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 01:38:51.03 ID:3XDVLxFu0
- 世界は個人のエゴが動かしてたりするからね。況んや会社組織をや。
- 757 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 12:22:59.48 ID:FOBexzU+O
- 外資は金融以外何のメリットがあるのかさっぱりわからん。
- 758 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 13:22:22.43 ID:ikSHuWhR0
- 今、外資ITで働いてます。
30歳で年収は750万くらいです。
同僚の年上の同じ業務してる人は1000万くらい軽く超えているので、転職考えてます。
akamaiって会社の求人があったので応募しようかと考えてるのですが、この会社どうでしょうか?
- 759 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 14:10:14.20 ID:aeZNu0aG0
- >>751ですが、皆様ご意見ありがとうございます
実は日本人女性社員は私が初めてになるので、少し不安で…クチコミサイトにはないのです
インタビューで複数名社員の方にお会いしまして、ワールドワイドで見ても
そういったライフステージの変化は受け入れているしやめる人もいないとの話なので
それを信じて頑張ってみます
- 760 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 19:31:46.27 ID:jXa0DYQv0
- >>758
こんなところで聞くより大手の転職エージェントに登録して
エージェントから情報もらうほうが確実なものが得られる。
30歳750万だったらエンジニア(システムズエンジニア)だろ?
- 761 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 20:18:39.32 ID:O5To8EjQ0
- >>760
PMです。
- 762 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 22:04:29.63 ID:jXa0DYQv0
- >>760
プロダクトマネージャーで750万は安いな。最低でも1000万もらわないと。
よっぽど売れないプロダクト担当だったらあれだけどw
- 763 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 22:07:18.20 ID:JwpFFTR50
- 誰もプロマネの話なんてしていないんだが…
- 764 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 23:06:20.22 ID:nGp5WQqz0
- 外資なんて人材は使い捨てなんだから
貰える時にもらえるだけもらって
充電期間を得て転職を繰り返すのが吉。
理想は50までにリタイアプランをたててることかな。
- 765 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 23:20:42.71 ID:gWxpCiGE0
- 40代50代でも入れるの?外資って
- 766 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/23(火) 23:33:38.35 ID:scFkbgZq0
- うちは平均年齢50歳だから、40なんて普通。
30代で既に最年少。10年後どうなるんや。。。
- 767 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/24(水) 07:51:02.14 ID:1RsdYQ+H0
- >>764
新卒で日系企業に入ったまま十数年もいるような人からすると充電期間のようなブランクは考えられないみたいね。
20代で既に職歴の空白期間が数ヶ月あっただけで日系企業に面接に行ったら、かなり気にしていたようだったわ。
「なんで次の仕事が決まる前に辞めたのか?」とか「(メンタルの)病気だったのか?」とかね。
「東南アジアでバックパッカーやってました」って正直に答えて内定をもらえたのは外資だけだった。
- 768 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/24(水) 09:26:23.38 ID:C8TebkJl0
- >>762
プロダクトマネージャーではなく、プロジェクトマネージャーです。
いずれにしても安くてやる気無くします。
- 769 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/24(水) 11:00:33.01 ID:iE8moW5K0
- >>768
30歳でそれほど実績あげてないプロジェクトマネージャーなら
その給料ぐらいで妥当だろ思うけど。自分で死ぬほど働いて
売上に貢献してると思ってる?
- 770 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 01:18:21.74 ID:uAIbUTd10
- 30歳で750万なら、35歳で800万、40歳で850万、45歳で900万くらいでしょ?
何が不満なんだ?
- 771 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 02:51:52.61 ID:hOU8GF100
- >>770
年功序列は不公平なシステム
- 772 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 07:25:24.33 ID:uAIbUTd10
- 何で?
年功序列は経験に対して会社が給料を決めてるんだから公平でしょ?
完全成果主義だと、成果の出しにくい部門は不満が溜まるし。
- 773 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 08:26:57.83 ID:B/CqjZhDO
- 外資は成果を出しているところでは大いに貰える。フロントとバックの違いそのまま。
- 774 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/25(木) 12:12:40.34 ID:hOU8GF100
- >>772
欧米では大多数の社員は一生ヒラのままなので昇進のプレッシャーもないしワークライフバランスも確立できる。
経験があってもずっと同じ仕事をしていれば給料は上がらなくて当然。
それから、年功序列って経験をベースとか言っているけれど、その論理からすると、年齢だけ高くてその業界の未経験者は経験がないわけだから、新卒の若者と同じ給料でスタートすべきじゃね?
- 775 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 02:49:42.06 ID:lgiJWEI00
- >>758
同じく外資ITだけど、akamaiって会社が・・・なんて質門がでる時点でおすすめできない。
年収はともかく、akamaiなんてCDNの世界じゃぶっちぎりなんだがら、『あのakamaiか!!!』くらいピンこないと外資IT業界じゃ生きていけないだろ
- 776 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/26(金) 19:58:09.26 ID:Fbe6Y2ez0
- あのアカマかっ!あのアカマGTを発表した自動車メーカーだろ?
ハゲタカの中だけの話だと思ったら実在していたのか。
さ、今年も仕事納めだ。帰るかな。
- 777 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/27(土) 00:20:29.89 ID:WRBT94TO0
- 外資でも大手のメーカーは比較的マッタリ、福利厚生や手当ても充実してるぜ。よほどじゃない限り肩たたきもないし。そのぶん給料も国内大手+αくらいだけどね。
- 778 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/27(土) 00:54:40.46 ID:lfWTBRmC0
- 外資で体調が悪くてしょっちゅう休んでたらどうなる?
- 779 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/27(土) 03:23:17.23 ID:ZpvaESdm0
- >>778
外資、国内企業関係ないと思うが、
居づらくなって自分からやめるか
うつ病等の精神疾患と診断されれば休職させてくれるところもある。
- 780 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/27(土) 11:42:18.44 ID:6le4wQZH0
- 外資は職場にいなくても仕事をしていればOKなところが多いと思う。
伝統的な日本企業は定刻に出勤してタイムカードを押して自席にいなければ仕事をしているとみなされないな。
病欠の場合に有給を使わせる会社かどうかで大分違うね。
- 781 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/27(土) 13:24:59.88 ID:77Tv1I0Y0
- >>780
タイムカードが現存している頃から働きになられているのですか?
テレックスと同じくらい伝説的な業務機器ですよね。
- 782 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/27(土) 19:30:31.41 ID:6le4wQZH0
- >>781
タイムカードが現存している頃から働いているよ。タイムカード機器を製造している最大手の会社は現在も東証1部に上場しているけどな。
君は学生かもしれないけど、君の会社はどうやって勤怠管理してるの?
- 783 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/27(土) 23:33:17.82 ID:WRBT94TO0
- >>781
うちの勤怠管理はIDのスロットだが、普通にタイムカードと呼んでるぞ。ちなみに社内外注の人達は今でもガシャコンの紙のタイムカードだな。
- 784 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/28(日) 07:55:42.11 ID:mKNI9cGa0
- それはなんか差別っぽいな
- 785 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/28(日) 08:48:06.02 ID:6YuW+7Hn0
- 差別というより、区別してるんだろ。
- 786 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/28(日) 09:34:22.24 ID:JVfJX90r0
- >>775
そんなに有名なんですね。
給料いいのかな、、、
- 787 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/28(日) 18:38:58.18 ID:ijkp4SX70
- >>782
入退館ゲートと連動してソフトウェアで管理してますね。
レコーダーにタイムカードを印字させることによって記録するアナログ的な方法は、大手企業での利用は少ないようです。
電子的に管理している勤務簿を含めてタイムカードと総称するのであれば、伝説的な業務機器という言い方は誤りですね。
- 788 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/28(日) 21:09:32.81 ID:9hLv4ZRd0
- タイムカードなんて古臭いモノは今の会社にはない(キリ
#みなし労働時間制なのでorz
- 789 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 08:27:05.42 ID:4N1xYgiYO
- オラクルか?
- 790 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 17:44:59.98 ID:CgQIbouN0
- オラクルって、なんで離職率高いの?
- 791 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 20:56:49.55 ID:ZEBq7kOl0
- >>790
聞いたところによると、日本に権限が与えられてない
昇給がめったにないとか何とか。
- 792 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/29(月) 23:31:53.62 ID:UDNVFUMw0
- 久しぶりに外資スレ覗きにきました。
ITだけど日本とアジアの仕事も兼務してるので、元旦以外は皆仕事してるので
昼間から酒飲めない。
その分、普段も会社行かなくても問題無しだけど。
うちは、女性自体多くはないけど出産、育児休暇フルに使ってる。上司の期待に
応えてれば、給料も結構上がる。
税金高くてかなわないので、シンガポールか香港に異動させてもらえないか
考えてる。
- 793 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 00:43:52.37 ID:ZlKZZxIR0
- オラいくよくるよ
- 794 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 00:44:42.20 ID:ZlKZZxIR0
- オラいくよくるよ
- 795 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 00:47:34.15 ID:ZlKZZxIR0
- くだらない書き込みした上に連投になってるorz...
スミマセン...
- 796 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 08:30:53.29 ID:gCO0I8DYO
- オラクルはみんなの給料が上がらないならまだいいけど合併吸収された側の社員の方が給与が高いという奇特な会社だと聞いた
- 797 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 12:13:10.53 ID:2ThDgzve0
- 仮にアソシエイト職で外資を目指す人がいるなら
GSの就労は性にあう人が多いと思う一方でGEは合わない
理由は簡単:外から奪うGS思考に対し、GEは内から奪う
パートナー職なら上記と反対の選択をするとよい
- 798 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 21:53:19.48 ID:BDa7u5+z0
- 良い上司なのだが、アジア時間深夜開催のweekly global callのキャンセル連絡を開始二時間前にするのはやめてほしい…。
当日早朝にキャンセル連絡が入るアメリカの連中も迷惑してるだろうし、その日の日中はスケジュール空けとかないといけないヨーロッパの連中も迷惑してるだろうけど…。
先週今週なんてどっちにしろキャンセルのつもりだったんだろうから早めに連絡下さい>上司様
一応コールがある前提でスケジュールあけてお酒も飲まずに用意してるんで…。
- 799 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 22:09:52.31 ID:2ThDgzve0
- キャンセルじゃねーよ。リスケ
外人上司を持つとよくある話
- 800 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/30(火) 22:21:09.59 ID:/58HNgg50
- 上司に直接言えないの?
- 801 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 06:55:52.49 ID:9WyRgBATO
- 上司様は神様です
- 802 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 07:34:25.11 ID:zlJKHuKQ0
- 外資では下手に部門のマネージャーに人事権与えられてるから
上司を敵に回したり、うざい奴と思われると駆逐される。
それを防止するため上下からの360度評価という仕組みもあるが
機能していない場合もある。
- 803 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 08:19:17.86 ID:mJ0vPCOW0
- そういう周囲に迷惑をかけ続けているマネジャーは自然と消されると思うが
- 804 :797:2014/12/31(水) 10:03:52.05 ID:Xm6Fciz30
- それ以外はすごく良い上司だし、callも用事があるときは欠席しても無問題なので、些細な不満なんだけどね。
ちなみにできる人たちは、callを直前にキャンセルして部下たちを嘆かせるぐらいの事では飛びません。そもそもその人たちを評価する人たち(上司の上司)は、部下の部下の些細な嘆きなんてどうでも良いし(苦笑
なお上司に些末な事で文句言うのは、特に遠距離で年に一回位しか会えない場合は、おすすめ出来ない。
数ヶ月に一回は重要な案件でどうしても議論しないといけないことは出てくるのだから、上司とやりあう案件はしぼって、「こいつが文句言うのは重要な事に違いない」という信頼を得るのが大切。
- 805 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 10:26:05.32 ID:/4XXaIqc0
- まあ迷惑かかってるのが自分だけでなくて他にもいるなら、
他の誰かが文句言うだろうから、黙ってた方が良いね。
その上司にはスケジュール管理する秘書はいないのかな?
なんかADHDの香りがする。
- 806 :名無しさん@引く手あまた:2014/12/31(水) 11:14:50.39 ID:3pw1WYpc0
- うちは、ボスのアシスタントに年末年始のCallをすべて確認してもらって、意味の無い定例はキャンセル
してもらった。
ボスは自由人だが、アシスタントはボスの扱いが上手く賢い。
日本人の生真面目な感覚でやってると倒れる。俺も年末年始は3週間休暇取った。
- 807 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 00:02:21.23 ID:zcPOOrcg0
- Google、Apple、Microsoft、Amazonのどれでもいいから入りてぇー
- 808 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 00:31:08.40 ID:02KAUAHh0
- どれでもいいのか
- 809 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 03:19:20.62 ID:cbA8NRy00
- >>807
AppとAmの日本法人はあまりいい評判聞かないぞ
- 810 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 06:34:52.50 ID:02KAUAHh0
- 外資は要らなくなったら部署ごと切る,社員の再配置無しって聞いたけど本当?
- 811 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 16:06:10.74 ID:Ej4v/6Di0
- >>810
不要になった部門が採用した社員だから
その社員のコアスキルがどんなに素晴らしくても
要らないということ。
もっとも退職日までに他部署のポジションを
自分で探して応募するのは自由だけど
ケチがついた人材だから、異動はあまり期待できない。
社員の方も割増退職金貰って、次の職探しに
力注いだほうが良いと思ってるしな。
- 812 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/02(金) 20:07:18.60 ID:cbA8NRy00
- >>811
体験談?俺その口。
- 813 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/03(土) 19:52:51.97 ID:O8RFM0ru0
- >>807
この中の二社で働いたことある、あとよく聞く話をまとめると
google⇒思ったほど給料はよくない。会社が未成熟。やりたい事があれば楽しいかも。
apple⇒日本で歴史が長いので悪い意味で国内企業っぽい所多い。給料はポジションによりけり。
microsoft⇒同じく日本で歴史が長い。比較的他の3社に比べてまったり。給料そこそこ。
amazon⇒会社が未成熟。4社の中では一番給料が安めだと思う。重労働。
- 814 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/03(土) 20:20:10.52 ID:f67pYOTi0
- >>813
MSは給料高いですね〜人事マネージャーレベルでなくても、20Mとか貰えてたり…
- 815 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 10:46:07.63 ID:Sb7lXDzb0
- うちも、社内再配置は無いな。開いているポジションとマッチするスキルがあれば応募は可能だけど
異動できる人はほとんど無いかな。
本社の意向で部門廃止=>部門全員クビ
コストカットでのリストラ=>部門長が対象者決定
待遇は二極化、ハイパフォーマーは昇給もあり、株も結構もらえる。
すっげー優秀な人がそれほどいるわけでは無いのと、社長以外まともに会社全体の経営を考える人が
いないので、社長としてはレベルが低いかな。
- 816 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/04(日) 12:13:15.11 ID:cLmtRoCI0
- 外資で長いこと働いたけどストレスばかりでいいこと殆どなかったな。
昇給もその他インセンティブも恩恵受けるほどなかったし。
- 817 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/10(土) 10:15:41.62 ID:JeaT47WS0
- 外資では日本人同士も英語で話すの?
- 818 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/10(土) 10:36:57.14 ID:rAH6AMPz0
- 日本人同士は日本語。外人いれば英語。
英語にするとやっぱり日本語のようにニュアンス表現や、
議論がしんどくなるから。でも外人が一人でもいれば英語。
日系自動車大手にいた頃は外人いても日本語とかあった。
最後だけ英語堪能な奴が翻訳。外人いる意味ないし笑。
ま、日系は結局日本人が立場上だからどうとでもなるけど。
- 819 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/11(日) 04:41:59.73 ID:acLAOM4B0
- 同じく日系自動車メーカーにいたけど、確かに外人いても日本語の会議あったな。テレカンではさすがになかったけど。
- 820 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/11(日) 12:10:49.99 ID:1ruuktSP0
- 日系の外人スタッフは日本語堪能なの?
- 821 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/11(日) 12:49:12.24 ID:E3eSQG2Y0
- 質問の意図がよくわからないけど、
日本に駐在にきていたり嫁が日本人とかなら別だけど、
日本語できる外人なんてほとんどいないよ。
- 822 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/11(日) 13:41:39.36 ID:mdARymK/0
- 外資って日本法人の売上が目標に届かないと
トップの首飛ばされて本社から送り込まれた日本のビジネス事情よく分かってない
幹部が送り込まれてきて余計に混乱に拍車かけてさんざんかき混ぜて
致命的に壊したあと、涼しい顔して去っていくよな、マク●●●●のことじゃないけどw
- 823 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/11(日) 13:50:21.99 ID:JkA5d/nf0
- 日本撤退時は日本法人従業員全員クビ
- 824 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/11(日) 22:47:08.70 ID:2gOoPWA10
- 外資のTOPなら数字悪けりゃ、クビ覚悟してるだろ。バカ高い給料もらってんだから。
うちの社長もAsiaPacificの責任者も良く変わってる。でも、本社からは来ないな。
とはいえ、今の日本でGrowthしろと言われても、神様か魔術師でもなけりゃ2年持たんわね。
- 825 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/12(月) 11:25:52.49 ID:1LoFZMUz0
- うちはマターリした欧州系メーカーだったんだけど、
10年以上日本にいて日本のやり方を分かってる親日派の外人社長が業績低迷で首。
本社から新しい社長(MBA持ち)が来て、2年以内に売り上げ倍増を掲げる。
新しい社長は日本には年4回くらいしか(観光に)来ず、シンガポールに駐在。
(1)日本人役員全員首。
→引継ぎ無しでみんな辞めたため社内大混乱
(2)代理店や商社を一部を除いて取引を止めて直販に→代理店、商社、ユーザーから大反発。
(3)不採算製品の即時廃番
ユーザー大激怒
(4)業績低迷中の同業他社(日系)の一部門を買収、買収したおかげで見かけの売り上げ倍増。
→現場大混乱、買収された会社の社員集団退職。
(5)コンサルの若僧の言うこと聞いて主力製品の大幅値上げ
→瞬間的に売り上げ増、しかし他社は追従せず、どんどん他社に切り替えられる。
2年以内に売り上げ倍増を達成した社長はその実績を元に本社の役員に昇格して戻って行った。
あとは殺伐とした会社が残った。
- 826 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/12(月) 12:58:55.97 ID:LxCxhTD60
- >>825
ちゃんと自分に要求された目標(のみ)を達成させる優秀なマネージメント能力をお持ちじゃないですか。
本国が細かくモニタリングしてないとこういう事が起きがちになるわな。
日本はまだそれなりに市場規模があるから本社サイドもうまく行っている時は口出しないだけマシかと。
APACのほかの地域だと常にこんな話が多くて…。現地部隊が疲弊して士気が下がってるという愚痴が各地から聞こえてくる。
- 827 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/13(火) 23:01:46.43 ID:IRxyOV/40
- 社長は外国人、マネージャーは日本人だけど、日本企業と変わらないくらいマッタリなんだけど。みんな親切だし
外資メーカーなら普通なの?
- 828 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/14(水) 01:04:14.85 ID:J0pkr7Ie0
- 外資ってあんまり社員どうし他人を干渉しないよね?
日系の零細務めてた時はファミリーみたいな感じで休みと仕事きっちり分けられてない感じがして居心地悪かった
- 829 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/14(水) 22:05:18.07 ID:enulNp840
- >>827
適度に儲かっていてカリカリしていない所はそういう印象がある。
- 830 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/14(水) 22:09:13.75 ID:enulNp840
- >>828
新卒で入社したのがそういう零細日系で次が無干渉な外資だったけど、どっちの文化も嫌いじゃないなぁ。
ただ前者はチームメンバーとの相性が悪いと地獄なのはよくわかる。
- 831 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/16(金) 23:57:23.33 ID:wIkn+Smg0
- >>827
給料一般的な国内企業より高いところは
みんな表面上親切でギスギスしてないし
一見まったりしてる風な感じ。一皮剥くと
ドロドロの魑魅魍魎ワールドだけどな。
- 832 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/17(土) 07:19:45.38 ID:9nD3hMZW0
- 外資の人間関係はドライです?ウェットです?
- 833 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/17(土) 12:14:32.55 ID:vNleWlvo0
- ドライだなー。俺転職後半年で、10人くらいの部署なのに、
同じ部署の人でもほとんど話したことない人いるわ。
聞けば話してくれるけど、向こうからはこない。
- 834 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/20(火) 20:40:58.35 ID:uQCPCKED0
- 外資とか日本企業とか関係なく、単に経営基盤が安定していないからそこにいる日本人がドライなだけなのではないか?
- 835 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/20(火) 22:22:28.14 ID:+K0JyerT0
- ゴールドマンとかマッキンゼーとかドライな雰囲気
ここらは儲かっててもドライだろう
- 836 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/20(火) 23:42:36.41 ID:uQCPCKED0
- いや、>>833のいうようなドライな感じじゃないですよ。
- 837 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/21(水) 23:11:52.49 ID:HIXo7nGD0
- うちは超ドライだわ、他の担当者としょっちゅう話してるのは俺くらいだと思う
あとの皆さんは非常に仲が悪いな、お互い干渉しないから傍目には判らんが
- 838 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/22(木) 00:25:20.67 ID:we59u/sj0
- 外資だからドライというわけではなくて、組織としての体をなしていないことが原因なのではないか?
- 839 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/23(金) 00:22:30.02 ID:LX93zAO00
- >>838
それはあるな、個人事業主の集まりみたいになってるし
- 840 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/23(金) 07:36:02.15 ID:qqZJ9eMX0
- 小さいオフィスだと、みんな上司もチームも別で、上司も海外なんて事もあるよね。
ただ単に同じオフィスをシェアしてるだけで、チームメイトではないから、コミニュケーションもろくに無いなんて事もあるわな。
- 841 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/24(土) 19:24:41.85 ID:neMtXidr0
- 今年から外資に転職して初めてのバレンタインです
私のチームは日本人ばかりなので、チョコ買って渡そうと思うんですが
値ごろ感とかブランドとか、アドバイスいただけますか
みなさん家族がいるので、お子さんや奥さんが召し上がれるものにしようとは思ってます
- 842 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/24(土) 23:38:34.25 ID:eTCwQZWH0
- バレンタインはありがた迷惑ですよ。
- 843 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 00:48:37.50 ID:EOi3N8Bf0
- 禿同
- 844 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 01:11:50.26 ID:3GO9wAyf0
- もらったらお返ししないといけないし、なくても別にどうとも思わないね。
まして奥さん子供までとか迷惑でしかないような気がするけど。
人によって家庭の状況なんてバラバラだし。
他にも女性がいるならまとめて買って渡すとか、
外資は所帯が小さいだけに入ってすぐで変な行動すると後々面倒になるよ。
- 845 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 09:23:21.68 ID:pKmkbtfr0
- 今まで3社いたけど
バレンタインとか中元・歳暮、年賀状とか
日本ぽい習慣はなかったぞ。
- 846 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 10:19:14.18 ID:dzOoZmMZ0
- >>842-845
そうですか、分かりました
前職が大手日本企業でしたので、そういう風習をどうしようか悩んでいました
社内に女性はいないのですが、バレンタイン送らなくて怒る人たちではないと思うので
スルーすることにします
ありがとうございました
- 847 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 12:46:02.01 ID:3GO9wAyf0
- チームの1人にさりげなく相談するのだってありだし、
人の意見だけにおんぶに抱っこの必要もないと思うけど。
まぁでもブランドとか言ってたけど、そんなの気にしてるの配る側の女性だけじゃないかな?
出張で配るお土産の延長くらいにしか自分は思わないけどなぁ。
逆に中にはそういう気遣いが好きな男もいるだろうし。
- 848 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 19:31:04.08 ID:zAV+nHbx0
- >>105
前の会社が相当良かったんだね。
外資はそんな感じ。俺は二度と嫌だ。
- 849 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 21:45:50.82 ID:zAV+nHbx0
- >>825
これよくわかるわ~
- 850 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 22:38:34.41 ID:DOXFJgjV0
- >>105
1. 国内系だと海外出張はエリート向けのご褒美だけど、外資だと海外出張も単なる貧乏クジ。
2. 本社組と現地採用組の違いもわからずに外資に転職するなよ…。
- 851 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/25(日) 22:40:25.89 ID:zAV+nHbx0
- >>533
博士村、みたいになるんだよ。
(ToT)
- 852 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/26(月) 01:41:35.91 ID:Jccb0vhC0
- >>850
日本でいわゆる外資系といわれ(勤務は日本)、本社採用組の企業って例えばどこ?
ゴールドマンサックスとかマッキンゼーとか?
- 853 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 05:50:38.81 ID:b+tdIfpV0
- 来年度から新卒で外資企業いくわ、
皆さんみたいな欧米系ではないから給与体系とかも違うんだろうな〜
- 854 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 06:13:30.21 ID:BCdqf3Ts0
- IBMスレから拾ってきたけど、全社員の4人に一人以上の
首切り、すげーな。某社の8%とか10%人員削減何ぞ
霞むような切り方だ
http://gigazine.net/news/20150126-ibm-layoff/
IBMが業績不振で過去最大となる11万人規模の解雇を実施する見込み
- 855 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 08:47:56.64 ID:zJIzx+Tm0
- >>854
日本のようなnon growth developed marketはemerging marketsより解雇率高くなるんだろうなぁ(溜息
- 856 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 10:48:50.74 ID:zfdklVgq0
- >>825
すごいわかる。
うちは大手取引先は泣く泣く取引続けてくれてるけど
大手以外は根刮ぎ他社に持ってかれたw
大手にも無茶な営業仕掛けてて市場が上向きにならなければ10年以内全滅する気がするw
- 857 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/27(火) 16:40:57.52 ID:FIqMxNng0
- >>856
俺は849だが、わかる人は分かるもんだな。
- 858 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/28(水) 00:10:46.94 ID:WKNOnW420
- 外コンでまったりが一番よ
- 859 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/28(水) 04:07:01.85 ID:+OFfkJKt0
- >>850
外資系なのに本社採用で日本で働くなんてあり得るのか?いわゆる駐在員として日本で働く。日本人なのに
そしたら給与は日本支社で働く日本人より倍の給料は出るわな。
そんな会社どこにあんねん?
- 860 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/28(水) 07:40:41.17 ID:jtIs6FrF0
- >>859
普通に求人にapplyして本社に就職。本社で普通に勤めてると、expatsとして日本に転勤する事もある。
外資勤めるなら、感覚として勤務地を日本国内に限定する考えは捨てるべき。そういう感覚でいる限りは現地採用のポジションにしかつけないかと。
- 861 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/28(水) 07:47:05.13 ID:9fdFFuts0
- >>860
日本に住んでいてそんな転職活動はどうすればできますか?
- 862 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/28(水) 08:47:23.21 ID:MxT4Y39T0
- >>861
求人に応募すりゃいいだろ(苦笑
面接はある程度の規模の所なら最寄の事務所のテレビ会議システム、小さい所ならスカイプでやる。
良い人材なら最終面接の飛行機代は応交渉。
- 863 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/28(水) 12:45:18.63 ID:PM1y7njEO
- そんなこと聞くような人がエクスパットになれるのか?
- 864 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/28(水) 13:39:32.91 ID:jgfM2GpM0
- さあみんなでexpatsになろう!
- 865 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/28(水) 20:10:06.73 ID:2NEYiYrU0
- expatって単語知らなかったけど、expartriate(海外駐在員)の省略形だったのか
一つ勉強になったぜ
- 866 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/28(水) 20:10:20.70 ID:lqwN6fPS0
- それってかなり稀なケースだと思うが。
仮にそれを手段に高給を得る目的だったら割に合わないし。
いろんな国に駐在したいなら日系の方がいいよ。
当時の先輩はアメリカその後はブラジルやフランスにも駐在したし、
英語適当な人はアジア要員でタイに行ったりもある。
自分はアメリカのテキサスで駐在経験あるけど、
駐在で基本給上がるし補助とかで可処分所得が一気に増えた。
為替のタイミングで目も当てられない人もいたけどね。
- 867 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/28(水) 20:12:12.05 ID:2NEYiYrU0
- あ、スペルミスった、expatriateだな
- 868 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/28(水) 22:06:42.06 ID:lx18neM80
- 外資に入って人生狂ったわ。
- 869 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/28(水) 22:53:56.61 ID:DwB2UU5U0
- これが外資系の実態
現職S課長:7年目
現職平営業経験無し:7年目
Aさん:入社3年で工場へ異動
Bさん:入社2年半で退職
Cさん:入社1年2ヶ月で退職
Dさん:入社3年未満で退職
Eさん:入社3年未満で退職
平均在職年数は、4年未満。
部署全体でも、14,5名しかいなくてこの有様。
- 870 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/28(水) 23:17:52.28 ID:jtIs6FrF0
- >>869
それは外資の実状ではなく御社の実状ではないかと。
- 871 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 00:29:46.70 ID:gWXzuZOB0
- >>860
そういう例はほとんど聞いたことがない。
- 872 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 00:38:11.92 ID:/ofaLyrr0
- >>860
どうせ業界は金融とかコンサルでしょ?
- 873 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 07:02:18.05 ID:Hgj3Tw4V0
- >>872
コンサルでは聞いたことがない。
- 874 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 13:08:18.04 ID:rm7M22uP0
- 新卒から外資にいて別の外資に転職したがやっていけないわ。
お中元、お歳暮、年賀状の文化らしいw
そう言うのも疲れるし引き継ぎなしで辞める奴が多すぎる。
- 875 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 15:58:56.66 ID:2oKuv1jW0
- 新卒から外資にいて別の外資に転職したがやっていけないわ。
お中元、お歳暮、年賀状の文化らしいw
そう言うのも疲れるし引き継ぎなしで辞める奴が多すぎる。
- 876 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 17:10:24.78 ID:LYltW/0C0
- 外資社長からブラック企業の副社長へとか
- 877 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 19:07:59.35 ID:HqaV09s70
- 日本法人の人数が極端に少ない外資ってどう?
やっぱ巨大な本社からはかなり下の扱い?
- 878 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 21:10:14.85 ID:kHGx1wPs0
- Amazonって離職率高い?
Appleは営業だとブラックらしいな。
- 879 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 22:59:20.96 ID:hTbb9cwN0
- Amazonクソって聞いたけどな。
- 880 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 23:10:53.27 ID:7nKcNv/Y0
- >>875
盆暮れ正月の文化なのに引き継ぎなし退職が当たり前って意味不明な企業文化だね…
- 881 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/29(木) 23:53:01.71 ID:b3ywOiOc0
- >>877
表面上はそうでもないけど、内心は下に見てるんだろうなと感じる事は多々ある
ただ、何かあった時に相談を受けるような機能特化したスペシャリスト集団の集まりの場合は
それなりにリスペクトされる感じ
- 882 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/30(金) 01:54:41.47 ID:cd0kd4sl0
- >>878
平均勤続年数3.4年
毎年の評価で下位20%を連続でとるとクビ
目黒勤務であれば働きやすいとは思う。倉庫ならどんまい
- 883 :名無しさん@引く手あまた:2015/01/31(土) 23:52:08.09 ID:cRX2DNIv0
- >>882
労働者はそんな理由では解雇できないから、解雇された、ハイワカリマシタ、という労働者が
アホ。
- 884 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 00:51:14.21 ID:mNXm9rXB0
- >>883
外資だと契約書に成果を上げられなければ契約終了(クビ)って書いてあるよね?
文言とか詳細な取り決めは各社違うけど…
うちはヨーロッパ系だからか実際に首を切られてる人はほとんどいないけど
北米系に勤めてる友人は、ものすごい苦しみながら部下にクビを言い渡してにしてたよ
- 885 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 12:17:59.57 ID:fL8dgTOS0
- 割増退職金無しで首切られてたら
あらゆる手段使ってリストアップした上司を
社会的に抹殺するようにするところだったわ。
- 886 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 13:24:58.89 ID:iuHc9zLm0
- >>884
契約に何書いてあっても法律のほうが優先する。一般論としては外資のレイオフでの解雇事由は、契約上何書いてあっても日本の労働法と判例上は無効。ただし本人が納得してれば別だから、自主退職の形にさせたがる。
後は日本企業以上に労働法守るつもりのない会社にいらないと言われて居続けるメリットと割増退職金の額を天秤にかけて考えるしか無いんだろうなぁ。
- 887 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 14:33:46.74 ID:6vQpb5Kz0
- >>884
いや、そのような雇用契約は無効ですよ。
契約社員じゃあるまいし。
- 888 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 16:06:45.66 ID:EqiytuXB0
- >>887
これは無効になる?
http://www.mynewsjapan.com/reports/displayimage?file=ReportsIMG_J20130819172959.jpg
- 889 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 16:24:43.37 ID:iuHc9zLm0
- >>888
能力不足を理由にした解雇ね。
IBMの事だからちょこっと労働法かじって反論してきた人間をねじ伏せる程度のロジックは用意してあるだろうけど、労働争議に詳しい弁護士用意すれば勝てるかと。
日本の労働法では能力下位10%の労働者を能力不足を理由に解雇することは想定されてないし、IBMは整理解雇の4要件は満たしていない。
良し悪しは別にして日本の労働法と判例は解雇はほぼ認めない。JALの早期退職募集ですら無効になったぐらいだし。
- 890 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 21:03:44.79 ID:2sGe96vB0
- >>886
辞めろって言われたら、喜んで辞めるだろ。
- 891 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 21:19:50.06 ID:3mEOwvk20
- 欧州系の会社でも、営業課員を、人里はなれた工場へ労働者として、本人の同意なく異動させる
なんてことはあるから油断できない。
- 892 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 21:30:24.42 ID:2sGe96vB0
- 転勤は本人に著しい不利益があれば拒否できる。
- 893 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 22:37:47.99 ID:iuHc9zLm0
- >>891
日本の労働法は解雇はうるさいけど異動は会社側の裁量権を認めているからね。
クビに出来ないから左遷させて嫌がらせってのは、ありがち…。
日本の労働法は工場の労働者(ただし正社員のみ)の権利保護に特化してるんだよな…。
- 894 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/01(日) 23:44:06.65 ID:3mEOwvk20
- >>892
それが、会社が用意周到だとなかなか難しい。
- 895 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 10:57:30.92 ID:nMM70ps60
- >>890
貰えるカネの額による。基本給の3ヶ月とか6ヶ月なら
納得しないでごねまくって裁判上等で望む。
- 896 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 20:07:54.72 ID:x+BNHfPB0
- >>895
会社の方こそ裁判上等だったりする。
- 897 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 20:53:03.05 ID:xXvczYeA0
- ネットで悪評を流すとほのめかすのはどうか?
会社の違法行為の証拠を集めてさ。
確か違法行為の告発は就業規則に定められた守秘義務も無効なんだよね。
- 898 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/02(月) 22:40:06.67 ID:Y6QVKIBi0
- 一時の憂さ晴らしにはなるかもしれんが、
そんなことしても困るのは結局本人なんだよ。
- 899 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/03(火) 00:01:28.01 ID:IAgVJwIJ0
- >>897
それやると単なる恐喝…。
裁判で不法行為の証拠として提出するか不正の告発で労基署やメディアに渡すならともかく、交渉材料として使うのはやめとき。
- 900 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/03(火) 23:54:07.90 ID:jUb/0DZP0
- 外資系っていっても日本で上場してる会社なんてほとんどないんだな。
GSもか?
- 901 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/04(水) 01:33:05.04 ID:CDGW3vI40
- >>900
オラクルとかマックとかスタバとかあるぞ。
そもそも日本で上場する意味が見えてこないが…。
スタバとかマックとかはもともと国内企業とのジョイントベンチャーだったからわからなくもないけど。
- 902 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/04(水) 12:38:34.65 ID:sxcg9Rxe0
- 日本の現地法人が日本で上場している場合、100%子会社である場合に比べ本国の親会社の関与が弱まることになるのだと思うけど、果たしてそれが良いのか悪いのか。
- 903 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/04(水) 14:11:07.58 ID:W8vQTKtf0
- >>902
少なくとも日本で上場しているオラクルの日本法人は
本国の意向が強くて日本法人の意向がほとんど全く反映されないと聞いているが。
- 904 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/04(水) 21:02:25.15 ID:3ynk7O4Q0
- Linkedinでレノボのポジションがあったのですが、レノボってどうですか?
中国企業はあんまりよくないでしょうか?
- 905 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/04(水) 21:36:49.35 ID:1rUWN1j60
- 給料はいいみたいだよ。
金払って転職サイト見てこい。
- 906 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/04(水) 22:41:42.81 ID:sxcg9Rxe0
- >>902
GSなどのような本国の100%出資子会社の場合は
本国の親会社の意向は絶対だが、オラクルのよう
に日本の現地法人が上場しているのであれば、
本国の親会社以外の株主を無視できない、
という意味で、GSなどに比べ本国の親会社の
影響力が小さい、ということ。そもそも現地
法人である日本の意向など端から考慮されて
いない。
- 907 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/04(水) 22:50:48.73 ID:sxcg9Rxe0
- >>902
GSなどのような本国の100%出資子会社の場合は
本国の親会社の意向は絶対だが、オラクルのよう
に日本の現地法人が上場しているのであれば、
本国の親会社以外の株主を無視できない、
という意味で、GSなどに比べ本国の親会社の
影響力が小さい、ということ。そもそも現地
法人である日本の意向など端から考慮されて
いない。
- 908 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/05(木) 08:30:32.46 ID:L+13DzoCO
- 907はオラクルのこと何も知らないんだな
- 909 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/05(木) 08:56:51.56 ID:+NxJ/l4K0
- >>908
オラクルのことってどういうこと?
会社法を踏まえると907の言ってることはどこが間違ってるのかわからないのだが。
- 910 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/05(木) 19:31:26.42 ID:bNH1cmjT0
- 上場してようがしてまいが、アメリカのIT企業の日本支社がそんなに裁量もってるわけないじゃん。
そもそも日本支社に在籍してても指揮系統がアメリカっていう人間もかなりいるのに。
- 911 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/05(木) 21:07:23.12 ID:MOv3KLLq0
- >>910
支社は法人格ではなく上場することはないが、どのような裁量が与えられるかはケースバイケース。
>上場してようがしてまいが
日本の現地法人のことを指しているのであれば、上場しているのであれば有価証券報告書を開示しなければならないし、
会社の規模によっては社外監査役の設置が義務付けられいたり、最近は社外取締役
の設置も求められてきていると思う。
つまり、日本法人が上場している場合は、そうでない場合に比べてアメリカの親会社の
裁量権は弱いはず。
- 912 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/05(木) 21:09:53.57 ID:SmjfUJHO0
- >>909
オラクルはオラクルジャパンの75%押さえているから、他の株主なんて無視できる状況ですわな。
- 913 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 06:58:06.10 ID:b/RLHuOv0
- >>912
上場してるとそういうわけにも行かない。
親会社のガバナンスが低下するリスクがあっても上場するメリットがあったのだろうね。
- 914 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 08:34:31.79 ID:pb13em+BO
- だからオラクルの本国よりのガバナンスは完璧だと言ってるでしょ。原則論ばかり話しても現実味無いよ
- 915 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 13:07:20.84 ID:B+Dxqc8d0
- >>914
オラクルの本国よりのガバナンスは完璧だと言ってるとのことだけど、具体的にどういうことかなのか伝わってこないですね。
親会社に洗脳、飼いならされたローカルスタッフの、親会社の言ってることは理由なく絶対だ、というよくある固定観念と同じ内容にしかに聞こえません。
オラクルのことはよく知らないけど、上場したことによって開示義務が発生するし、アナリスト説明会で配当政策や資本政策の説明などが求められるから上場してなかった頃に比べて親会社の自由度は間違いなく減ってるかと思います。
- 916 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 16:54:51.57 ID:2JQRyBNJ0
- >>915
アホですか?転職サイトで社員の口コミ情報拾って読んでみろよ。
- 917 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 18:09:23.65 ID:42PUGKQ00
- 逆の立場で考えてもみろよ。
日本本社が現地法人コントロールできないとか致命的だね。
ローカルオフィスはローカルオフィスらしくしてればいいんだよ。
裁量とかいうけど何を求めてるんだか。
日系と比べたら自由なことは多いのにね。
- 918 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 19:43:24.71 ID:mEbu1Nnt0
- >>916
さすがに転職サイトの社員の口コミは読んでないですね。
どんなことが書かれてるんですか?
- 919 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 19:45:55.65 ID:mEbu1Nnt0
- >>917
使用人のことを言ってるのではなく、株主のことを言ってるのだが。
- 920 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 20:41:22.42 ID:42PUGKQ00
- こんなとこに株主がいるのか??
- 921 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 21:42:42.41 ID:mEbu1Nnt0
- >>917
逆の立場で考えても、支配力を維持するためにも子会社を上場させたりなどしないと思うけど、違う?
- 922 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 22:14:58.44 ID:jA5DmonD0
- >>917
裁量が小さいのならその分自由なことも少ないんじゃないの?
- 923 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 23:19:09.66 ID:eAs5vPB20
- 外資系で働いてて海外出張の日当いくらもらえてる?
- 924 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/06(金) 23:29:40.42 ID:42PUGKQ00
- >>922
うちの組織は日本トップ、マネージャー、ヒラだからやれることの裁量は大きいよ。
国内も海外も出張も自分で決めて行けるし。仕事も客相手だけどコントロールできる。
本国の言いなりはしょうがないけど、その範囲では自由だよ。
それを覆すだけの裁量欲しいとかはナンセンスな気がするな。
>>923
うちは海外出張の手当てはなくて実費精算。
金曜まで仕事して土曜日遊んでその夜帰るとかしてるやついるな。
予算越えても指定されれば宿泊は高級ホテルも多い。
一泊3万円、朝飯4000円くらいのとことか。
- 925 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/07(土) 03:10:19.06 ID:beKt6x7X0
- >>918
一言で言うと、ググレカス
- 926 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/07(土) 06:36:49.56 ID:jEOHokwt0
- >>925
>>918は、社員の口コミサイトをググっても、オラクル親会社によるガバナンスは完璧、などという事実が出てこないから敢えて聞いてるんだと思うよ。
- 927 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/07(土) 07:18:04.80 ID:jEOHokwt0
- >>924
買収されて外資になった場合を除けば、外資には日当という概念はないのだろうね。
食事代含めて実費精算の方が楽かもしれないが、食事代を浮かせるなどという姑息なことはできなくなる。
- 928 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/07(土) 12:49:56.40 ID:nqVh5BDZ0
- 俺の勤めていた会社も日当は無くて実費精算だった。
食費も上限無いけど常識の範囲内で、昼飯1500円、晩飯は軽く飲んで3000円くらいまで使ってた。
今は日系企業で日当が出るけど、実費精算じゃ無いので、
本当は食べたい海鮮丼980円にするか、安い日替わり定食780円にするか迷って日替わり定食みたいなパターンが多いw
- 929 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/07(土) 19:10:33.22 ID:KhgFQzZb0
- うちの外資も常識の範囲でというガイドラインがあるくらい
ホテルも1万〜1.5万、夕食3千程度くらい
超えて経費精算しても何も言われないけどね
- 930 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/07(土) 23:43:00.89 ID:NuUcNUCO0
- うちは元々日系販社だったのが外資100%になったらしく、日当は国によって多少差があって1日7000円くらいかな。内資の頃よりは安い。
この前は中国出張で朝飯はコンビニのパン、晩飯はボスや取引先のおごりとかで結構浮いたけど、毎回そううまくは行かないんだよな。
ボスが予算内でも安くやりくりしないと金にうるさくて、いかに自分の主張を通すかが毎度出張前の儀式になってるよ。
- 931 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 00:34:06.15 ID:TKcWDI3e0
- 外資も日経も関係ないけど為替次第じゃ無いか?
日本の空港で悪いレートで少しだけ両替してその為替レートで精算申請。
現地での支払いはクレジットか、ATMでキャッシング。
どのレートが使えるかで差がかなりでる。
- 932 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 08:22:26.77 ID:ciS+nIoe0
- ドルで精算すれば良いのでは?
- 933 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 10:57:12.39 ID:TKcWDI3e0
- ドルで精算したら実費になっちゃうでしょ。
10ドルを100円で現地両替して申請を110円で
精算すれば10%差額が懐に入るでしょ。
- 934 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 11:18:39.54 ID:XmHpLoEW0
- 好きに食事できるけど、普通はホテル缶詰なので朝、昼はmeeting roomで用意されてるし、
夜は皆で食べに行くので、移動日くらいしか自分で払わないな。
1人でコース食ってもしかた無いので、一食5千円くらいか。皆で食べに行くときは
1人1.5-2万くらいの店。
- 935 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 15:30:39.92 ID:APXLTWbU0
- うちの会社も実費精算だなー。大体目安は一日70USDくらい。
ちなみに他の地域の会社では一日70USDを下回った場合差額がもらえるというルールの国もあった。
- 936 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 17:39:39.57 ID:g/cnzgiX0
- 出張旅費で稼ごうってはちょっとなぁ…。
日系だと海外出張が特別な扱いの所もまだあるだろうけど、外資で東京づとめなら、日常業務の一環なんだし…。
既婚者がヘソクリを作るのにとかならまだ分かるけど。
- 937 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/08(日) 18:51:19.36 ID:T4LbKafp0
- >>923
うちはホテルや航空券とは別に7000円の日当がつく。国内だと3500円。
- 938 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/09(月) 00:30:15.22 ID:vHx7p7r00
- 今は日系で欧米出張は宿泊費実費と3000円の日当と1000円の朝食費(ホテルに付いてない場合)だけで、
昼飯と夜飯は自腹なのでほぼ足が出る。
1人の時は売店で3ドルくらいのマフィン買って食うくらいなんだけど、
数人で行くと落ち着いて食える店に行くので、昼飯でも15ドルから30ドルくらいかかるね。
日本と違って飲み物がタダじゃないのと、チップが痛い。
- 939 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/09(月) 01:08:47.07 ID:XIRyW9lq0
- 海外行ったら食事はせっかくだしケチりたくないな。
最近はトリップアドバイザーとかyelpで有名店や人気店すぐ調べられるし。
大抵定時で終わるし一人なら美味い店さがして行くよ。
- 940 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/09(月) 21:58:44.28 ID:f9sLkbHN0
- うちは日当あるけど、無くなるかも知れない。日当無かったら出張行きたくない。
- 941 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 11:25:59.49 ID:PJDDCe080
- 日当とか旅費精算で・・セコイな
経理の子に笑われてるよ
同情もされてるけど
- 942 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 19:42:42.62 ID:6RgVyanu0
- 転職を考えている人には、自分がどのような働き方をしたいか「長期雇用を求めるか、短期でもいいか」
をはっきりさたて上で、社員の定着率を確認したほうがいい。
入ってみたら、ほとんどが、3,4年で辞めていた、とかあるからね。
そういうのに抵抗を感じないなら、飛び込んでもいいと思うけどね、まあこれは
外資に限らないが、日本の中傷企業でも同じだわな。
- 943 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 21:08:04.57 ID:vRoaQS890
- しかし、クソ外資は想像を絶するクソだしなー。
- 944 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 21:53:22.79 ID:r8sJF9lL0
- しょっちゅう行ってるからご飯なんて適当でいい。
それより日当分をこずかいにしたい。
- 945 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 23:23:39.80 ID:6RgVyanu0
- 人が辞めるには理由があるからね。
大手は辞めないでしょ。仕事がつらくても、出世できなくてもだらだらいられる(給与的にも問題ない)というのが
最低レベル。この最低レベルをクリアできていない会社が外資には多い。
- 946 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/11(水) 23:48:09.56 ID:kQUGkPZV0
- >>941
年間30日出張するとして、日当や経費で稼げても一日5000円程度だから頑張っても年に15万程度なんだよね…。
その程度なら気にせずにすむぐらいの余裕がほしい所かなぁ〜。
- 947 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 22:12:03.24 ID:oxWLLo+g0
- アップルとグーグルの面接にこぎつけました。
書類通ったのであとは実力次第
- 948 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 22:21:15.68 ID:5M2jy3q50
- >>947
すごいね、セールス系?マーケ?技術?
- 949 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 22:36:06.86 ID:KzfZaeVM0
- >>948
どちらも技術よりのセールスポジションです。
- 950 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/12(木) 23:33:52.05 ID:fp6v9L+g0
- >>947
appleなんて大手の中じゃブラックだろ?
googleと大分差があると思うが
- 951 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/13(金) 01:10:29.40 ID:A86T/pTt0
- アップルで設備保全とかないですかね?そのほか外資系で。
アマゾンはときどきでてましまけど。
冷やかし半分の質問です。
- 952 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/13(金) 03:17:40.84 ID:wfDX8NQ30
- >>951
アップルの設備ってビルか何か?
- 953 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/13(金) 04:08:46.28 ID:WNJrv5MT0
- >>947
既に会社として成功していてどう見ても
これから下り坂の会社に入るのはどうかと思うけどな。
夢見る世間知らずな新卒学生じゃあるまいし。
- 954 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/13(金) 08:29:07.45 ID:CfNCAX7LO
- 下り坂も何もそんなところに縁がかすりもしない貴方には言葉が過ぎるわな
- 955 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/13(金) 10:21:19.17 ID:A86T/pTt0
- >>952
工場とか、そうですね。建物のビルメン的なものとか。
ほんと思い付きで書いてます。
外資系で設備保全や工場奇怪のスキルがつかえるのかな?と。
- 956 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/13(金) 11:53:21.20 ID:KmOwvb880
- >>950
そうなんですか?
いい会社だと勝手に思ってました、、、
- 957 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/13(金) 11:54:20.16 ID:KmOwvb880
- >>953
今下り坂真っ盛りな会社と今上にいる会社とどっちがいいか天秤にかけた結果、受けようと思いました。
受かるかはまた別の話です。。。
- 958 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/13(金) 22:23:06.99 ID:fKcfyAbt0
- >>955
付加価値に貢献しないと判断すれば工場でも平気デアウトソースするアップルが設備業務を社内で正社員雇ってやっていると考える神経が理解できん。
- 959 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/13(金) 23:09:22.36 ID:rZC8R0cG0
- ホームページの採用情報には無いな。
冷やかすのもいいけど、その上で聞いてるのか?
- 960 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 01:34:05.59 ID:KkeYulE50
- アップルは待遇も環境もいいんじゃない?
- 961 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 02:57:09.01 ID:8QIL/KHq0
- 後輩がIT系軒並みだめらしい。
Amazon、SAP、Oracleなど
英語よりも技術系でもないのにプリセールス系なんかを受けるからだと思うがw
- 962 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 08:48:16.56 ID:OpeiETff0
- >>946
会社で出張するのはアナタ1人じゃないでしょ
- 963 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 15:55:37.98 ID:Va2MGJ5A0
- >>959
しつれいしました。
汚い仕事のブルーカラー的な仕事は話題にふさわしくなかったですね。
検索したら外資工場の検索はたくさんヒットしました。
- 964 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 17:19:03.23 ID:LKOGxImT0
- >>963
外資の工場勤務のものだが、日本の工場とさほど変わらない。
ただ、休憩時間とかものすごく厳密だよ。
工員同士の間も営業部と同じように非常にドライ。
誰が何歳なのかもわからないような感じ。
- 965 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 18:20:22.98 ID:35aS+6hZ0
- 工場でも給与いいの?
- 966 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/14(土) 20:47:53.82 ID:LKOGxImT0
- >>965
営業から嫌がらせで飛ばされましたが、訴訟を避けるためか、給与は変わっていません。
学歴と年齢を考えると中の下ぐらいですが。
外資といっても、証券・金融でなければ、保証も無いし給与も悪いし、人間関係も悪いし、
いいこと無いよ。ただ唯一の利点は、あまり経歴を問われなかったということかな。
- 967 :946:2015/02/15(日) 00:07:37.49 ID:hVIvnCD40
- >>962
「サラリーマン」やるなら面倒見の良い日系企業に行くべき。
外資勤めて年間十万程度の出張経費に一喜一憂するのはちょっとね…。
- 968 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 02:42:54.11 ID:44myEkuA0
- 外資系メーカーで長く働きたいが難しいかな
- 969 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 14:55:35.39 ID:AeLuM9xo0
- うちは仕事内容に比して給料もいいし、今後も上がっていくだろうけど
俺自身が外資(というか、うちの会社か)の考え方ややり方に馴染めなかった。
自信ややる気も打ち砕かれて、どうにもならん。
- 970 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 16:46:51.44 ID:DscVTjyQ0
- >>968
外資系メーカーいいよね。
雰囲気とかマッタリ感とか。営業も売りやすそうだし
でも今は景気いいけど将来までよく見えない
- 971 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/15(日) 22:49:17.31 ID:xGVMKoP80
- 外資メーカーといえども本国のご意向で
しっかりリストラやってるから安心できないよ。
- 972 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/16(月) 01:24:51.51 ID:JiTSmb3u0
- うちの会社は人を切るのは最終手段と言ってるな。マネージャーいわく
人を切る前に事務所などを安い所へ移転してまずは固定費を減らすらしい。
- 973 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/16(月) 01:26:32.45 ID:sZwMpvOX0
- 法律で解雇規制ががっつりあるから、どの会社も変わらんて
- 974 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/16(月) 18:00:51.20 ID:XOsyDhdm0
- >>973
解雇要件バイパスするために
割り増し金の餌で人員整理するんだよな
- 975 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/16(月) 21:09:34.57 ID:YXGNsreT0
- >>970
うち外資系メーカー、マッタリだった筈だけどここ最近仕事量に採用ペースが追いつかず激務化してる。
- 976 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/16(月) 22:41:52.23 ID:HH00Lw+u0
- 上司に退職の意志を伝え、受け入れられ一安心、のはずなのに辞められる気配がない。
- 977 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/16(月) 23:27:15.76 ID:Vx9kh3AJ0
- アップルってブラックなの?
- 978 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/16(月) 23:38:50.59 ID:COo6EaWy0
- >>976
退職に会社側の同意は不要。職業の自由は憲法で保障された権利。さっさと退職「届」提出しなさいな。
会社の事情に関わらず、30日後には退職となります。無論、自己都合扱いの退職金も出ます。
- 979 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/16(月) 23:41:34.11 ID:COo6EaWy0
- >>977
このスレを見る限りアップルジャパンは超ブラックの模様。営業系の人達のレスしか見かけないけど。
開発系はローカライズでも本社採用なのかな?
- 980 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/17(火) 01:04:39.87 ID:XyO6TO3X0
- アップルは給料安いね。30代で600から800万くらいの口コミが多いな。
でもみなとみらいにできる米国外で初の開発センターは募集殺到しそうな予感。
セールスは魅力ないけど、アップルの開発なら魅力ありそう。
- 981 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/17(火) 04:23:32.17 ID:8udk5nhD0
- >>978
30日でなく14日な。強行するなら
人事宛に内容証明郵便で再度退職届け出せばいい。
- 982 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/17(火) 18:42:02.41 ID:dO+VW0Oi0
- Facebookってどうなん?
- 983 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/17(火) 21:45:59.09 ID:fN3kk8do0
- >>982
滅茶苦茶優良だよ
- 984 :名無しさん@引く手あまた:2015/02/17(火) 23:47:33.04 ID:tF3+PhOy0
- >>973
希望退職募ったり、退職勧奨したりするわりには、
高い土地に会社を構えているブラック外資もありますよ。
50人未満なんだから、足立区にでも引っ越せばいいのに。
263 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★