■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大卒のあたしら、語るわよ〜! [転載禁止] [転載禁止]©2ch.net
- 1 :陽気な名無しさん:2015/02/17(火) 20:44:35.29 ID:YPzt7O9/0
- 前スレ
大卒のあたしら、語るわよ〜! [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1421854702
- 2 :陽気な名無しさん:2015/02/17(火) 20:45:12.91 ID:YPzt7O9/0
- おっ勃てたわ!
- 3 :陽気な名無しさん:2015/02/17(火) 21:06:58.48 ID:EuBv+I/y0
- >>1
パート2的なものを入れれば良かったのに。
- 4 :陽気な名無しさん:2015/02/17(火) 21:08:15.55 ID:jsUVs1Cr0
- このスレは、高卒スレの人が立てた隔離スレ、ということを忘れてはいけないわ!
- 5 :陽気な名無しさん:2015/02/17(火) 21:08:54.92 ID:jsUVs1Cr0
- っていうか、転載禁止が二つ付いてるって・・・
- 6 :陽気な名無しさん:2015/02/17(火) 21:41:09.99 ID:Jnr+oH8f0
- 入学難易度ランキング
http://i.imgur.com/uCV28ab.jpg
大学ブランド力ランキング
http://i.imgur.com/H4IYYhY.jpg
- 7 :陽気な名無しさん:2015/02/17(火) 21:48:04.49 ID:YPzt7O9/0
- 国士舘の政経が異様にレベル高い件!
- 8 :陽気な名無しさん:2015/02/17(火) 22:22:28.85 ID:MZXhaIMn0
- ブランド力はなんで東京限定なんです?
- 9 :陽気な名無しさん:2015/02/17(火) 23:55:32.97 ID:54BUOafN0
- あたし指定校推薦で明治だったんだけど、立教と青山とどこにしようかしらと迷ってるうちに他の子に取られちゃって仕方なく決めたのよ。でも今考えたら明治で正解だったわ。その当時はまだ就職にはバンカラ系のほうが良かったみたいだし。
- 10 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 00:40:50.79 ID:aWY2OdLD0
- 明治とか恥ずかしいのに、なんでドヤ顔で話せるんだろう?
- 11 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 00:44:12.03 ID:pr8Am7GiO
- 大卒が立てたスレにしては毎日同じ話題してるだけよね
しかも昼間に、もう定年を迎えた人達かしら
- 12 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 00:44:15.39 ID:QtlOWcsE0
- 明治が恥ずかしい、とか、よっぽど高学歴なお方か、明治のレベルのことなど
全く知らない低レベルか、どちらかね。
- 13 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 00:47:05.57 ID:fNoL+snF0
- 早慶上智マーチ関関同立の序列って
慶応=早稲田>上智>同志社>立教>明治=立命館>中央>青学=関学>法政=関大
でいいのかしら?
- 14 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 00:47:14.47 ID:zLU84t4x0
- 早稲田を越えようとしてる明治なのにな
上智はもう越えただろう(実績とか考えるとね)
- 15 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 00:47:49.20 ID:cR0soWQM0
- 明治と立教と青学の微妙な差がわからねーわ、早慶のあたしからしたら。東大京大の微差もわからねーけど。
- 16 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 02:47:37.84 ID:CXJvPW580
- 慶應と早稲田の場合、慶應はそれなりに安住の地なのかしら
高校から外部の大学へ殆ど行かないでしょ
早稲田は特に早稲田高校は東大とか外部へ出る子も多いわよね
更に、早稲田の大学生は東大の院に行きたがる
東大の院で他大学出身は早稲田が一番多いらしいし
だから慶應は十分満足、早稲田はその上(東大)に若干コンプがあるってことかしら
- 17 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 03:19:49.98 ID:DxKDC4Vh0
- そういう事よねw
現に私立大学の日本一は慶應なんだし。
- 18 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 09:06:05.11 ID:F5bZcigq0
- 今は東大と京大って微差ってもんじゃないだろ。
だいぶ東大が離してるよ。
- 19 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 09:15:17.53 ID:JuPn6o4h0
- っていうか、東トンスルランドの大学にブランド力なんて無いわよwww
莫迦な連中ねww井の中の蛙っていうかゴキブリって感じだわwww
- 20 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 12:06:24.46 ID:zLU84t4x0
- 2ちゃんに過度に毒されるとこうなります
- 21 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 12:11:34.59 ID:YTHBMMmk0
- 大卒大卒
って馬鹿じゃない?
京大卒の宇治原が俺は大卒や大卒やってずっと言ってるそうだわwwww
お笑いに学歴なんかいらんから!
- 22 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 12:20:50.35 ID:zawoXXNS0
- 本当に大卒がこのスレに何人いるかよね。
- 23 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 12:56:20.52 ID:mlWvz7NM0
- 同じ大卒でも宮廷早慶とそれ以下を同じにしないでほしいわ
上智ICUギリギリ同志社ぐらいまでなら許すけど
- 24 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 13:04:47.55 ID:bjoSGOQ70
- 早稲田政経、慶應経済、中央法、上智外国語
私学四天王といえばこれよね
- 25 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 13:08:18.09 ID:zLU84t4x0
- 私大バブル時代ならそうかもね
今では慶応一強
- 26 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 13:09:06.44 ID:zerm/+qw0
- 中央と上智は違うわ。
- 27 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 13:16:48.85 ID:aCijxRCj0
- 明治って都心にキャンパスあるからブランド力高まってるんだっけ?
昔のバンカライメージを脱却して都会的なイメージ作りに成功したとか。
- 28 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 13:39:16.88 ID:Ie+5Rd960
- 上智法 早稲田政経 慶応経済 同志社法 関学経済
父の時代のトップ5はこんな感じだったそうよ。
時代は変わり、関西系は凋落ね。
- 29 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 13:41:34.16 ID:bjoSGOQ70
- >>25
やっぱり40年前とは違うのね
- 30 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 13:48:48.41 ID:zLU84t4x0
- 40年前じゃねーよ
80年代後半〜90年代前半。
国際ブームだったので国際関係とか外国語とか異様に持て囃された
上智はそれに乗って一時的に上がっただけだね
- 31 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 14:08:14.42 ID:YD/eIG+y0
- 今は
慶応経済・慶応法・早稲田政経が私大御三家
上智外英や中央法はSFCや人科の遥か下へ…
そしてバブル期にもてはやされた青学国際政経は明治政経や立教経営に負けて、ただのMARCH上位学部に埋もれちゃった
- 32 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 14:20:18.50 ID:bjoSGOQ70
- >>30
アタシが40年前の話をしてるのよ
早稲田政経、慶應経済、中央法、上智外国語
↑40年前はこうだったのよ
- 33 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 14:33:15.08 ID:T/qEni7tO
- 明治の学生はノリが良くてすぐ脱ぐイメージよ
- 34 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 14:42:32.59 ID:bjoSGOQ70
- 明治は駅伝も強くなったしイメージどんどん良くなる一方ね
- 35 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 15:02:27.66 ID:iWcrPZBF0
- 明治は所詮まーち()だし
脱糞昏睡事件でますます馬鹿なイメージが強まったわね
- 36 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 16:05:06.37 ID:jYXTF3WO0
- 「万能細胞」小保方晴子さんは早稲田大理工卒 出身者は「私大初のノーベル賞だ」「慶応に一矢報いた」大はしゃぎ
「この天才をAOで発見した早稲田のスタッフは立派だ」
「宝石を発見した」
「早稲田のAOは宝探しだ。光り輝く宝石を発見した早稲田、おめでとう」
「私大初のノーベル賞とれそうだね」
「医学部持つ慶応はショックだろよ」
「なんとなく慶応に一矢報いた感じがしてすごい嬉しい」
「受験マシーンが無双する受験方式の弊害が証明された」
http://www.j-cast.com/2014/01/30195568.html?p=all
早稲田…w
- 37 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 16:48:53.73 ID:UThdSPi/0
- 悔しいけど
慶応一強だな
- 38 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 17:22:51.59 ID:2St9ImHB0
- 私文の中ではね
- 39 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 18:03:12.95 ID:YD/eIG+y0
- 私文というカテゴリがオワコンなのよね…
- 40 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 18:10:02.20 ID:YsCakQwh0
- 今日電車乗ってたら高校の先輩(浪)と後輩(現)らしき受験帰りの子たちがいたわ
「individualってなんだっけ?
「あれっすよ、確か独立してるとかなんとか(おそらくindependentと勘違いしてる)
ってのが耳に入ってきて、その後センター併用がどうとか
英語も国語も地歴も好きなのになんで文系にしなかったんだろうとか言ってたんだけど
今気になって調べてみたら首都圏私大のセンター併用理系で今日試験やってるのって
東京理科大だけみたいなのよね・・。あの子達(特に浪人の子)大丈夫なのかしら。
ちなみに慶応行った同級生達をすごいすごいと連呼してたわww
- 41 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 18:16:22.05 ID:+ijmoL/fO
- >>36
小保方ってAOなんだ。
やっぱりAOはダメなのね。
私の出身大学でもAOで入った子は問題児が多かったわ
- 42 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 18:38:18.11 ID:mPNV544+0
- マーチでも一般入試で入学した人はかなり優秀
全然違う
- 43 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 19:40:54.56 ID:MVj6DseP0
- MARCHだって、全然優秀なのはわかるんだけど青学が入るのがなんだか解せないのよね…。
- 44 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 20:31:09.53 ID:Ie+5Rd960
- 最近は内部上がりや推薦に対する世間の目も厳しいから、
大学名だけで評価されなくなってるわね。学閥が強い企業でも。
そういう輩がマーチを馬鹿にしてコンプレックス発散なのかしらねw
とか言いながら私もMARCHの「H」は疑問だわw CH=中央法なら納得
- 45 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 20:44:18.17 ID:aC2Nin7s0
- 早慶レベルの内部生に対しても評価厳しいの?
早慶の高校って偏差値75くらいあるわよね
- 46 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 21:31:13.31 ID:T/qEni7tO
- ガチホモ板に男March+Gってのがあったんで引用しとくわ
M 名器大学
A アナル学院大学
R 立教大学
C チンポ大学
H 包茎大学
G 学手淫大学
- 47 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 21:54:14.77 ID:Ie+5Rd960
- >>45
内部生も大学受験を経験してない時点で
偏差値は「過去の栄光」的に見られる場合が多いそうよ。
ただ例えば早大なら政経とか上位学部に進む内部生は別枠。
内部でもがんばって勉強したんだなぁという評価らしい。
- 48 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 21:56:44.50 ID:JkWIoTMh0
- >>46
なんで立教だけはそのままのなの?
- 49 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 22:00:11.51 ID:zLU84t4x0
- ようちしゃ出身とか威張られても、ああ親御さん頑張ったんだ(笑)としか思えないしね
お前はお絵描きしただけだろ、と言いたい
- 50 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 22:31:00.66 ID:pr8Am7GiO
- 嫉妬は醜いわよ
- 51 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 22:50:37.39 ID:YD/eIG+y0
- >>48
立 教 大 学ってよくネタにされてるからよ
- 52 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 22:56:16.96 ID:gzLrHoiw0
- マーチだけで見たら立教は上位よ
- 53 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 22:58:42.58 ID:zLU84t4x0
- 青学の評価が私大バブル時代と比べて下がった理由を
誰か教えてほしい
あの頃は上智・青学・立教でJAR(ジャル)みたいなカテゴリもあったのに
- 54 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 23:11:10.99 ID:0U8JvgA30
- あら共通点みれば一瞬でわかるわ
- 55 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 23:24:24.29 ID:eDDl42RA0
- なんで慶應(特に経済)ってあんなに就職強いのかしら
- 56 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 23:43:21.20 ID:CPbgSWjU0
- >53
受験生が減ってるんだから単に淘汰されただけじゃない?
- 57 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 23:56:09.49 ID:aC2Nin7s0
- 若者の人口は減ってるけど受験人口は増えてるから
今の若者の方が受験戦争は熾烈だってテレビで林修先生が言ってたわよ
- 58 :陽気な名無しさん:2015/02/18(水) 23:58:48.84 ID:fbOi06KC0
- 林先生=予備校講師=たくさん受講してくれたら儲かる
君はポジショントークってものを理解しような
- 59 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 00:01:15.53 ID:C59S5d3a0
- ↑馬鹿丸出し
- 60 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 00:02:53.65 ID:SJl4TlHj0
- 1990年頃と、今だったら、そりゃあ1990年頃の方が、遥かに熾烈だった。
少子高齢化しても、大学への進学率は伸びていたから、まだそんなに大
学は潰れていないけれど、2018年からは進学率が頭打ちになる上に、18
歳の人口が減っていく。それが2018年問題。地方の国公立大学でさえ、
危ないと言われています。
- 61 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 00:05:24.39 ID:arXa/sQf0
- 今の若者は受験が楽ですよ
こんなこと言うわけないだろw
予備校の先生なら受験生の不安を煽っていくのは当たり前のこと。
- 62 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 00:11:20.24 ID:mc0NxmQ10
- でも文科省のデータだと大学入学者数は増えてるね。
レベルの低い大学へ入学する人が増えたってこと?
- 63 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 00:13:51.09 ID:arXa/sQf0
- 難関大学に限ってなら林先生のおっしゃることも分からなくもない
- 64 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 00:14:33.20 ID:Kasmr3m70
- 10年前より今の方が熾烈、という意味かしら。>林
現役志向が高まってるからか、
確かにMARCH(特に明治)は上がってる気がしなくもない。
日東駒専・産近甲龍も思ったより下げてない。
下がったのは上智、成城、津田塾、関学、神戸女学院あたり。
- 65 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 00:21:41.25 ID:fkmTgm1E0
- 大学に入るだけなら簡単になったけど、難関大に入るのは依然として難しいのよ
国立はいいとして私立は偏差値とブランドが物を言うんだから、日東駒専未満の私立大学は入学者集めに苦労してるし、受験生もMARCH未満の私大に行きたがらない
微妙なポジションに居た成蹊・成城・津田塾・聖心あたりはここ10年で一気に入りやすくなったわね
そして
- 66 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 00:56:36.59 ID:XpzgY5nT0
- >>22
脳内中央法学部は毎日いるね?
朝から晩まで、毎日毎日いるね
- 67 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 00:58:34.29 ID:x9BRE9gw0
- もちろん、林先生が言ってるのは難関大学の話よ。
都内の難関大学に関しては、昔より競争が激化して入学がより難しくなってるとのこと。
- 68 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 01:00:21.76 ID:XpzgY5nT0
- >>64
このマンコも皆勤賞だね
いつもいつも女子校、女子大の話題ばかり
- 69 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 01:04:20.47 ID:arXa/sQf0
- 私大バブル時代というか、団塊ジュニア世代の頃より今の方が難しいだろうなと思うのは医学部かな
あの頃は医学部人気はそれほどでもなかった(もちろん難関であることには変わりないが)
- 70 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 01:10:31.20 ID:XsYwhwRr0
- マンコ大なんて要らないわ、って思ったけれど収容所としては必要よねw
早稲田明治法政の男臭かった大学まで、マンコに媚びているわ
MARCH以上でも学生集めに必死だから、短大なんて絶滅するのは時間の問題ね
明治も学習院も短大なくなったし、夜間部二部も廃止する大学も多いから、学歴ロンダリングも難しいわ
普通に現役でAO入試で入った方がお得だわ
男で短大通っていた身としては、少し寂しいわ。編入試験で何とか人並みの四年制大学へ入ったけれど、高校の時に受験勉強せずにFラン短大に行った過去は消えないわw
- 71 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 01:12:41.08 ID:YL+vm2Ap0
- 大学なんて入試で7割、場合によっては6割解ければ受かっちゃうんだし他人は関係ないわね。マークシートまぐれ当たりなんてのも一定数いるんじゃないの?
- 72 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 01:13:45.57 ID:fkmTgm1E0
- マンコじゃないし…
- 73 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 01:16:50.66 ID:arXa/sQf0
- 男で短大w
そんな奴いるんだ
およそ聞いたことないぞ男で短大なんで
共学の短大なんてあるのかね
- 74 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 01:42:49.94 ID:XsYwhwRr0
- >>73
あら、経済系の学科のある短大は共学だし、保育科や食物科だって男も入れるわ
秋葉原無差別殺人の加藤も、自動車整備か何かの短大卒よw
短大、それなりに楽しかったわ。入学時にはマンコにチヤホヤされたけれど、素性がばれると女扱いだったわw
童貞ノンケでも顔が普通以上なら、食い放題よ。でもアニオタキモオタは、完全にシカトされていたわw
- 75 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 01:44:39.44 ID:jl1uMy0L0
- 友人がムサ美の短大部へ行ったな。美術系は共学がわりとあったと思う。
あと、おかだますだ(ますだおかだ?)ってたしか関西外大の短大じゃなかったかな。
- 76 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 01:48:58.74 ID:o8KAU6fs0
- 短大行くくらいなら死んだ方がマシね。
- 77 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 01:55:33.10 ID:TXP7bLa00
- 編入試験に数学がないからって言って国立への編入狙いで短大に行ったド文系の知り合いがいたわ
ある意味賢い選択かもね
あたしは嫌だけどw
- 78 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 02:02:48.04 ID:arXa/sQf0
- 法学部や文学部にも数学を課す旧帝ってほんと鬼だわ
入ってから一切つかわないぞ数学なんて
- 79 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 02:17:52.48 ID:ztMwn7V60
- 須藤元気も短大よ
- 80 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 03:36:22.04 ID:aPs0pXt80
- じゃ芳恵さんはどうやったら海外にイケると云うのッ?!
- 81 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 04:15:05.48 ID:o8KAU6fs0
- 早慶ダブル合格の80%が慶應に行くのはなぜ?
なんとなく早稲田の方が難しそうなイメージがあるんだけど。
- 82 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 04:32:01.22 ID:1C9L4eaa0
- あらそれはデータの取り方によるわ
ただ、早稲田は負のイメージが強すぎるかしらね
過渡現象だと思うけど
- 83 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 10:50:01.85 ID:mc0NxmQ10
- 慶應のほうが難しいイメージだけどなあ。人によって違うのかな。
世界の大学ランキングだと慶應のほうが上だよね。
慶應ってオシャレでチャラいイメージもあるけど
同じような上智や青学、成成みたいな凋落は見られないよね。
- 84 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 11:02:34.67 ID:Ph5qdMn20
- 難易度はさておき、ここ十数年は慶応の方が何かと聞こえがよくてお得という
イメージを多くの人が持ってるんでしょ。
アタシも受験生当時慶応の合格を確信した時点で早稲田の試験はパスして
国立に備えることに決めたわ
- 85 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 13:44:33.87 ID:T8+y2T0J0
- 医学部以外は昔の方が難しかったわよ。
今や私立の医学部の最底辺でさえ慶応理工並みの難易度よね。
国公立はもちろん更に難関化してて理1理2なんか医学部生からは馬鹿にされちゃうくらいよ。
- 86 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 14:11:08.04 ID:fkmTgm1E0
- 東大は別格よ…医学部といえど簡単に馬鹿にできないわ
逆に京大は都落ちだの、東大逃げだの、最近は京大(笑)って感じよ
私は全く関係ない大学出身だからわかんないけど
- 87 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 14:34:01.10 ID:T8+y2T0J0
- 理1理2だって医学部行けなかったんだなって思われておしまいよ。
- 88 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 14:39:20.30 ID:WY3dUXbF0
- 週刊新潮
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/nakaduri/index_shukan.html
ある日、小保方から若山教授に脅迫じみた黒いメールが届いた……
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_l/20150219.jpg
(画像)
- 89 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 15:19:20.26 ID:zlsNTf2x0
- 『早稲田と言えば小保方』国民運動
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1413606706/
- 90 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 15:47:00.07 ID:c4BejuCG0
- 大学ランキング
http://www.geocities.jp/unirankrank/
- 91 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 15:51:04.71 ID:pD5MXUaF0
- さすがに京大(笑)なんてならないでしょ
- 92 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 16:29:57.81 ID:U8b0f1XB0
- 128 大学への名無しさん 2015/02/17(火) 18:37:53.83 ID:0fEOXbFX0
テメーら、人のことフリーターだの徹夜ローテだの散々デッチ上げてくれたが、自分とこの
学生のフトコロ事情を心配する方が先じゃネーのか?www “かつての” ライバルに
とうとう、ここまで差を付けられてしまったか・・・ いやはや、悲惨の極みww
『 早慶 現役学生の お小遣い平均額 −早稲田は、慶応の3分の1以下−
2014.11.09 07:00
「私学の双璧」 として130年以上張り合ってきた早稲田大学と慶應大学だが、
受験偏差値の低下や 「小保方博士号 問題」 など、各方面で早稲田が凋落を見せ、
かつての拮抗したライバル関係が崩れてきている。 何かと比較されがちな両校だが、
現役学生の お金の面で両校を比べたらどうなるのか──。
「慶應ボーイ」 はスマートで裕福な印象がある。 これを裏付けるかのように、実家から
通う学生(実家生) の小遣い額は早稲田の7548円に対し、慶應は男性が2万4990円、
女性が2万3607円で、実に3倍の開きがある。
また、一人暮らしの学生(自宅外生) の実家からの仕送りは、早稲田の6万1990円に対し
慶應は男性が9万1978円、女性は10万1437円。 月額3万円以上の大差となった。
※数字は 「2012年度 早大生の生活実態調査報告書」 と 「慶應義塾大学 学生生活
実態調査報告(2012年度)」 より。 ※週刊ポスト2014年11月14日号 』
http://www.news-postseven.com/archives/20141109_285107.html
- 93 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 16:42:23.00 ID:arXa/sQf0
- 京大(笑)とか言ってるやつは
英語の入試問題解いてみたらいい
- 94 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 16:47:32.52 ID:EJy9AASN0
- あたし慶應経済卒だけど身の程をわきまえておとなしくしてるわよ。
- 95 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 16:54:56.56 ID:gqMAENva0
- >>66、68
毎日いるかどうか分かるなんて
「自分も毎日います」って言ってるのと同じよね
- 96 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 18:19:39.19 ID:mc0NxmQ10
- 東大が10だとしたら京大は9.9くらいだろうね。
一橋、東工が9.5、旧帝が9って感じ?
- 97 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 18:32:26.03 ID:arXa/sQf0
- 何の数字だよそれは
- 98 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 19:06:48.99 ID:SJl4TlHj0
- このスレは知らないけれど、2ちゃんねるやっている層は、大学進学率
20〜25%頃の人がメインでしょう?
っていうことは、ちゃねらーの殆どは高卒、っていうことよね。
- 99 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 20:45:04.02 ID:rbzy33ET0
- 今40代が受験生だった頃ってそんな割合だったの?
もっとあったと思うし今と大して変わらないはず
- 100 :陽気な名無しさん:2015/02/19(木) 21:13:18.83 ID:SJl4TlHj0
- 4年制大学の進学率は、1990年が24.6%、2011年が51.0%。
http://www.mukogawa-u.ac.jp/~kyoken/data/13.pdf
当時は4年制大学に行けるだけでも良い方だったのよ。
255 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★