■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?09
- 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 20:17:28.31 ID:8NL5XNUZ0
- 高速の話題も一般道の話題も、もちろん両方おk
ただし海外メーカー車の書き込みは外車スレに。(外車スレはすぐ消えるのでなければ立てる)
基本性能の高い大排気量セダンやGTカーが良いという意見、視点が高く見通しの良いSUVやミニバンが疲れないという意見、
ポイントは、エンジン? 走り? 視点の高さ? 乗り心地?
それとも、シート? 静粛性? 駆動方式? 燃費? 信頼性?
というワケで語れ
過去スレ
【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1308252047/
【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?06
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1362212342/
※参考
勝手に「日本車」を消されたスレ(総合スレ16?)
長距離ドライブの楽なクルマってなに?06
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1332427929/
【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?07
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1392864083/
【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?08
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1404055222/
- 2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 20:39:27.15 ID:w6306mI+0
- 高級ってほどでもないかもだがアウディTTはFFでもいいぞ
- 3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 20:46:55.27 ID:y4VHR9yn0
- 前スレ>>999
高級車だと初代ティグニティはFFでしょ
レジェンドもね
スレチだけど輸入車はアッパーミドルだとFFもそこそこあるみたいだけどね
- 4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 20:57:44.38 ID:8NL5XNUZ0
- この前のエンジン論争と同じ
メカの違いよりも価格や性格の違いのほうが大きい
- 5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 21:33:44.09 ID:VZqOn21g0
- FF時代のキャデラックはいいらしいな
- 6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 22:01:55.44 ID:Lb+ue1b10
- 自分の背骨と同じカーブのシートの車
- 7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 22:02:02.82 ID:eWYgybUN0
- >>3
大失敗した車ばかりだな
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 22:06:35.00 ID:MvRPg4GI0
- セダン vs SUVの決着はついたんだっけ?
- 9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 22:08:24.33 ID:y4VHR9yn0
- >>7
きょうび国産で成功した高級車の方が少ないんだがw
- 10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 22:16:39.38 ID:8NL5XNUZ0
- >>8
それも価格連動
- 11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/23(火) 23:14:10.80 ID:eHyDonyM0
- 国内旅行
http://hello.2ch.net/travel/
- 12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 00:21:12.45 ID:ENM8IS8j0
- RX-8は楽だったな
トーラスは意外に疲れた
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 01:24:52.30 ID:YurhqGU00
- 長距離つっても下道か高速かで随分変わる品
- 14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 01:42:58.65 ID:fu50Tf5b0
- 下道は長距離じゃなくて長時間ドライブ
- 15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 07:49:42.58 ID:M+yO0st50
- >>9
お前アホンダヲタだろ
- 16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 11:04:56.50 ID://TeLVfo0
- クラウンが長距離良いのはわかったけど
アスリートとロイヤルじゃあどっちが長距離疲れなさそう?
・動力性能とホイールベースは互角
アスリートは215/55R17 ロイヤルは215/60R16
・タイヤはロイヤルの方が振動少なそう
サスがアスリートは固められてる
・アスリートの方がロールしなさそう
- 17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 11:51:30.81 ID:8Q5GcsH50
- 迷ったらコンフォートなほうにしておくのがいいよ
走り屋の多い2ちゃんじゃアスリート押しが8割だろうけど
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 11:56:53.11 ID://TeLVfo0
- >>17
クラウンコンフォートって
アスリート・ロイヤル系のある
17・18・20・21系クラウンとは全く別物だよ
- 19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 12:11:19.70 ID:8Q5GcsH50
- お前国語も英語も赤点だっただろ
- 20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 12:17:19.68 ID:8Q5GcsH50
- http://blog-imgs-60.fc2.com/s/k/i/ski/pronard_56.jpg
- 21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 12:48:18.83 ID:YurhqGU00
- >>16
100km/h程度じゃロールなんて気にならんよ
- 22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 15:27:45.63 ID://TeLVfo0
- >>20
これ何型クラウン?17でもないよね?
愛車か?大事に乗ってるな
>>21
了解
100km/h以下だとロイヤルに分がありそうな気もしないわけでもないw
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 20:28:30.12 ID:Lgvhp1sQ0
- >>15
違うよ
実際ここ十数年は国産の高級車はレクサスとクラウンしか売れてないんじゃね?
って書くと今度はヨタヲタって言われそうだなw
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/24(水) 21:58:08.55 ID:M+yO0st50
- >>23
トヨタの高級車ラインナップ>他国内メーカーの高級車ラインナップ
- 25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/29(月) 20:56:12.34 ID:RT8GXsao0
- クラウン最強ってことでFA
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 10:51:16.56 ID:Et7lKlmz0
- やっぱりクラウンはいいんだね
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 11:47:50.05 ID:dvngsVFs0
- トップはLS
2位がクラウン
ここで話題になるのはクライマックスシリーズの3位争いみたいなもん
- 28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 12:21:26.76 ID:Dy+Ei7A40
- >>27
高速のみならLSが1位だろうけど
長距離って高速オンリーとは限らないし
LSってデカさ故
狭い道神経使って疲れそう。
LS推挙するくらいなら、GSでいいような気するし
コスパ考えるとGS→やっぱクラウンに落ち着くw
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 14:23:19.36 ID:uEBeg8qt0
- 今のクラウンていいの?
昔は船のような乗り心地で酔う人すくなくなかったけど
- 30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 17:51:17.42 ID:L7N1S/MwO
- 確かに車酔いの酷い俺は振動がある車の方が酔わなかったな
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 19:10:15.17 ID:k7uBIYsY0
- 長距離走るならベンツって評論家達はよく言うけれど
そんなに良いものなの?
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/09/30(火) 21:53:18.39 ID:tCp9Z9GH0
- 知らん!
興味も無い
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 01:13:46.72 ID:PmYglzao0
- センチュリーとLSだよ
クラウンはその下
- 34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 01:25:28.05 ID:hhQxdql/0
- LSとシーマはどっちがいいんだ?
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 02:07:11.36 ID:xepgwGXF0
- いくらクラウン良くても所詮ベンツBMWには敵わないね
日本車も欧州に輸出されてる仕様はかなり良いらしいけど
- 36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 09:58:59.43 ID:saUfBmXy0
- クラウンと同じ価格のCや3以下なら似たようなもん
- 37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 10:25:29.98 ID:saUfBmXy0
- >>31
ゆったり流すようになった。 その気になれば速いのだから。
- 38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 12:29:53.98 ID:5zhFSFZ40
- >>31
いいよ。
機能云々じゃなくセッティングや操作系のレイアウト等は非常に良く考えられたものとなってる。
トヨタ車になんかと比べると修正舵もかなり少ないし全体的に操作感は重くどっしりしてる。
下位モデルは違うみたいだが。
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/01(水) 18:12:46.67 ID:gq3ej9JE0
- >>36
最新のCはエアサス仕様ができてSクラスに匹敵する乗り心地らしいな
国産で言えばマークXにエアサスつけるような大盤振る舞いだな
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 14:27:18.49 ID:9r8dwcxt0
- 同じ価格帯のSUVとセダンがあったとすると
セダンの方が疲れないと考えて無問題?
いちぶトラックなどと同じ目線が高い方が疲れないと言う人が居るけど
どうなんだろう?
- 41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 14:46:57.20 ID:iAtTiqwc0
- 安定感と見晴らしのよさ
トレードオフ
- 42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 17:20:31.07 ID:jxgBQI+f0
- SUVはセダンより割高なことを考慮すると、同じ価格帯ならセダンはより上のクラスの
車種になるな。
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 20:37:26.92 ID:91f6hl9K0
- セダンがコストパフォーマンス一番いいと思うよ
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 21:09:09.55 ID:oLjsHuwA0
- クルコン使ってまったり走るならハリアーもクラウンも変わらない
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 21:14:54.63 ID:91f6hl9K0
- 鈍感な人は安い車で満足できるからいいね
- 46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/02(木) 22:23:59.98 ID:tubI6Mlq0
- ハリアーとか何の罰ゲームだよ
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 00:57:43.04 ID:2kIKwMch0
- >>42
SUVってぼったくるための形だから(小声
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/03(金) 10:05:54.66 ID:WvACM5BS0
- クラウンなら上機嫌、ハリアーならへとへとに疲れるって脆弱すぎだろ
天変地異があれば真っ先に死ぬタイプだな
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 16:04:49.18 ID:W51X9VyS0
- >>48
クラウンで上機嫌とか何の冗談だよ。
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 17:39:35.47 ID:Wlp3CV3a0
- ビルシュタインってのは、この用途には向いているの?
硬い?柔らかい?
- 51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 17:52:57.07 ID:u0B3d6UJ0
- >>50
向いてるんじゃない
トヨタのクラウンみたいな乗り心地を期待してる人には固い
スポーツ性能を期待してる人には柔らかい
乗り心地を損なうことなく高速走行で安定してるってのが売り
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 18:08:24.99 ID:Inft+z0Z0
- 欧州車の純正のスポーツグレードみたいな感じか
- 53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 19:52:58.07 ID:Qeu6ETeV0
- 長距離走るって、車がどうとかでは無く、その車が好きかどうか、フィーリングが合うかどうかで決まると思う。
昔、免許とったばっかりのころMR2で国道17-18-8-7って順で日本海沿いを流した時は気持ち良くて疲れとか感じなかった。
86レビンでも同じ、旧ロドスタでも同じ、今は現行86だけど同じだった。
海見ながら好きな音楽聴きながら排気音聴きながら。
東京から青森の能代まで全然疲れない。
ところが、楽なはずのハイエースでは疲れる。
やっぱり、車への思い一つなんだろ。
- 54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 19:55:29.44 ID:gKm7+fQj0
- 若さや体力と走行速度で98%決まる
残り2%が車種依存
- 55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 20:05:49.47 ID:Qeu6ETeV0
- 仕事とかで疲れないのは高床の大型だろ。
普通免許で乗れるのならWキャブの2tとかだろうな。
- 56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 20:14:34.07 ID:gGtoP+fu0
- >>53
長時間運転するなら心臓の位置と足先の位置と頭の位置は
出来るだけ高低差が少ない方が心臓の負担が減って疲れにくいらしい
>>55
Wキャブって、後席のあるトラックのことか
- 57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 21:13:16.65 ID:Qeu6ETeV0
- >>56
なるほど、医学的にはそうなんだ。
でも、俺が言いたいのは、正直、好きな車でも腰や足には疲労くるけど、好きな車なら、そんなの帳消しになるってこと。
たぶん427コブラやセブンや旧ミニでも好きな人なら疲れなんて感じないと思う。
ただ漫然と乗るとどんな高級セダンでも疲れるよ。
ハイエースの後ろでふんずり返ってだって疲れるんだから。
そう、それと、機械的な事だがATが楽。
スポーツカーでもATが良くなった。
理由はよく分からない。
そう、4ドアの2t
消防車のシャーシーがそれだ
- 58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 21:20:14.96 ID:gKm7+fQj0
- 脳内麻薬が出てるだけのドライバーズハイだろ
たまにならいいけどいつも乗ってるとダメだろうな
- 59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 21:31:51.65 ID:Qeu6ETeV0
- なんだかんだシートとタイヤで決まるよな。
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/04(土) 21:35:46.10 ID:D3fJbafD0
- >>57
わかる
飛行機で8時間ただ座ってるだけの方が疲れる
10時間運転する方がマシ
- 61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 13:37:18.72 ID:difHNoW6i
- 長時間運転とか疲れないかと聞かれたら、パソコンでゲームやネットやってるのと大差ないと答えると納得してもらえるw
実際、サーキット走るんでもなきゃ、体力使う訳じゃないからね。
- 62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 16:47:40.37 ID:WYuNwOjr0
- 8時間超えると左ひざが痛くなってくる。
ほぼ同じ角度でずっと固定することになるから。
追従しないただのクルコンでいいから欲しい。
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 16:48:29.48 ID:WYuNwOjr0
- 間違えた、右ひざ
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 19:35:04.81 ID:Tj9D+haV0
- それ、多分ひざに水溜まってる
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 19:42:45.96 ID:97pva+lr0
- 8時間も連続?
休憩して飯ぐらい食えよ
- 66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/05(日) 23:38:40.44 ID:bOwxpQ9D0
- 趣味は車とスキー
冬になると週末は横浜から軽で水上まで行くんだけど
もうパウダーのワクワク感で疲れなんてないぜ
だから目的あったり
漠然とでも趣味車とでなら疲れないだろな
だから>>57に同感
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 01:34:17.14 ID:JqRrbBLT0
- 軽は板違い
- 68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 07:35:07.33 ID:IUr1J1OH0
- >>67
お前いちいちウゼェーよ。
- 69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 11:10:01.18 ID:nybsMzF10
- ウゼェーならわざわざ来なくていいのに
- 70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 14:59:11.90 ID:V64Ahn7h0
- 高速をクルコン使って走ってるとついでにアクセルとブレーキが手で操作できればいいのにと思う
- 71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 15:57:19.44 ID:bkdTJ4iX0
- RES/ACCは設定速度を上げる。
SET/COASTは設定速度を下げる。
↑は知恵袋からのコピペだけど、上下ボタン/レバーを押し続ければ上げ下げできるよね?
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 17:02:49.17 ID:DYuwt6jl0
- >>70
もう車乗るのやめたら?
- 73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 17:05:50.08 ID:e39bt+rv0
- スレタイの趣旨に適うのは、セダン1択でしょ。
セダンって正にそのためにあるような車だし。
市街地や駐車場での取り回しも考えたら、中型セダン以下がベスト
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 17:07:45.10 ID:dPr9fBV+0
- >>73
そう思ってたんだけど
背の高い車の方が背の低い車よりスピード感を感じず
疲れないって言う意見が増えてきたと思う
- 75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 17:08:36.72 ID:2xDilyZK0
- >>70
車ってのは楽に移動するための道具でしょ?
楽であればあるほど高性能ってことだよ
- 76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 17:28:53.97 ID:DYuwt6jl0
- >>75
高性能ではないけど楽な車は腐るほどある
- 77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 17:46:22.84 ID:e39bt+rv0
- >>74
着座位置が高い車は、左右のロールが大きいのはもちろん、前後にも揺れるからね。
発進・加速では後ろのめりになり、減速・停止では前のめりになる。
親戚のプラドを1時間ほど、自分が運転したのに酔ってしまった。
速度は感じるほうが安全運転になるから良い。
- 78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 17:55:02.63 ID:IUr1J1OH0
- >>70
そこでバイクの登場ですよ。
- 79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 18:03:52.41 ID:dPr9fBV+0
- >>77
なるほどね
- 80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 18:31:29.26 ID:oowwQv0c0
- 身障者用ならそういうのある
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 19:02:11.50 ID:N8NPOCI1i
- 背の高いミニバンが特別に疲れるとも思わんけどな。
セダンだってスポーツカーに比べりゃ揺れが大きいわけで、程度問題。
そういう揺れ含めてコントロールしてりゃ違和感なんてないし、揺れが小さい方が疲れないということもない。
- 82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 19:04:13.12 ID:oowwQv0c0
- スポーツカーになると揺れというよりも突き上げや振動の部類になる
- 83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 19:43:17.79 ID:dh1wnoAL0
- 自分はセダンは車高低いから疲れるけどな。
周りの人もそういう意見が多いしそれが常識だと思ってたけど
色んな感じ方があるんだね。
- 84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 21:47:01.91 ID:gAh1sbcU0
- 車高っていうより車内の開放感とか広さの問題じゃないの?
- 85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/06(月) 22:10:16.00 ID:b2fWGxPV0
- PS3やプライマシーやチンチュラート履いたボディ剛性の高いスポーツが楽だよ
- 86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 02:32:23.31 ID:Ta0cMJba0
- 具体的には?
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 06:36:29.61 ID:0D25UXNG0
- >>84
高校で慣性モーメントって習わなかった?
- 88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 07:17:24.51 ID:YAH0ps1K0
- >>87
かなり怪しいけど一応習ったよ。
車高の高い車が余計な動きが多いってことだよね?
安定性とは違って車高が高い方がいいっていう人は開放感があるのが楽だと言いたいんじゃないかなと思ってさ。
ミニバンとかsuvはだいたいセダンより開放感あるじゃん。
- 89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 14:32:03.45 ID:bmqlMgRY0
- 姉が長距離疲れなさそうってことで
WRX S4アイサイトのやつ
って言う車買うそうなんだけど
止めたほうがいい?
レヴォーグやアクセラより良かったそうなんだけど
- 90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 14:37:02.50 ID:YjfY65qP0
- >>89
姉じゃなくて自分だろ
女で釣るな
- 91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 16:24:08.90 ID:bmqlMgRY0
- >>90
女とかどっちでもよくね?
じゃあ俺がその車買うって言う体でw
- 92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 19:33:59.95 ID:Z4s5ALRk0
- S4ってレヴォーグセダンにしただけじゃないの?
- 93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 19:42:26.57 ID:HY6uWaTk0
- このスレだとセダンを推す人がたまにいるけど
セダンって爺さんの乗る車ってイメージあるから最初から選択肢にないんだよな。
そんなに乗り心地いいのなら一回試乗してみようかな。
- 94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 19:52:13.55 ID:Z4s5ALRk0
- クラウンロイヤルHVとかわかりやすいと思うよ
- 95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 20:37:13.63 ID:YjfY65qP0
- 先代マジェスタが値崩れしててお買い得
エアサス付は乗り心地◎
- 96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/07(火) 23:28:53.59 ID:2Cmn6W9r0
- 先代アクセラ1500 9月の1か月間1500km平均燃費17.2km/l
一般道のみ 田舎道が多い
- 97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/08(水) 08:33:53.98 ID:EK+n2/qr0
- クラウンとかマジェスタとか
ただ漠然運転になってかえって疲れそう
- 98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/08(水) 19:33:09.85 ID:+dYw2/0s0
- この間知り合いのアリストを長距離運転する機会があったんだが
思いの外運転してて楽な車だった
- 99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/08(水) 20:08:00.04 ID:Y7A7OG9H0
- マジェスタやっす
- 100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/08(水) 20:41:20.62 ID:JFUhE/YY0
- >>100♪
- 101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 14:13:14.07 ID:kS7iYvPX0
- >>98
アリストも有りだと思う
やや趣味性があり運転が楽しいと思えるセダンが良いんだろうね
マークX・クラウンアスリート
BMW 3・5
WRX・レガシィB4
アクセラ
- 102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/09(木) 15:38:15.98 ID:azGGi4Yl0
- >>97
身体的に楽なのと精神的に楽なのとはビミョーに違うしね
- 103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/10(金) 07:46:10.48 ID:pqG31aT60
- >>97
月1とかなら少々とんがった車でもいいけど毎週とかになると漠然運転できるほうがいいよ
ぼーっと考え事しながら運転してていつのまにか到着してる感覚になれる
- 104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/10(金) 12:22:00.74 ID:5Z1Z8bUp0
- そうそう、それでなるべく静かな車がいい。
- 105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/10(金) 17:59:46.15 ID:GAY3bIAz0
- それドライブじゃなくて目的地へ着くためだけの手段になってる気がする
- 106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/10(金) 18:38:07.73 ID:DoIUf9mC0
- >>105
俺は18クラウンロイヤル7年乗ってるけど
>>102-104は間違ってないと思う。
機会があっていろんなスポーツセダンに乗ってみて
運転の楽しさというのに気づいた。
漠然運転も疲れないと言えるけど、ただ、ただ時間が長く感じる
長距離だと10時間くらい運転すると思うが
同じ、長時間過ごすなら楽しい方がいいと思った。
もちろんガチガチのスポーツ車は疲れる
適度なスポーティさを兼ね備えたセダンがベストなんだと思う。
- 107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/10(金) 18:58:10.02 ID:bZQz0qIb0
- >>106
同意。スレ違い言われるだろうが同じような事考えて1台AMGに買い換えた。
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/10(金) 20:18:18.33 ID:GAY3bIAz0
- 同意。俺も1台クワトロポルテに買い換えた
- 109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/10(金) 20:40:10.80 ID:DoIUf9mC0
- みんな凄い車に乗ってるんだね!
俺は国産で300万くらいのスポーツセダン試乗し考え中。
皆には及ばないけどw同士居てなにより。
- 110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/10(金) 21:57:17.75 ID:9f66jVJL0
- 同意。俺も1台アストンのラピードに乗り換えた。
- 111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/10(金) 23:26:40.52 ID:OtfDuJlv0
- >>111♪
- 112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/11(土) 11:53:20.48 ID:6Xcqc9jY0
- 同意。俺も1台ブガッティのセダンに買い換えた
落書きされないよう気を付けないと
- 113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/11(土) 13:20:50.91 ID:eEzA+CDS0
- 外車はスレ違い
- 114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/11(土) 13:29:30.60 ID:6qlAK6q70
- 外車は長距離でも楽だからな
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/11(土) 13:46:47.06 ID:QNssOz/w0
- 今朝の新聞に、1967年式のスバル360(愛称てんとう虫)を乗り続けている年配男性が載っていた。
丁寧にメンテナンスをしているんだろうな
- 116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/11(土) 19:18:31.61 ID:YvcAxAFz0
- そもそもパーツがあるのかと
- 117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/11(土) 22:34:08.46 ID:AgcaBNQE0
- クラウンなんか10年以上前から車台もエンジンも使い回し
トヨタは日本人ナメてる
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/11(土) 23:08:26.07 ID:b0gRuiQM0
- でもそのクラウンが楽な車の筆頭だから
- 119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/11(土) 23:21:42.93 ID:FLDEQAn30
- 同じことを欧州車がやると、熟成のなんとかとか言っちゃうんだろ?
- 120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/11(土) 23:35:08.93 ID:q0K/Yfag0
- クラウンは確かに楽な車だけど
長距離移動が楽なだけの車って感じかな
長距離ドライブの楽な車ではないかな
~~~~~~~
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/11(土) 23:47:45.09 ID:6Xcqc9jY0
- うぃ
- 122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/12(日) 00:06:44.59 ID:eGuESLZh0
- クラウンのライバルのフーガのが良さげ
- 123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/12(日) 00:07:27.05 ID:AUJ3+4nE0
- >>120
キンモー
- 124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/12(日) 00:11:54.20 ID:nr10561v0
- 新車で買うならクラウン
中古あさるならフーガ
- 125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/12(日) 10:47:07.41 ID:ogI4Jq4D0
- そもそもドライブって言ってるのにクラウン推しは無いよなw
クラウンは長距離が楽な移動手段車と言うなら
完全同意。
- 126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/12(日) 12:03:09.45 ID:/uzEDp350
- 「ドライブ」は運転も含めた車移動行程全般のことだろ
運転だけならドライビングになる
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/12(日) 12:07:50.64 ID:/uzEDp350
- 「楽」もenjoyじゃなくてeasyのほうな
- 128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/12(日) 13:08:55.30 ID:AUJ3+4nE0
- >>125
勝手に変な定義するなよ
気持ちわる
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/12(日) 18:34:32.73 ID:XArqP8Is0
- クラウンなら18〜以降のクラウンでアスリート系なら可。(17とか最悪なくらいフワフワ乗り心地!シートも最低)
それ以外のクラウンは最悪な乗り味だぞ。
ふわふわ揺れるし思い通り曲がらんしストレス抱えながら走るのは苦痛でしかない。
- 130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 00:27:58.74 ID:j1IMffzS0
- そんな古いクラウンはジジイかDQNしか乗ってない
- 131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 00:29:47.85 ID:zzD7vhLA0
- いくら古いクラウンと言え
思い通りに運転できないのは下手過ぎか飛ばし過ぎだと思う
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 07:56:24.55 ID:VPZ9xJx10
- >>131
低速だろうが、さすがにそれはない。鈍感なジジィか馬鹿なら差に気づけないのでは?
- 133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 08:14:48.83 ID:ii2DBSbsi
- セカンドカーとして家族で長距離行けそうな、値段ぶっこわれてるプログレかブレビスが欲しいw
- 134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 11:03:08.04 ID:vQ1838AY0
- クラウン買うぐらいなら2tロングの方が安いしな
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 12:03:40.14 ID:Hrgj+BBC0
- >>133
いまだにオーディオカセットが一等地に鎮座してる時点(入れ替え不可)でその2車は選択肢にないな
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 12:09:58.62 ID:Hrgj+BBC0
- ブレビスのほうはカセットじゃなくてMDで隠しパネル有か
それでもナビはDVD型で交換もできないからパスだな
- 137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 12:26:05.50 ID:ii2DBSbsi
- 個人的にはメイン車もナビ無しなので、ナビが機能しなかろうと全く構わないんだけど、オーディオだけは不便な感じがするかなー
- 138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 12:49:19.30 ID:j1IMffzS0
- FMトランスミッターでおk
- 139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 13:03:21.33 ID:8PY5aLZp0
- FMトランスミッター最近買ったけど結構使えるぞ
たまにノイズが入ってしまうけど高いオーディオ付けてたりスピーカー変えたりしてる人じゃなければ音質は気にならないと思う
スマホや音楽プレイヤーの充電も出来てドライブが捗る
- 140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 16:47:10.89 ID:pViI9Rg40
- >>133,>>135
適度な硬さがあって、小型車ながらクラウンと同じ重量がある事もあり、相対的に剛性が高い
プログレ、ブレビスだと長距離ドライブが楽で手放せない
クラウンだとフワフワというか乗り心地にコシがない気がするので
- 141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 21:05:51.35 ID:8f/ROvUK0
- ナビは交通情報、通行止め、工事なんかの情報が得られるから欲しい。
一人だと運転する時はラジオも音楽も聞かないからどうでもいいかな。
高速だとクルコンが有れば嬉しい。
- 142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 21:47:31.79 ID:sTRYTRR00
- 何度かクルコン使ったけど、アクセスぐらいは足でやって無いと注意散漫になる
特に登坂車線ある高速とか前方の大型に一気に接近しちまう
レーダークルーズも信用できん
アシスト機能は絶対にダメ
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/13(月) 22:06:17.91 ID:j1IMffzS0
- お前は運転するな
- 144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/15(水) 01:44:47.13 ID:S/qSheOp0
- 俺の車は右足がクルコンだし
- 145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/15(水) 08:47:16.48 ID:YFauPRNL0
- 頭もね
- 146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/15(水) 13:33:09.07 ID:r5sjFE0Q0
- 狂ったコントロール?
- 147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 18:59:42.71 ID:OTldDCQHi
- ナビは次のコーナーのキツさなんかもある程度判断できるから
もうナシでは走れない身体になってしもたw
- 148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 19:02:22.15 ID:tnpX7+M70
- 俺はスカイビュー派だから分かり辛いw
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 19:23:40.27 ID:hTZne7Ka0
- ナビ連動で変速機やダンパーの動きを変える機能もあるしな
- 150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/16(木) 19:56:50.68 ID:d9qOHjGJ0
- あれってナビに無い道走って位置がずれたときも動作するのかね?
高速走ってるのにナビでは下道走ったりとか
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/17(金) 18:07:19.38 ID:BiuaT3850
- >>149
N700かよw
- 152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 09:12:18.16 ID:+7MCm08F0
- >>151
N700Aな。
もちろんナビでなく、ATC連動だが。
- 153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 09:18:44.32 ID:+7MCm08F0
- 失礼。
>>149で速度だけでなく、ダンパーにも言及しとったから、
N700でも間違いではないな。
- 154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/19(日) 14:53:42.54 ID:svVMlQf40
- 鉄ヲタきもすぎ
しね
- 155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 07:26:48.02 ID:8iK0fk3v0
- 半角オタきもすぎ
しね
- 156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 09:07:18.78 ID:86aefoiwO
- 新幹線か
鉄道てわかるのもどうかと
- 157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 09:26:57.35 ID:s85M51PX0
- 新幹線利用してれば誰でも知ってる
- 158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 22:57:48.03 ID:f+CTN7Xm0
- レヴォーグ
庶民が買える半自動運転付き自動車
ビルシュタインもついてくる1、6GTSが最強
欠点はスバルということだけ
- 159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/20(月) 23:27:18.90 ID:s85M51PX0
- もうすぐ、時計の針は12時を回ろうとしています。今日と明日が出会う時、クロスオーバーイレブン
- 160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 00:40:47.29 ID:e2lT2Xh50
- 今夜もシャララ〜
- 161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 01:34:09.05 ID:onyKT4v90
- ジェット・ストリーム
- 162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 08:11:37.62 ID:UaEmKPai0
- >>158
おれもそれ思ってた、スバルが難点だけどw
アイサイト+ビルシュタイン+2Lモデルだと300馬力の動力性能で
シートもランバーサポート有りの10ウェイシート
疲れない要素満載だけど
ただスバルなんだよw欠点は
セダン型が良ければWRX S4がある
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 08:30:18.16 ID:m5yJzPO10
- レンタカーしたけど突き上げが大きい、ロードノイズの遮音性が低い、シートが微妙だから
そこまででは無いよ。それでも値段の割にはいい車だとおもうけど。
- 164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 16:33:08.60 ID:dFuKb57j0
- アイサイトは高速のカーブとかJCTでナビ連動減速してくれるの?
- 165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 17:00:05.76 ID:69FKT7y40
- ナビ連動ではありません。
ブレビス以外のナビ連動クルコンを知らぬのだが何方か車種一覧をお願いします。
- 166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 19:27:48.86 ID:XNhDsMZG0
- 結局、国産乗用車では私のカンガルーバー付きランクル200が衝突安全性最強ってことでオッケー?
乗用車と衝突しても相手をクラッシャブルゾーンにして自分だけ助かる仕組み。
大型SUVに乗っているような輩にコンパチビリティーなんて哲学は無いからね。
自分さえ助かればオッケー
- 167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 19:38:04.17 ID:zVCWHZcC0
- 何故このスレでいきなり衝突安全性の話になるのか
- 168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/21(火) 20:42:47.29 ID:gZ21E/Fz0
- >>166
お前は200スレに行って1択を退治してこい!!
皆様ご迷惑をおかけしました。
- 169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 02:20:56.61 ID:VWSnNhQg0
- またオッサン達がコピペに釣られてるのか
学習しないな
- 170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 05:46:45.48 ID:a1aNnfKk0
- 俺が今まで乗った車で長距離(1200km)で楽だった車はユーノスコスモ、ゼロクラウン、フェアレディZ
- 171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 08:12:18.60 ID:zmBrgIYF0
- ゼロクラ乗ってるけど、長距離疲れないって言えば嘘じゃないけど
運転がつまらなく漠然運転になり、最近長時間は精神的に苦痛を感じる。
- 172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 16:53:07.57 ID:1dzpnjEA0
- >>171
君が長距離運転に向いていないんだよ。
- 173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 17:10:22.67 ID:zmBrgIYF0
- >>172
それ言い出したらどの車も同じ事言えるだろうが。
ゼロクラ所有者の意見だけど
少なくとも、ハンドリング、シートからしてクラウンは長距離向きではないわ。
他の車をオススメする。
- 174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 17:16:07.50 ID:zmBrgIYF0
- それとロールも酷いしねクラウン
60km/hくらいの高速コーナー普通に曲がってて路面にうねりがあれば
恐怖すら感じる、低速で快適なだけのサスセッティング。
もうちょい引き締まったスポーツセダンなら長距離楽なんだろうけどね。
- 175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 17:26:43.95 ID:sctPARFy0
- スポーティー派はフーガのが良さそうだな
- 176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 19:20:14.45 ID:wzM9n+Ca0
- >>174
ゼロクラが柔らかいならガチガチのスポーツカー以外無理でしょ
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 19:24:16.76 ID:kUN8RELS0
- アスリートで柔いと言うならそうだね
- 178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 20:16:38.56 ID:KSmOJHBB0
- 俺のゼロクラと追いかけっこしてみる?
お前が負けたら単に下手くそということでFA
- 179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 20:19:07.69 ID:RJ5hgjAa0
- ゼロクラってサーキットだと結構速いらしいな
ノーマルならスポ車とタメはるらしい
- 180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 20:28:07.68 ID:UnAzh0dL0
- T-UPの社員がゼロクラ推してるのか?w
不自然過ぎてキメェよ
- 181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 20:29:41.07 ID:wzM9n+Ca0
- 乗ったことがないのがばれたからって切れるなよw
- 182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 20:32:52.74 ID:n3MctsSl0
- http://img.wazamono.jp/car/src/1409791716164.png
- 183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 20:34:15.22 ID:UnAzh0dL0
- >>181
俺はクラウンなんて知らねーよ馬鹿
社員あっけなく釣られすぎだってw
- 184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 20:53:13.98 ID:AH4ee7sw0
- まぁ落ち着け
現実的なクルマで、アクセラハイブリッドとかどうなの?
プリウスよりは運転も楽しそうだし、モーターはプリウスと同じだから静粛性も高いんじゃないの?
マツダ嫌いがいるのは知ってるからブランドは無視してね。
- 185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 21:25:16.61 ID:wzM9n+Ca0
- >>183
くやしいのぅくやしいのぅw
- 186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 22:15:35.62 ID:1GKSPMXx0
- 30年前とかでもクラウンは速いよ
3リッター級の車なんてあとはフェアレディZとかしかなかったわけだし
レーシングドライバーでも松本恵二なんかはずっとクラウンだった
エンジンパワーさえあれば、足回りなんか関係なく速い人は速いから
- 187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 22:15:54.10 ID:YO28cYNi0
- クラウンみたいな重役クラスの車の話題は
どうでもいい。もっと庶民が購入できる車の
話しようぜ。ここにいる99%が年収200万ぐらいの
奴らばっかりなんだから。
- 188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 22:22:05.54 ID:kUN8RELS0
- 足を硬いのに変えて椅子が使い慣れたレカロにすれば車種は何でも良いんじゃないかと思う
所詮公道なら1.5もあれば動力性能は十分だし
- 189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/22(水) 23:56:44.41 ID:1VrdW2wU0
- 年収200万の奴は長距離ドライブなんて行かないだろう
近所のイオンモール通いが関の山
- 190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 09:36:21.47 ID:5wuSv3xw0
- http://i.imgur.com/TO2LXQS.jpg
- 191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 13:47:53.41 ID:WC9JwW/H0
- ゼロクラウンはクラウンの中でも最高傑作車だな。
覆面パトは天下無敵、ベンツやBMポルシェも捕まっているの見た。
勿論、軽のワンボックスも捕まっているの見たけど、
追う時はアクセルべた踏みなんだな、すげえ加速するぞ。
- 192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 14:09:15.33 ID:dk6EWN4R0
- 警察用のはFRなのに直噴じゃない最強仕様だからな
- 193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 17:42:13.10 ID:uh/zsHTz0
- ゼロクラパトカーは全て直噴ですぜ
- 194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 18:39:10.85 ID:WC9JwW/H0
- 192。。。○
193。。。X
- 195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 19:51:32.90 ID:MlVUiKrj0
- パトカーは車の能力よりも
ぶつけても自分の腹が痛むわけでもないし、無茶しても捕まる恐れもない、国家権力が後ろについているという気持ちの面で飛ばせるからだよ
- 196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 19:56:09.13 ID:QTauRzWY0
- >>195
それがパトカーでも捕まるんだなw
http://www.hochi.co.jp/topics/20140629-OHT1T50038.html
- 197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 20:01:16.30 ID:vI8Q++Zf0
- >>190
キツイなこれ。これじゃ誰も客来ないだろ。
と、ボケたくなる。
- 198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/23(木) 22:26:47.30 ID:Cn/81wBS0
- 道東なら110kmって言っても下道で1時間強だから本州だと20km離れたところに買い物行く感覚だろう。
- 199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/24(金) 00:03:22.33 ID:oAYd7eGf0
- >>192
17系とゼロをごっちゃにしてるだろ。
>>194
http://policecar.nomaki.jp/DSC_0622.JPG
http://policecar.nomaki.jp/DSC_0425.JPG
- 200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/24(金) 01:29:05.58 ID:GkhZ7Xz50
- >>200♪
- 201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/24(金) 04:45:45.83 ID:0nCr6bXZ0
- >>197
また画像か、と思って見なかったんだが、アンタのレス見てどんな画像やねん?と思って見てみた
マジか?wwww
- 202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/27(月) 08:38:23.77 ID:wISsSyj60
- ジャスコとかまだあるのか。うちの方はみんなイオンになったよ。
- 203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/27(月) 10:19:11.48 ID:DdR11nlX0
- Japan United Stores Co.を捨てるなんてとんでもない
- 204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/27(月) 13:46:27.20 ID:EVXxxXZT0
- >>190の画像のネタ ググってみたら、そのカンバンもう無いってさ
- 205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 06:49:48.37 ID:OStMXjVo0
- V37スカイラインHV
半自動運転の安全支援(これはスバル車も同様)
364馬力の余裕と、高速でモーター走行する静粛性
他アメニティの充実(お遊びで運転環境変えられる)
難点はランフラットタイヤ特有の硬い乗り心地
- 206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 08:28:00.08 ID:3gzzUvqk0
- 総額おいくらでしょうか?マーク2、旧アコードクラスで手頃なハイブリッド出ないかなあ
- 207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 15:13:37.62 ID:CS0VP4f20
- カムリのハイブリッドよさそうだよね
- 208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 21:13:05.08 ID:KQXcqf1w0
- レガシィに完敗
- 209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/10/30(木) 22:30:15.28 ID:L5FMxYUV0
- >>205
足回りが硬すぎて、乗り心地が悪い!
高速でも道が荒れていると、ホットドリンク飲めないレベル。
タイヤだけじゃなくて、もう少しストロークする足も欲しい。
運転支援機能は秀逸すぎて、ブレーキ踏むことを忘れる
- 210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 12:17:21.82 ID:CFcIJncJ0
- 貧乏人の言う理想なんて金で全て解決できるものばかりだ
- 211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 16:12:44.40 ID:28QCr+Bg0
- 乗用車にもHSA付けて欲しいわ
渋滞でブレーキ踏み続けてるの疲れる
- 212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/16(日) 07:43:28.90 ID:tzEffd140
- 追随クルコン楽過ぎて禿げる
ただのクルコンでもトラック相手なら速度変化少ないから手間無しで使えそう
しかし、移動の快適さと移動した先での楽しさの両立は難しいねえ
- 213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/30(日) 01:35:46.88 ID:73MbcNst0
- 山里は 冬ぞさびしさ まさりける 人目も草も かれぬと思へば
- 214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/30(日) 12:40:43.58 ID:F/E/0lQE0
- >>212
車間距離はどのくらいで制御されてる?
スカイラインは車間距離が広すぎて、いまひとつ。
あんまり車間距離が広いと、前に車が入ってきて萎える。
- 215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/30(日) 17:08:07.11 ID:6tpAyJJA0
- つうか、法定に沿った車間だと一般的には広すぎてどんどん前に車入るんじゃね
- 216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/01(月) 03:23:09.19 ID:iGFrmKfY0
- 速度の半分くらいの車間でも割り込まれるし諦メロン
- 217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 00:27:50.97 ID:MkiwdEJJ0
- やっぱ30m程度に制御できるクルコンは無いんだな。
燃費が向上するレベルで追従運転できるのはいつになるんだろう?
制限速度あたりで、トレインできれば楽ちんになるよなぁ
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100178.html
- 218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/04(木) 11:31:19.43 ID:wkk/enF+0
- 間に入って来た所でどうせ前車も同じ速さなんだからプギャーッと思っとけばいいんだよ
- 219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/10(水) 00:05:38.06 ID:I9bdNYPW0
- >>218
前に入ってきてスピードを落とすアホが多いから萎えるんだ
アップダウンの多いところを走っているからだと思うが、
下り坂で追い越して、前に入ってきて、登り坂になるとスピードダウン・・・
ミニバンとか軽自動車に多い気がする。
- 220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/25(日) 07:44:48.88 ID:NzGyJc2M0
- 保守
- 221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/02(月) 18:00:05.87 ID:3RaNaKFm0
- 安い車中泊できる1.5で探してたらエアウェイブ見つけたんだけどスレ的にはどう
普通のコンパクトと同じ感じ?
- 222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/02(月) 18:05:51.79 ID:iIU6Obhy0
- 助手席で寝れる癖つけたら車種不問になる
- 223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/02(月) 20:54:53.20 ID:qNgaChhp0
- >>221
スレ的には1BOX最強みたいな流れが以前にも増して強くなってるみたいだけど
外形のコンパクトさと室内スペースのバランスが絶妙で
私個人の意見としてはナイスチョイスだと思いますよ
ただし一部で発進時CVTにジャダーが出る問題があるらしいので
確認したほうが良いかもしれません
後継のフィットシャトルは特にCVTの不具合はないようなので
そちらもおすすめです
実際に乗ったりした事はないので思い込みですが…
- 224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/02(月) 23:55:34.52 ID:qD9151J40
- フリードってどう?二人ならゆっくり旅行出来そうな気がしますが。
- 225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/03(火) 11:33:19.95 ID:crVcos8H0
- >>221
車中泊ならモビリオスパイク、フリードスパイクになりますね
- 226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/04(水) 10:24:59.07 ID:THTPSX8Q0
- 重心が高い車はバス運転してるみたいで楽しくないから嫌です。
- 227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/10(火) 11:27:03.91 ID:0t6NqfbR0
- エブリイワゴンの4WD.ターボ
- 228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/14(土) 19:14:13.95 ID:zYbzmKSh0
- 50ccミニカーから大型トラックまで好きな俺に死角は無いぜ!!
CX-3とかエクストレイルディーゼルとかパジェロとか長距離どうなんだ?
予算300万位でディーゼル四駆で考えてるが、他に長距離楽そうなのが見当たらないわ…
- 229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/15(日) 19:43:57.77 ID:t6wcNoY20
- エクストレイルディーゼルMT乗ってるけど
乗り心地とシートが自分に合ってるのか
燃費のよさも相まって500kmくらいの距離じゃそんなに身構えなくなった
- 230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/19(木) 23:05:39.76 ID:DePwVUgxO
- CX-5のディーゼルとエクストレイルのディーゼルって長距離運転したら燃費は一緒くらいですか?
- 231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/19(木) 23:28:07.00 ID:dN4TxLNa0
- あげ
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/02/20(金) 01:14:20.63 ID:9qFZ+W3V0
- どの位の差までを“一緒くらい”と見なすかだな
- 233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/14(土) 04:40:54.49 ID:JCOD3Dtc0
- 浮上させておく
- 234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/14(土) 05:10:41.90 ID:7v+sSN8f0
- 車高、重心は低く、馬力がある車のほうが楽だと思う。
- 235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/14(土) 06:03:11.79 ID:YWFA1Sqd0
- トラックの方が長距離は楽だった
音はうるさいけどね
- 236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/14(土) 14:33:40.21 ID:PlLeQ9D40
- >>234
加速が良すぎる車は、アクセルのオンオフでメリハリがありすぎて疲れるよ
- 237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/14(土) 15:15:08.75 ID:3kQozHKT0
- だから車重の重い車が楽
馬力は余り必要ない
ホンダのV6なんか巡航時は気筒休止するくらいだからな
- 238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/15(日) 21:19:54.41 ID:Qo2n2Fpj0
- 視界は高い方が疲れが少ない
- 239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/16(月) 00:15:16.84 ID:roUWDNYu0
- つまり10t長尺エアサスって事になるな
- 240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/16(月) 02:51:58.57 ID:Zfsd/WRt0
- >>239
実際、長距離走るのなら乗用車より楽だと思う
- 241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/16(月) 12:22:28.78 ID:aLunycKT0
- マンションの駐車場に入るやつを頼む
- 242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/16(月) 18:27:26.43 ID:lDENC+zM0
- 背の高いSUVと
同価格セダンどっちが疲れないの?
たとえばハリアー VS マークX
とか
- 243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/16(月) 19:02:15.19 ID:8kg3LqBr0
- オービスや覆面、ネズミ取りを気にするような運転するならマークX
そうでないならハリアー
- 244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/16(月) 20:35:35.48 ID:sNpZWwIy0
- >>239
4tくらいのが良いな
10tだとリミッターで疲れる
- 245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/16(月) 21:29:48.33 ID:KdulAsQs0
- >>244
生々しい話ですね。
- 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/17(火) 16:01:39.89 ID:+yLFICQt0
- クラウンロイヤルとアスリートどっちが長時間運転疲れないだろうか?
200系クラウンお買い得になってきたね。
- 247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/18(水) 01:45:34.97 ID:UQOX08UE0
- どっちもダメだろ
シートがダメダメ
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/18(水) 06:50:44.40 ID:w67cwj3K0
- シートの出来はやっぱり欧州車が良いのかな?
- 249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/18(水) 07:20:56.32 ID:gQuU5f8M0
- >>247
参考までにクラウンより長距離疲れない車
教えてprz
- 250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/18(水) 09:25:29.32 ID:GEYPg4SS0
- 何時間乗っても疲れ知らずだったウインダムの代車でレンタカーのカローラ乗ったら30分も乗らないうちに背中腰が疲れてきた
- 251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/18(水) 13:44:19.36 ID:2/4o2ivt0
- >>248
椅子も車もあっちの発祥だしね
モーターショーで座ったプジョーだかルノーだかのシートは絶品だと思た
ただ今乗ってるゴルフのシートは170cmの俺でぴったりハマって手足に余分無しくらいのサイズ感なので小柄な人だと合わないかも
- 252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/18(水) 16:09:11.09 ID:bRcWdbe00
- 今どき170ぽっちじゃホビット族扱いの小チビっすよ先輩w
- 253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/18(水) 16:13:48.10 ID:bRcWdbe00
- >>251
平均身長にも足りてないみたいっすよwww
http://paro2day.blog122.fc2.com/blog-entry-9.html
- 254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/18(水) 16:26:37.86 ID:WKPI6sTZ0
- 最低でも停止保持できるレーダークルーズ付いてないと楽とは言えないよね
- 255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/18(水) 16:28:33.98 ID:Ly2ydfDr0
- あまり楽すぎても運転時間が長く感じられてしんどい
適度な刺激が欲しい
- 256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/18(水) 16:50:06.65 ID:rkznwRrt0
- マークXジオ
- 257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/18(水) 18:03:08.58 ID:ZCzk7SJwO
- レガシィツーリングワゴンが一番良いって結論が、1年くらい前に出てたけど
まだこのスレあったんだ
- 258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/18(水) 18:25:13.98 ID:aswUdTmF0
- ゴミで満足できるスバヲタが羨ましいよ
- 259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/18(水) 19:30:42.84 ID:YoE1rptF0
- AWDは安定性が高いって聞きますけど、乾燥路面の条件でも二駆に比べて安定感をドライバーが感じるくらい違うものなんでしょうか。
- 260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/18(水) 19:38:03.35 ID:2h4W9bN90
- パイロン立ててスラロームするような比較テストは
大概乾燥路面でやってるくらいだし
- 261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/18(水) 23:09:26.60 ID:RZ7yUv/S0
- >>259
安定感じゃなくて違和感のほうを感じると思う
- 262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/18(水) 23:28:39.64 ID:Vy+dB/h50
- トラクションが問われる状況とか、ステアリングの応答遅れと接地感の希薄さが問題になって軽く一車線吹っ飛ぶ状況でもなけりゃ変わらんでしょ。
普通の状況での直進安定性ならジオメトリが支配的。
とマンガで見た。
- 263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/19(木) 13:13:14.38 ID:RSdwIw5I0
- 個人的に重視したいのはシートとドライビングポジションだな
この2つが自分にしっくりこないと、どんなに世間で評判いいクルマでも長時間乗ると疲れる
- 264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/19(木) 13:16:40.33 ID:rhXsC4770
- その点で微調整しやすい電動シート一択
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/19(木) 14:23:24.84 ID:HsrLfxXG0
- 個人的に重視するのは、全体的な剛性感、静かさ。
オーディオの音がいいこと。
- 266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/19(木) 21:21:12.05 ID:cus11RnQ0
- シートがダイヤル式無段階調整、車体の剛性はセルシオ以上、オーディオは微妙な俺のトラヴィックは、長距離最強だなぁ!
- 267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/19(木) 21:53:25.41 ID:t45RjyeF0
- トラヴィックが売れなかったのはオペルOEMってのもあるだろうが、
4WDが無かったのも多少はあるだろう。
酷いのになると水平対向ではないことを挙げていたヤツもいたが。
- 268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/19(木) 22:38:23.57 ID:HwDxq+ii0
- トラヴィックの後継っぽいポジションのラクティスは結構良さそうな車に見えるが実際どうなのよ
- 269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/19(木) 23:53:35.77 ID:7rLCRW5Q0
- トラヴィックの後継はエクシーガだろ
ミニバンとしては狭いけど乗用車的によく走るという評価だな
- 270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/20(金) 00:34:53.89 ID:yYh9Lj9q0
- トラヴィックがディスコンになった後に、トラヴィックを見たいのなら富士重従業員駐車場に行け、
と言われていたな。
それまでスバルにはまともな3列シート車がなかったし。
- 271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/20(金) 01:36:01.20 ID:P3sXiy4j0
- > トラヴィックの大きな特徴のひとつは、ドイツのアウトバーンを7人フル乗車状態で時速170km/hで
> 安全に巡航・長距離移動ができるように設計されていることで、全車トラクションコントロール、
> EBD機能付きABS、ドアロック自動解除機能を装備するなど、その安全性や、高速走行での
> スタビリティは高く、当時の日本の同クラスの車種とは次元の違う性能を持っていたといえる。
wikipediaより
トラヴィックって知らなかったけど、これ欲しいわ。
- 272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/20(金) 06:01:45.21 ID:+n03ElaV0
- >>265
そこに価格をプラスするとマッキントッシュつけてシートをRECAROに替えたレガシィしか思い浮かばない発想の貧しい俺
- 273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/20(金) 08:28:24.93 ID:Oc7KoJPn0
- >>265
ほぼ同意。
あと、シートとトルクと足回り
- 274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/20(金) 08:30:40.24 ID:CpWeoI8N0
- >>272
素晴らしい選択だと思うぞ。
- 275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/20(金) 08:53:14.87 ID:83A770fT0
- トラヴィックのみなんでアウトバーン仕込みなんだい?
その他のスバル車種はアウトバーン仕込では無いよね?
もちろんトヨタも日産も無いんだけど。
レクサス・インフィニティ辺りはメルセデス・BMWと対抗だからアウトバーン想定してるとは思うけど。
- 276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/20(金) 09:21:10.30 ID:hcxDncS+0
- >>275
ベースがOPELだからだろ
- 277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/20(金) 11:13:24.93 ID:1H21hNMe0
- 自動運転が待ち遠しい
- 278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/20(金) 12:13:45.65 ID:Oc7KoJPn0
- >>277
公共交通機関に乗れ
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/20(金) 13:31:51.33 ID:vaOFBYuD0
- >>275
あれはオペル・ザフィーラのOEMだから中身はまんま欧州車、輸入車として考えるとものすごく割安だったような…
- 280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/20(金) 13:46:28.03 ID:ZBUjfx+l0
- >>275
レクサスの何かをアウトバーンで走らせたら超こえーって記事があったな
- 281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/20(金) 13:58:50.19 ID:1H21hNMe0
- >>278
自動運転車が交通機関と化す時が来ると信じてる
- 282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/20(金) 14:52:25.90 ID:eA3EsrED0
- 自動運転になれば大和トンネルとか東京港トンネルとか、何もない所から始まる渋滞も無くなるんだろうなあ
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/20(金) 16:45:57.99 ID:wjzSZKXj0
- >>279
トラブルが起きてスバルのディーラーへ持ち込むと嫌な顔されるという噂だった。
- 284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/20(金) 17:42:27.65 ID:ZoNtv4gi0
- どんな車でも10年落ち過ぎたらデラの敷居は高く感じる
- 285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/22(日) 11:20:38.66 ID:dBTGNCuK0
- http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1346948220/
- 286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/22(日) 12:51:21.34 ID:ffko5Qc40
- >>283
本当なら糞ディーラーだな
近所の富士重工部長クラスの人が乗ってたから、いい車なんだろうな
- 287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/22(日) 17:53:36.71 ID:s74rdiof0
- >>284
何でデラの敷居が高くなるんだよ
なんかデラに不義理でもしたのか?
- 288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/22(日) 17:58:50.33 ID:dBTGNCuK0
- ・担当者が異動になって見知らぬ営業ばかりになり足が遠のく
・買い替えませんかセールス攻撃がいやで足が遠のく
・浮気して受けた格安車検のステッカーが貼られている
- 289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/22(日) 19:21:53.13 ID:mjnJTNed0
- 行きつけのディーラーはエンジン載せ替えや純正タービン流用チューンを勧めてくる
- 290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/22(日) 19:24:48.29 ID:dBTGNCuK0
- それ部品代工賃ボッタくりのスバルだろ
- 291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/22(日) 19:50:23.38 ID:O2pjbpJb0
- 大阪から大分まで行くのに親父のクラウンアスリート3.5借りたんだが、
静かだし、刺激もないし、退屈すぎで逆に辛かった。
俺は軽で遠出しても大して疲れないし、腰痛とも無縁だから
クラウンではオーバースペックだな。
いつも乗ってるラクティスで行けばよかったと後悔した。
クラウン借りたのは同乗者がいたからだよ。
- 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/22(日) 21:15:00.29 ID:ZX3foPei0
- 後輪駆動は疲れる。
FF6発ビッグセダンが一番楽だといってるだろ。
セフィーロで東京〜大阪ノンストップ楽勝だった。
- 293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/22(日) 21:17:09.83 ID:qna1W9a50
- FFはステアリングに微小振動多いし疲れるね
却下
- 294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/22(日) 21:17:15.89 ID:P/yD1zd30
- アホか、FRの8発が一番だわ
マジェスタ乗ってみろよ
- 295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/22(日) 21:25:51.02 ID:ZbudEpHQ0
- ハンドリンクの不自然なFFがFRより楽なわけ無いだろ。
- 296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/22(日) 21:37:34.61 ID:ZX3foPei0
- すまん。ほとんど高速だったらの話だ。FFサルーンが良いのは。
だが変なクセはないよ。最近のは。
- 297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/22(日) 21:40:03.60 ID:ZX3foPei0
- あとトヨタはだめだ。疲れる。たとえマジェスタでもだ。
シートとアクセルの反応の悪ささが原因だな。
- 298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/22(日) 21:44:10.77 ID:qna1W9a50
- トヨタのFR乗りだけど
日産のFF乗るくらいなら
スバルのAWD車のが面白いしこっち選ぶかな
日産ならスカイラインかフーガしか有り得ないわ
- 299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/22(日) 21:46:35.78 ID:soImoyL10
- スバルのターボからトヨタに乗り換えたけど本当つまらんくなった・・
スバルはオタ臭いだのダサいだの言われてるけど走りは抜群に安定してたわ・・
少し後悔・・
- 300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/22(日) 21:53:32.93 ID:dBTGNCuK0
- >>293
そのFF車4気筒でしょ
6気筒のFRと比べちゃだめだよ
- 301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/22(日) 22:06:35.66 ID:ZbudEpHQ0
- 素直な操縦性のFR乗ってしまうとFFは無理。
GS460とかマジェ以上の重厚感のある車は楽。しかし問題は楽すぎて退屈になることだ。
スレチになるがその点では適度な鼓動感のあるV8積んだメルセデスは良い。
トヨタのはドコドコせずにチリチリ鳴ってるだけで大人しすぎてつまらん。
- 302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/22(日) 22:12:07.81 ID:P/yD1zd30
- ジェントルさを大人しいとしか捉えられないってのは食わず嫌いか、イラチなのか
- 303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/22(日) 23:00:35.37 ID:ZbudEpHQ0
- ジェントルなら大人しいと捉えて良いんじゃないの?たとえば他に何と?
- 304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/22(日) 23:05:22.90 ID:dBTGNCuK0
- >>299
トヨタの何に乗り換えたかが一番大事なんだから隠さずに書けよ
まさかピクシス?
- 305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/22(日) 23:09:02.30 ID:m42MtQdv0
- 2代目オデッセイV6アブソルートは良かったな。
エンジンのスムーズさ、静かさ、余裕綽々のトルク、安定性抜群の足回り、居住性、見晴らしのよさ…
テレスコステアリング付いてアイシンのAT積んでたら最強の一台だったのに
- 306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/23(月) 08:00:37.94 ID:a7edKZI20
- で?
具体的にFFで疲れないとか言ってる人の車種は何なの?
クラウンやマジェスタより優れる低疲労FF車って何だろうねw
- 307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/23(月) 08:36:23.48 ID:Bge2PLIs0
- >>292
fr乗り継いできて今ff乗ってるけど、後ろを引きずってる感じが常にあってウザくなってきたw
- 308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/23(月) 09:11:46.14 ID:EQF3ax7/0
- >>306
マークXジオ3.5
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/23(月) 10:54:46.13 ID:FxE5bMUs0
- 試乗でCX-3乗ってきたが予想外に高速でも走りやすかったぞ。回転数上げなくてもすんなり加速できる感覚は面白かった。
軽快ではないが堅実な走りしてくれた。
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/23(月) 11:09:02.67 ID:EQF3ax7/0
- 事故でぶつけられた経験があるから車重の軽い車は選択肢から外すようになった
- 311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/23(月) 11:25:02.96 ID:StyGtZzf0
- 多少重い車に乗ったところで10tに突っ込まれたらただじゃすまん
- 312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/23(月) 20:56:27.95 ID:Qi9tOR0l0
- >>308
俺それ乗ってるけど、微振動が多い、うるさいで、後悔してる。
補強しようかと思案中。ショックはビル改入れて、ノーマルよりマシになってるけどな。
- 313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/23(月) 21:08:27.92 ID:a7edKZI20
- ま・単純に考えてFFってFRのコストカット版だから
FFがFRより優れることは無いわなw
もちろんFF車の割りには優れた車はあると思うよ
- 314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/23(月) 21:55:16.46 ID:XwBwb08+0
- >>313
高いFRと安いFFで比べてるでしょ
ウインダムとマークIIだとどっちかな
- 315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/23(月) 23:17:15.70 ID:0SF6nMBw0
- 2.5L以上のオヤジセダン(5速があればMTでもATでも構わない出来ればFR)
1200回転で5速で110キロは出るから快適で燃費もいいよそこらへんのブン回してる車を横目に快適クルージングまじでw
- 316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/23(月) 23:47:49.01 ID:UmG/QVA60
- VITZ RS最近買ったんだけどかなりうんこだな。ノーマルとかどれだけ糞なんだと思うわ。
やっぱりレヴォーグとかBRZ欲しかった・・
- 317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/23(月) 23:55:22.01 ID:BXhLr6pf0
- >>314
ま〜た古い車だな。
それならマークUだろ。
駆動方式と関係ない部分には差はあるだろうが。
- 318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/24(火) 00:03:43.64 ID:5thvgQHf0
- インスパイア3.5とマークX3.5は
- 319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/24(火) 00:14:26.78 ID:ifCQxVD90
- >>309
なるほどディーゼルか…CX-5とかアテンザとかのディーゼル車は気になるな。
- 320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/24(火) 06:21:27.38 ID:ueNd480z0
- ギャランフォルティスが値段の割には中々いいな
ラリーアートが楽だろうけど、NAも中々良い
ポロのブルーGTはどうなんだろ?
- 321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/24(火) 06:22:20.14 ID:lsJ1vv2c0
- スカイラインのDASでFFのデメリットの一つである振動はなくなる。
安全装備や自動運転の流れでDASは進化する事間違いないから
あと数年で長距離ドライブの世界も変わってくると思う。
- 322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/24(火) 08:02:13.43 ID:X5Cebw7G0
- 会社にクラウンワゴンとエクシーガFFがあるけど、
運転者にも同乗者にもエクシーガの方が人気
エクシーガに乗るとクラウンに乗りたくなくなる
- 323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/24(火) 08:06:27.86 ID:xKNNdWeT0
- 釣りの造り話にも見えるけど
クラウンワゴンってだいぶ古いね
絵クシーがの方が新しいからそんなもんかもね
- 324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/24(火) 08:38:58.61 ID:trUIMZFh0
- なんかFF厨必死だな。駆動方式の違い以前に古くて汚いのは乗りたくないのは当たり前だろ。
- 325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/24(火) 08:43:13.79 ID:uEXWpcWI0
- コンパクトで長距離を比較的快適に走れる車はありませんか
- 326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/24(火) 08:46:39.00 ID:ab5vCrpl0
- >>325
ショックを固めたBREVIS
- 327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/24(火) 09:08:47.14 ID:8uWq1B0I0
- >>325
ブレイドマスター3.5
- 328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/24(火) 12:49:02.97 ID:dZxu4zsTO
- >>325
二代目フォレスタークロスポターボ
- 329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/24(火) 13:02:58.38 ID:uEXWpcWI0
- >>326-328
全部生産終了してやがる…遅すぎたんだ!
- 330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/24(火) 13:10:19.81 ID:8uWq1B0I0
- どれも中古で暴落してるから探せ
- 331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/24(火) 15:40:01.55 ID:qFyqdavi0
- >>325
Bセグ以下のコンパクトで長距離走りたかったら欧州車探したほうが選択肢が多い
真面目に比べると国産車惨敗なのでネタとしてはスレチにされてるけどなw
Cセグなら好み次第でどれ選んでもいいんじゃね?プリウスが快適って人もいるだろうし
- 332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/24(火) 15:48:57.10 ID:wGpbcOMR0
- >>325
デミオのディーゼルモデル。
ただし他のコンパクトと比べても荷物は積めないし2名乗車がいいところ。
- 333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/24(火) 21:04:21.92 ID:q0oLmnJJ0
- YRVやスターレットグランツァって長距離はどうなの?
- 334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/25(水) 00:11:02.52 ID:BNzhLnsb0
- スプラッシュもあるぞ。
販売終了したようだが……
- 335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/25(水) 14:43:59.54 ID:opxjZcoV0
- FFならCVT化前のAD一択だな
- 336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/25(水) 15:16:18.94 ID:uZrffioy0
- >>325
マジレスするとノートメダリストかポロ
- 337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/25(水) 17:41:49.30 ID:FgfyvEOO0
- レンタカーでしか乗ったこと無いが、ノートは前の奴の方が楽だった気がする。
- 338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/25(水) 19:14:07.01 ID:eU3QR76x0
- みんな色々知ってるんだなぁ。
俺は自家用車としてはハイエースバンしか乗ったこと無いから、ハイエースで充分だ。
みんなからしたらありえないかも知れないけど。
一度先輩のクラウンに乗せてもらったことあるけど、フワフワし過ぎて酔いそうになった。
- 339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/25(水) 20:06:55.25 ID:DvSJEWof0
- グランドハイエースのディーゼルは高速巡航は楽だったが、乗り心地が硬すぎた。
欧州向けハイエースそのものだから、耐久性と直進安定性は良かったんだけどな。
- 340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/25(水) 20:41:07.52 ID:zqIAjJ610
- >>339
H10年式の中期グランビア乗ったことあるが、たしかに1KZディーゼルはトルクが凄いな。室内も広いし、3列目もシートのクッションが厚めで快適。
2トンの巨体をフル乗車でも悠々と転がす。その代わりブレーキがプアで高速域も軽いままのハンドルには参った…
- 341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/25(水) 20:47:23.76 ID:DvSJEWof0
- そーそー、ほんとこれ。
ブレーキの強化もしくはそれ前提の運転と、トー角度の調整かそれ前提の運転が必須とかいうね
郊外の国道を延々ドライブするとかならデメリットも目立ちにくいんだがな。
高速走り出すとこの辺も気になってくる。まー15年前の車にあれこれ望むのも酷な話だが
- 342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/25(水) 22:36:59.02 ID:PLU8f+ZA0
- 12年落ちのスバルから某トヨタ車に乗り換えたけどブレーキ効かない・・
あとドアの閉まる音しょぼすぎ・・
でもスバルはスバルでテールがLED化しなくてプロジェクターも採用しない・・
どっちもどっちだけどスバルの方が走りは楽しい。
XV欲しい・・
- 343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/26(木) 01:33:07.49 ID:wMno0P9k0
- >>342
車種書けよ、スバルだってドア音糞ショボいぞ?w
- 344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/26(木) 06:18:05.74 ID:tweQnKIY0
- エンジンブレーキの効きがほとんどなく
フットブレーキは甘々ってのはトヨタ全車種共通。
- 345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/26(木) 08:06:33.21 ID:eRML7mDx0
- >>341
あの当時はフルサイズミニバンはコレかエルグランドしかなかったからね…
その前に乗ってた同じエンジンのハイエースのスーパーカスタムリミテッドの方が内装とか装備は充実してたな。
後継のアルファードのあまりのショボさに閉口した。
- 346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/26(木) 08:09:17.54 ID:eRML7mDx0
- >>342
BH5か?
20年前からレガシィにプロジェクター採用してたが…4代目と2代目インプはプロジェクターHIDになったがな
- 347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/26(木) 10:01:19.58 ID:hf20vrRZ0
- 俺のは23年落ちだけどHi、Lo、Fogの6灯プロジェクターだ
- 348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/26(木) 10:17:05.19 ID:SeazIjng0
- お元気ですか?
- 349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/26(木) 11:16:46.04 ID:hf20vrRZ0
- セフィーロのフォグはプロ目じゃなかったよ
- 350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/26(木) 13:25:26.34 ID:hf20vrRZ0
- 単体のテスト結果では問題なくても軽い車は危ない
http://response.jp/article/2009/04/17/123428.html
- 351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/26(木) 18:44:11.55 ID:iCiQStQD0
- >>347
アートフォースシルビア乙
- 352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/26(木) 21:09:00.03 ID:lBd0sdFl0
- プロジェクターってそんなにいいか?
暗いよ…?
- 353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/26(木) 21:53:07.62 ID:GrBGL2Vs0
- HIDとの組み合わせはなかなかいいが、ハロゲンとの組み合わせはウンコもいいところ
- 354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/26(木) 22:12:33.99 ID:SrfqvlLR0
- プロジェクターのロービームって光半分捨ててるようなもんだからな、光源が強力じゃないと使い物にならん
HIDでもカットラインくっきりしすぎて真っ暗な道でまばらに対向車見えるような状態だとハイビームも使えず辛いけど
- 355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/26(木) 22:26:44.09 ID:hf20vrRZ0
- >>351
それでもない
- 356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/26(木) 23:00:06.45 ID:STdvYEyP0
- >>296
最近の?それでセフィーロかよw
俺もセフィーロワゴンに乗ってたけど、あれは凄くよかった。
- 357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/27(金) 00:03:52.47 ID:yHxrBDkx0
- >>355
Are you ビバンダム?
- 358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/27(金) 05:43:01.74 ID:VCsA9fb40
- セフィーロとかプリメーラの頃の日産は良かったなぁ
- 359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/27(金) 09:45:42.27 ID:KjQLzUct0
- 今の日産にはP10みたいな日本の車好きに最適化したセダンは作れないだろうな
他社にもムリだろうが
- 360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/27(金) 12:34:59.01 ID:gWNu9F6U0
- >>359
初代&現行アテンザ、4代目までのレガシィ、アコードユーロR、先代アコード、アルテッツァ
中には出来が「?」なクルマもあるがメーカーの姿勢は評価すべき
フランス野郎率いる日産もミドルクラスのFR開発中だし、彰男ちゃんトヨタも小型FR開発中。マツダは言わずもがなとして、昴にはスバルらしさを忘れないで欲しいし、アホンダは…(+_+)
- 361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/27(金) 12:38:13.44 ID:MtySeBVj0
- >>358
プリメーラほんとに乗り心地良かったよな
安部ニールはもっと良かった
20年も経つのに何やってんのかと思うよ
- 362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/27(金) 12:55:12.52 ID:KjQLzUct0
- >>360
現行アテンザ以外販売終了してるんですがそれは
そのアテンザも日本じゃでかすぎでしょ・・・
- 363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/27(金) 13:09:44.14 ID:gWNu9F6U0
- >>362
生産終了したのは残念だが、日本車もまだまだ捨てたもんやなかったってこと。
現行アテンザもでかいけど、ちょっと手を伸ばせば届く値段だし、エコカーブームとリーマンショックさえなければ…
4代目レガシィは歴代最高の名車!
- 364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/27(金) 13:09:47.64 ID:ZiTkleYN0
- ピータンがどうしたって?
- 365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/27(金) 13:12:45.52 ID:55btRXlG0
- スバルとマツダは信者補正0.7でOK
- 366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/29(日) 17:01:17.62 ID:IwXZ4WJo0
- 俺も最終ユーロR好き。見た目ノーマル限定だけど今見ても格好いいよね。
あと3代目4代目のB4。綺麗なセダンだよね。
アルテッツァとアテンザは興味なし。
- 367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/29(日) 17:22:10.02 ID:GynmmwT30
- サラブレッドに乗るかアテンザに乗るか
176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 22:01:33 ID:AgzAH6sa0他人の空似、とはよく言ったものですが自動車CM界にもそんな出来事が稀に起こります。
新型アテンザがデビューし、CMも新調されましたがこれがどうもアルテッツァ(2000年)を彷彿させる内容に思えて仕方がありません。
ヨーロッパのワインディングロードを単独で駆け抜けていたり、或いはサラブレッドに見立てている点など
意地の悪い見方かもしれませんが、全く別の構図であるとは言い切れないと思います。
更に、画面に出てくる車両の色が双方ともシルバー系なのでその印象を強めているのかもしれません。
巨費を投じて製作されるCMですから非難するつもりは毛頭ありませんが、車両コンセプトが似ていると宣伝手法まで似てしまう、ということの一例なのかもしれません。
- 368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/29(日) 18:19:20.41 ID:OSj384150
- 広告屋が同じ所なだけだったりして
- 369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/29(日) 23:48:59.34 ID:a6Js11RE0
- 現行国産Bセグコンパクトでオススメ教えてください
社外ナビ付けたいのでデミオ以外で
- 370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/29(日) 23:55:30.19 ID:4eGeg50H0
- FIT
- 371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/30(月) 19:23:33.56 ID:e/Ro2A6+0
- スプラッシュ
- 372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/30(月) 20:38:22.42 ID:Ef3CYh270
- ヴィッツ 1.5U
- 373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/03/30(月) 22:05:21.91 ID:HeugHLf40
- >>372
同じ値段でフィット1.5ならクルコン付
- 374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/01(水) 22:37:47.33 ID:E1M/OyjcO
- 現行フィットRS
- 375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/07(火) 19:47:57.28 ID:MW7UzDqM0
- 長距離が疲れにくい座布団やマットってある?
流石にシート変えるのは無理
- 376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/07(火) 21:06:39.06 ID:fZMJnYYe0
- そんなもん、シートと体型によって千差万別だろ
自分で試行錯誤するしかない
- 377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/08(水) 04:52:29.64 ID:GBJHxMmR0
- >>375
ビール瓶を腰の高さに付けてる人見たことあるよ。
ワインとか、ミツカン酢とか、試してみればいいんじゃね?
- 378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/08(水) 12:39:50.82 ID:t4OAhm3+0
- >>375
骨盤と背骨の接合点をしっかり支えて猫背を防げればあとは多少いい加減でも大丈夫
座面は低反発マットレスみたいな素材が良いかも
- 379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/08(水) 21:49:43.32 ID:ttOHh8mV0
- >>375
ジムに通って体幹鍛えるといいよ
- 380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/10(金) 06:30:59.23 ID:pKsGX8Ez0
- >>379
マラソン練習して遠距離でも走って移動するといいよ
- 381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/10(金) 07:18:03.65 ID:1W5bY/sj0
- マジでジョギングすると
どんな車でも、原付ですら早く楽に感じるわ
- 382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/10(金) 08:36:57.49 ID:8EptpbMq0
- 体鍛えて寝食ちゃんとしてれば軽でも余裕
- 383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/10(金) 08:54:49.55 ID:CqeusI8I0
- >>382
20代のころは軽自動車で500km往復もへっちゃらだったけど
40代の初老だとツライよw
- 384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/10(金) 14:00:26.27 ID:Hb3bQZoV0
- >>369
3ナンバーだからBセグに入るかといったら微妙だし若干割高だが
(デミオのディーゼル買うのと変わらんが)
カローラルミオンお勧め。
他の1.3メインの車種から比べたら全然疲れないよ。
1.8なら高速でも非力に感じるとかはあまりない。
そりゃ3L以上の車種と比べられたらどうしようもないけどなw
- 385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/10(金) 15:23:17.72 ID:rsgiBg6y0
- 運転中でもシートポジを微調整しやすいパワーシートは絶対いる
それとクルコンも
- 386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/10(金) 20:41:23.01 ID:XwK5zKGM0
- 腰痛持ちでも人にもよるけれど、
オレには、初代セフィーロの、何の変哲もないシートとハンドルが良かった。
ちょっとだけ寝気味なので、体重を座面だけでなく、背もたれでも支えていた気がする。
座面も1点に集中せずに、尻から腿全体に分散していた。
身長が182あるので、テレスコピックで手前に調整できたのが有り難かった。
その後乗ったER34のスカイラインは、シートは似てたがテレスコピックが廃止でいまいち。
遮音もセフィーロの方がしっかりしてた。
今は慎ましくフィット2ハイブリッドで、シートの作りはしっかりしているし、
テレスコピックもあるからいいかな?と思ったけれど、やはり立ち気味なので、
背もたれに体重が分散しないためか、腰に来る。特に高速のギャップ。
腰痛持ちの長距離トラックのドライバーはキツいだろうな。
あっ、助手席や後部座席は、他のどのクルマでもなぜかダメね。
すぐ痛くなる。じっとしているからか?
古い、人気のない車種ばかりで申し訳ない。
- 387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/10(金) 23:28:55.63 ID:uwcy22Of0
- 腰が痛くなるってやつは大体シート立てすぎ
- 388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/10(金) 23:44:53.09 ID:MG0b6E0f0
- 4Lオーバーのアイポイント高いSUV
- 389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/11(土) 06:10:13.85 ID:1SWDirZk0
- ランクルもパジェロも4L無いんですがそれは
- 390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/11(土) 07:05:20.61 ID:7WMC4tvZ0
- >>389
ランクルは4.6ですが
プラドですら4.0ですが
- 391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/11(土) 07:22:05.20 ID:6Dce9R7LO
- ランクルパジェロあたりはディーゼルじゃないとイヤだな
- 392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/11(土) 11:11:16.51 ID:9zc1+K+i0
- 狭い日本じゃ普段使いで持て余す
- 393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/11(土) 11:14:39.79 ID:OFtxWkBH0
- 見晴らし良いがロールの多い ミニバン・SUVか
路面が近く速度感を感じるがロールの少ない セダンか
どっちが疲れないんだ?
- 394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/11(土) 11:37:53.91 ID:BuXxteW60
- 積極的に運転したい人は後者だと思う、自分の意思と車の挙動との乖離が大きいのは体は楽でも長時間だと気疲れする
ロール自体は大きくても風や路面による外乱の影響が少なくなるくらい重ければそれなりにペース落としてのんびり行くのもありとは思うけど
- 395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/11(土) 14:36:55.27 ID:HiR4p+Nw0
- >>387
逆だよ
シート寝かせてると腰椎を後ろに曲げる力が働いて、腰が痛くなるんだよ
- 396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/11(土) 20:56:29.35 ID:dcnhrC3X0
- トラックって長距離が意外と楽なんだよな
- 397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/11(土) 21:57:29.08 ID:0nHiaTbk0
- どっちも程度によるだろ
- 398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/11(土) 22:50:44.20 ID:x3AfyYKV0
- デカくて重ければ変に揺れないから。
マイクロバスと大型バスで長距離を乗れば全然違う。
- 399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/12(日) 03:32:07.19 ID:SM9Iv0XN0
- >>398
2トンと4トンでもかなり違うな。
若い時慣れたら4トンの方が楽だよと言われたけど
エアブレーキさえ慣れれば概ねその通りだわ。
- 400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/12(日) 03:46:33.59 ID:jp9XPYHg0
- >>396
大型トラックには簡易ベッドが付いてたりするからな
俺はホテルのベッドみたいに寝心地が良すぎると眠れなかったりするので、助手席を倒すのが丁度良かったりするけどw
- 401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/12(日) 03:52:28.28 ID:pQQXWzHN0
- 助手席で寝て3ヶ月車上生活した
- 402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/12(日) 21:34:33.94 ID:MDkeW9TH0
- BMW320Dのディーゼル欧州車はどう?
- 403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/12(日) 21:54:00.01 ID:XJBOQMVV0
- 外車はスレ違い
- 404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/12(日) 22:40:28.07 ID:VYHT6EUt0
- やっぱりデミオD欲しい。コンパクトではこれ以外ない・・
- 405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/13(月) 10:30:30.04 ID:j+GUN8AR0
- マツダはマツコネさえなければいい選択になるんだが
車の出来の良さを帳消しにするシステムってのも凄いもんだw
- 406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/13(月) 11:42:33.30 ID:0ibridD10
- 車1台売るよりもナビ売るほうが儲かるからでしょ
売上半分になってもトータルプラス
- 407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/13(月) 13:57:59.98 ID:nUfHCQV+0
- あれってナビ無し設定出来ないの?
- 408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/13(月) 15:02:25.64 ID:fmNUkLWt0
- ナビなしできるけどCDオーディオは強制的についてくる
ナビありと同じようなタッチパネルが設置されて取り外し不可能
車両設定とかもあの画面でやるみたい
- 409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/13(月) 15:13:48.62 ID:fmNUkLWt0
- CDじゃなくてラジオ強制だった
CD、DVDやTV、ナビはOP
- 410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/13(月) 20:12:25.64 ID:vzO9X5DR0
- スイフト買って苦労してるおいらが思うのは、ホイールベースの長さと車重は運転楽には大事な要素だわ。
- 411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/13(月) 20:42:03.28 ID:G7mSrCzM0
- あまり関係ないよ
- 412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/13(月) 22:42:04.26 ID:1G9Bj+gb0
- 現段階コンパクトクラスでデミオ以外まともな車ないじゃん。
スバルもこのサイズで本気で作って欲しいわ。
インプレッサでもでかいわ。
- 413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/14(火) 12:30:14.31 ID:EitAFRY0O
- デミオディーゼル、マツコネ強制だから嫌だ
- 414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/14(火) 14:24:10.38 ID:ZOFC1tWr0
- スカイラインハイブリッドで7時間掛けて一般道300km超走ってきたけどびっくりするほど疲れなかったよ
道中峠越え四回あったけど2000回転未満でも100km/h近い速度で楽々登ってくし
高速はさらに楽なんだろな
- 415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/14(火) 14:39:53.16 ID:M85yLpSR0
- >>414
インフィニエンブレムの新スカイライン?
新スカイライン自動ブレーキ秀逸みたいだね
- 416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/14(火) 15:35:40.38 ID:9ifCaG0w0
- 500万円も出せば楽じゃない車のほうが珍しいだろ
- 417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/14(火) 16:46:33.43 ID:qYdulvWC0
- DASが効いてるって話だろ
- 418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/14(火) 17:43:00.54 ID:Hthn/dBF0
- >>416
ほんとこれ
- 419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/14(火) 19:51:06.92 ID:14KcpDHj0
- 200万円で楽な車って何がある?
- 420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/14(火) 20:37:43.62 ID:wl3bqCM00
- >>419
200万ならプレマシーとか。
- 421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/14(火) 20:40:59.56 ID:1KGzcKad0
- 250万くらいで楽な商用車って何がある?
- 422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/14(火) 21:46:40.95 ID:14KcpDHj0
- >>420
マツダはノーマークだったわ
- 423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/15(水) 00:18:04.84 ID:ERwPEjOy0
- マークXジオ
セダンと感覚が変わらんのもあるが、長距離 運転楽だな。スタイリングも好き嫌いが別れるがエアロ付ければ俺は好きなスタイリング。
燃費もワゴンで考えれば悪くない。3列目を畳めば荷物もケッコー積めるし車中泊も快眠。
- 424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/15(水) 01:49:30.24 ID:/wMIgf8g0
- >>423
ブレイドと並んでトヨタの不人気車乙!
値段×排気量×年式みたいなポイント制にしたらかなり上位だと思うわ。
トヨタの営業に勧められたけどスルーしたが
- 425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/15(水) 01:59:26.06 ID:4SYjNKgG0
- アウディのA5はどうよ?
- 426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/15(水) 02:00:20.26 ID:F6xUEoRX0
- 値段よりも重さとかホイールベースのほうがいいよ
自分はエクセルで集計中
装備の充実度や燃費や維持費もパラメーターに組み込んで総合ポイント算出
- 427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/15(水) 02:01:06.13 ID:F6xUEoRX0
- >>425
外車はスレ違い
- 428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/15(水) 02:02:19.10 ID:F6xUEoRX0
- 値段は分母に来るからね、重さなら分子でいい
- 429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/15(水) 02:28:45.82 ID:4Oqz/3lf0
- >>423
サスがショボい、ボディ剛性低い。
乗ってる俺が言うから間違いない。
ゼロ倉の中古のほうが遥かにマシだよ。
- 430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/15(水) 02:32:20.27 ID:txbVGM0p0
- ジオ・・・芋虫はちょっとな
- 431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/15(水) 02:41:24.51 ID:t0wEvKz00
- 中古で買った110マークU。すごく快適です…
- 432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/15(水) 09:40:01.02 ID:3e/t5rCi0
- >429
峠やサーキット攻めるのでもないのにそんなの特に重要でもないよ
- 433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/15(水) 14:39:52.01 ID:N0fvQJ1j0
- >>432
いや、街乗りでも乗り心地に大きく影響する。
舗装の良い所でさえ、大きな違いが出る。
お前のような馬鹿が多いから、国産メーカーは手抜きする。
- 434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/15(水) 15:45:30.58 ID:1sLlNHzj0
- お前が運転下手なだけだっりする
- 435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/15(水) 21:32:03.41 ID:ukN78p4L0
- そもそもサスなんて前ストラット後リーフで十分だわ
- 436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/15(水) 22:46:42.63 ID:mylm943y0
- CX−3はどうだい?
- 437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/15(水) 22:49:15.53 ID:bXEQIFar0
- >>435
大馬鹿野郎
- 438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/15(水) 22:55:59.88 ID:ukN78p4L0
- >>437
お前のケツと脳みそはプリンか?お?
- 439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/15(水) 22:58:51.60 ID:SqS6bTkF0
- >>435
サスの形式より、設計の真面目さの方が大切だろ。
しっかり動けば、ストラットやリーフで十分かもしれないけど
適当に設計されてると厳しいな
- 440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/15(水) 23:23:19.20 ID:vai0/Omu0
- トヨタならサスはごつごつしないからそれで十分動いてる
- 441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/15(水) 23:35:33.80 ID:iFsqTxDA0
- カローラで十分ってことか?
- 442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/15(水) 23:47:03.35 ID:vai0/Omu0
- もうちょっと重いほうがいいよ
プレミオ2.0とか
- 443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/15(水) 23:52:15.40 ID:+s+FGH0Y0
- いつまでもふらふらと収まらないトヨタサスがいいとかあり得ん。
- 444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 04:39:07.50 ID:IMJMKkKt0
- リーフはどうやっても突き上げがキツいよ
支持剛性も稼ぎにくいし
- 445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 09:47:05.77 ID:/cBABxTJ0
- サスやボディ剛性の良さに違いがあるとしても
それらが能力を発揮するような走りをすること自体が長距離楽に反する運転になる
110キロ/hまでのまったり走行ならむしろトヨタのふわふわのほうがマッチするんだよ
- 446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 11:33:30.33 ID:9nIiM8im0
- メキシコの砂漠道を1000キロくらいフォードのトーラスで走ったことあるけど、ああいうところはフワフワしてるくらいでちょうどいいね
- 447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 11:41:39.78 ID:3qB/3h8D0
- >>445
ただ直進しようとしてるだけなのに、常にフ〜ラフラフ〜ラフラするハンドリングで、高速が楽とかあり得ないから
なんで真っ直ぐ走れないんだ、この車は?ってなるから
- 448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 11:52:15.68 ID:3qB/3h8D0
- 言っとくけどロール方向にフラフラするって話じゃないから
進行方向がフラフラするって話だから
- 449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 16:19:53.75 ID:Umuv1j8q0
- それサイドスリップ調整してもらったほうがいいよ
- 450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 16:48:03.10 ID:CQCSd6Aj0
- >>449
3台乗って3台とも車検で再度スリップ調整したばかりのやつの話だよ
某メーカーのディーラーでバイトしてて車検完了した車の納車での話
- 451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 16:53:33.91 ID:sIVCY4Mx0
- それタイヤどんなのだった?
18インチの45とかじゃなくて?
- 452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 17:11:20.61 ID:CQCSd6Aj0
- それと、サイドスリップはどれだけズレてたって直進状態じゃズレた状態でバランスするだけで、あんなゆっくりとしたフラつきは起きない
かなりイン側にずれた状態でヒョコヒョコした挙動になることはあっても
- 453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 17:12:19.29 ID:Umuv1j8q0
- どうせ値段が2倍も3倍も違うカローラとクラウン比べてるんだろう
- 454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 17:13:35.56 ID:CQCSd6Aj0
- >>451
どんなタイヤかは覚えてない
車検が問題なく通る状態としか
- 455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 17:17:31.09 ID:CQCSd6Aj0
- >>453
どれもノーマル然としたFR車の話
トヨタでもFFでは、ああいう挙動は出ない
あんな挙動が出るような足回りのセッティングでFFを作ったら、危なくて走れない
- 456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 17:30:54.38 ID:Umuv1j8q0
- なんか流れがおかしいよ
FR信者がFF貶してるのじゃないのか?
- 457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 17:31:52.33 ID:TPaNUTw80
- アライメントずれてたんでしょ
サイドスリップは静止に近い状態でしか見ないからサスが動いた時の挙動については保証されない
あとK11マーチあたりで日産が使ってた5リンクサスはストロークすると斜めリンクが車体を左右に揺らすので敏感な奴なら分かる程度の嫌な動きはしてたよ
あれに比べたら昨今のトーションビームは良く出来てるw
- 458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 17:42:02.12 ID:CQCSd6Aj0
- >>456
違う
- 459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 17:43:06.12 ID:CQCSd6Aj0
- >>457
FF車の話なんてしてない
- 460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 17:48:21.27 ID:Umuv1j8q0
- 直進性ならFF有利なのはこのスレでは何年も前からの常識だよ
いまさら述べるほどのことではない
- 461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 17:52:18.74 ID:CQCSd6Aj0
- >>460
だからFF車の話なんてしてない
- 462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 18:03:38.66 ID:CQCSd6Aj0
- 最初からずっと「FF車と比べて」なんて話はしてない
- 463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 18:22:02.62 ID:Umuv1j8q0
- 何が言いたいのかはっきり書けよ
クラウンよりドイツ車のほうがいいって言いたいのか?
- 464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 18:44:14.42 ID:lSfLfsvu0
- >>463
そんな話はしてない
トヨタのFR車は高速は楽じゃないと言っているだけ
レクサスは無問題
- 465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 18:49:26.50 ID:Umuv1j8q0
- >445はトヨタのFF車のこと言ってるんだけど
どこでクラウンにすり替えたの?
- 466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 18:55:26.40 ID:lSfLfsvu0
- ?
- 467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 19:06:03.52 ID:Umuv1j8q0
- ま、グダグダ言うのはよそう。
会話のできる相手じゃなさそうだ
- 468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 19:14:10.18 ID:9o9xTU7v0
- 新車で買うか、アライメントテスター通してセッティング見てこいよ
まっすぐ走らん車は疲れるだけだぞ
- 469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 19:17:26.16 ID:lSfLfsvu0
- お前がそういうことにすることで気が済むなら、それでいいよ
- 470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 19:19:06.84 ID:l51bP0E00
- 先代だがノアは最悪だった。高速道路の段差でふわふわ、
カーブでふらふらが加わって真っ直ぐ走らない。
上下左右に揺すられて運転してるのに酔った。
先代ウィッシュも同じ傾向だが車高が低い分か揺れ幅が少なくてまし。
クラウンは相変わらず地に足がつかない感触で怖いが
開き直って思考停止すると楽。
- 471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 19:19:46.18 ID:lSfLfsvu0
- >>468
新車じゃないとまっすぐ走らないなら、買う価値は無いな
- 472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 19:29:23.19 ID:QUYAchb/0
- >>470
俺の友人はトヨタ車はどれも酔うって言ってる。
フニャフニャなんだと
- 473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 21:10:38.44 ID:dd6+O5Sj0
- トヨタ車とかあまり運転したこと無いわ
- 474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/16(木) 21:44:18.32 ID:iY35a7Bt0
- むしろトヨタ車以外あまり運転したことないわ
スバルとかいすゞとかはちょっと硬くて嫌いだな。
柔い乗り味の方が好みだわ
- 475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/17(金) 00:24:06.76 ID:FuyqBrVX0
- >>474
いすゞって、もう乗用車出してないじゃん。
- 476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/17(金) 01:27:51.28 ID:kfEGDnDx0
- 不具合を一通り潰した上で真っ直ぐ走らないって書いてほしい
車の素性の話をしたいのに、誰かの車の不具合の話題になってるようにしか見えない
普通の道路で、常識的な速度で、真っ直ぐ走れないのは、何かが間違っている。
路面が異常に荒れているとか
速度域が高速の制限速度超えているとか
タイヤのチョイスが間違っているとか
足回りが狂ってるとか
- 477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/17(金) 02:28:58.22 ID:HngYTSc20
- 結局オッサンが自分語りしたかっただけだし仕方無い
- 478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/17(金) 06:32:30.88 ID:dH+l2fSZ0
- 偏平タイヤで轍に取られてただけじゃ無いの。なんかそういうことも知らなそうなバカっぽいし。
- 479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/17(金) 08:51:58.77 ID:Bq0L7aBK0
- >>474
俺の検証結果だけど
トヨタ 安楽だが運転つまらなく作業的運転で疲れる ★いまここ
スバル 運転楽しいがロードノイズ振動多く安っぽく疲れる
日産 楽しさ、安楽さ両方中途半端で疲れる
メルセデス 安楽さ随一だが周りの僻みから疲れる
車歴から言ってざっとこんな感じ
次はBMWに行こうと思う
- 480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/17(金) 11:54:55.44 ID:AkmY8HMP0
- 検証てw
せめて車種くらい書いてくれ
- 481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/17(金) 12:22:20.63 ID:hM8Aa5E00
- >>479
BMWは運転が気持ちよすぎて、運転中はテンション上がって疲れを感じない
降りるとドッと疲れが出る
- 482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/17(金) 12:28:32.91 ID:HJ67OdmA0
- >>481
ポルシェはそうらしいね
BMはそれらがやや抑えられてる版かもね
- 483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/17(金) 14:22:07.88 ID:w3+1/Tss0
- そういや松任谷正隆がおぎやはぎの番組で歴代の愛車を紹介する時、常に複数台所有してるんだが
メイン(主にドイツ)、小型車(イタリア・フランス)、ランドローバー、ポルシェの4つのカテゴリーになってたな
- 484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/17(金) 21:40:52.28 ID:PKfEAp4N0
- 810単車(リミッター無車)>ハイエース>プロボックス>リベロ>ボンゴブローニイ>ADの順で楽だし楽しかったな
エアサスで4軸でリミッター無しの生V10乗っけたギガとか最高だろうが、今はもう絶滅種だろうなあ
- 485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/17(金) 22:04:35.89 ID:fnYZJzTE0
- 800kg積んだ軽トラは楽だったな
結局重さなんだよな
- 486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/17(金) 22:10:32.73 ID:PKfEAp4N0
- 最低でも2tは無いとな。
- 487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/17(金) 22:18:05.50 ID:/yelbXuc0
- ふつー免許で運転出来る一番重い車って何よ
- 488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/17(金) 22:19:47.02 ID:PKfEAp4N0
- 7.990kg or 4,990kgのどっちか
- 489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/17(金) 22:32:12.31 ID:JU5x/YBv0
- >>485
それ過積載だろ
- 490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/17(金) 22:39:28.58 ID:xSeWNdBN0
- 軽トラ舐めんな。
繁農期の農家軽トラなんて1トン積むのザラだぞ。
- 491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/17(金) 22:48:45.73 ID:DZB9dYtq0
- でもそれ過積載だろ?
- 492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/17(金) 22:49:02.13 ID:JU5x/YBv0
- それでATミッション壊した奴がいる
- 493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/17(金) 23:22:02.81 ID:xSeWNdBN0
- 軽自動車は規格変更の度に大きくなっているが、
トラックの積載量は全然変わってない。
現行の350kgという積載量になったのは1959年。
天覧試合の巨人阪神線があった年だ。
エンジンの出力は上がり、車体も大きく重くなっているが
積載量だけは変わってない。
- 494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/18(土) 00:32:04.97 ID:816i9nAY0
- でも過積載だろ
- 495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/18(土) 00:41:31.25 ID:qsKqMyjM0
- そうだ、過積載だろ?
- 496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/18(土) 10:16:43.46 ID:QM9HLD4V0
- 過積載かな?
- 497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/18(土) 11:17:45.00 ID:3FwvHPaU0
- >>485
制動に気を遣いそう
- 498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/18(土) 12:03:30.74 ID:Pa7r/bg10
- 化石祭
- 499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/22(水) 12:28:01.69 ID:ua5XJVoS0
- >>487
一番重い車は限られているが、一番大きい車なら4tオバケだな。
サイズはロングシャーシの大型と同じだ。ホイールベース、オーバーハングが長いため大型より運転しづらいと言われる。
- 500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/22(水) 14:58:04.29 ID:T41Wkpqb0
- >>499
アレは普段大型乗ってる奴でも難しい
- 501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/22(水) 15:00:25.09 ID:T41Wkpqb0
- ちなみにホイールベース長いのは、普段大型乗ってればそんなに難しくない
ホイールベース短くて箱の長いやつが難しい
- 502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/22(水) 15:05:20.17 ID:H/QgK6Hy0
- このスレ
大型トラックやマイクロバスも良いのか?
- 503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/22(水) 15:39:56.47 ID:njukV+ju0
- 板違い
大型・特殊車両
http://hayabusa6.2ch.net/truck/
バス・バス路線
http://hayabusa6.2ch.net/bus/
- 504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/22(水) 19:21:47.67 ID:/tev/tJr0
- マイクロつってもハイエースやキャラバンだってあるしな…
- 505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/22(水) 19:25:53.63 ID:njukV+ju0
- いくら最高だとしても買うやつはいない
- 506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/22(水) 19:32:13.99 ID:/tev/tJr0
- 世の中キチガイって意外と多いんやで。
- 507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/22(水) 22:51:35.01 ID:rhkIAN080
- 自家用で観光バス買うバスオタとかいるもんなw
まぁこのスレで語るのは普通免許で乗れる範囲だろ
- 508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/22(水) 23:52:56.94 ID:njukV+ju0
- 維持するくらなら運転手付きでチャーターしたほうが安い
- 509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/22(水) 23:54:40.92 ID:/tev/tJr0
- オーディオ買うならコンサート行った方が安い
- 510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/23(木) 07:34:26.75 ID:qCRYG63fO
- コスパの為にクルマ選んだらツマらんだろ
クルマはロマンとエゴの塊やぞ
- 511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/23(木) 08:22:17.91 ID:29gLMKUE0
- 18クラウン乗ってるけど最近BMWが気になる
スレチだから美味しかってもレポしないが(ニヤニヤ
- 512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/23(木) 15:02:52.67 ID:4Dzzo4580
- BMWねぇ。アルピナはいいけどノーマルは微妙
- 513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/23(木) 18:54:44.31 ID:ZPNtN2V50
- 3やCよりクライスラーの300Cの方が惹かれるわ
- 514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/23(木) 20:00:25.22 ID:NS197RwO0
- >>512
じゃあ、BMより快適な車種を挙げてくれないと。
- 515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/23(木) 20:49:43.05 ID:vx1IErWB0
- MBの方がどう考えても快適。
- 516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/23(木) 20:53:35.93 ID:ZPNtN2V50
- ダッジチャージャーだろ
欧州車なんて足硬すぎて気持ち悪いわ。
商用車かよ。プロボックスでも乗ってろ
- 517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/23(木) 21:49:56.03 ID:5J29vcz70
- 欧州車なんかスーツ着て肩ひじ張って新幹線や飛行機に乗るイメージ
ジーパンにTシャツで乗るイメージのアメ車のほうが楽だろ
- 518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/23(木) 23:58:52.38 ID:edlumMzj0
- スレチしね
- 519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/24(金) 01:24:19.73 ID:+Z+ZPHcO0
- スカイラインよりもカムリのほうが楽だし
- 520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/24(金) 03:17:23.16 ID:l4VVX//I0
- >>510
のるひまないひとはそうかもね
- 521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/24(金) 07:00:07.08 ID:cSl8JS980
- >>510
>>クルマはロマンとエゴの塊やぞ
昭和の時代を生きる人なんですね、わかります。
- 522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/24(金) 12:21:48.03 ID:NoKNmjNq0
- >>521
男の本能だから時代は関係ない。感じないのはオカマだ。
- 523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/24(金) 12:32:52.05 ID:u5otAhtx0
- 500万くらいの車例を挙げると叩かれ
安価で狙い目な欧州車出すとスレチとか
楽しい、ロマンも駄目、周りに右に習えクルマのみの
つまらない安価な大衆車の長距離ドライブ楽なクルマスレだねw
- 524 :993:2015/04/24(金) 14:43:39.75 ID:tthiy0rl0
- >>522
その男のロマンとかほざいてるヤツが、なんでこの板にいるのかな?
いきがりたいんだったら、楽は求めないだろうがwww
- 525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/24(金) 17:42:55.04 ID:GdnMm9kU0
- 細かいこと気にせず安価で下駄代わりに使えて、難しいこと考えなくても楽に運転できてトラブルなく目的地にたどり着ける車
- 526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/24(金) 17:44:01.59 ID:GdnMm9kU0
- 革靴やハイヒールよりもスニーカーのほうが歩きやすいのと同じ
- 527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/24(金) 17:48:30.46 ID:CpM2PCvK0
- >>525>>526
ヴィッツか?
ヴィッツはスニーカーだって、トヨタがCM してるよ
- 528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/24(金) 19:32:51.16 ID:GdnMm9kU0
- 新車で買おうとするからヴィッツみたいなのしか買えないんだよ
それはスニーカーじゃなくてサンダルだよ、履きやすいだけで歩きにくい
5-8年落ちくらいの不人気系FF3ナンバー車を選ぶんだよだよ
ティアナ、インスパイア、アコード、カムリ、アベンシス
イプサム、マークXジオ、
- 529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/24(金) 20:29:05.02 ID:SIlKXpbQ0
- >>525
ブレイドマスター
カムリグラシア
ウィンダム
ラクティス
エルフマイパック
- 530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/25(土) 01:50:01.38 ID:JsKnAioh0
- 車内の騒音を考えたら、リアショックの取り付け部が、
トランクルームに収まっているセダンの方が良いかな?
ハッチバックとかステーションワゴンは不要なノイズが多い印象
- 531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/25(土) 02:32:30.50 ID:1EXs7RZB0
- >>524
オカマ乙
- 532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/25(土) 03:57:01.52 ID:opY8VBjr0
- >>528
スレチの外車とか出すのよりこういう話はいいね
- 533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/25(土) 10:32:04.01 ID:4U7pF21V0
- >>531
薄っぺらいロマンだね。
- 534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/25(土) 11:47:55.69 ID:1EXs7RZB0
- そりゃオカマにとってはそうだろ。
- 535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/25(土) 17:22:58.50 ID:opY8VBjr0
- >>528
ついでに5ナンバーバージョンも頼む
- 536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/25(土) 18:39:57.87 ID:r5k6PQu/0
- 5ナンバーは割高だから特におすすめはない
安いだろうと見に行ってもアリオン、ストリーム、ウィッシュとか2400tと大して変わらん値段で並んでる
クルコンや電動シートが無くなるしメリットなし
- 537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/25(土) 19:49:29.36 ID:Oy3NLOSJ0
- プログレ、ブレビス、オリジン、アルテッツァの4姉妹を忘れてるのか?
- 538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/25(土) 20:53:03.58 ID:dWwLzqco0
- トラヴィックを忘れるな。
欧州設計だけどスバル販売の国産車だからな。
- 539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/25(土) 23:08:05.54 ID:r5k6PQu/0
- >>537
それはさすがに古すぎる
プログレなんてカセットテープスロットが一等地に陣取ってる(取り外し不可)
アルテッツァなんて特に楽な要素ないし走り屋にいじられた個体がほとんど
- 540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/25(土) 23:43:14.17 ID:dpm9U6GV0
- アルテは1G積んでるやつなら程度もいいし静かで楽、一応アメリカじゃレクサスだし。
- 541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/25(土) 23:54:58.54 ID:Oy3NLOSJ0
- >>539
否定しか出来ねーのかお前
- 542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/26(日) 00:09:36.44 ID:KFP7r5F+0
- 同年代なら2.5セフィーロ最終型のほうがましだわ
価格相場も変わらん
- 543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/26(日) 00:11:30.72 ID:KFP7r5F+0
- 日産 セフィーロ 2.5 25Sツーリング 2000年式 走行4.4万km 18.0万円
http://ucar.carview.yahoo.co.jp/model/nissan/cefiro/5698216353UC/
- 544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/26(日) 00:13:52.59 ID:Lz4vmYon0
- セフィーロはワゴンの方がスタイリッシュだな
っていうか00年代の日産って電装がネックでは?
腐ってもトヨタの方がその辺は強いよ
- 545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/26(日) 06:16:19.15 ID:7oB975vZ0
- マジレスすると、あらゆる車乗ったことのある方にしか、楽な車なんて分からないだろう。
- 546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/26(日) 10:55:05.78 ID:0Cpu/QYy0
- >>538
あれはタイ産じゃなかった?
同僚が未だに乗ってるけれど、故障ばかりで辟易してるわ。
- 547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/26(日) 10:59:30.69 ID:XXAItZv00
- ここ1年で8台くらい乗ったけど
140カローラはシートがだめだった
ホンダの軽はパワステがだめ
ムーブはハッチから異音
- 548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/26(日) 11:39:07.96 ID:JM6gjchU0
- >>539-540
アルテッツァAS200のATにカセットアダプター+激安MP3プレーヤーで極楽ドライブしてます。
- 549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/26(日) 11:43:10.97 ID:Lz4vmYon0
- アルテもプログレもオリジンもブレビスも全部NAの2JZ載せてるんだよなあ…
- 550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/26(日) 12:18:32.71 ID:XXAItZv00
- 後期型は直噴D4で評判悪い
- 551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/26(日) 12:19:57.54 ID:XXAItZv00
- 1JZ-FSE・2JZ-FSEエンジンの保証について
2008年1月、トヨタ自動車は同社公式HP上のリコール情報として「1JZ-FSEおよび2JZ-FSEエンジンにおいて、
長時間のアイドリング等特定のエンジン回転域を多用されるような運転により、
インテーク側にカーボンが徐々に堆積し吸入空気の流れが変化し、アイドル不調が発生することがあります。
保証期間を通常の5年から9年(走行距離無制限)に変更します。」と発表した。
トヨタ車に限らずガソリン直噴エンジンにおいては、使用状況や経年変化によって燃費の悪化、アイドリング不安定、エンストなどのエンジン不調・不具合が発生するケースも多い。
- 552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/26(日) 12:24:02.16 ID:Lz4vmYon0
- >>550
三菱もスズキもトヨタも全部直噴はカーボン噛むってんで評判悪いな
だが常にトロトロ走ってるユーザーサイドにも問題はあるべ
たまーにぶん回してやればカーボンとれるべ?2stみたいなもんだわ
- 553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/26(日) 12:40:18.48 ID:gEj2LBiB0
- そういう乗り方を要求するのは今のご時世商品として失格でしょ
- 554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/26(日) 12:42:24.12 ID:XXAItZv00
- 最近流行の直噴ターボってどうなの
- 555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/26(日) 12:45:43.83 ID:Lz4vmYon0
- >>553
外車だとクセとか乗り味とか言われて許容されるんだよなぁ…
ホント日本人は外車に激アマだわ
>>554
ディーゼルで定評があるからガソリンでも…ってな?10年で結構進歩しとるよ
マツダなんかはそのうちディゾットエンジン化狙ってるんじゃね?
- 556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/26(日) 12:57:25.44 ID:gEj2LBiB0
- >>555
何の取り柄も無く故障せずほぼメンテナンスフリーが国産車のウリだろ
嗜好品か日用品の違いよ
- 557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/26(日) 13:06:43.10 ID:Lz4vmYon0
- >>556
そりゃ国産でも一部の大衆車と小型商用車だけの特権だわ
幾ら精度が良くても機械だぞ?壊れないワケねーじゃん
- 558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/26(日) 13:15:11.16 ID:gEj2LBiB0
- 少なくとも定期的に高回転まで回せなんてのは直噴エンジンしかきかない
- 559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/26(日) 13:34:34.20 ID:Lz4vmYon0
- >>558
ディーゼルはDPFの絡み、キャブ車とロータリーも直噴と同じくカーボンの絡みで言われてるし、
素のガソリン車でもECUの学習効果でタルい特性にならんように回せとか言うだろ
- 560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/26(日) 16:24:15.30 ID:HosCadf90
- >>557
煽りとかじゃなく、その一部の大衆車を具体的に教えてくれ
長期間メンテナンスフリーで長距離走れるなんて、最高じゃないか
- 561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/26(日) 16:40:28.05 ID:Lz4vmYon0
- >>560
オヤジ車で構造が単純で今でもたまーに見かける車
ターセルとかカロバンとかサニーとか、パジェロとかハイラックスサーフとか
期待させてすまんな
ぶっちゃけ法定点検もしないでメンテフリーなんぞ幻想だぞ
- 562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/26(日) 17:14:42.87 ID:3rYkgc2E0
- 直噴で希薄燃焼してると、カーボンがらみのトラブルが多い
直噴でも希薄燃焼してなければ、カーボンがらみのトラブルは起きにくい
- 563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/26(日) 17:55:55.88 ID:HosCadf90
- >>561
> ターセルとかカロバンとかサニーとか
もう、新車じゃ買えないね
> パジェロとかハイラックスサーフとか
大衆車にしては、ちと高い
- 564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/26(日) 19:44:31.70 ID:Lz4vmYon0
- >>563
今時の車はちょーっとハイテク過ぎてな。
メンテフリーってのが機構だけを意味するのならイケるが、電装の機能だとかバグまでも内包するなら難易度たけーよ
パジェロもサーフも大衆車だろ。高いってのはランクルやレンジ辺りからじゃねえ?
- 565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/27(月) 00:11:21.07 ID:AumTOP240
- >>552
カーボン噛むwっw
- 566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/27(月) 20:37:22.92 ID:e5wellf60
- 週末に日帰り〜長くて2泊3日程度のドライブを楽しめたらなって思ってるんですが
3ナンバーだと、ちょっとでかくて扱いにくいし維持費もかかるので
コンパクトか軽で長距離ドライブに向いてる車を探してるんですが、どんなのがありますか?
例えば、乗ったことないので全くわからないんですが、コペンなんかはどうなんでしょうか?
長距離の運転はかなり疲れますか?
- 567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/27(月) 20:42:07.47 ID:qzS2Zdtf0
- 中古でもいから1500t以上にしておけ
- 568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/27(月) 21:02:01.44 ID:PbezmEVk0
- >>566
慣れと相性も大きいのでなんとも言えんが比較すれば当然楽ではないわな、ああいう車で楽しさが疲れを凌駕できるかは個人差による
俺なんか40過ぎて未だにビートで二泊三日1000km旅とか出るけど普通の人だったら1日もたないとおもうよw
若い頃は2日で1000kmだったけど流石にそれはもう無理(´д`)
- 569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/27(月) 21:15:30.84 ID:EsiDMUvi0
- >>558
普通はぶん回しているほうが早く寿命来るよな
- 570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/27(月) 21:20:43.52 ID:mwwP9kw40
- >>566
ソニカ、新セルボ、ワゴンR…要するに軽ターボでCVT
コンパクトカーならラクティス、コルト、フィールダー
- 571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/27(月) 21:29:36.03 ID:e5wellf60
- >>566
ビートいいですねー
この手の車憧れるんですよね
ただやっぱり楽ではないですよね・・・
>>567>>570
ありがとうございます調べて参考にします!
- 572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/27(月) 21:30:18.26 ID:e5wellf60
- アンカ間違えました>>568さん宛てです
- 573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/29(水) 09:29:51.12 ID:BuhmlArQO
- スバル車なら間違いないと思うよ
- 574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/29(水) 11:34:29.00 ID:DB6N0x6D0
- 間違いだらけの車選び・・・
- 575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/29(水) 15:16:51.51 ID:LU0lYNyg0
- 中身はダイハツの奴ですね
- 576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/29(水) 22:19:23.26 ID:ReGith3q0
- レクサスISの前型後期がいいよ
できればFスポーツ
- 577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/29(水) 22:20:33.45 ID:20rpa2SZ0
- アルテッツァにV8積んでも楽じゃねーだろ
- 578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/29(水) 22:42:43.92 ID:rBxNQoBL0
- 第一狭い
- 579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/29(水) 22:46:26.24 ID:rBxNQoBL0
- だいたいレクサスは歴代のこのスレでも価格面で外車と同じ扱いで蚊帳の外だったし
万円
100-150 スプラッシュ フィット
150-200 アクセラ カローラ ラティオ
200-250 アリオン シルフィ
250-300 ティアナ レガシィ
300-400 アコード アテンザ カムリHV
400-500 クラウン フーガ
500-700 マジェスタ
700-999 LS
10年落ち中古車(2004年車)ノミネート
新車価格万円
150-200 カローラ
200-250 アリオン
250-300 ティアナ カムリ
300-400 ウインダム インスパイア
400-500 クラウン フーガ
500-700 シーマ マジェスタ レジェンド
700-999 セルシオ
642 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2014/05/10(土) 19:36:16.69 ID:Hy14cJAY0
GS買うくらいならマジェスタ
IS買うくらいならクラウンのほうが安いから
価格帯リストにはLS以外のレクサス車はノミネートしない
- 580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/29(水) 22:55:56.66 ID:d0YbHTkN0
- >>579
中古車にトラヴィックないの
- 581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/29(水) 23:55:59.41 ID:ynTA03Nc0
- カローラやアリオンとかのどこがいいんだ
ブッシュで誤魔化してる典型的ヨタ足じゃないか
- 582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/30(木) 00:40:48.30 ID:t5SOovMP0
- 長距離巡航にいい足は要らんから
- 583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/30(木) 01:36:18.12 ID:PdTC8uH10
- 良いシートだな
- 584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/30(木) 01:39:33.53 ID:wE93EudP0
- >長距離ドライブの楽なクルマってなに?
日本で乗ることが前提でいいなら
1モデル前のマジェスタだろうね
スレタイ見る限りでは値段は関係ないようだから
レクサスLSでもいいかなと思ったけど
高速降りて狭い下道走るようなシーンでは
車体が大きすぎて楽ではない
一般道での取り回し(車体の大きさ)や
乗り心地も含めてトータルで考えると
日本国内専用販売(国内を走る用にセッティングされている)の
マジェスタしかないだろう
- 585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/30(木) 01:45:17.60 ID:wE93EudP0
- とは言ってみたけど
クラウン、フーガあたりでも十分すぎるくらい楽だけどね
さらに下位のマークx、カムリ、ティアナあたりでも
上位のクラウン、フーガと比べなければ(知らなければ)十分楽だよ
ミニバンでも普通の日なら楽だけど
風が強い日は横風の影響まともに受けるから
けっこう疲れる
- 586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/30(木) 09:18:18.56 ID:bemBvwBT0
- http://img.wazamono.jp/car/src/1409791716164.png
- 587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/30(木) 11:45:45.17 ID:LiZ8D2N/0
- 20代の頃に調子こいてフーガ・セルシオ・LS460とかドヤ顔で乗ってたけど、
長距離走ってて一番楽だったのは今乗ってる型落ちエクストレイルだわw
つまりセダンよりSUVの方が圧倒的に楽だね。
と言う訳で、現行ランドクルーザーが一番楽なのかもね。取り回しは最悪だろうけど・・
- 588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/30(木) 14:19:47.81 ID:gaVnq0oH0
- 目線の高さ>>>>>>>>>>>>サスの性能・静粛性・トルク・直進性等ってことか
- 589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/30(木) 15:05:11.28 ID:pEL4i99y0
- どうせ車高ペタペタにして20インチとか履かせてたってオチ
- 590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/30(木) 15:12:05.75 ID:7o9THO0S0
- このすれってノーマル前提なの?
はっきり行ってしょぼい車でもシートとタイヤ交換すればかなり変わるのに。
吊るしは糞が多い。
- 591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/30(木) 15:46:35.25 ID:cDSod0Yo0
- デカイ車、車高の高い車はサスストロークもデカイってことか?
目線の高さも重要だろうけど
- 592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/30(木) 16:17:01.59 ID:LiZ8D2N/0
- >>589
カスタムしたのは最初のフーガだけで、それ以降はノーマルで乗ってた。
(ホイールだけBBSにしたかな・・?)
>>591
目線の高さが最重要かと。同じ80km/h走行でも車高低いスポーツカーとミニバンじゃ体感速度がまるで違う
- 593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/30(木) 17:29:13.39 ID:2Kb6fjlo0
- >>590
パーツ交換を前提にすると最終的にはどれも大差無くなってしまうだろ。
それを考えれば素の状態で話すのが基本かと。
交換代も上乗せした価格帯で話すのならまた別だろうけど。
- 594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/30(木) 19:36:23.24 ID:4nfOYDyO0
- >>588
そこまで目線の高さは重要ではない
- 595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/30(木) 19:42:27.82 ID:SdB7a+pj0
- 大型トラックの目線が年々高くなってるのはどういう事なんだろうな
- 596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/04/30(木) 21:22:16.83 ID:vje+vu7d0
- 長距離移動なら飛行機が一番ということですな
- 597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/01(金) 00:25:58.88 ID:go9/JQux0
- >>595
それは気のせいだろ。
- 598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/01(金) 00:34:01.85 ID:sWAvAFA30
- >>590
シート交換を許容すると、K11マーチでも結構幸せになれる。
タイヤの交換は路面次第でしょうね。
>>591
俺の長距離ドライブのイメージでは、
そこそこ幅広で手入れの行き届いた道を、道なりの速度で淡々と走る。
そういうシチュエーションでは、サスのストロークよりしなやかさの方が重要。
ゴチャゴチャした市街地を延々と走るなら、サスストロークが欲しくなるかも。
- 599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/01(金) 04:16:29.01 ID:a8oRg4+e0
- >>598
K11マーチは、車内うるさ過ぎ
ガタピシゴーゴーと音だけで気疲れするよ
- 600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/01(金) 19:24:55.49 ID:JXv/PVZd0
- >>595
V型より直6の方がシリンダーが嵩張るからね
ましてそれがトレーラーなら冷却風を入れる為に余計に高くなる
>>597みたいに知りもしないクセに知ったかぶりするカスは相手しなくてもいい
- 601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/02(土) 01:30:25.42 ID:KXx/ae8l0
- >20代の頃に調子こいてフーガ・セルシオ・LS460とかドヤ顔で乗ってたけど、
>長距離走ってて一番楽だったのは今乗ってる型落ちエクストレイル
20代の若さでフーガ・セルシオ・LS460を乗り継ぐのがまず嘘くさい
セルシオ・LS460より型落ちエクストレイルの方が長距離楽に関しては完全に嘘だろ
- 602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/02(土) 01:33:21.59 ID:KXx/ae8l0
- まさかと思うが、
せっかくの高級車(セルシオ・LS460)なのに極端に車高低くして
エクストレイル(笑)より乗り心地悪くしちゃった
知能指数低い人じゃないよね?
- 603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/02(土) 01:38:52.00 ID:SU25OPvR0
- ブルトレがなくなったから高速バスが便利でいいな
- 604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/02(土) 02:19:14.78 ID:n6IVrPm10
- >>599
長距離で楽な車の例では無くて、
しっかりしたベースフレームと、しっかりしたシートの組み合わせについて語ったつもりだた
国産車のシート周りは手抜きだらけなので、たいていの車が凄くグレードアップする。
最近見るレカロは、ピンキリな感じがするのは何なんだろ?
- 605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/02(土) 03:19:27.74 ID:tc1CERqe0
- >>601
真冬の雪国ならFRセダンより長距離楽なんじゃね
- 606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/02(土) 15:38:13.21 ID:KXx/ae8l0
- 真冬の雪国とか
そんなピンポイントの話するスレなのかよここは
お前のその屁理屈がOKなら
砂漠限定でクロカン4駆が一番楽って話にもなるだろーが
アホかよ
- 607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/02(土) 18:41:11.62 ID:1KutuFb+0
- 日本における長距離ドライブなんだから
砂漠みたいな特殊な環境でなく
普通に積雪地に突入するルートもあるのだから
雪国をピンポイントとか、それを屁理屈とか
>>606の方がアホだとオモw
砂漠みたい特殊環境出すほうが屁理屈と言うのだよ
まぁ、>>605じゃないけどね
- 608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/02(土) 19:12:24.37 ID:0Xd9uk4O0
- 日本において砂漠はどっかの海岸にでも行かなけりゃ無いけど、積雪地はもしくは積雪は一部の地域以外、普通にあるな
- 609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/02(土) 19:40:03.20 ID:9sMpaQGe0
- 降雪地帯でもローダウンシャコタン20インチBIPセダンなんか棲息してるの?
- 610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/02(土) 20:33:44.04 ID:dDmAJG8V0
- トヨタ車中心に色々乗り(乗らされ)ましたが
今の愛車が最高です
大阪から新名阪〜上信越〜北関東で水戸まで900kmを日中9時間(2h毎休憩込み)
伊豆一周日帰りも疲れず楽しかったなあ
ちなみにFRベース四駆のセダンです
- 611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/02(土) 21:04:18.86 ID:1KutuFb+0
- スカイライン?
- 612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/02(土) 21:20:49.87 ID:dDmAJG8V0
- >>611
惜しい!確かに日産ですw
- 613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/02(土) 21:26:05.48 ID:uUQOCowf0
- フガー?
- 614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/02(土) 21:32:56.92 ID:dDmAJG8V0
- そうそう
レグノ履いて雪の中山峠(岩手県)越えたりしたなあ
対向でトレーラーがオカマ掘ってて寒い中冷や汗かいたわw
>>613
もう一声!エンジンはRBですw
- 615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/02(土) 21:57:33.10 ID:uUQOCowf0
- >>614
ロールル
- 616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/02(土) 22:13:09.66 ID:dDmAJG8V0
- >>615
次で出そうですねw
レスポンスとフィールのいいエンジン・適度にダルなハンドル・純正で短めのサスストローク
アテーサによる賢い四駆と低重心とよく効くブレーキも絶大な安心感ですw
18クラほどフニャでもなくゼロクラほどきつくもないボディも良いですよ
- 617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/02(土) 22:54:13.46 ID:uUQOCowf0
- >>616
グロリックorセドリア
- 618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/02(土) 22:56:47.75 ID:ccQX9U0E0
- 最近ならマツダがいい。
アテンザかCX5が高速快適そう。
- 619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/02(土) 22:59:31.15 ID:uUQOCowf0
- >>618
スカイアクティブDのモリモリトルクは素晴らしいわ。
あれは良い。俺も次はアテンザワゴン欲しい。
- 620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/03(日) 01:26:53.41 ID:y+MVgXiQ0
- >>618,619
アテンザのディーゼルAT乗り。
高速道を走行中は6速2,000回転を維持する制御らしく、高低差を無視した走行できる。
上信越道くらいの高低差だと+200回転くらいで追い越し加速も充分つけられるのは楽チン。
ただ、ディーゼルなのでトルクはあっても加速は重いし決して速く無いのは仕方のないところ。
あと車内は普段からもソコまで煩くは感じないけど、この速度域だとガソリン車と何ら変わらなく思える程度の静かさ。
回転数の変動が小さいから余計なんだろうね。
この価格帯の国産車で比べるなら楽さはトップクラスだろうとは思う。
- 621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/03(日) 05:50:18.14 ID:fNVd+Cqa0
- へぇ〜セドグロのアテーサモデルってRB25DET積んでたんだね
- 622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/03(日) 10:09:59.47 ID:ll8F1aai0
- >>621
当時まだV6にアテーサ付けられなかったらしいですねw
さっき石巻到着、やっぱり楽だったw
- 623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/04(月) 13:18:39.20 ID:xlWkkY/c0
- アテンザは長距離は良さそうだけど普段使いには少しでかい
- 624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/06(水) 21:52:09.74 ID:egyK5UUE0
- 79買ってはじめてのgw
2700キロ走ってきたが流石に疲れた
ただこいつでなければ走れなかったと思う
- 625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/06(水) 21:57:35.31 ID:UIe4nCQ00
- 79ピックかーいいなー
- 626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/06(水) 22:52:02.94 ID:BS1cOfM20
- 20系クラウン
乗り心地が穏やかなロイヤル
操舵感シッカリのアスリート
長距離的にはどっちがオヌヌメ?
これ読んでアスリートかな?とは思った次第だけど
http://www.shizuokatoyota.co.jp/specialcontents/crown_ecodrive.html
- 627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/08(金) 11:22:38.48 ID:colU3aq00
- >>626
高速のようなほぼ直線をただただ長時間走るなら
ロイヤルの方が疲れないだろうね。
ワインディング、市街地の車線変更多い局面だとロールせず
思い通りのハンドリング車の方が恩恵あるだろうけど。
- 628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/08(金) 11:46:30.40 ID:tUFTrnM50
- というわけで長距離ならロイヤル
- 629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/08(金) 14:24:32.91 ID:m5BSlJQj0
- 全く異論ない
- 630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/08(金) 17:40:42.36 ID:re2/ziEV0
- ワインディング、市街地の車線変更多い局面でも相当いらついて走るんでなければロイヤルで十分足る
- 631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/08(金) 17:41:22.64 ID:88/j3v/z0
- むしろロイヤルサルーンのふわふわ感がいい
- 632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/08(金) 17:46:13.33 ID:re2/ziEV0
- アスリートにしても速くはなっても楽にはならないんだよね
- 633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/08(金) 18:02:12.77 ID:gUrdsac30
- 長距離ドライブの楽さって、高速道路の走行が楽ってこと?
市街地の走行や山道の走行は考慮しない?
- 634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/08(金) 18:51:49.59 ID:m5BSlJQj0
- >>633
俺も運転する楽しさ追及したことあるけど
ただただ数時間、長時間一定速度走行する高速考えたら
そこには運転する楽しさは発揮できないと思った。
もちろんワインディングの楽しさもあったほうがいいけど
長時間・長距離ドライブにしてみたらそのシチュエーションは内訳数パーセントしかないと思う。
- 635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/08(金) 18:56:06.62 ID:fKmDHbyB0
- >>634
長距離っつったら高速なんだ?www
つまんねー奴だな、お前
- 636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/08(金) 20:12:53.39 ID:colU3aq00
- >>635
下道で長距離って言っても大した距離走らんし軽で用足る。
- 637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/08(金) 20:31:37.86 ID:fKmDHbyB0
- >>636
それはお前の場合だろ?
つまんねー奴
- 638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/08(金) 20:47:32.92 ID:z92/sYby0
- >>637
君の言うつまらなくない
車種って何?
まさかスバルやマツダ?ww
- 639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/08(金) 21:10:32.62 ID:88/j3v/z0
- 大した距離走らんというか、下道で大した距離走ると疲労度半端無いからな
本州なら片道100km超えたら高速上がるのが無難
- 640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/08(金) 22:48:11.92 ID:zi9qo6Wg0
- 純正でセミバケがついてるけどマーチで高速乗るより疲れる
とにかく窮屈や
- 641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/08(金) 23:53:02.94 ID:RYA9nCZS0
- 片道300kmでも、時間が許せば下道走るけどな。
せっかく運転楽しい車なのに高速道路とかもったいないっしょ。
- 642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 00:01:14.44 ID:KfRq6SjK0
- 一回下走れば次からは上だわ
- 643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 00:07:28.48 ID:YoLOpxu90
- 深夜の田舎道なら下道でも良いけどね
- 644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 00:11:03.19 ID:KfRq6SjK0
- 真夜中の8号や木曽高速は上と大差ない速度で流れてるからな
- 645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 04:04:55.20 ID:KNLsY0Xv0
- >>638
つまらないって言ってるのは車のことじゃなくて、お前の考え方の事だ
- 646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 05:44:49.68 ID:gh0cJ/5X0
- >>645
考え方を論じるスレじゃねーよ、糞馬鹿
- 647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 07:45:00.47 ID:KNLsY0Xv0
- >>646
だったらテメーも自分の考え方を語ってんじゃねーよ
- 648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 10:03:05.20 ID:fWhLggAd0
- 何と戦ってるんだろうこの人w
- 649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 10:29:51.53 ID:v7eGYiXY0
- 爺vs爺
- 650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 14:38:15.17 ID:XLjfQNcC0
- 俺、1000kmでも下道派なのだが・・・
高速はつまらんしなぁ
途中の地域の雰囲気、街に寄り道しながら行くのが好き
こういう点で下道含めR32GT-Rが一番楽だった
ミニバンみたい視点の高い車は疲れるぞ〜
フワフワ、硬めの足よりシートも硬い軟らかいよりサポート感が重要
シートは低めなほうが良い
エコノミー症候群のような血行と膝に関して楽
シートが高めで膝が90度に近くなるような車はダメだね
- 651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 14:51:01.19 ID:GOFmZAub0
- http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/v/i/r/virtualmotorsports/20110921001316164.jpg
そのうちこんなのがいいとか言い出しそう
- 652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 14:52:34.67 ID:hMzDu8yP0
- 長距離走るならマフラーノーマルだろ。GTRとか嘘つけや。
社外マフラーの音長い間聞いてると吐き気がしてくるわ。
- 653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 15:22:30.81 ID:KfRq6SjK0
- ノーマルマフラーでタービン音とエンジン音がかすかに聞こえる位が好みだな
ディーゼルだとホントにコレがいい。マジ好み。それだけでご飯4杯イケちゃう
- 654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 15:26:38.43 ID:KNLsY0Xv0
- GT-Rイコール社外マフラーなんだ?
アッタマ悪そうなレス
- 655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 15:38:13.99 ID:pPKVXeLQ0
- 長距離走行ばっかりしていると音楽もラジオも飽きて排気音を聞きながら走る
静かならいいってもんじゃない
- 656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 15:43:55.82 ID:Ehe4BI7B0
- 待て
>>654は>>652へのレス
- 657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 16:07:36.27 ID:GOFmZAub0
- どっちにしても32GTRはありえない
- 658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 16:24:47.04 ID:qCND70ep0
- GTRは長距離向きだよwww
- 659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 16:41:23.38 ID:Ehe4BI7B0
- そうか?
オレ的には有りだな
逆にレクサスじゃないトヨタのFRは無いわ
- 660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 16:42:36.06 ID:Ehe4BI7B0
- あ
>>659は>>657へ
- 661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 17:11:09.62 ID:GOFmZAub0
- だいたい何年落ちの車だよ
いつ故障するかもわからん車で遠出はリスクが高い
燃費も悪いし快適装備もない
- 662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 17:19:05.80 ID:Ehe4BI7B0
- >>661
いつ故障するかわからないほど手も金もかけてないんだったら論外だけど、それなりに金かけて手入れしてあるんだったら有りだな
快適装備とかwww
- 663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 17:30:29.82 ID:iXshInHU0
- なんか、タダの自分のクルマの自慢大会の様相を呈してまいりますた。
- 664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 17:32:59.80 ID:GOFmZAub0
- まああんたの意見はこのスレでは異端だから
ID赤くしてまで声高に主張しないほうがいいよ
- 665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 17:52:52.60 ID:RezDohDw0
- >>664
あんたも真っ赤だが…
- 666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 18:08:35.29 ID:COczyTWq0
- 異端扱いとかww
どんだけ必死なんだよ
- 667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 22:57:52.11 ID:20ghas2A0
- > 俺、1000kmでも下道派なのだが・・・
そんなの誰も同意できませんw
- 668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 23:03:20.66 ID:+wW+CwMk0
- さすがに1日1000Kmを下道は無理だろうけど、
時間が許すなら日本縦断だって下道走りたいわ。
- 669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 23:04:27.87 ID:Q66+GbJQ0
- 東京から福岡まで下道を32GTRで行くのか
24時間くらいかかるだろ
- 670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 23:14:39.61 ID:pWNHWCZV0
- R32GT-Rは楽な車の上位にはならんと思うが、実用域でもトルクフルだし苦ではないな。
だが、他の車に比べて「もっと乗っていたい」と思わせる車だと思う。RBサウンドは快感だし操縦性も超感覚だからな。
- 671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 23:30:15.52 ID:iB0lN75W0
- >>634
楽しさっていうか、市街地での取り回しの良さや、ゴーストップでの運転のしやすさ、
山道では狙ったラインのトレースのしやすさや、荒れた路面での快適性等、
高速道路以外での楽さ、運転のしやすさも考慮されないのかなと
このスレでは、大型、大排気量セダンがベストという意見が支配的だけど、
市街地や山道では持て余してしまうんじゃないかなと......
- 672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/09(土) 23:40:44.20 ID:Q66+GbJQ0
- 持て余すようなスピード出すことがそもそも楽な運転ではないよ
それが操縦性のいいスポーツカーであってもだよ
- 673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/10(日) 05:29:09.85 ID:zqxwHeFq0
- トルクが太ければ制限速度でも快適だしスピードを持て余すってことはないな
体重を背中全体で支えるある程度のローポジション、これ重要
- 674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/10(日) 08:08:54.37 ID:AyuMq2IC0
- 楽ではないけど背が高い車のほうが眺められる景色が圧倒的にいいな
仕事で乗ってる大型トラックで、通った道の景色が良くて、後日乗用車で行ってみると高さが低いせいで全然見えないなんてことがフツーにある
- 675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/10(日) 14:44:01.14 ID:0HuI1ieG0
- >>657
一応ロングツーリングとか向いてるからGT名乗ってんだぜw
RSは4気筒だからGT-Rを名乗れ無かったってのは有名だが、
ジャジャ馬でGTって性格じゃないからって桜井氏が言ってたな
- 676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/10(日) 14:50:44.24 ID:0HuI1ieG0
- >>674
オヤジの頭とチャリのパンチラならパンチラの方が景色いいな
- 677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/10(日) 14:53:48.84 ID:0HuI1ieG0
- >>652
ノーマルだとタービン音聴こえてキモチいいんだぞ
- 678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/10(日) 15:08:47.13 ID:nDVx0qF40
- 3気筒や4気筒のオートマならうっとおしいから限りなく無音が良いが、RB系やメルセデスV8なら運転者には快音だよ。車検通るくらいの音量なら社外も苦痛にならない。
- 679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/10(日) 15:26:09.52 ID:0HuI1ieG0
- 上高地(トンネル開通前)やら新潟福島間の只見峠とか
あんなとこデカい車やミニバンなんかで行きたくないもんな
軽は取り回し楽そうだけど非力だし
- 680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 07:27:03.64 ID:cxnPOi4F0
- 快適装備なんていらんだろ
同乗者用だな
- 681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 09:52:17.17 ID:/MABkk140
- 2ちゃんには同乗者無視の自己中走り屋しかいないのか
- 682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 10:50:37.30 ID:uAy8llPO0
- やっぱV37楽だわ
ステアバイワイヤの効果と道中半分以上はモーター走行してる関係だと思う
- 683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 17:57:35.71 ID:io5TaL420
- 普段使いもかねて
アクセラDXって、どうかな。
- 684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 19:25:37.10 ID:zKubYqDF0
- そもそも同乗者いねーだろお前ら
- 685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 19:29:26.67 ID:zX/vh3al0
- あ、言っちゃったよ
- 686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 19:47:02.53 ID:XT0nCQ+o0
- >>657
全く同意
32GTR推しされても ハイそうですねとは言えない
>>671
持て余すとか意味がわからないな、大排気量車乗ったことないの?トルクフルで運転しやすいよ
- 687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 19:48:26.64 ID:zKubYqDF0
- 大正義大排気量NAディーゼル
- 688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 19:50:50.13 ID:a9Ze/hq30
- >>683
アクセラ良いと思うけど、クリーンディーゼルってどうなの?
トラブルとかないの?
- 689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 19:56:08.09 ID:zX/vh3al0
- >>687
ディーゼルは、ターボにしないと燃費もドライバビリティも悪いよ
- 690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 19:57:24.07 ID:zKubYqDF0
- >>689
同排気量のガソリンと比べると燃費良いから無問題
ドライバビリティ?低速トルクのデカさが全ての超低速型機関に何を求めてるんだ?
- 691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 19:57:58.77 ID:a9Ze/hq30
- >>686
> 持て余すとか意味がわからないな
市街地では大きさ、山道では大きさと重さ、大型、大排気量セダンは向いてないのかなぁと......
あと、トルクフルなのはいいんだけど、市街地ではアクセルちょっとしか踏めないから、コントロールしにくそうってのもある
慣れなのかもしれないけどね
- 692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 19:59:45.60 ID:zX/vh3al0
- >>690
NAのディーゼルと同出力のターボディーゼルと乗り比べれば、誰もNAのディーゼルなんて選ばないよ
- 693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 20:02:53.66 ID:zKubYqDF0
- >>692
出力だけかよディーゼルターボは
どう足掻いてもターボラグがあって駄目なんだよディーゼルターボは
生ディーゼルの醍醐味は遅延なく盛り上がるトルク特性だぞ。
求めてる性能が違いすぎる。平行線になるのも当然だ。
- 694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 20:09:11.69 ID:zX/vh3al0
- ターボラグとかwww
ディーゼルターボ乗ったことないのバレバレですよ
盛り上がるトルク特性だってディーゼルターボのほうが圧倒的に上ですよ
ディーゼルは構造からしてターボを付けるためにあるようなエンジン
ガソリンのターボと同じ認識は通用しませんよ
- 695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 20:15:03.72 ID:XT0nCQ+o0
- >>691
> 市街地では大きさ、山道では大きさと重さ、大型、大排気量セダンは向いてないのかなぁと......
なるほどその心配もあるね、車幅1800以内であれば狭い道のすれ違いや、狭い駐車場での取り回し問題ないと思う
重さはエンジンパワーがあるから気にならないよ
> トルクフルなのはいいんだけど、市街地ではアクセルちょっとしか踏めないから、コントロールしにくそう
それほど踏まなくてもトルクフルだから逆に運転しやすいよ、親指に軽く力入れるだけで豊かなトルクが車を押し出す感じ
慣れとか関係なく誰でも『楽だ〜』と感じると思う
- 696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 20:15:46.67 ID:zKubYqDF0
- トヨタ、いすゞ、ふそうと乗ったけどNAの方がラグない上に間違いなく乗りやすいぞ。
お前は生ディーゼルの車に親か彼女でも殺されたのか?
そもそも排気量が違いすぎる。3Lディーゼルターボでは5L生ディーゼルには勝てないし、13Lディーゼルターボでは19L生ディーゼルには勝てない。
- 697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 20:18:33.21 ID:gRieqUBE0
- >>691
そりゃ全然違うよ。
コンパクトカーがそのまま大きくなっただけじゃないからね。
たいていはFRだから凄く小回りも効くし、その旋回中もFFのようにハンドルに変な反力も無いから
いたって自然に扱える。太いタイヤに高剛性ボディーでブレーキも旋回性能もコンパクトカー以上
の性能がある。
アクセルの踏み加減無視して勝手に回転上がるわけ無いし、大排気量は必要な時に必要なだけ
パワーが取り出せてイメージどおりの加速力が瞬時に得られる。
良い事ずくめだが、お金が掛かるのが難点だ。
- 698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 20:21:47.85 ID:zX/vh3al0
- >>696
19L生ディーゼルwwww
燃費最悪で、燃費の差だけで買ってもらえませんよw
- 699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 20:21:55.67 ID:gnKOJzQy0
- >>691
乗ったことねえのにゴチャゴチャ言ってんじゃねえよ
- 700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 20:23:44.94 ID:zKubYqDF0
- >>698
燃費燃費燃費…つまんねぇなあお前。
結局燃費かよ。
- 701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 20:30:43.36 ID:zX/vh3al0
- >>697
雪が積もり始めると、真っ先に立ち往生しちゃうねw
- 702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 20:34:42.21 ID:G61kwfcP0
- >>691
車重がそこそこあるから急発進なんかにはならない
むしろ安車のほうがカローラとかの飛び出しアクセルの味付けになってる
軽い車を低いトルクで駆動するより重い車を太いトルクで駆動するほうがジェントルで疲れない
- 703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 20:43:21.96 ID:zKubYqDF0
- 昔代車で来たカローラUは加速だけはいい車だったけど、あれで長距離は疲れそうだ
- 704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 22:34:49.63 ID:a9Ze/hq30
- >>695>>697>>702
なるほど、全幅1800mm 以下の大型、大排気量セダンはオールラウンダーなのね
難点は、購入費と維持費か......
>>699
まあ、そうカリカリしないでくれよ
- 705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 22:45:58.55 ID:UDhzW1910
- >>704
カリカリしないと2chじゃないだろ?
それはそうと、排気量は大きい方が楽なのは確かだな
あとは視点や座席高さ等好みがあるからボディタイプを選んで、絞っていけばいいんじゃないかと。
上を見ればキリがないけど現実的に買う車を探す場合、2000cc前後の車でも長距離が苦って事はないと思うけどねぇ
- 706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 22:50:20.42 ID:G61kwfcP0
- ヴァンガードやジオの3.5がいいよ
- 707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 23:07:34.60 ID:7AbiqdWlO
- >>696
>13Lディーゼルターボでは19L生ディーゼルには勝てない
ん?
現行で販売されてるとか絶版とか関係なく V8生15リッターやV8生25リッターでもダメダメ
よじ登りですぐタレる(いすゞのV600は未経験だけど)
生のメリットは
500回転付近でも粘ること
排気ブレーキが効くこと
V8だと加速音が良いこと
...以外に無いよ
メーカーも馬を出しやすい直6ターボで勝負するわな
だって直6ターボでも馬500匹も出せるしw
軽量で静かで燃費もいいから
- 708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 23:20:35.82 ID:zKubYqDF0
- >>707
低 速 ト ル ク の デ カ さ が 全 て の 超 低 速 型 機 関 に 何 を 求 め て る ん だ ?
生 デ ィ ー ゼ ル の 醍 醐 味 は 遅 延 な く 盛 り 上 が る ト ル ク 特 性 だ ぞ 。
- 709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 23:29:08.01 ID:7AbiqdWlO
- >>708
アンタが言うことは解らんでも無い
つまんない時代になったんだよ あきらめれ
- 710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 23:45:31.27 ID:JtPdO0f+0
- トラックの話なんてどうでもいい。中途半端な知識でうぜぇよ。
- 711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 23:49:01.62 ID:YT2xS1Sb0
- >>704
しつこいようだが1800mm以下とか関係ないよ。
1900mm前後あって安定してるのにステアリング切れば驚くほど機敏に動くから。
- 712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 23:49:46.72 ID:7AbiqdWlO
- >>710
んじゃあよ
小型車のエンジンを語ってくれないか?
高度なハナシでなきゃ張り倒すぞ
(´・ω・)ゴルァ
- 713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 23:50:21.10 ID:zKubYqDF0
- 大 正 義 大 排 気 量 N A デ ィ ー ゼ ル
- 714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 23:52:21.95 ID:7AbiqdWlO
- >>713
はよ寝れ
- 715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/11(月) 23:54:29.21 ID:zKubYqDF0
- 燃費が正義とはつまらん時代になったもんだな
- 716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 00:47:08.84 ID:XKM19/+N0
- 伸びてると思ったらまた年寄りの喧嘩か
- 717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 03:58:18.87 ID:E/Crpk9E0
- >>691
馬鹿だなおまえ
- 718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 04:02:06.34 ID:VlWQq4mC0
- クルコン搭載車は楽だったなあ
東京から青森まで一気に行けた
あまりに楽で寝ちゃいそうなのが難点か
- 719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 04:24:54.80 ID:O2380KHv0
- V8ディーゼル、ちょっと回転上げるとすぐトルク無くなっちゃうもんな・・・
そのくせ燃料はバカみたいに食うし
- 720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 04:54:57.02 ID:KI8rLTpZ0
- >>718
超重量級の大型トラックにクルコンはありだと思うよ
加速も減速も相応の距離を必要とする長距離専用ヘビー級マシンだからな
しかし、普通の乗用車どころかスポ車でクルコン付けてるアホ
車間詰めてるから煽ってるのかと思って加速すると付いてこないどころか視界から消える
信号で止まったらまたベタ付け
しねよ下手くそ
- 721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 06:48:25.51 ID:QsOjdhnJ0
- >>686
乗っても運転もしてないのに32GT-R否定かよw
- 722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 06:54:35.28 ID:LkJbBN9HO
- >>720
それ 一定の速度で走れてないアンタが悪い
速くてもいい 遅くてもいいからドンピシャの一定の速度で走ってくれ
邪魔なんだよ アンタみたいな運転は
- 723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 08:46:58.53 ID:WsLb02800
- >>688
アクセラXD乗りだけどディーラーもクリーンディーゼルが出て4年くらい特に問題がないといってた
乗り心地は最高だわ
低回転でのパワーは3Lエンジン並で高速走行も楽々だよ
- 724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 09:28:45.70 ID:L5vkQcWK0
- 楽しくは無さそうだけど淡々と移動するには良さそうだね
- 725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 10:33:41.13 ID:+nq/kIG+0
- 楽にも色々あるだろうけど
直進安定性が良くて楽って意味ならハイエースのロングが楽だった
身体への負担って意味ならレカロのフルバケつけてればS2000でさえ長距離が楽だった
身体が固定されて変な姿勢を取れないよう矯正されるのとクッションの良さのおかげだと思う
- 726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 10:47:26.55 ID:F3QQug750
- ハンドルセンターに若干遊びのあるタイプのFF車が直進安定があって楽だよ
ハンドリングが機敏な車(特にFR)は左手でナビ操作しながらとか、ペットボトルのキャップ開けたりとかすると車線を逸れて行ったりしておーっとなる
- 727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 11:30:02.15 ID:IE5EIi0y0
- 34Z 横風とか全く気に成らない。
まぁ 古い車でよければSVXが長距離ドライブ最強だったなぁ
- 728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 12:49:28.02 ID:Q330GgTF0
- V6オデッセイアブソルート
- 729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 12:52:13.06 ID:lD3Makfa0
- >>727
SVXよかったね〜
リミッター効くスピードでも1800rpmしか回ってなかったしw
ただETCとか無かったから料金所が不便だったなw
- 730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 12:54:49.83 ID:Q330GgTF0
- >>729
同時期のセドグロのターボも回転数低いままグイグイリミッターまで伸びたな。
- 731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 12:57:49.62 ID:IE5EIi0y0
- >>730
エンジン出力だけじゃないよ
180張り付きでも中央道全く怖くないAWDの安定感
重量級のくせにコーナー抜群でオートクルーズ付で最高だった。
自分の最高は1日で900kmの移動をしたことが有るけど
全然疲れたって感じは無かった。
- 732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 14:51:53.36 ID:y2cAceAL0
- >>731
500miles a dayはあながち嘘じゃないな!
- 733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 16:23:44.48 ID:QsOjdhnJ0
- GTO最強ってわけだなw
- 734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 16:53:21.04 ID:nB/2PW4Z0
- 高速オンリーなら900kmくらいで疲れるほうがめずらしいよ
- 735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 17:34:43.72 ID:xSaPMZgQ0
- 0−100km/hが9.5秒のセダンは
動力性能のみ考慮すると長距離楽車にはなり得る?
- 736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 17:37:32.29 ID:Q330GgTF0
- >>735
俺のアコードツアラー、それぐらいの遅さだけど、楽だよ。
- 737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 18:13:48.49 ID:XKM19/+N0
- 性能は知らないけどアテンザ、レボーグかっこいい
- 738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 18:25:33.86 ID:nB/2PW4Z0
- >>735
高速なんかエンジンパワーいらないからな
スペックなんかどうでもいい
昔のインスパイアなんか気筒休止で3気筒1500tエンジンにするくらいだし
- 739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 18:51:03.56 ID:LRaATxKm0
- 前の車に車間距離を調整させるようなクルコンの使い方なら傲慢だよな
深夜のトラック軍団のように定速で流れている状況なら無問題
- 740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 20:27:59.65 ID:LkJbBN9HO
- >>731
疲れなかったのは...
旅気分で初めて通る道を走ったからだよ
- 741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 20:45:26.19 ID:pyo7yHZl0
- SVXって32GT-Rとほぼ同時期の車で、3.3L 水平対向6気筒で完全バランス
馬力は240馬力で車重は1600kg弱
ターボでも付けばGT-R以上のパフォーマンスが狙えたけど、当時スバルは経営難で日産に資本協力してもらっていた
GT-Rが明確に速さを狙っていたのに対して、SVXはMTをラインナップせずにツアラーとしてのパフォーマンスを狙っていた
そうして造られたキャラクターが、結構好みだったな
でもやっぱりMTが欲しかったな
- 742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 21:04:48.61 ID:X9jkf07x0
- 超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww
□を22it.neに変換
0□t/d11/11mina.jpg
- 743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 21:09:12.46 ID:pyo7yHZl0
- >>742を見ると、ウィルスに感染するぞ
- 744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 21:11:25.46 ID:nB/2PW4Z0
- こんなの見に行くやつなんかいるの?
- 745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 22:01:06.90 ID:dE5Ajtpq0
- >>117
馬鹿だなおまえは
- 746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 23:04:48.13 ID:qmmKG52h0
- >>738
小難しい理屈は抜きにして、エンジン回転数が上がらない方が楽
- 747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/12(火) 23:44:21.88 ID:Fvgs/ws20
- >>741
日産の横槍や遠慮でSVXが今一な仕上がりみたいな書き方だな。
当時同時期にレガシィもいたし、
最初からSVXはラグジュアリーツアラーで企画されてた。
まあ当時のスバルが頑張ったところで劣化GTOくらいにしかならなかったと思うが。
- 748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/13(水) 13:47:13.74 ID:J0W9FiOA0
- 長距離ドライブに重要なのは0→100よりも80→120だが前者が遅くて後者が速い車は存在しないしな
- 749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/13(水) 13:59:21.80 ID:FEPXTDnu0
- >>748
NAの軽自動車
- 750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/13(水) 14:53:04.28 ID:pNNK8dVA0
- >>748
俺の4代目オデッセイアブソルート、まさに80から120の中間加速がかったるい。いちいちキックダウンで3速まで落とさないとまともに加速しない。それが嫌でMモードで4速にして加速してもATに負荷かかりすぎるし…
その前に乗ってた2代目V6オデッセイは余裕綽々で本当良かった。
- 751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/13(水) 16:15:50.18 ID:2Se8Qeai0
- >>748
CX5のディーゼル楽チンだぞ。
決して速くは無いが、傾斜関係なくギアも変えずに回転数+200程度でこなせる。
同型エンジンである以上、アテンザ・アクセラも同じだろうね。
- 752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/13(水) 17:11:23.56 ID:pNNK8dVA0
- >>751
スカイアクティブD良さげだよね。
後ろ追走したが、登坂路でも追い越し車線グイグイ加速してた。こっちは4速シフトダウンで付いていくの必死(笑)@先代アコード2.4
- 753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/13(水) 17:27:18.64 ID:qXZ5Nlh40
- 同じエンジンの車2台も持ってるの?
- 754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/13(水) 17:38:35.87 ID:pNNK8dVA0
- >>753
アコードはオデッセイの車検時に借りた代車。
ややこしくてスマソ
- 755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/14(木) 07:46:15.03 ID:yrUzkbYk0
- アテンザのディーゼルってディーゼルって言われなきゃわからないくらい静かだな
日本もディーゼルに消極的だったしパジェロ以来のディーゼル経験したけど今のディーゼルってこんな静かなんだな
- 756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/14(木) 13:21:53.60 ID:ZoTw29Ld0
- それでもガラガラうるさいって言われるけどな
- 757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/14(木) 13:32:17.43 ID:AuqfNX4e0
- PM2.5出しまくり
- 758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/14(木) 14:16:08.46 ID:XMsHivUd0
- 吸うのは後ろの奴だから気にしない
- 759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/16(土) 08:51:02.48 ID:8XAFmnYA0
- >>757
直噴のガソリンエンジンも出しまくりなんでしょ?
- 760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/17(日) 14:45:25.20 ID:jOggnoHt0
- なんだかんだで一番疲れるのが渋滞での足の踏みかえじゃない?
アイサイトの追従クルコンとかが一番疲れないような気がするわ。
- 761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/17(日) 14:54:29.81 ID:bIdD4WPe0
- それはもはや長距離「ドライブ」ですらないね
- 762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/17(日) 16:20:23.73 ID:68SLBs7E0
- 次はドライブの定義についてオッサンの喧嘩かな
- 763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/17(日) 16:27:58.43 ID:6werol0i0
- 仮面ライダー ドライブは仮面ライダーなのか?
- 764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/17(日) 18:48:57.31 ID:JlB0J6zK0
- ttp://www.rupan.net/uploader/download/1431824615.jpg
次のグランドツアラーはコレで決まり!
- 765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/17(日) 19:17:24.42 ID:DVMrxwH60
- ワイパーが3本もあってカッコいいじゃん
- 766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/17(日) 23:42:36.86 ID:jsHc5A33O
- >>764
いすゞもハイキャブを造るようになったんやね
- 767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/18(月) 00:25:02.92 ID:hh9mGtNs0
- 安いセダンで長距離楽なのって何?
- 768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/18(月) 00:56:47.92 ID:T0GQqIKn0
- >>767
110マーク2
- 769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/18(月) 02:02:00.94 ID:RM/Q4k9K0
- >>767
日産 セフィーロ 2.5 25Sツーリング 2000年式 走行4.4万km 18万円
http://ucar.carview.yahoo.co.jp/model/nissan/cefiro/5698216353UC/
- 770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/18(月) 06:44:34.19 ID:j2SkXAuN0
- >>769
ああ、15年落ちね...
そのままではもう、追体験は出来ないだろう。
距離が4.4万kmでも、足回りのブッシュがイカレてる。
- 771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/18(月) 22:13:39.90 ID:hh9mGtNs0
- >>768>>769
古いのしかないの?
新車が欲しいよ
- 772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/18(月) 22:26:33.81 ID:Ls9TT7mX0
- 200万の新車よりも100万の中古のほうが楽
- 773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/19(火) 00:17:54.16 ID:TMo2F6Rs0
- >>772
圧倒的に正しいと思う
10年超えたら足回りと周辺のブッシュの修理が必要だな
ブッシュの腐った車は最低だ
- 774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/19(火) 00:32:44.47 ID:OhyTztO60
- 日産 ティアナ 2.5 250XE 2010年式 走行1.0万km 95.9万円
http://ucar.carview.yahoo.co.jp/model/nissan/teana/9785683853UC/
ホンダ ストリーム 1.8 ZS HDDナビパッケージ 2010年式 走行3.4万km 94.8万円
http://ucar.carview.yahoo.co.jp/model/honda/stream/4628254543UC/
マツダ アテンザスポーツワゴン 2.0 20S 2010年式 走行4.9万km 99.8万円
http://ucar.carview.yahoo.co.jp/model/mazda/atenza-sportwagon/6503420863UC/
トヨタ プレミオ 2.0 G 2010年式 走行2.4万km 98.0万円
http://ucar.carview.yahoo.co.jp/model/toyota/premio/4399440743UC/?page=4#mnc
- 775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/19(火) 07:07:41.88 ID:XNeTnI4iO
- 運転してて愉しいかどうかは別でしょ
セダンなクルマより アイポイントが高いクルマの方が長距離は楽
- 776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/19(火) 11:25:35.15 ID:XVOO08JP0
- >>775
しかし現実社会は
グランドツーリングカー ≒ 背の高い車
ではないので
その考えは否決
- 777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/19(火) 13:27:10.73 ID:hIP8wOUV0
- 何言ってんの、この人
- 778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/19(火) 15:01:02.66 ID:YSx6xRUi0
- レガシィあたりが長距離楽なんじゃないか?
- 779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/19(火) 15:59:40.58 ID:6G06fnjh0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%A2
「大旅行=グランド・ツーリング」と言う意味から派生し、
元来は大旅行に使える高速での長距離走行に適した自動車を指していた。
明確な定義はないが、近年GTと呼ばれる(あるいは名付けられる)車の傾向としては
セダンかクーペタイプで、出力の大きめなエンジンを搭載し、
快適なキャビンと大旅行に十分なラケッジスペースを備えていることが多い。
セダンかクーペタイプ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/19(火) 16:14:20.07 ID:qWTwvuwq0
- クーペは今の時代ではGTにはならんな
昔に比べてひとつづつずれてる
昔 今
クーペ セダン
セダン SW
SW ミニバン
- 781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/19(火) 16:24:18.66 ID:372yv1SO0
- >>779
GT=レースにも参加する高性能車種もしくは、すぐれた走行性能を持つロードカーという新たなコンセプトが自動車メーカーの販売政策・宣伝ともマッチしたことにより定着することとなった。
元来は大旅行に使える高速での長距離走行に適した自動車を指していた。←過去形
「普通のファミリーカーよりはスポーティな車」といった程度の印象で多くの人が納得するものと考えられる。
実用車としての全体的な仕上がりやバランスについては懐疑的な意見を持つ人も存在する。
- 782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/19(火) 17:17:52.71 ID:qWTwvuwq0
- クーペなんか高速道路よりも都会のど真ん中のほうが似合うからな
オープンカフェに横づけしたり、ショーウインドウに映るサイドシルエットを運転しながら眺めて悦に入ったり
レクサスSCなんか足回りは同じエンジンのマジェスタやセルシオよりプアな物だったし
- 783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/19(火) 18:30:53.98 ID:wDJaYkqB0
- >>782
スレタイ嫁
- 784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/19(火) 19:15:21.52 ID:qWTwvuwq0
- だからクーペは長距離向けじゃないという事例を書いただけだろ
- 785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/19(火) 19:38:05.13 ID:i+oEQ2cm0
- 仕事が絡む車の方がGTの色が濃いと思うけどな
プロボックスからスーパーグレートからエアロクイーンなんかは
長距離を高速で走行できて快適なキャビンと大旅行に十分なラケッジスペースを備えているし
- 786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/20(水) 08:16:10.85 ID:4J4I3F+g0
- 具体的にグランドツーリングカーをコンセプトに作ってる車種は
BMWの3・5シリーズ グランツーリスモしか無い。
- 787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/20(水) 19:05:22.06 ID:6AaGpWDj0
- グランドツーリングカーといえばセレガGTとグランドプロフィアだろ!
どこのバイエルンだかわからんナンパな車なんて撥ね飛ばしてやる!
- 788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/20(水) 19:09:11.80 ID:98G1MAyU0
- 外車はスレ違い
- 789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/26(火) 21:26:59.47 ID:Ie69Cmof0
- サスの固いのはダメ
シートも柔らかめの方がいい
エンジンは6気筒以上
クルコンは必須
風切り音も少なめ
座位が高くてモーメントが大きい車もNG
まぁ一昔前の2000ccクラス以上のセダンorハードトップだな
- 790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/26(火) 21:43:01.67 ID:4G2FYk5Y0
- つ クラウン
- 791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/26(火) 21:53:48.97 ID:s44pU0fP0
- カローラで長距離ドライブ行ってやるぜ
- 792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/27(水) 10:56:15.12 ID:qWG9qQgG0
- トヨタのふにゃふにゃサスは酔うから無理
- 793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/27(水) 12:03:11.67 ID:u8vgHb3N0
- 田舎の百姓相手に売る車だしなぁ
- 794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/27(水) 15:13:16.06 ID:tCXBVApZ0
- シートも柔らかめの方がいい
これはNG
サポートが良いシートを
- 795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/27(水) 17:16:37.46 ID:+BZBIwcK0
- 何キロから長距離なんですか
- 796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/27(水) 19:06:28.63 ID:AJno3QPN0
- 片道で道中に泊りが入るなら長距離
日帰りができるなら中距離
半日程度で収まるなら短距離
- 797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/27(水) 20:06:26.11 ID:Ryybl4GU0
- ヴィッツで長距離って、どう?
- 798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/27(水) 20:22:11.70 ID:bGJCuzVA0
- >>797
400kmくらいは疲れなかった
高速な
でも安定性に欠けるな
- 799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/27(水) 20:48:33.83 ID:AJno3QPN0
- そりゃそうだ。スターレットやターセルもそうだけど長距離行くより短距離走り回る方が得意に仕上げてあるし
- 800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/27(水) 20:50:57.37 ID:2xh0g1230
- 国産コンパクトはシートけちりがちだからな
ガタイ良かったり重かったりすると合わなくて腰に来ることもあるよ、乗ってみないと分からん
- 801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/27(水) 20:57:29.09 ID:su2Bz/Ja0
- >>800
国産でシートが素晴らしいのはスカイラインGT-Rと先代アコード
異論は認める
- 802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/27(水) 21:01:12.55 ID:AJno3QPN0
- 国産のシートならザ・グレートのカスタムに付いていたモノ以上の代物を知らない
- 803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/27(水) 21:16:24.67 ID:NVxxpfKj0
- >>795
大体500q以上じゃね?
- 804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/27(水) 22:11:26.45 ID:Ryybl4GU0
- >>798
まあまあ行けるのかな?
>>799
具体的に何が違うの?
- 805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/27(水) 22:17:57.74 ID:AJno3QPN0
- >>804
車種としてだったらGTって言われる車と比べると寸胴で小回りが利くように出来ている
車としてだったら年式も違うし構造も違うしエンジンも違う
- 806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/27(水) 22:23:24.50 ID:7ieLCiKM0
- ヴィッツなんか履物でいえばサンダル
近所にゴミ出しに行く程度の時に履くもの
- 807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/28(木) 12:58:12.60 ID:Wjt/9L/Z0
- 国産は車内を広く見せるためにシートを小さくしたり、乗り降り重視で作ったりするからだいたい糞
- 808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/28(木) 13:08:56.37 ID:3elcfNtJ0
- 外車はスレ違いだから別スレ立てて
まあどうせ50レスもつかないうちに落ちるだろうけど
- 809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/28(木) 14:35:58.97 ID:MvYqNGFm0
- ならここでいいじゃんw
- 810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/28(木) 15:35:16.54 ID:VcxUpfSW0
- ダメだ
- 811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/28(木) 16:42:21.37 ID:DNypGA9o0
- スレタイ直せば解決。
- 812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/28(木) 20:03:44.82 ID:Wuf0BnxH0
- 総合スレ、外車スレ、400万以下スレが乱立してたこともあったけど
残ったのは日本車スレのみ
- 813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/29(金) 03:59:42.00 ID:kNDCOtDi0
- 外車は別スレ、が鉄則
今まで外車キチがスレ梅以外に役立った事無し
- 814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/29(金) 14:56:48.21 ID:aiwymn2x0
- 楽チンだと思いますけど
https://www.youtube.com/watch?v=Kv9JYqhFV-M
- 815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/29(金) 15:07:32.84 ID:urrgfRYC0
- 缶をくくりつけてなくても動作するようになればな
- 816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/29(金) 22:59:51.26 ID:insZHhGn0
- 長距離ドライブするのに最低限必要な車の要素って何?
最低限だよ?
- 817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/29(金) 23:08:57.23 ID:mKnnouI80
- タイヤが4つ
- 818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 00:09:30.54 ID:QU3d4JZT0
- >>816
走れて、曲がれて、止まれること
以上
- 819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 05:15:52.39 ID:1F5RHchS0
- 電気自動車じゃなくてガソリン車であること
- 820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 07:51:09.98 ID:MCigkDVV0
- 運転手が運転する車に乗せてもらうこと
- 821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 10:13:17.69 ID:jt4LmIC30
- >>820
それ、ドライブじゃない
- 822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 10:14:24.88 ID:M8OI+L660
- じゃ、ひとまず、「1日300kmを一般道を走る」としたら、クルマ側は何が一番重要かな?
高速を500km/日という想定は、後で聞くとして。
- 823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 10:23:08.81 ID:4bp0vTEo0
- >>822
東京から名古屋を下道か
アイサイトついてる車が楽なんじゃないの
使ったことないからイメージだけど
- 824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 10:24:39.88 ID:jt4LmIC30
- モタつかず、しかし過剰でない加速性能
突き上げがひどくない足回り
静かな車内
応答性がよく、しかし神経質じゃないハンドリング
- 825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 10:25:19.38 ID:4YPW7Rgl0
- エアコンが機能することかな。
- 826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 10:32:43.72 ID:jt4LmIC30
- >>825
機能しないのは、論外
- 827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 10:33:28.20 ID:dok92nni0
- 今までと同じ結論だろ
クラウンが一番
- 828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 10:42:31.98 ID:TKrisv4U0
- 別に軽トラでも根本的な不足はないと思うぞ?
最低限の快適性なんてのは気の持ちよう次第だよ。
- 829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 10:57:09.07 ID:U/KDrS2z0
- 走行するシチュエーションによる
ずっとオフロードならランクルがいいだろう
- 830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 10:58:46.70 ID:dok92nni0
- そこを走るのが目的でないなら遠回りしてでも舗装路走るほうが早い
- 831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 11:07:06.02 ID:jt4LmIC30
- ランクルが走れる幅の長いオフロードが、日本にどれだけ・・・
- 832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 11:11:38.13 ID:M8OI+L660
- >>823
このあたりは、プラスαの「快適性能or機能」かな?
ほかにある?
>>824
このあたりは、「基本性能」として重要だな。
>>825
>>826
まぁ、たしかに。未だに効きが悪いのもあるから。これはもう「基本性能」だな。
>>828
うーん。体力がある若いうちはね。
自分が60才になったらとか、あるいは、彼女(or彼氏)を乗せて行くとしたら、どうよ?
※ この想定条件は、意外と重要化かも?
>>827
個体名を出すのは、まだ待ってくれ。
- 833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 12:04:18.06 ID:TKrisv4U0
- 後付けで条件増やすな
聞きたいことがあるのなら先にはっきり言え、俺らはエスパーじゃない
- 834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 12:10:53.82 ID:jt4LmIC30
- 何だそれ
- 835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 12:13:13.05 ID:U/KDrS2z0
- 全レスする奴にまともな奴はいない
- 836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 12:30:02.02 ID:jt4LmIC30
- >>835
お前さんが書いた >>829 も、まともなレスとは思えないんだが
- 837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 12:41:10.82 ID:1F5RHchS0
- >>824
>静かな車内
>応答性がよく、しかし神経質じゃないハンドリング
さては長距離運転したこと無いな?
それこそ刺激の変化の無い長距離にとっては暇この上ない
長距離でハンドリングはそれほど重要じゃないな
- 838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 12:45:33.86 ID:jt4LmIC30
- >>837
それは人それぞれ
クラウンくらいダルいとハンドル切るたび、どれくらい切ればいいのか探らなくちゃいけないから気疲れする
刺激なんてスマホで radiko でも使って、お気に入りの放送局でも聞いてれば充分
- 839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 12:45:37.83 ID:dok92nni0
- もうどんな議論してもクラウン最強なのは変わらんよ
- 840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 12:46:54.50 ID:jt4LmIC30
- >>839
直前で否定しちゃってゴメンネw
- 841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 13:01:44.09 ID:M8OI+L660
- ほんじゃ、仕切り直し。
お題:付き合って2年の彼氏or彼女を乗せて、1日かけて300km、一般道(舗装路面)を楽に走るとしたら、
クルマの性能・機能で、何が一番重要?
項目A:基本性能では何?
項目B:付加機能では何?
※「付き合いだしたばかり」だと張り切りすぎるから、「2年(経過)」にしてみた。
※「高速を500km/日」の想定は、また後で。
※クルマの個体名は、また後で。クラスごとに評価するとか。
で、どうよ?
- 842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 13:02:07.65 ID:GWUKbKQv0
- 昔のクラウンでもこれは長距離楽だったけど、
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6a/1999-2001_Toyota_Crown_Estate_Athlete_Four.jpg
これはふわふわしすぎてダメだった
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6a/1999-2001_Toyota_Crown_Estate_Athlete_Four.jpg
同じ世代のモデルでも全然違ったもん
最近のクラウンは知りません。今の社用車はウイングロード、プロボックスと軽しかない。
- 843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 13:03:41.52 ID:GWUKbKQv0
- 訂正
昔のクラウンでもこれは長距離楽だったけど、
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ae/Toyota_Crown_Royal_S170.jpg
これはふわふわしすぎてダメだった
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6a/1999-2001_Toyota_Crown_Estate_Athlete_Four.jpg
同じ世代のモデルでも全然違ったもん
最近のクラウンは知りません。今の社用車はウイングロード、プロボックスと軽しかない。
- 844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 13:05:03.76 ID:Bs0rAqTY0
- V37一択。レーンキープと高性能クルコン、轍拾わないステアリング、高速域まで機能するハイブリッド
- 845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 13:05:42.54 ID:jt4LmIC30
- >>842
どっちも同じリンク先なんだが・・・
- 846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 13:12:24.54 ID:jt4LmIC30
- >>841
案外とアイポイント高い車、いいよ
着座位置が低くてアイポイント低いと景色がガードレールに遮られて、眺めが全然楽しめなかったり
お金持ちなら気にしなくていいことだけど燃費も大事
燃料代が掛かってお金使いたいところで使えなくなっちゃったりするとガッカリだからね
小さめのSUVタイプとかいいかも
- 847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 13:54:12.86 ID:EgAGvtmE0
- とにかくシート
長時間座りっぱなしで楽じゃないと話にならん
柔らかければいいわけではないし、しっかりフィットしてればフルバケでもいける
- 848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 13:56:16.44 ID:l30LBTS60
- 4ドアでも2ドアでもいいけど、運転すること自体が楽しい車
エンジン音を聞いているだけで飽きないってやつ
- 849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 14:02:43.07 ID:dok92nni0
- >>848
そういう車は降りた後どっと疲れが出る
- 850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 14:45:26.27 ID:+hfMxOfL0
- >>841
エンジン音やギシギシガタガタ音があるといいかな。無音は気を遣うからな。
- 851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 16:43:39.43 ID:Cc4ll4NV0
- ドライブが楽ってことは運転者だけ楽しくてもダメってことだよね
- 852 :993:2015/05/30(土) 16:58:38.40 ID:ICHMb0s60
- >>851
うん。2年付き合った彼女or彼氏も、助手席に座ってる、てのを考えて。
- 853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 20:06:14.46 ID:X+Go4pS70
- 乗車俺一人、長距離は毎週のごとく。
新潟から出発して県内峠道は朝飯前。GWに福岡名古屋縦走その後秋田二往復仙台山形福島縦走とかマジムチャクチャ。
高速道路国道バイパス市町村道農道までも使いまくってるw
俺的に「ジムニーシエラ」と「デリカD:5」で乗換検討比較中。
どっちが楽チンだべ?
- 854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 21:59:50.03 ID:dYYF7aHn0
- 圧倒的に後者
- 855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/30(土) 23:20:19.53 ID:y+Kr05va0
- LS460乗ってるけど異次元の楽さだぞ
空調からしても寒からず暑からずで
まるで俺の体の体温をリアルタイムに測って調整してる感じ
たぶんクラウンと同じエアコンだろうけど?これには感動した
もちろん走りも無敵と思ったけど
でもセンチュリーには勝てないね
全てセンチュリーの勝ち
どっちも3年落ちの中古買ったけど
センチュリーは激安レクサスは高値
なんだかなーと、思った
- 856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/31(日) 00:19:18.08 ID:MeKN9hxQ0
- センチュリーは後ろのほうが快適だろ
- 857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/31(日) 00:43:50.08 ID:ERAkzJTa0
- それはLSも同じ
- 858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/31(日) 01:42:32.78 ID:VG2BEYTN0
- 運転しないのが楽って事か?
- 859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/31(日) 02:07:06.84 ID:ERAkzJTa0
- 嫁も子供も免許あるから後ろに乗る機会なんていくらでもあるんだよね
見た目はとてもじゃないが後ろに乗れたものではない4シータークーペも
嫁に運転させて後ろに乗ったけど
2ドアの軽の後ろよりは快適だったかな
足元狭いだけでシートはしっかりバケットだからな
やはり値段と楽は比例する
- 860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/31(日) 04:09:01.12 ID:bIszjPcP0
- >>838
長距離前提だからな
しばらく走ればそのうちそれなりに感覚がつかめているってもんよ
- 861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/31(日) 04:17:59.57 ID:bIszjPcP0
- >>853
前者なら日本海ルートでデリカ
長野を横断して名古屋ならジムニー
後者はジムニー
新潟東西横断ならデリカ
新潟南北横断ならジムニー
磐越、上信越利用ならデリカ
結論:インプやエボ、R系スカイラインあたりでも乗っとけ
- 862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/05/31(日) 08:12:32.86 ID:2G3iCez20
- >>861,854
d やっぱそうだねぇ。一択なんだわw
- 863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/01(月) 06:57:26.82 ID:qi/N8Pwz0
- んじゃ、レヴォーグorレガシィ
- 864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/01(月) 12:46:55.20 ID:iJiUjHES0
- プロボックス、サクシード、カロバン、カルディナ辺りがド定番
- 865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/01(月) 20:00:46.51 ID:Wla2GmCj0
- 全速自動追尾オートクルーズと車線維持ステアリングアシストが付いてる車しか考えられんね
具体的にはスバルレヴォーグとWRXS4、ホンダレジェンド、メルセデスベンツのCクラス以上
ほかに何かあったっけね?
- 866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/01(月) 20:03:01.44 ID:iJiUjHES0
- >>865
プロフィア
セレガ
クオン
スーパーグレート
エアロスター
エアロクイーン
- 867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/01(月) 20:26:33.96 ID:Wla2GmCj0
- >>866
何かなと思って検索したが大型トラックなのかな?
ついでに日野のプロフィアってのを見てたんだがプリクラッシュや車線逸脱防止は付いてても車線に従ってトレースし追尾する自動運転機能は付いてないようだが
- 868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/08(月) 19:37:30.48 ID:6DkCI41s0
- セダン、1box、ミニバン、ワゴン、コンパクトと乗ってきたが今のが一番キツイ。
楽に乗れるのはミニバンかな。
- 869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/08(月) 22:08:14.67 ID:iW2WaC340
- 他がよくてもシートが悪ければ帳消しどころかマイナス
ってことを先々代レガシィ乗って痛感した
- 870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/09(火) 06:21:44.71 ID:mbA0QN0l0
- この前キューブで長距離走ったが割りと良かった。
防音弱くて形状からかそんなに燃費も良くなく、タンクが小さくて給油が増える
と向いてないのも確かだが
視界良し、車内広くて圧迫感無し、椅子もそこそこ良くあんまり疲れない。
- 871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/09(火) 07:39:35.72 ID:PDnpUQOC0
- >>869
2代目250T→4代目C型2.5iSスタイルと乗り継い出るが、確かにシートは2代目の方が良い。
- 872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/14(日) 18:06:35.83 ID:Owzff4V00
- >>870
居住性はいいよな。車中泊にはちょっときついけど
- 873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/14(日) 19:50:54.57 ID:6OS57Lxa0
- 2代目以降のキューブとか初代のbBとか色々叩かれているが、
あの角張ったボディから来る絶壁ガラスのお陰でやたらと視界が良い。
室内も広いので、コンパクトの中では後席が特等と珍しい車。
- 874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/15(月) 05:24:56.64 ID:ZLkqtB9Y0
- これ
https://www.youtube.com/watch?v=-Wx9LGtRkno
- 875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/16(火) 23:14:11.47 ID:pMIyCldG0
- フリードハイブリッドとかどうですか?興味あります。
- 876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/17(水) 21:53:54.79 ID:iTNkP0PO0
- よく言えば軽快なんだが、長距離視点ではオモチャのような軽い乗り心地で雑っぽいから疲れるよ。
主婦の街乗りのお買い物用には良いかもしれない。
- 877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/17(水) 22:17:22.76 ID:rTDAg2rZ0
- 車重/車高でだいたい楽さが決まる
- 878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/17(水) 22:25:47.58 ID:rTDAg2rZ0
- http://freedeai.com/up/src/up0762.png
- 879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/20(土) 14:39:09.49 ID:CPRpy4We0
- 乗り心地も良くないし静かでもないがスカイラインはなぜか楽
音は静かだが安定性には欠けるクラウンもどういうわけか楽
色はシルバーに限る
- 880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/21(日) 17:54:02.53 ID:Cu3iblEs0
- シルバーは何故か鳥のウン子の標的になる・・・
- 881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/21(日) 19:26:14.51 ID:ZUqYW6q10
- >>878
オイちょっとまてなんだそのデータは・・・
ください。
- 882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/23(火) 14:21:12.32 ID:RwULhCe+0
- >>794
サポートが良いものが好ましいのはそうだが、やっぱり固いのはダメ
ハーフバケットのレカロだが、固くて長距離は辛かったわ
- 883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/23(火) 15:21:12.93 ID://jgn2UZ0
- >>882
人間ある程度の固さがなけりゃ腰とか負担がくるんだぜ・・・・
布団を参考にしてみるといい
あとは家具屋やリサイクルでソファーや椅子を試してみるといい
調整の問題じゃないのかな?
よく居るんだよな〜
シート直角にして窮屈そうなポジションで運転してて疲れないか?と
- 884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/23(火) 15:32:39.08 ID:RwULhCe+0
- >>883
実際乗ってたから。もうこれ以上はいう必要ないよな
- 885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/23(火) 21:23:54.17 ID:C5kKmfSW0
- >>883
> よく居るんだよな〜
> シート直角にして窮屈そうなポジションで運転してて疲れないか?と
当方腰痛持ち。
左肘をセンターコンソールについて半分寝そべったようなポジションよりは、直角シートの方がまだマシ。
でまた困った事に、最近はワンボックスですら寝そべりポジションを要求してくるんだよな…。
- 886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/24(水) 09:32:13.83 ID:IExKCleK0
- >>885
>左肘をセンターコンソールについて半分寝そべったようなポジションよりは、
これじゃあ、ただの昔のヤンキースタイルなだけじゃね?
センターコンソールに肘付いてる時点でシートの役目半減でしょ・・・ 体の軸が・・・
>でまた困った事に、最近はワンボックスですら寝そべりポジションを要求してくるんだよな…。
これな。
要求するのに直角で座ろうと反する。(要求してるかどうかは知らんけど)
直角だと事故ったときの恐怖感も合わせ持たね? フロントガラスとか鞭打ちとか・・・
- 887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/24(水) 17:42:25.37 ID:WpmTXVqV0
- >>886
お前ちょっとずれてるな
部下ならイラっとくるタイプ
- 888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/24(水) 19:54:04.39 ID:WwWUBytG0
- 肘掛けに寄りかかって運転してるクラウン糊大杉
どっかのインタビュー記事でトヨタもお客様からの寄りかかりやすい方がいいって要望に応えたなんて言ってたし
- 889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/24(水) 21:25:15.33 ID:dHsQ8Sev0
- ラクティス化って年になるが、格納式の肘掛けが付いてるのに最近気づいた。
気づいても使わないけどね。
- 890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/24(水) 21:28:16.85 ID:gMrzbH8bO
- つか
長距離って何km以上?
オレ的には
連続4時間×2ラウンド以上 の運転だと思ってるが...
なので
高速道600km以上
一般道300km以上 かな
それくらいの距離を移動してこそクルマを甲や乙に分けられる気がするんだけど な
- 891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/24(水) 21:49:26.29 ID:Xs7WodJI0
- >>886
> 直角だと事故ったときの恐怖感も合わせ持たね? フロントガラスとか鞭打ちとか・・・
へっ、んなもんが恐くて商用車に乗れっか!
伊達や酔狂で長距離走ろうってんじゃねえ、ゼニがかかってんだよ!!
- 892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/25(木) 14:23:41.66 ID:MTpcmvTu0
- >>887
頭固い上、日経信じ込む上司心配した方がいいんじゃね?w
- 893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/25(木) 19:04:47.74 ID:EyMMWAH30
- >>892
何言いたいのかわからんがお前が相当バカなのは伝わる
- 894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/25(木) 20:55:10.49 ID:RZoWEMwa0
- 上司のズラがずれてたらイラッとくるだろ
- 895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/26(金) 11:27:30.30 ID:6yQt46UE0
- 軽トラで高速を走るともうすこし短い時間距離にも境界線が存在することがわかる
- 896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/26(金) 15:11:53.63 ID:ePniCXBs0
- 軽は板違い
- 897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/26(金) 15:39:12.36 ID:xIe/v26M0
- 自治厨うぜぇ
- 898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/26(金) 19:54:10.29 ID:N9ymPD7bO
- ミニバンで追尾オートと車線維持があると楽
渋滞は無視で
- 899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/26(金) 21:32:27.17 ID:QLqbWchB0
- ホイールベースが3.5m程度以上で車両制限令に適合し、
ガソリン車であれば1tあたり100馬力、ディーゼルであれば1tあたりトルク20キロで、
アイポイントが1m程度以上3m程度までで、
航続距離が400km程度以上
こんな感じであれば楽な車と言えるんじゃないかな
- 900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/27(土) 04:34:29.40 ID:NQPlaPhP0
- 1tあたりだったら最低でも130馬力は欲しいだろ
1tあたり100馬力じゃ、かったるい
ディーゼル、ガソリン問わずで
- 901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/27(土) 05:15:57.43 ID:wdOP0oP8O
- >>900
・リッターあたり50馬力
・1.5tで100馬力
日本国内において 想定できる一般的な使用の範囲であれば上記の性能でも問題なく走る
- 902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/27(土) 05:19:40.93 ID:eU7ApWKY0
- >>901
アスペカナ?
- 903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/27(土) 09:47:59.92 ID:rQxuu43Y0
- >>901
自転車なんてエンジンついてなくても問題なく走るやで?
- 904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/27(土) 11:14:54.78 ID:a19fvu3w0
- >>900
長距離巡航に高馬力などいらんだろ
- 905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/27(土) 11:39:38.86 ID:/PUyQjDZ0
- 最大トルク40kgmではなく100km/h時の回転数で40kgmは必要
- 906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/27(土) 11:49:13.58 ID:Q747KP9i0
- 500rpmくらいで走るの?
- 907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/27(土) 14:13:54.88 ID:powf45/Z0
- >>901
問題なく走るけど、長距離ドライブの楽な車ではないね
- 908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/27(土) 14:17:57.68 ID:powf45/Z0
- >>904
1tあたり130馬力なんて、高馬力のうちに入らないだろ
- 909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/27(土) 15:22:13.98 ID:x2YjNWWc0
- ランクル79ですけど楽っす
- 910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/27(土) 15:34:12.86 ID:L96xuHz60
- >>908
最低でもって話だろ。
- 911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/27(土) 15:54:19.12 ID:powf45/Z0
- >>910
なんか勘違いしてるたいだけど >>900 は、俺だよ
- 912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/27(土) 17:16:39.82 ID:a4cS4iS+0
- 1000kgで100馬力よりも
2000kgで150馬力のほうが重いから楽
馬力は関係ない
- 913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/27(土) 17:21:38.63 ID:a4cS4iS+0
- 例
フィット1.5L 132馬力 1060kg
エルグランド 170馬力 1930kg
- 914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/27(土) 17:37:38.20 ID:DQ1Uym6A0
- >>912
関係ないって言い切っちゃうお前は、アクセル大して踏まないんだろ
俺の基準とお前の基準は隔たりありすぎ
これ以上は無意味
- 915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/27(土) 18:10:16.06 ID:A2PxbfT70
- それより重要な事もあるってだけで、馬力は大きければ大きいほどいいに決まってる。
俺は、高速メインなので、ギア比と、それに見合うトルクがあれば快適だな
いま乗ってるのは1.5tで200HPだけど、滅多にアクセル踏み込まないから、
馬力は必要ないかなぁ・・・・・
- 916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/27(土) 18:26:59.04 ID:a4cS4iS+0
- >>914
そのほうが楽だからね
- 917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/27(土) 19:04:15.87 ID:7IBOr6Eb0
- 重い方が楽ではないとか思ってるのはどういう走り方で長距離をこなすつもりなんだろ。
- 918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/27(土) 19:09:10.65 ID:a4cS4iS+0
- ヴィッツで2速6000回転でピークパワー絞り出しながら120km/hでウインカーも出さずに車線変更しまくりとかだろう
- 919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/27(土) 19:43:53.53 ID:Bs3xOK520
- 170キロでかっ飛ばすだけが長距離ドライブじゃないんだぜ?
- 920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/27(土) 20:28:11.27 ID:ZSPaQU2b0
- スーパーカーじゃないと、警察に取り締まられます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150625-00000053-mai-soci
- 921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/30(火) 14:29:51.07 ID:cAT6LcS80
- うちのミニバンが1.5tで160馬力だけど、追い越し加速もソコソコだし180巡行もできるし、
1tあたり100ps以上ってのは現実的な数字に聞こえるけども。
880kgで192psのスポーツカーもあるけど、ラクなのは確実にミニバンの方だわw
それでも長距離乗りたいのどっちかと聞かれたら後者だけど。
- 922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/30(火) 19:36:08.05 ID:krT+DLJ60
- 今はアウトバックに乗っていて長距離も快適なんだけどボディの大きさが気になって、見知らぬ狭い道を探索するのに気が引けてしまう。
コンパクト位の大きさで長距離も楽にこなせる車ってどんなのがあります?
ジュークのgt4など良さげかなと思案
- 923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/30(火) 19:54:31.44 ID:U+gECLQu0
- ブレイドマスター3.5の中古
- 924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/30(火) 19:58:58.22 ID:krT+DLJ60
- あれはフロントヘビーで楽しくないと聞いたのでいまいち触手が伸びない
- 925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/30(火) 20:15:55.39 ID:U+gECLQu0
- それがだめなら2.4の4WDのほう選んどけ
- 926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/30(火) 20:26:38.76 ID:SmL93Bbe0
- ブレイドにこだわる気はさらさら無いんだろ
- 927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/30(火) 20:37:10.92 ID:0yu3Q1ll0
- プログレ前期の3.0
- 928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/30(火) 22:09:53.57 ID:/INKbY4b0
- >>922
コンパクトと言っても長距離楽なのは大抵幅が広いやつじゃね?
あとは旋回半径を気にするくらいしか
- 929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/06/30(火) 22:11:33.31 ID:WmX/lRl+0
- >>922
ラクティスかトレジアの1.5
うちには先代アウトバックとトレジア1.5-Sがあるが大阪・広島間くらいなら
トレジアでもアウトバック同じくらい楽に行ける。
さすがに福岡までいく場合はアウトバックが楽だけど。
アウトバックで2泊3日で四国1周したときは一般道中心ということもあって
トレジアで来るべきだったと後悔した。
高速ならとにかく先へ進もうという気持ちになるが、一般道だと
あちこち寄りたいところもでてくるが、ボディの大きさが気になって
素通りせざるを得ない場合もある。
- 930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 03:51:42.89 ID:Tm1Xf2My0
- ボディの大きさって・・・
トラックじゃあるまいし
- 931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 05:48:20.25 ID:TiY+WSoM0
- 180巡航って大型バイクかよw巡航の意味わかってないだろ
- 932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 12:00:20.47 ID:ND+tVhzq0
- >>930
ほんまそれ。
たかだか5メートルも満たない全長と1800程度の車幅で神経質すぎるよな。
- 933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 12:11:12.49 ID:HUAb8JwA0
- こういう話になると必ず現れるな>>930>>932みたいなのw
- 934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 12:20:09.63 ID:sCqxqxrH0
- 日本の狭い道にも適応するという条件ではやはりクラウンになってしまうんだよな
- 935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 12:21:07.22 ID:FFO5xOTx0
- コンビしか入らない人には理解できないだろな。
- 936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 13:01:25.71 ID:a9nIkk6U0
- クラウンでもセダンやコンフォートの方が隘路には行きやすいぞ
- 937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 13:24:31.35 ID:Ip54oCuO0
- ボディの大きさ重要じゃないって高速や主要一般道しか通らないようなゆとり旅行だろうw
店もイオンとコンビニあれば充分そうな
狭い道だって当たり前
たどり着いたところの駐車場が狭いなんてこともザラにある
路地を一本間違え袋小路に入ったときはそりゃもう・・・
- 938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 13:35:59.95 ID:L2xKxQFf0
- >>937
そんな話をしてるんじゃないな
>>929の
>あちこち寄りたいところもでてくるが、ボディの大きさが気になって素通りせざるを得ない場合もある。
ラクティスなら寄れるけどアウトバックの大きさじゃ躊躇してしまう「寄りたいところ」って、どんなとこだよ?
- 939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 13:47:52.86 ID:N/gzvtw00
- 要は運転下手なんだろう
FFは前のめりで思うように操れないとか
パワーーウエイトレシオがどうとか
狭い所で車幅感覚がいまいちとか
若葉マークものだよ
還暦すぎたおばちゃんでも文句言わずに乗ってるっていうのに
- 940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 14:00:46.70 ID:9CEi+nlv0
- エスティマハイブリッド
- 941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 14:05:05.63 ID:9CEi+nlv0
- 日本の道路では必要十分なパワー、トルク(2.4L+モーター システム出力190PS)
静粛性も良好
ミニバンの中では低重心なので安定性も良い
燃費も良好(街乗り12km/l〜15km/l 郊外、高速15〜20km/l)
休憩、車泊も楽々で1500w電源付で便利快適
- 942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 15:03:30.83 ID:lDiJLapf0
- 7人余裕のミニバンだけど、都内の古い住宅地の狭い路地でもずいずい入っていくよ。
そりゃ軽のがラクではあるが、トラックじゃあるまいし、ボディサイズなんて別に大した問題とは思わんなぁ。
- 943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 15:40:55.48 ID:HUAb8JwA0
- ここで大きさの事を言っている人は駐車場でのドアアタックや降車時ドア開く時に隣の車に当てるくらい開かないと降りられない狭さとか。
また小さい車なら問題無くすれ違いできる道でも、大きい車だと広いスペースで待機を強いられる場面での不便差を訴えてるんだろ?
路肩から草や枝が飛び出してる時などすれ違いするには待機するか草枝にあててすれ違う場面など、気にしない人はゴイゴイ行くだろうし、車を大事にしたい人は当てたくないから待つだろうし。
なんでも運転技術で片付けちゃう人って経験値足りてないと思うが
- 944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 16:11:53.05 ID:L2xKxQFf0
- とりあえず現行同士の比較
アウトバック ラクティス
全長×全幅×全高 4815×1840×1605mm 3995×1695×1585mm
室内長×室内幅×室内 2030×1545×1240mm 1875×1420×1310mm
ホイールベース 2745mm 2550mm
最低地上高 200mm 145mm
車両重量 1580kg 1110kg
最小回転半径 5.5m 5.4m
タイヤ 225/60R18 185/60R16
- 945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 16:13:47.90 ID:Tm1Xf2My0
- ためらう程の差は無いな
- 946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 16:21:21.10 ID:dj9b8Iil0
- 退屈なのも楽じゃないから難しい
- 947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 17:03:21.34 ID:HUAb8JwA0
- ラクティスとアウトバックは重さが全然違うだろうに
重さは車の加減速にモロに響く、馬力でカバーできると言っても重さとギア比故軽量な車のようなスイスイ加速減速とはいかないダルい&マッタリ仕様
ついでに全長で82cm、横幅で14.5cmの違い。
凄い差があると思われ
- 948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 17:13:01.85 ID:N/gzvtw00
- そんな道を何時間も何十`も走るわけじゃないんだから
そのためだけに長距離で疲れる車を選ぶのは間違い
- 949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 17:21:05.00 ID:HUAb8JwA0
- >>948
どれが最良となるかは各個人の求める物で違う、それをあなたの価値観で無駄と決めつけるのは頭悪いよね
- 950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 17:32:52.50 ID:dCtF4Nsp0
- >>949
何度も言うけど、そんな話をしてるんじゃない
>>929の
>ボディの大きさが気になって素通りせざるを得ない場合もある。
と言ってしまうほどの差は無いって話をしている
- 951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 17:36:50.79 ID:HUAb8JwA0
- >>950
949の言葉は
ID:N/gzvtw00さんの>>948の書き込みに向けてのもの
なんであなたが絡んでくるの?
- 952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 17:56:00.24 ID:N/gzvtw00
- >>949
全長で82cm、横幅で14.5cmの違いを凄い差があると思うのも君の価値観だね
- 953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 18:20:28.79 ID:HUAb8JwA0
- >>952
そうだよ?
>>922が車の大きさへの不満とコンパクトなサイズの車で良い物がないか?という流れから考えて、十分違いを感じられる大きさの差だと思うからそう表現したんだけど不満なの?
- 954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 18:23:35.59 ID:BV709B520
- 実際ドアミラーまで含めての幅だとそこまで差ないと思うよ
- 955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 18:44:25.72 ID:HUAb8JwA0
- うーんそれでも全体が大きいのとミラーだけ飛び出してるのでは
駐車場での利便性や障害物への配慮等運転時の差がないって事はないと思われ
- 956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 18:52:12.98 ID:FFO5xOTx0
- 駐車場見てパスするのは普通にあるだろ。
- 957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 18:54:21.00 ID:dCtF4Nsp0
- >>956
オレにはその感覚は分からない
- 958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 18:59:30.97 ID:nH/mb1mY0
- BLアクセラスポーツ2.0S
中途半端な位置づけの車ですけど
シートとハンドリングが良くて長距離運転しても疲れないです
高速道路でも安定していて一般道でも取り回しし易いし
ずっと運転してたい車
気に入っているっていうフィルターはかかってますが
- 959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 19:14:30.86 ID:N/gzvtw00
- >922が>924みたいにすぐ返してるくらいだから勝手に選ばせておけばいいよ
自分の中で答え出てるんだろう
- 960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 19:22:47.96 ID:N/gzvtw00
- 青臭い議論はやめよう
- 961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 19:35:56.88 ID:f10rth+S0
- >>958
アクセラは良い車だよね!
今は違う車に乗ってるけど
昔BK20sを買ってから後になってなんで23sにしなかったんだと後悔した事があるw
23sは廃止になってしまったけど
BLはもっと進化してるんだろうから楽しくて良い車なのは分かる気がする。
>>959>>960
否定するだけして否定できなくなったら最後は議論をやめようだなんて
どんだけ人としての器小さいねんw
- 962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 20:00:29.93 ID:N/gzvtw00
- それは君と僕との人生観の違いだな。
まぁ、僕の人生観についてはいづれ日を改めてゆっくり話さしてもらうよ。
- 963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 20:00:47.49 ID:eSz6pUoP0
- >>922
やっぱりカローラじゃなかろうか?
大人4ないし5人が、長距離を快適に走れるミニマムサイズの車だからね
- 964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 20:29:53.44 ID:f10rth+S0
- トヨタなら昔の二代目アベンシスもトヨタらしからぬ欧州車的?ハンドリングで長距離も良いと思う。
>>962
頭大丈夫か〜スレタイ読めるか〜?
スレ違いなうえそんなツマラナい人の話聞きたい訳ないだろ。
- 965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 20:35:02.26 ID:N/gzvtw00
- 中古選びならここでグダグダ何週間も議論するよりも過去スレ流し読みするほうがいいよ
- 966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 20:48:39.32 ID:XoX4+Plv0
- そんなこと言い始めたらグダグダ誰の役にも立たない事を垂れ流してる
ID:N/gzvtw00さんは読み流す時の邪魔になるから書き込みを控えた方が良いと思われ
- 967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 20:57:27.37 ID:N/gzvtw00
- 精神分析医や人生経験がある人ならわかると思うけれど
自分が一番気にしている事がその人にとっての最大級の悪口になる
だからコンプレックスがなかったり物心ともに恵まれた人の口喧嘩は全然迫力がない
例えば金持ちに向かって「この乞食ヤロー」と言っても相手はポカン?だし
「低脳!」とか言っても相手が一流大出だとポカン?だし「ブ男!」とか言ってもキムタクはポカン?だろう
相手が自分と同類でないと、とっておきの罵詈雑言もスルーされてしまう
そういう風景を何度となく2chで見かける
そのたびに先進国「日本」という国の底辺を思い知らせれ悲しみがこみ上げる
- 968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 21:12:52.06 ID:XoX4+Plv0
- >>967
あなたが優れた人だと言いたいなら
運転下手や底辺なんて言葉がでる前に人の気持ちを汲み取り、それに合わせたアドバイスを出来たんじゃないのかな?
振り回されて暴言吐いてるようでは高が知れる
- 969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 21:24:23.85 ID:N/gzvtw00
- 僕にそこまではっきり言わせたいのかね。
よしわかった。君の思い通りにしたまえ。
だがひとこと言っておく。
万一君の発言が、本スレの伝統と権威を損なうようなものであった場合、
このスレに居たくても居られないような場合があるかもしれない
それだけは承知しておいてほしい。
- 970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 21:34:22.51 ID:f10rth+S0
- 病気だなこりゃw
- 971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 21:38:42.40 ID:60Wr8md/0
- >>929のアウトバックとトレジア乗りだが、トレジアは高速長距離は楽だよ。
それと、車の大きさについてだが、自分は修験道に興味があって山岳寺院よく行くんだが、
アウトバックではとても無理な場所も多く、10センチの差はかなり大きい。
もちろん、軽なら行けるところや、徒歩でないと無理なところやいろいろあるけどね。
- 972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 22:24:16.26 ID:HyNkrjQf0
- アルシオーネSVX
- 973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/01(水) 22:26:31.43 ID:e/CQUsSA0
- >>922
それこそCX-3かデミオのディーゼルがいいんじゃないの?
ディーゼルのトルクなら長距離巡航には向いてると思うが。
マツダのディーゼルはアクセラ試乗しただけだが、間違いなく長距離は楽だと思った。
ブレイドも良いと思うが、2.4で充分じゃないかな。
同じエンジンの先代カムリも必要十分な加速するし、オーリスの車体ならかなり余裕ある。
- 974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/02(木) 07:07:51.32 ID:sFz/76200
- 海外ドライブするならアイシス一拓
- 975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/02(木) 10:32:29.14 ID:a6xy9yvO0
- 確かにデカい車だとちょっと…ってのはあるな
12mのバスと軽自動車ではまったく別物だしw
- 976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/02(木) 17:25:42.95 ID:k4NaI3FZ0
- くさいのが湧いてるな
- 977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/07/09(木) 13:24:17.05 ID:zQbTHkTj0
- 次
【日本車】長距離ドライブの楽なクルマってなに?10 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1436415817/
- 978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/01(土) 08:01:23.31 ID:ethctk0/0
- 埋めれば良いのか?
- 979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/01(土) 19:02:53.28 ID:Rr/PJkbz0
- 早く埋めろ
- 980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/03(月) 19:59:47.51 ID:N8ExtK5S0
- スバルのシートは最高。
レカロ品質だそうだ。
確かに往復2000km以上の走行でも腰が痛くなることはなかった。
- 981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/03(月) 20:02:55.67 ID:PrthyEOZ0
- スバルのシートをレカロが品質保証してるの???
- 982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/03(月) 20:38:12.99 ID:gc2M0z9R0
- また妄言を
- 983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/03(月) 20:48:43.58 ID:QVDQ3k7q0
- 結局、アイポイント高い、ホイールベース長い、トルクフルなエンジン
SUV最強って事で良いのか?
- 984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/03(月) 20:50:12.82 ID:+vWHFX960
- あ、そうなの?
- 985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/04(火) 00:02:12.87 ID:S7JpS52Q0
- SUVは重心が高いから高速で緊急回避時によく転んでる
- 986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/04(火) 00:42:13.35 ID:1JhqmTEh0
- それと楽なことと何の関係が?
- 987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/04(火) 01:29:35.50 ID:2LGxovOp0
- 転ばないまでもちょっとした動作でふらつく
- 988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/04(火) 01:30:51.93 ID:kH+RHsF90
- >>983
バスか!
- 989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/04(火) 01:42:41.56 ID:gJaOdvQZO
- スバルは低重心だぜ?
- 990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/04(火) 01:48:26.11 ID:kH+RHsF90
- マツダの方がよっぽど低重心だろ
- 991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/04(火) 02:12:59.11 ID:gJaOdvQZO
- いくら性能良くてもマツダだけはちょっと…
- 992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/04(火) 02:16:18.85 ID:MCE6H9B/0
- オマエラが低重心
- 993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/04(火) 02:31:00.42 ID:gJaOdvQZO
- ↑お前は低収入
- 994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/04(火) 02:43:31.48 ID:MCE6H9B/0
- 何でわかった?
よかったら恵んでくれ。
- 995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/04(火) 03:46:37.58 ID:MBsDFJeO0
- 俺も俺も
- 996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/04(火) 06:02:40.78 ID:Sj4SFG8S0
- どうぞどうぞ
- 997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/04(火) 06:36:12.76 ID:Iv2ZU7ymO
- 低収入でも買える、長距離ドライブ楽な車書けやワレら
- 998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/04(火) 06:37:48.13 ID:Iv2ZU7ymO
- 高い車が楽なんは決まっとるやんけ、ワレ
- 999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/04(火) 06:39:17.13 ID:Iv2ZU7ymO
- 貧乏なワシでも楽しく長距離走りたいんや
- 1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/08/04(火) 06:41:22.57 ID:Iv2ZU7ymO
- 1000ならBMW買うて長距離ドライブしたるで〜
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
217 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★