■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
185cm以上の人にピッタリな車教えて
- 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 23:39:37.95 ID:cGcZ4xnK0
- 俺189cm。
現在フーガ乗りだが、シート目いっぱい下げてる。
よって後部座席に人乗せづらい。
そろそろ買い替え考えてるので良いの教えて。
注:ワンボックスは除外で
- 2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 23:42:12.23 ID:RvJDBSWV0
- クソスレ立てんなよ
さっさと削除依頼だしてこいカス
- 3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 23:54:21.00 ID:9WubsJ2xO
- アメリカのプロバスケット選手などは、体格的な理由で膝回りが窮屈でない構造なSUVやピックアップトラック辺りを選ぶ人が圧倒的に多いそうで>>1
逆にスポーツカーなどは窮屈なため人気は無いとか
ソースは2003年に読んだバスケ雑誌(選手の愛用車みたいな特集記事)
- 4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/18(土) 23:54:55.71 ID:y6RO1TWu0
- レンジローバー
- 5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 00:05:17.95 ID:BH3vLFh90
- ありがとう。
SUVって乗ったことないけど、車種でお勧めってどんなのがある?
スポーツタイプはプレリュードは乗ってたけど、後部座席に人乗せること
なかったから意外と悪くなかった記憶。
レンジローバーもSUV?
- 6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 00:22:49.60 ID:gyE+Kw9H0
- 身長190cmの俺が答えてあげよう。
やはり輸入車が良いよ。
後部座席を考慮するとBMWの3か5のグランツーリスモ。
中国向けのロングホイールベースシャーシを使っているから広い。
あとはX5
メルセデスならGLかSのロング
日本車なら意外とレガシィ、マークX、フィット3、ノート
スレチだが最近のハイトワゴン系軽自動車は案外いける。
以上が運転席に大男が座っても後部座席が広めな車だ。
ところで予算は?
- 7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 00:50:57.97 ID:gyE+Kw9H0
- あ、SUVが良いのかな。
じゃあBMWのX5
メルセデスのGL
ボルボのCX60
スバルのアウトバック
トヨタのランドクルーザー、プラド
以上が俺が乗ってみて後部座席もそれなりに広いなと思った車。
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 01:10:19.19 ID:/S3ClFq9O
- ゴルフ5
- 9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 01:14:09.22 ID:lO/HZu8Y0
- >>1
フーガのホイールベースを延長したシーマにすれば。
- 10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 01:16:00.94 ID:47ieHBI+0
- 逃げた
- 11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 01:32:37.22 ID:BH3vLFh90
- ありがとう。
SUVが良いわけではないけどね。
シーマは考えてるけど予算が・・・。
予算は5から6くらい。
明日日産行くので、シーマとSUV見てきます。
おやすみなさい。
- 12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 02:07:13.15 ID:bGCRMkOT0
- 身長高いやつはクーペが似合うぜ。
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 02:43:47.87 ID:7OZseTBr0
- 昔 ピッペンとかいうバスケットの選手が小さい車に乗ってるCMがあったぞ。
- 14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 03:13:15.37 ID:r+/FKCeX0
- 俺も186あるからSUVと思ってたけど、諸元見ると室内高はセダンと変わらないのが多かったりする
調べたわけじゃないけど、輸入車はシートの上下移動幅が広いような気もするなあ
じゃ、何が良いと思ったら日本車だと軽ワゴンかもねw
俺は普通にミニバンにしちゃったけどさ
- 15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 07:15:45.74 ID:II+/09V+0
- 俺は184だけどそれでもハリヤーは狭いと感じた
他のSUVは知らない
バンもキャブオーバー?だと窮屈
ハイト軽はハンドル位置調整が出来ればおk
試乗したおフランス車は特に気にならなかったから輸入車なら大丈夫そう
今乗ってるのは5ナンバーステーションワゴンでそんなに不満はないけど
できればもうちょっとシートを下にしたいとかルームミラーが邪魔とかある
- 16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 07:22:50.96 ID:HeraVLeB0
- SUVは図体の割に狭いからな
- 17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 08:31:57.23 ID:HWnQOuBi0
- 俺は183cmだが、2代目FITはかなり余裕。
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 08:51:03.82 ID:vsdotFfN0
- ボンド・バグ
クラシックカー・ディーラーズでエドが乗れてたから大丈夫なはず
- 19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 09:00:35.63 ID:yMccSni30
- その程度の身長で車選びに問題発生するか?
欧米車なら何でもいけるんじゃないの
シュルトの愛車がminiだったぞ
- 20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 11:43:09.25 ID:UsjVHg4EO
- レクサスLSかRXかGSもいいぞ
- 21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 14:16:33.56 ID:QA8zwSgb0
- メッサーシュミット
- 22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 16:43:57.16 ID:yu/YVokQ0
- SUX6000
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 17:56:45.08 ID:PhrI8r9a0
- ハイルーフの大型トラック
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/19(日) 19:27:53.97 ID:rY+ol2k30
- ジェレミークラクソンが乗れたのなら、Peel P50でも行ける筈w
- 25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 05:07:35.39 ID:XiTKrugE0
- >>18
足がかなり窮屈そうだったぞ
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 16:11:57.14 ID:vQyxPjzh0
- 映画で見たけど、初代シビックの前の座席取っ払って
後部座席に座って運転する。
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 19:22:59.87 ID:PaMp9m3Y0
- >>26
www
- 28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/20(月) 23:41:42.32 ID:NrWDb7Sh0
- >>18
そういえばBMWイセッタの回でマイクの吹き替えがエドの身長を185cmって言ってたけど
あれ翻訳間違いで実際は6ft7って言ってるので200cmある
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 20:18:35.26 ID:TLXzq+Qr0
- フーガでキツイなら、アドバイスのしようがない。フーガ、スカイライン、現行レガシィ、カムリ、現行アコードあたりは
アメリカ人体格前提で作っているから、あれ以上広いのはあまりないんだよね。
更に後部座席もとなると。ドイツ車系はスライド多くて運転席は良いけど、後部座席は潰れちゃう。
予算内で新車で行くなら、フォードエクスプローラーが広かった。
セダンだと中古になってしまうけど、Sクラスや7シリーズくらいの車じゃないと後部座席との両立は難しい。
国産高級車は運転席より後部座席にスペース割いてるから、運転席は狭い。
185cmだけど110kgのアメリカンピザ体型な俺の感想。
- 30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/21(火) 20:26:15.20 ID:TLXzq+Qr0
- >>17
俺は二代目フィットは狭い。三代目でまあ我慢できるかなって感じ
>>23
トラックは狭いよ。
大型でもハンドルを一番上げて、ハンドル寝かさないとキツイ。
>>26
俺の世代では、シティーハンターでローバーミニの運転席をもぎ取って後部座席に座って運転する海坊主なんだがw
初代シビックってことはそっちが古そうだから、シティーハンターはそれのパクリだったのか。
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 05:05:57.87 ID:D0ozH8uM0
- 別に国産車にこだわらないというなら、韓国のヒュンダイ・ソナタも選択肢に入れていいと思います。
(あなたの家の近くにヒュンダイのお店があるかどうかは別として)
価格は車両本体で208万円と、少々予算オーバーかもしれませんが(レガシーとほぼ同じ)、
全長4.8m、全幅1.8m、2400ccエンジンということを考えれば、割安感はあります。
ヒュンダイなんて知ってる人少ないし、見た目には300万円以上する車に見えますよ。
200万円でステータスを感じさせることができる(よっぽどの車通の人以外に)車といえば、ヒュンダイ・ソナタの右に出る車はありません。
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 12:36:56.52 ID:YZBN4+2U0
- >>31
ネタにマジレス
ソナタは三菱ディアマンテのプラットホーム流用で、フロアパネル共用してるからシート位置が同じで広くない。
ソナタの個人タクシー乗ったことあるが、色々酷い車だったな。
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/23(木) 19:18:26.93 ID:PgllodFv0
- キムチ臭い
- 34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 02:24:22.81 ID:rOt9S9BO0
- 何でお前たちはオープンカーという発想が出せないんだ?
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 03:32:54.80 ID:sgKRfExP0
- >>34
雨の日に乗れないからじゃない?
- 36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 12:38:39.18 ID:HXVpkt4Z0
- >>34
オープンでも下半身のきつさは変わらないだろ。国産オープンスポーツなんてめっちゃタイトで、足がハンドルに当たって
ブレーキ踏めなくて運転が厳しいのが多い。
頭が天井に当たるのは、シート寝かせ気味のDQNポジションにすればごまかせる。
- 37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 13:31:45.59 ID:XfPmmK5t0
- 普通に
軽のワゴンRとか、タントとかなら
背が高いやつでも乗れる。
あと、キユーブかな
- 38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/24(金) 21:30:10.86 ID:sgKRfExP0
- >>37
アルトとかミラベースだから、ボディに対してシートの位置が低いよなw
一度トッポBJに乗ったことあるが結構な違和感だったw
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/25(土) 08:26:00.74 ID:qWjsKf7e0
- >>36
誤魔化せるかどうかは、コペンとか乗ってから言ってください。
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/01/27(月) 18:50:46.87 ID:4Nl3XT4j0
- Nboxに武蔵丸が乗って広〜いとか言ってたから
武蔵丸(192cm150kg)より小さい人ならNboxで十分だろ
- 41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 22:36:36.75 ID:iL+XiL9H0
- 後部座席の狭さを憂いているのに運転席が広い狭いとかアホの集まりか
運転席で狭いとか話にならない問題外だろが
因みに俺も187、来月アウトバック納車
- 42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 22:43:41.87 ID:Nzkn9iw50
- オデッセイやエクシーガみたいな車の2列目を取り払って
改造申請すればよくないか?
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/26(水) 22:47:59.19 ID:iz194AhR0
- ミラウォークスルーバン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Daihatsu_Mira_Walk-through_Van_003.JPG
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/02/28(金) 00:10:32.18 ID:S8yiJUyKP
- >>41
相関関係はあるでしょ。
運転席が狭ければシート下げたりシート寝かせる事になり、後部座席が狭くなるから。
俺がセダン、ワゴンの運転席に乗ると実質三人乗りになっちゃう。185だけどデブなので。
現行アウトバックは俺が運転席をポジション合わせても、その後ろに成人男性が乗れる広さだね。
>>42
サードシートはシート薄いからケツ痛くなるよ。
メーカー架装車でVIP用に二列目撤去、三列目に飛行機のビジネスクラスくらいのシート付けたミニバンがあるね。
狭い日本ではリムジンがわり。ミニバンと言う事、シート位置的に酔いそうだけど。
政治家とか力士は高級セダンからそっちに変えた人多いね。
普通の大柄な人はミニバンの二列目を1番後ろにスライドすれば十分。
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 00:36:10.38 ID:fCbHjSay0
- >そういえばBMWイセッタの回でマイクの吹き替えがエドの身長を185cmって言ってたけど
>あれ翻訳間違いで実際は6ft7って言ってるので200cmある
これか…
https://www.youtube.com/watch?v=WSitjRmQJyc
アストロとタントの頭上空間が同じ感じだったな…
海坊主がローバーミニの運転するに当たって問題なのは天井(頭上空間)の低さだ…座高とも言うがw
そういう意味でオープンカーもフロントウインドウの縁が目線より上だとNGなんだよな。
- 46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 18:35:29.43 ID:ZNQX+xkcP
- ロードスターでサーキット走った時、ヘルメット被ったら幌がメットの形にもっこりw
横転した時にロールバー意味ないね。
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/01(土) 23:08:52.10 ID:fCbHjSay0
- >ヘルメット被ったら幌がメットの形にもっこりw
いや、真に長身者はメット被らなくとも頭頂部の形にもっこりw
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/03(月) 19:41:17.56 ID:pX6TA16zP
- >>47
昔の(リトラのプレリュードとか)のホンダは天井低かったから、長身長の人の車じゃなくても
天井に整髪料とか付いて汚れてるの多かったな。
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 01:31:07.65 ID:T8NdApdRO
- 低い車は確かに天井に頭つきっきり
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/04(火) 22:47:52.17 ID:sKTrK0Dv0
- シートリクライニングさせるだろ?
そうすると肘が伸び切って、ハンドルが遠くなるんだよ。
で、ハンドル引き寄せようとシートを前進させると、今度は膝が窮屈に…
- 51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 00:09:48.70 ID:aqmn9yJF0
- >>50
ステアリングを社外品に交換して延長ボスつければ解決する話やん。
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 00:54:44.04 ID:0MwSlJu2P
- シート寝かせると腰に来るんだよね。
シートがあまり下がらない車での苦肉の策。
- 53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 04:51:32.78 ID:ZU9ujb0B0
- ステアリングを社外品に交換したらエアバッグがオミットされちゃうんじゃ
- 54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 13:28:21.75 ID:aqmn9yJF0
- >>53
それが嫌ならテレスコピック機構とか、ステアリング位置を変えられる車を選べば
いいだけの話。
- 55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 13:57:48.70 ID:Ki1a+nqNO
- 足が長すぎる人向けの車は皆無だぬ
- 56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 16:04:43.30 ID:xFHetIGyO
- 大型セダンでも前席に背の高い人が乗ると、後席の余裕は
無くなる事が多いからセダン系では選ぶのが難しいと思う。
メルセデスでもレクサスでもストレッチタイプが良さそうな気がするが、
値段が高そうだし辛いかも。
そうするとミニバンとか軽のハイトワゴンになっちゃうかも。
- 57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 16:30:15.94 ID:aqmn9yJF0
- 本当はミニバンの二列仕様、昔のRVRなんかがすごく適してるんだけど、日本人には
あまりウケが良くなかったりするのよね。
- 58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 18:08:53.80 ID:0MwSlJu2P
- >>57
需要は有るのか、プリウスαやマークXZioに二列仕様がひっそりとラインナップされてる。
ステーションワゴンで常に荷物積んでいた人の代替ポジションだと思うけど。
三列目畳んでも邪魔だし、トノカバー付かないし。
- 59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/05(水) 19:41:52.42 ID:aqmn9yJF0
- >>58
ステーションワゴン自体が、
「三列ミニバンでも荷物それなりに詰めるし、いざとなりゃ三列目使って人乗せられてオトク」
って事でミニバンに駆逐されちゃったからね。
ミニバンの二列仕様はビジネスワゴン的用途なのかも(ジオは何だかよくわからんが)。
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 00:06:57.36 ID:LDDJOA2K0
- >>59
ジオはブリッド後継だろうね。車の成り立ちとしては、その前のクオリスの血統だけど。
自家用と仕事用兼用の自営業者には大き目ワゴンの需要あるのよ。
俺もその手の人間なんだけど、基本的に仕事道具積みっぱなし。三列目は邪魔なだけ。
昔ホンダディーラーにアコードワゴン見に行ったら、
そのセールストークでひたすら三代目オデッセイ勧められて話にならんと帰った。
運転席も狭かったし。結局M35ステージア買った。V35スカイラインベースなので運転席も広くて荷室もたっぷりで満足。
- 61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 00:14:18.29 ID:LDDJOA2K0
- あ、ちなみに台湾のタクシーはほとんどが二列仕様のウィッシュだった。スーツケースいっぱい積めて便利だったよ。
日本ではコンフォートタクシー二台に分乗して空港まで行ったんだけど。帰国後も。
NY,ロンドン、そして国内でも一部でNV200バネットをタクシーに使い始めたけど、そういう時は助かる。
荷物ない時はセダンの方が乗り心地いいけど。
間を取るとジオとかプリウスαクラスの二列仕様タクシーが良さそう。αのタクシーは走ってるの見たな。
- 62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/07(金) 17:52:50.05 ID:jwqT3gNr0
- >セダンの方が乗り心地いいけど
そうなん?
俺の認識ではドライバーと同乗者が居て、同じ車に乗っていても立場が違うと思うんだ。
同乗者にとっては乗り心地はミニバンもセダンも変わらない…両方快適。
ただ頭上空間が広いから同乗者的には、閉塞感のある低いセダンよりミニバンの方がより快適だろう…と。
ではドライバーには? ミニバンのドライバーはもう只の運転手と化してしまって、運転する楽しさは無いだろう。
そういう意味ではドライバーありきの、同乗者にも快適なセダンが、車としては上質というコンセンサスなんだと思う訳ですよ。
ツーリングワゴンもそういうドライバーにとっての走りありきの両得感で、ミニバンユーザーにとってのミニバンの魅力はユーティリティ性だと思う。
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 00:54:40.70 ID:NGL2L6850
- >>62
ミニバンは座席の重心も高いし、前後のピッチングで後部座席はかなり揺さぶられるよ。車酔いする人は一発。
最近のは乗用車プラットフォームでフロアが下がって足も固めになって来たからよくなったけど、
初期のミニバンで商用車とかクロカン四駆ベースにフワフワサスのやつはきつかった。
空間は広いけどね。
俺は基本的に車酔いしないけど、高速バスとか観光バスなどのハイデッカー車だけは必ず酔う。
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/08(土) 14:56:08.60 ID:7PKf0MRP0
- >ハイデッカー車だけは必ず酔う
酔い易い座席位置とかあるんだろう…
7人乗りの3ナンバーのミニバンなら三列目はベンチかも知れないが、2列目はウォークスルーを考慮したキャプテンシート。
酔い易い人はパッセンジャーシートか二列目にするとか、長距離移動なら座席をローテーションするとか…。
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 22:42:52.17 ID:FGxMEj5m0
- 軍用車、ハンビー。
- 66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/15(土) 23:14:52.47 ID:uTnapDm+0
- 185程度ならなんでも乗れる。
2m以上になってから質問してね。
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 01:20:04.79 ID:krc+oJ9R0
- 古いけど、カリーナED
- 68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/03/16(日) 03:17:17.20 ID:GAmurN/M0
- シボレーアストロとタントは大体同じくらいの頭上空間と見切りの高さ。
http://www.get-v.com/files/salecar/images/305/1296472494-04l.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-18-28/kabachan5555/folder/1011460/00/32605400/img_1?1394109220
ウォークスルー?なにそれ美味しいの?
- 69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/06/23(月) 23:28:13.88 ID:dwMAZbHg0
- ume
- 70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/01(火) 21:20:51.39 ID:QHxg0MRL0
- なんだチビか
- 71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/02(水) 03:23:07.03 ID:ZxXhCaiM0
- >>68
タントの写真、広さよりもこの状態で前方の未舗装路を飛ばしたら車体がVの字に曲がりそうと言う発想が先に来たw
着座位置がアストロと同じって言うのは嘘くさいが、後席のレッグスペースは全席を1番後ろまで下げても中々だな。
似たようなトール系の二代目キューブの後席も好きだったよ。地元にキューブのワンコインタクシーが居たけど、
コンフォートやY31タクシーより快適で積極的に乗ってた。
コンフォートやY31タクシーは乗り降りの時に自動ドアのリンクに足が引っかかる。その時は頼むから今ドア操作しないでくれと思う。やられたら爪先の骨折れそう。
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 08:49:05.69 ID:KC0yc+2R0
- スカイライン
- 73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/21(月) 15:11:34.90 ID:BXQkvaS0I
- 長身はフラッグシップのセダン乗るしか無いな。できればハンドルも前に引き出せるやつ
SUVやトラックは身長関係無く乗れるから良いな
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 06:54:43.53 ID:4vlq4WAD0
- SUVも超でかいやつじゃないとダメだ
でかいのはSUVじゃないかな?
見た目の割に運転席は狭い
- 75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/07/22(火) 17:36:16.67 ID:IZKBQHaV0
- 150万位の中古ベンツSのロング買って乗ってる。
身長190でもシート一番後ろに下げるとペダルに足が届かないし、
シート高も一番下げると運転しにくい位低くなるよ。
身長2m超でも普通に乗れそう。
ただし、買った後すぐか次の車検までに200万の修理代がかかる事前提で買わないと。
- 76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/01(金) 00:03:42.52 ID:TbpKV8CA0
- >>1-75
ぉ前ら、どんなけ胴長なんだよwww
- 77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/08/04(月) 01:08:10.16 ID:od/5JWaa0
- >>1-75
ぉ前ら、どんなけ顎長なんだよwww
- 78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/11/03(月) 13:25:17.07 ID:1BnfdkSU0
- テスト
- 79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2015/01/14(水) 00:59:44.16 ID:hirnEf1e0
- 自分は慣れているから普通の広さだと思っていたけど、
乗っている所を外から撮ってもらった写真を見たら息苦しくなったw
22 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★