【MTB】太いタイヤスレ8【スリック&ブロック】 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 17:53:19.30 ID:RYZZ/Mgj
- 太めのタイヤのMTB愛好家が情報交換する為のスレッドです。
- 2 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/12(木) 17:39:22.70 ID:Ls05QmG1
- ファットフランクからFS-100に換えて反射テープが無くなったので、振動でLEDが光るバルブキャップ買ってみた。
2barで使って得ると、振動が少ないせいでほとんど光らない。
- 3 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/13(金) 23:48:56.15 ID:yljiuqe9
- 2.35のスーパーモトにかえたらぽいぽいという音がするっぽい
- 4 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 17:12:12.55 ID:ZgM55nVQ
- どれくらいからが太いタイヤなのか知りたいっぽい
- 5 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/15(日) 20:18:19.98 ID:YoLofvYT
- 自分の感覚では2.3以上
- 6 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 18:45:33.40 ID:Ryy1I6je
- タイヤ幅計測する時ってノブ含めない方が良いんですな
- 7 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/16(月) 19:50:56.34 ID:QXzzJSZY
- フックワーム2.5からダートウィザード2.75に換えたら走りが軽くなって
びっくりしました・・・・ただそれだけ
- 8 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 12:47:45.60 ID:kU3WXmga
- クルーザー用26×3.0はこちらのスレでいいですか?
- 9 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 16:07:55.04 ID:zvlxlkW5
- >>7
27?120?
どっちにしろフックワームより大分軽いけど。
- 10 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 16:47:55.37 ID:qHcaJ20E
- 29用でも27.5出ないかな
- 11 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 16:48:20.90 ID:qHcaJ20E
- 小数点位置間違えた(;´Д`)
- 12 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 18:26:44.48 ID:eyTFomeu
- >>9
思い切って120にしたとですたい
空気圧を上限の40PSIまであげても乗り心地、ふわっふわで最高だった。
リアはクリアランスがぎりぎりすぎてたぶん、オフロードを走ると草泥枝がつまって
走りづらい(走れない)気がするけど、ブロックのでかさからは想像もできないタイヤでした。
来月はVelocity DUALLYをインストールしてチューブレス化に挑戦してみます。
- 13 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/17(火) 20:48:50.90 ID:zvlxlkW5
- >>12
車体名を挙げてもらえたら、同じ車種に乗っている人の参考になるんだけど。
太いリムだと低圧に出来てトラクション増しそうだね。
以前ビッグアップルとblunt35でチューブレス試した時は、notubeのバルブと相性が悪かったのか締め込んでもバルブの所からシーラントが少しずつ吹いてきて止まらなかった。
今度は別のバルブで試してみるよ。
- 14 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 01:46:58.78 ID:OQUpG95t
- タイヤで27tpiと120tpiって実用において具体的にはどういう違いがあるの?
29+のknardをお試しで買おうかと思うんだけどどっちを買ったものか迷ってる
- 15 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 01:51:59.22 ID:OQUpG95t
- すまん、なんとなく自己解決した
- 16 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 08:16:30.94 ID:HfuVPRcW
- 27tpiでも乗り心地は変わらないと思うんだけど
MTBなら耐パンクを優先する
- 17 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 08:42:16.44 ID:H3pFjudM
- いや、タイヤは太いほどしなやかなほうがいいよ。
より路面にスムーズに追従してグリップしてくれるからね。
あと高tpiのほうが軽いからバネ下重量にも効くし。
- 18 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 12:29:29.32 ID:HfuVPRcW
- >>17
なるほど
最近手に入れた2.1の27tpiは問題ないとして、
サーリーのブラックフロイドも27tpiだぁ(爆)
安かったのはそのせいかな
未装着で売却しちゃおうかな(テヘペロ)
- 19 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 12:57:59.20 ID:LFinxlFy
- 26インチで内径32mmの浅いリムに
trail king26x2.4嵌めたら外せなくなった
リムの真ん中に溝がなくまっ平で浅いからだと思われるけど
なんか上手い外し方ないだろうか?
- 20 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 13:53:06.85 ID:HfuVPRcW
- >>19
ビードは外せるんだよね?
- 21 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 20:47:31.43 ID:LFinxlFy
- >>20
ビードも外れないっす
- 22 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 21:07:10.06 ID:HfuVPRcW
- リム幅広いから引っ張られてキツいんだね
ラバー軍手とかはめてフルパワーで試してみたら?
- 23 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 21:36:46.34 ID:wex7ntKc
- 再利用しなくて外すだけなら切っちゃえば
- 24 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 23:20:59.48 ID:G30Vu8v2
- >>19
自分の場合、アレックスのDX32にフックワームの組み合わせの時は、バイク用のレバー使って強引に外したよ。
リムプロテクタは使ったけどね。
- 25 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 07:36:49.29 ID:U5IwQs2A
- 19だけど、パナレーサーのタイヤレバー買ってきたら外せました
先に使ってたノーブランドのレバーの強度不足で力が逃げてた模様
フックワームに交換するつもりなので、次外れなかったらバイク用のレバー買うわ
みんな助言ありがとう
- 26 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/22(日) 21:21:04.16 ID:GXFJosA/
- 最近フックレスの幅広リムが出てきてるけど
そういうのなら>>19の人の場合のように外し辛くなることはないのかな?
ていうかファットバイクのように低圧運用したときに
外れやすくなりそうな気もするけど…
- 27 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 18:53:22.25 ID:Wq80FQX+
- 某ブログでRABBIT HOLEリムで前輪KNAR 3.0、後輪ARDENT 2.4で雪上走ったら
後者の方が雪上痕が広かったという話を読んだ
この話から考えるとタイヤの接地面積広げたい場合、
単純にタイヤ太くするよりまずは幅広リムに交換した方が良いの?
- 28 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 19:34:25.58 ID:IlF7pcoW
- >某ブログでRABBIT HOLEリムで前輪KNAR 3.0、後輪ARDENT 2.4で雪上走ったら
>後者の方が雪上痕が広かったという話を読んだ
タイヤ断面の形状の違いでは。
>この話から考えるとタイヤの接地面積広げたい場合、
>単純にタイヤ太くするよりまずは幅広リムに交換した方が良いの?
フレームと干渉しなければ幅広がいい。
- 29 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/23(月) 21:23:59.52 ID:Wq80FQX+
- >>28
回答ありがとう
断面の違いって同じタイヤ幅でも幅広リムにした方が扁平になる部分が大きく
同じ幅のリムなら細めのタイヤの方が扁平部分が大きいって解釈で良い?
ちょっと日本語が変かもしれん…
- 30 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 07:43:47.28 ID:ufDOyYmh
- 29erだと2.35でもあんまり太く見えないね
ちょっとがっかり
- 31 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 01:38:57.54 ID:yJA2i1PA
- イオンバイクの圧力計低圧用高圧用のメーター2個付いてねだんは同じなのがいいな
- 32 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 20:33:05.97 ID:/yC7Kjl/
- マキシスが2.3インチ幅のタイヤを増やしてくるね。
http://www.bikerumor.com/2015/03/30/tpe15-maxxis-revamps-mountain-bike-line-new-fat-bike-tires-gravel-road-tubeless-more/
aggressorはなつかしのパナレーサースモークっぽい雰囲気がそこはかとあるかな?
- 33 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 15:34:29.92 ID:lyXlilY7
- http://blog-imgs-47.fc2.com/m/i/t/mitilu2525dorutie/img61801086.jpg
これは何というタイヤ?メーカーは? エロい人おしえて
- 34 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 22:35:29.90 ID:+tlkBWL3
- >>33
テトリスじゃない?
- 35 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 23:09:34.70 ID:88IVj1YI
- マルチ
- 36 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 08:59:52.80 ID:ykT0dZ0G
- AmazonでWTBのTHICKSLICKシリーズが一気にアップされたね!
充実してきて人気が出てきたのかな〜
- 37 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 12:51:26.59 ID:jEZIKts6
- >>36
29×2.1使ってるんだけど27tpiなのに乗り心地が素晴らしい
できれば29×2.3〜2.4あたりを作って欲しい
- 38 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 04:27:21.74 ID:9+1LSirb
- ちょっと細いけどスペシャのファストトラック
29er2.0で540〜550gだった
- 39 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 05:28:49.68 ID:iItUkjjF
- 油断してたら26インチのタイヤがない
- 40 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 06:00:49.43 ID:BxQZQcCQ
- おまえは俺か
- 41 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 16:29:09.08 ID:ET0BwQnS
- 油断してたら26インチの赤カラーリムが無かったでござる
- 42 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 17:35:36.77 ID:REiPHJJA
- 塗装すれば問題ないぜ
- 43 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 02:34:08.24 ID:D1QEma3C
- 32hでリム内幅24mmのストックあるけど買う?
- 44 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 18:44:30.81 ID:M1JaqnYu
- ビッグベンの27.5、4kg/cm2運用してたらカーカス切れしたわ糞が、多少重くても頑丈なタイヤを と思って選んだのに品質低過ぎワロタw
使用半年なのにひび割れ凄いし(つーか新品の時点でひび割れ多いしうねりも大きめ)、とりあえず空気圧高めで使いたい奴は避けた方がいいぞ
- 45 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 20:21:37.28 ID:VvRw+xwx
- MAXXIS ARDEN 26x2.4にはリム幅どのくらいがいいんだべ。
- 46 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 21:05:17.81 ID:o6Dkpp0P
- 内幅21あった方が良いかも
- 47 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 22:00:55.30 ID:VvRw+xwx
- 25mmと思っていたけど、21で大丈夫か?
- 48 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 22:07:52.82 ID:G5LuiZ4a
- 2.25を17mmで使ってるから全然大丈夫だろ
- 49 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 22:44:32.26 ID:VG42rKpL
- >>46
リム内幅21mmの上限は約1.98インチだぞ・・・
知ったかぶりすんな
>>45
自転車のタイヤ及びリム寸法
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
2.4インチ×25.4=60.96mm
60.96mm÷1.4=43.54mmリム内幅上限
60.96mm÷2.4=25.4mmリム内幅下限
>>48は無鉄砲馬鹿w
- 50 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 22:51:21.54 ID:VG42rKpL
- >>45
自転車のタイヤ及びリム寸法
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/tire_size.html
2.4インチ×25.4=60.96mm
60.96mm÷1.4=43.54mmリム内幅上限
60.96mm÷2.4=25.4mmリム内幅下限
>>46
知ったかすんな
内幅21の上限は約1.98インチだぞ
>>48は無鉄砲馬鹿w
- 51 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 22:52:31.39 ID:VG42rKpL
- ごめん、意図せず連投されてた。
- 52 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 22:56:23.32 ID:9QpKcfe/
- >>49はネットのニワカ知識で知ったかぶりしてるアホの子
- 53 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 23:07:11.87 ID:VgJujmws
- >>49
その定義はリムの規格が違う
例えばシマノMT66は内幅19ミリ、タイヤ幅推奨上限2.25
- 54 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 23:11:30.61 ID:G5LuiZ4a
- マビックの場合
717:1.00〜2.10
819:1.50〜2.30
821:2.00〜2.50
823:2.30〜3.00
21ならメーカー推奨範囲
19でも多分平気
- 55 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 23:11:44.62 ID:MQJm97He
- 大事な事だからな。
大事故に繋がることだし。
- 56 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 05:17:29.76 ID:YijaDlSg
- 49も52もありがとな。
手許にあるXC717じゃ絶対無理と思って、どうせ買うならどの辺にすべえかと思ったんだが、外寸30oってのがアラヤであったんでそれにするわ。
ヤッスイしなw
ハブとニップル・スポークの手配はメンドイけど、これも愉しみの一つ。
自転車屋になんかやらせたらもったいないよな。
- 57 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 05:36:46.98 ID:C8rH5Q23
- XM819でマキシスの2.3使ってるけどなんの問題もないな
- 58 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 10:21:19.65 ID:zwbMXkgq
- >>56
外幅より内幅が問題なんだけど外幅30なら内幅最低20以上ありそうだね
>>57みたいに内幅19mmで2.3で問題ないケース多いけどタイヤによってはよれを感じることあるかも
それは低圧にしたとき顕著に出るよ
内幅広いとタイヤのクッション性や安定性が抜群に上がるから広いにこしたことはない
- 59 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 10:31:49.41 ID:b2ujFAQ3
- >>44
長期在庫品だったんじゃね?
- 60 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 11:42:32.02 ID:YijaDlSg
- 商売で売ってるくせに何が重要なインフォメーションか解ってないとしか思えない説明が多いよね。
外寸30oで内寸20oだったら5mm厚のリムになるけどww、常識的には27・8oだろうね。
- 61 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 12:16:07.56 ID:zwbMXkgq
- 製品名にリム幅入ってるの多いけどメーカーによって内幅外幅まちまちだからね
結局リムのスペック見ないとあかんくなる
外幅30で内幅最低20は言い過ぎだったスマンw
25以上と言うべきだったな
- 62 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 15:51:28.61 ID:1A9zp91g
- 内幅21mmで2.8インチタイヤはめてガンガン走ってるけど問題なし
- 63 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 17:17:16.97 ID:f/fVhxrd
- 安い命ですね。
- 64 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 17:52:48.46 ID:UnRIKAQI
- オン オフ 両方そこそこいける悪く言えば中途半端なおすすめチューブタイヤを教えてください
- 65 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 17:59:23.03 ID:Z24lUDkZ
- >>64
サンダーバート
- 66 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 18:02:29.53 ID:M98Df30j
- >>64
ヨンダーバード
- 67 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 18:02:48.55 ID:UnRIKAQI
- >>65
27.5って書くの忘れたけど27.5×2.10ありますね
ありがとうございます
- 68 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 18:06:12.48 ID:UnRIKAQI
- と思ったらチューブレスレディだった…
- 69 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 18:06:13.23 ID:ZcKaiTIQ
- そういや最近カーボンリムに増えてきたフックレス仕様のってどうなん?
外れやすいように思えてならないんだが、そんなことはないのかな?
- 70 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 18:13:46.05 ID:MQurtJ5l
- >>64
27.5なら SMALL BLOCK 8 PRO ええで
お値段高めなのと入手性チョイ悪なのが難点
- 71 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 18:16:38.54 ID:Z24lUDkZ
- >>68
チューブ入れて使っても何も問題無い
- 72 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 19:13:58.29 ID:UnRIKAQI
- >>70
>>71
参考になります
ありがとうございました
- 73 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 19:16:39.93 ID:c3QBsC3J
- チェンシンのブロックタイヤってミシュランとかと比べてまともに使える代物なのかな?
- 74 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 19:20:13.31 ID:Z24lUDkZ
- >>72
あと普通のリムでもNotubesの黄色いリムテープ貼れば手軽にTLR化出来るよ
- 75 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 19:20:54.92 ID:Z24lUDkZ
- >>73
チェンシンってマキシスだよ
- 76 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 19:21:20.26 ID:c3QBsC3J
- >>75
おお!それなら安心だw
- 77 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 19:57:30.27 ID:zwbMXkgq
- >>70
国内代理店がアレでちょい悪ってレベルじゃねぇぞw
スムーズに入手したいならガイツーだな
ところでチェンシンがマキシスじゃなくてマキシスがチェンシンOEMじゃなかったか?
- 78 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 20:06:45.07 ID:f/fVhxrd
- スピードキングが軽くてええよ。
- 79 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 20:07:30.95 ID:Z24lUDkZ
- チェンシン社のブランドがマキシス
- 80 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 20:17:13.61 ID:Goz3xpEd
- 違う違う、マキシスのブランドがチェンシン
- 81 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 20:40:27.69 ID:/RgT8+5h
- リム幅の話が出たんで参考画像…になるかな?
左がDually(内幅40)、右がFrequency i25(内幅25)、タイヤは共にArden2.4
違いがお分かり頂けるだろうか?
http://i.imgur.com/NrXk3oC.jpg
- 82 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 20:41:19.68 ID:HJz8TsM2
- >>64
同じくKENDAのSLANT 6 PROもいい感じだよ
- 83 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 11:17:35.22 ID:qFNZbXKu
- 初めてスパイクシューズを履いた時、50m走で0.5秒も早く走れたことを思い出した。
自転車のタイヤもグニュグニュしているのとカチッとしているのでは力の伝わり方がまるで違う。
4輪の世界ではタイヤとホイールはツライチが常識。
細いリムでも外れたりはしないまでも、横方向のタワミは間違いなく幅広リムよりも大きい。
従って、タイヤの性能をフルに引き出すにはリム幅は広い方がいいと思う。
- 84 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 12:10:18.27 ID:o8cM60bT
- 二輪のタイヤはプロファイル(断面形状)が肝だからそんな単純なもんじゃないよ
- 85 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 12:37:30.08 ID:NM+C23U4
- ただ細いリムに対して必要以上に太いタイヤ履かせるとヨレが生じるのもまた事実
タイヤメーカーがどの位のリム幅ベースにして設計してるかにもよるよね
タイヤの方でも最低リム幅明記してくれると良いかも
- 86 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 15:36:40.97 ID:xrNt490B
- 26×2.25のタイヤに使うチューブなんだけど
26x1.80〜2.125と26x2.30〜2.50だったらどっちが良いんだろ?
用途はショートのダートコースでレースの真似事的に走ったり飛んだりです
- 87 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 16:06:24.19 ID:Sasbnist
- 上のレスでチューブレスレディにチューブ入れて使っても何も問題無い
とありますが特別な加工しないでそのままチューブ入れてOKなんでしょうか?
- 88 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 16:40:14.50 ID:D1z6kZdA
- 問題ない
- 89 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 17:20:41.04 ID:Sasbnist
- >>88
ありがとう
MAXXIS TREADLITE購入します
- 90 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 17:22:11.00 ID:vhbxcrVR
- むしろ特殊な加工をすればチューブレスとして(も)使えるって認識でいいんじゃないの?
- 91 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 17:40:52.92 ID:9yq+rjTp
- >>90
脳が特殊でそういう捉え方が出来ない人なんだよ
- 92 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 17:46:37.30 ID:vv/Ef4Im
- 加工じゃなくてTLRは汁(シーラント)を入れて使う
http://www.youtube.com/watch?v=EUtKp22cf_k
普通のリムでも特殊テープ貼るだけでTLR用ホイール化できる
http://www.youtube.com/watch?v=m2VgxLiWno8
- 93 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 19:07:47.13 ID:5yw359PG
- >>86
同じ素材ならセット時の厚みが後者のほうが厚くなるので、軽いリム打ちした時に助かる可能性が上がるかもね。
デメリットは重量増かな。
- 94 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 19:51:43.09 ID:qFNZbXKu
- リム幅20oって、考えてみれば1円玉の直径が20oなんだよな。
幅60oのタイヤを1円玉の幅で支えさせるって無理があるな。
- 95 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 20:16:00.82 ID:S6hJpaO1
- 四輪や自動二輪みたいにサイドウォールに一定の剛性を持たせたタイヤばかりじゃないからなんとも
軽量フォルダブルだとサイドウォールが多田野ゴム引き布だったりするじゃん?、その手の奴は完全に空気圧依存でリム幅(サイドウォール角度)の影響は少なそう、トレッド面のプロファイルは当然変わるけどさ
- 96 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 20:45:54.36 ID:9yq+rjTp
- >>94
ヒント 内圧
- 97 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 00:18:53.68 ID:tkBVXIMq
- >>77
やっぱ代理店がアレだったのか、尼も殆ど扱い無いしなんか変だと思ったわ
物は良いんだから自前で販社作って売ればいいのになぁ
- 98 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 00:27:39.59 ID:u1am6qry
- >>97
自前の販社ってジャイ、スペシャ、トレック辺りが持ってるもんだぞタイヤ屋如きに出来るわけないだろ
- 99 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 00:45:43.58 ID:tkBVXIMq
- >>98
売る気が有るのか無いのか判らんような代理店に販売独占させとくよりマシだろ?
別に代理店でも構わんけど取り扱い店探し回らなきゃ買えないようじゃ話しにならん
- 100 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 00:57:15.48 ID:u1am6qry
- >>99
それはこっちの都合だろDTP商品欲しい奴は海外から買うのがデフォみたいな風潮ですし
日本で売れようが売れまいがケンダとしてはどうだっていいんじゃないの?基本的には日本の代理店が、扱わせてくれと申し出るもんだしな。しかも日本じゃゴミみたいな規模のMTBタイヤだぞ
- 101 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 01:18:44.88 ID:tkBVXIMq
- >>100
まあ好き者の俺等はどこかしらで買えればそれでいいんだろうけど四輪用タイヤのマーケティングとか考えたら凄く勿体無いよ
昔居た会社が舶来物で結構特色有る製品の日本総代理店だったんだが絵に描いたような腐れ零細で碌なアフターもせずに売りっぱなしで客とトラブルばっか起こしてたんだわ、まともに売ればそれなりのシェアが取れる製品が潜在顧客の目にもとまらないのは残念な限り
- 102 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 01:26:36.66 ID:u1am6qry
- >>101
おまえがやればいいんじゃないかな
この業界じゃ無理だけどなw
- 103 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 02:24:37.10 ID:fcw7OC9s
- 超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww
▲を0に置き換え、○を削除
▲22○it.net/d11/256mami.jpg
- 104 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 05:56:03.75 ID:ySr0WS0n
- >>93
有難う御座います!
- 105 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 06:52:44.90 ID:RiXspb+F
- >>102
あれ?こっちにも湧いてたの?
そんなに喧嘩腰で突っ掛かって、辛いことでもあったの?
ここでも、誰も相手にしてくれないでしょ?空しくならない?
- 106 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 07:39:54.95 ID:CgR/cM4s
- MAXXISとKENDA、どこで差がついてしまったのか…
- 107 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 10:38:36.80 ID:u1am6qry
- >>105
いや会話ID変わったけどになってましたけが?
つーか誰お前
- 108 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 10:39:33.63 ID:u1am6qry
- あ、ID変わってないやね
- 109 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 11:36:35.15 ID:lUSMJD3z
- なるほど、こういう頭の悪いのが自転車屋でプロ風吹かしてるのかw
- 110 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 12:16:09.12 ID:4EGlidMI
- http://hissi.org/read.php/bicycle/20150520/dTFhbTZxcnk.html
無職乙
- 111 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 17:19:43.55 ID:RkM7BRRM
- MAXXISのチューブ、27.5はウルトラライト迄だと思ってたらフライウェイトもあるのな
思わずポチったんだが前輪だけなら普段使いしても大丈夫だよな?(震え声)
- 112 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 18:01:11.19 ID:Zz20SfxB
- >>111
おれなんか27.5インチ用にパナのチューブを買ったら英式バルブだったよ
そっちの発想は正直なかったよ
- 113 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 18:13:21.85 ID:u1am6qry
- >>110
このご時世に書き込み時間から無職認定とかバカ丸出しですのよ
- 114 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 20:28:44.74 ID:82k4XHOR
- >>112
うちにも英式日本アマテルヨ
パッケージにでっかく書いといてくれればな、、
- 115 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 21:18:28.90 ID:lUSMJD3z
- 英式チューブ用にリムを2本買うべし。
で、それ用のハブを買ったらリムは32hなのにハブは36h・・
全部捨てなさい。
その方が安上がりだ。
- 116 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 21:24:12.04 ID:y6vvBiY+
- >>112
>>114
なにそれこわい((((;゚Д゚)))))))
- 117 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 22:03:45.66 ID:RiXspb+F
- >>115
そのまま自転車が生えてくる可能性があるw
- 118 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 12:02:13.42 ID:PpWyTIT+
- MAXXIS ARDENT 2.4 に使うリムが到着。
外寸31o、内寸24o。 これなら受け止めてくれるだろう。
http://fast-uploader.com/file/6987732597076/
早速ニップル・スポークの調達だな。
32hだから普通に4本組かな・・勿論自分で組むよ。
- 119 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 07:07:40.93 ID:ErXE+Myo
- >>118
その写真だと、ARAYAとかが出してる一般社用リムにみえるね
- 120 :118:2015/05/22(金) 15:20:32.97 ID:ITpQuh67
- 私もそれを疑った。
でもフレンチ用の小さいバルブ穴なんだよね。
それともフランスの一般車用なんだろかw
- 121 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 00:21:11.05 ID:01ugRIS+
- パナのドライバープロ入手
このタイヤ回転方向がないのな、スモールブロック8っぽい控えめなパターンが良い感じ
とりあえず明日の交換に備えてベビーパウダー塗りたくってから寝る(´ぅω-)
- 122 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 09:34:48.35 ID:suaZRa4r
- >>121
なぜベビーパウダー?
- 123 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 09:49:49.47 ID:fc4Q11m8
- 俺もタイヤの内側とチューブにベビーパウダー塗りたくるよ
中での滑りが良くなって装着しやすいよー
早く俺もベビーパウダー塗りたくりてぇなぁ
あさひで注文したけど、発送遅いのな知らんかったわ
- 124 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 09:53:25.01 ID:fcd1nIsD
- タルク代わりに塗ってるな。
チューブとタイヤが貼り付かなくなる。
- 125 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 10:03:58.00 ID:SC5snuFl
- 片栗粉でええやん
- 126 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 10:15:48.88 ID:iz06nRoi
- 地面との接触面でトラクションが発生するときに
タイヤとチューブで滑りが起きやすくなってパワーロスするんじゃ?
チューブレスのメリットとしてダイレクトに力が伝わるというのがあるけど
それと逆の状態が起きやすくなるわけだよね?
- 127 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 10:15:58.83 ID:GscAle67
- >>122
>>123が書いてくれたとおり+理屈の上ではタイヤとチューブの摩擦が減って乗り心地がよくなる可能性が微レ存w
あ、ジョンソン&ジョンソンの純タルクの奴じゃないと駄目だかんね
- 128 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 10:21:17.19 ID:GscAle67
- >>126
タイヤが固定されてるのはホイールに対してだろ?、チューブレスのメリットの一つにはタイヤとの摩擦が無くなる事もあった筈(チューブ派だから効果の程は知らんけどw)
ビード面に付着しないようにするのは当然の配慮だよん
- 129 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 13:01:32.57 ID:uPyF1OFc
- 遠出したときにパンクして直そうとしたらチューブがタイヤに張り付いていた。
この思いは二度と繰り返したくない。
- 130 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 13:25:01.06 ID:fc4Q11m8
- >>127
なにいいい
コーンスターチとか入ってるとあかんの?(´・ω・‘)
J&Jのも香料くらいは添加されてるみたいだけど
食添のタルクが一番って事か
そういやマキシスかどっかのチューブに小袋でパウダーついてたなぁ
- 131 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 15:59:52.68 ID:Rb5m9je6
- >>130
逆にタルクが食用添加物になるの始めて知ったわ、香料が気になるならそっちの方がいいかも
しかし尼でみたら販売単位が500gとか…タイヤ交換だけなら今有るベビーパウダー(J&J 140g 200\位だったか?)で一生もちそうなんだがw
- 132 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 16:06:50.51 ID:fc4Q11m8
- >>131
そうなんだよねw
まだタイヤとチューブが届かないから、いまのうちに尼で注文しちゃおうかと思ったけど
500gってすげぇ量だよねw
板ガムにまぶしてある粉も食添タルクだそうで
色々調べたらベビーパウダーよりも使い道多いかもしれないなぁ
J&Jのボトルタイプは使いやすいのも良いよね
- 133 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 17:03:14.33 ID:suaZRa4r
- なるほどねぇ
かれこれ五年以上チューブ使っていないけど、パウダーは使ったこと無かったな
代わりにシーラントぶち込んでる
- 134 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 17:08:06.66 ID:r/ssclcz
- シリコン離型剤じゃだめなの?
- 135 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 18:30:20.03 ID:OK7R78Yp
- >>134
ゴムの硬化や膨潤も怖いがそれ以前にパンク修理どうすんだよ…
- 136 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 19:12:10.03 ID:r/ssclcz
- まあ一理あるけどパンクパッチ貼る前に綺麗にするから大丈夫じゃん?
- 137 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 20:29:08.05 ID:0/Xio+fC
- >>130
ワイズのオリジナルチューブには粉ついてたよ
- 138 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 20:30:58.10 ID:0/Xio+fC
- >>133
シーラントがなんの代わりになるんだよ
そういえばパナレーサーから専用の白い粉出てたけど、あれじゃあかんのか
- 139 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 20:41:50.54 ID:SC5snuFl
- 金無いからベビーパウダー使うらしいよw
- 140 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 20:50:16.38 ID:ufSEIvYX
- 片栗粉がいいぉ?
- 141 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 21:00:46.45 ID:0/Xio+fC
- >>139
調べたらパナレーサーは尼で869円だったわ
たしかに高い
- 142 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 01:21:26.06 ID:u/z8hh5Y
- 中身はただのタルクだろうしな
パナぼりすぎだろ(´・ω・`)
- 143 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 02:21:07.40 ID:giICC42f
- パナのは酸化チタンやらミネラルオイルやらが配合されてて一応それなりの能書きは付いてるよ、能書きには??って部分もあるし付加価値商法でしかないとは思うがね
肝心のタイヤは品質も値段も良心的な部類だから小遣い稼ぎ位は許してやれ、俺は買わないけどw
- 144 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 02:33:56.00 ID:H1A8CK+c
- TLしか使わない俺に隙はない
- 145 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 02:48:55.22 ID:E8FR8fn2
- こじってプシューの怖さはあるけど、乗り心地は良いんだよなあ〜
- 146 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 14:11:33.06 ID:ilFZ+n4T
- >>143
> 肝心のタイヤは品質も値段も良心的な部類だから
すぐヒビ割れするタイヤが「良心的な部類」なのかよw
- 147 :121:2015/05/27(水) 01:00:59.15 ID:da8EnoI0
- ん?パナって評判悪いの?
とりあえずドライバープロは良い感じ、何気に重視してる舗装路のノイズと転がりは大満足レベルだったよ
巡行は静かだけど踏み込むと ザッ ザッ て鳴くから気持ちも上がるw
- 148 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 05:40:33.96 ID:hOlFFvZ+
- ケンダのスモールブロックとかがいいな
- 149 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 20:30:58.99 ID:YSNa4FFE
- ケンダとか爆発して死ぬますよ?いいの
- 150 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 20:34:20.05 ID:1nHFeK1F
- >>149
日本語でおk
- 151 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 22:06:02.85 ID:YSNa4FFE
- 打ち間違えやないか
太いタイヤスレなのに心がせまいのな
- 152 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 22:47:30.72 ID:8/hOef1X
- 必至チェッカーで見ると、自分の意見は決して言わずにいろんなスレでチャチャ入れてるだけっているよ。
- 153 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 01:59:42.01 ID:Hb3FpdAx
- >>152
暇なんだなあんた
- 154 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 02:58:49.96 ID:+mkj+MQg
- >>153
ID変わって残念です!
ジョギングって敢えてやってるの?
それとも!それしか選択肢が無いの?
タイヤだけ持ってるの?
- 155 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 06:24:32.14 ID:knALsFbJ
- はい。(´・ω・`)
- 156 :121:2015/05/30(土) 21:23:52.83 ID:hoY5sixP
- >>148
Small Block 8 は普段使いするにはマジで良タイヤ、MAXXISだとLARSEN TT辺りなんだろうけど27.5の展開が無いんだよなぁ…
- 157 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 13:51:39.72 ID:NPXRJNDc
- >>153
お前もな。
つーか、忙しい奴は来ないだろ。
- 158 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 03:41:48.44 ID:BOzXTW2b
- マウンテンキング2 2.4をオクで手に入れたんだけど、これってチューブレス化になるの?
マキシスみたいにサイドウォールにチューブレスと書いてないんだけど。
- 159 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 06:45:18.73 ID:CuEDXe87
- ならんよ?もっかいもっと安いとこからヤフオクだした方がええよ?
- 160 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 08:51:19.55 ID:kC0klLwo
- >>159
そうなのか…ありがとう。
- 161 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 11:47:50.10 ID:whiIfaf3
- >>158
なるのはプロテクションだけ
- 162 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 14:22:24.37 ID:6uZehxGg
- コンチはプロテクションでもシーラント入れてもなかなかエア漏れ止まらんからな
- 163 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 18:16:49.33 ID:G4MkiRyk
- シュワルベよりはまだマシ
- 164 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 18:41:54.25 ID:vw6qa6kj
- チョンワルベ、サイドから盛大に汁吹きまくって笑った
- 165 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 19:38:27.60 ID:cX6NWZ4Z
- チョンワルベは建築用シーリングを付けないと無理
- 166 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 22:27:34.13 ID:wYfpuktb
- 生産国云々ってのはないつもりだが通常使用でカーカス切れ喰らっただけになんとも言えないですわ…
新車外しのNobby Nicが1セットあるけど大人しくチューブ運用するしかなさそうだな
- 167 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 02:20:54.90 ID:hFpOXSoK
- 所詮街乗り&貧脚で、おまけに見栄えだけは立派にしたい俺が選んだタイヤは
ケンダのクライマックスライトなんだけど、検索してもあまりヒットしない
使用してる方、情報下さい
- 168 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 02:43:49.04 ID:Cvdp9bMP
- 本国だとカタログオチしてねぇか?
- 169 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:15:52.27 ID:MjtUpZRJ
- 自動車用のやつ履いてたww
- 170 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 15:46:32.82 ID:v+b8jUR7
- 太さ2.4と2.2、同じ空気圧だとしてもパンクの確率は変わりませんか?
- 171 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 17:15:12.30 ID:BouRfxex
- 使い方次第でしょ
極低圧でガンガン下るなら変わる、3bar前後で街乗り〜里山程度なら2.2でもスネークバイトの可能性殆ど無視出来るから変わらないとも言える
- 172 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 18:37:49.08 ID:v+b8jUR7
- >>171
用途は山下りなんですが、チューブレスと思い込んでマウンテンキング2を購入してしまったので、もし太い方が低圧に出来るならそのまま使用しようと思っていました。
ありがとうございました。
- 173 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:46:11.16 ID:ixC4IorV
- クリンチャーでもチューブレスで使ってるけどなぁ
シュワルベはビードのかかりが甘い感じでおすすめはできないけど、
マキシスとWTBは全く問題なく使えてる
- 174 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 21:18:26.96 ID:JBKpa4KO
- >>147
リアの交換用にパナ ドライバープロ買ったが、デフォタイヤのXキング プロテクション(チューブレス)が減りきらないのでストックしてあるわ
思ったより空気室広くて2.22インチ表記より太いタイヤに見える。広げてみた感じでコレなので、実際に空気入れると2.3近い太さになる?
走りが軽い割にハッタリが利くタイヤとして人気が出て来そう
Xキング(プロテクション)はデフォで前2.4、リア2.2
ブロックが高い2000kmまでは割りと減るなーと思ったが、ブロックの高さが一定以下になってからはそれ程減らんくなった
オフ性能を妥協せず、自走でも相当スピード維持出来る名作。GWに1日で300km、翌週200kmをストレスなく走れたが
3000km超えたあたりから?タイヤが減って外径が小さくなった分ギア比が軽く感じてしまう?単に体が鍛えられたんだろうか?パナのドライバープロに換装したら答えが出るだろう
フロントの2.4もブロック依れアンダーが出なくて素晴らしい。今のタイヤの技術って単純に凄い
昔のブロックタイヤだと舗装路のコーナリングってヒヤヒヤもんだった
- 175 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 21:27:45.96 ID:JBKpa4KO
- >>173
サンダーバートとか試してみたいタイヤNo.1なんだがシュワルベ掛かり悪いのか。
あとは穴開き率ですかね…
- 176 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:21:42.12 ID:iLWBzoqG
- >>174
根治の〜キングいいよね!!
おれはレースキングとXキングしか使ったこと無いけどどっちも良かった
レースキングだと山は厳しいって言う人もいたけど富士見パノラマの下りでも
ちゃんと走れたし、逆にXキングでオンロード走ってもすいすい進むから
はきっぱなしにできるので怠け者の俺にはぴったりだった
- 177 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:27:32.92 ID:2F2mdqi/
- >>175
サイドがめっちゃ薄いからな
フューリアスフレッドは3回くらい汁入れ直してやっと止まったわ
- 178 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:45:33.03 ID:JBKpa4KO
- >>176
自走を31〜33km/h一定で走ってられるオフタイヤなんて初めてだわ
フロントのX王プロテ2.4が全然減らないのと、2.4以上の太タイヤの入手性が滅茶苦茶悪いから、当面は後交換だけしてやっていこうかなーと
だけどコレって路肩走ってると小石の飛びっぷりが鬼じゃね?。パーン!ってハデな破裂音立ててパンクしたかと思いきや
ガードレールまで石をふっ飛ばすだけで何でもないんだけどね
今タイヤ表面見たら3500km超えての小傷が後輪に無数に付いてるけど、山は多少残ってて換えようかどうしようかみたいな感じだった
ストックのドライバープロを試して走りの軽さ如何によってはレースキングも買うかも知れないが
逡巡したあげく、結局X王に戻って来ちゃいそうな気もする
妥協したバランスじゃなく、対パンク性、重量、作動温度が低い割りに高温でもタレが少なく(暑いと真っ黒にはなるけど)全体的にレベル高くて使いやすい
極端に軽いタイヤに換えれば瞬間最大風速は上がるだろうけど
パカパカパンクされると結局チューブの携行量で帳消しになっちゃうだろうし
- 179 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:53:00.93 ID:SUj3HGyg
- >>176
低レベル乙
- 180 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 00:28:49.81 ID:d5I/Cj3i
- >>174
測ってみたがサイドウォールトップ間で約55o(バーニアじゃなくてスケール目測だけどw)だったからブロック入れても公称2.20ジャストって感じ(W/O 650B×2.20)
断面形状が真ん丸じゃなく台形気味に膨らんでる感が有るから外径方向にボリューム稼いでるのかもね、なんつーか見た目の派手さは無いけど全方位ネガを感じさせない優等生タイヤだと思いますた^^
- 181 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 22:20:23.78 ID:8yqM/3hI
- 街乗り用の1.5インチタイヤがボコボコになって来たので安さにつられてヤフオクで落札した1.75インチ。
これがとんでもない糞タイヤで走るのが苦痛になるほど重い。
同じところを走って平均時速で3キロ落ちた。
で、今履いてるのはケンダの1.9インチなんだけど、太くなったのにすごく走り安くて平均時速も前に戻った。
タイヤって太さだけじゃないんだね。
- 182 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 22:55:19.43 ID:IY8/8Vv1
- バカ自慢はブログでどうぞ
- 183 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:33:15.59 ID:tbu98RIH
- 俺は結構大事な話だと思うけどなぁ
猫や杓子に迄ロード勧めちゃうような店が大半だから用途や乗り方を訊いて適したタイヤとその理由まで説明してくれる店なんか望むべくもないのが現状
まあ色々試してみるのも愉しみの内だが誰もがそこまで自転車に入れ込んでる訳でもないしね
- 184 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:45:52.54 ID:Symtv6RM
- サーリーのdirt wizard(2.75)を内幅18mmのリムに入れると幅が実測で58mmぐらいになった
逆にリブモPT(2.0)を内径40mmのリムにはめて空気を入れても50mmだった
リム幅の影響受けやすいタイヤと受けにくいタイヤって試してみないとわからないね
理想は太いリムに、軽量の2.25〜2.4サイズのタイヤをいれて表記サイズ以上にファットにする
ことなんだけど、いちいち試してたら、かな〜り金がかかるね
- 185 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 01:00:54.28 ID:FX5LWE5H
- >>181
同じ太さだと、硬めのコンパウンドの方が巡航上がるらしい
直線ばかり走るわけいかんから前輪にはある程度食いつくタイヤが欲しくなるけど
>>183
業界的にスポーツ自転車を売る=ロードを売るに傾き過ぎなのかもね
まぁMTBがここまで速く走れるようになったのは
ロードのテクノロジーによる所が大きいのも確かなんだけど
- 186 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 01:19:47.23 ID:zK4+VTR0
- 逆だろ
米国メーカーが主導してMTBの技術が導入される前のロードは恐ろしく停滞していた
欧州メーカーなどOS化さえ拒否していた
- 187 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 01:23:27.60 ID:47UIMnpt
- >>185
>> まぁMTBがここまで速く走れるようになったのは
ロードのテクノロジーによる所が大きいのも確かなんだけど
ちょっと何言ってんのかわかんない
舗装路の話か?ダートならタイヤとサスの圧倒的進化のおかげなんだが
ロードテクノロジーってなんぞw
タイヤで言うならブラックチリコンパウンドくらいのもんじゃねーの
- 188 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 06:48:48.91 ID:7s5HARzu
- クロスとごっちゃになんてんじゃない?
- 189 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 08:40:04.95 ID:UA8Hij9F
- ワロス乗りですなあ
- 190 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 10:58:21.08 ID:MDlOC/1k
- 日本のオートバイメーカーがMTB作ったら
安くて良い物が作れそうなんだけどなぁ
- 191 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:18:32.59 ID://XWh+HO
- ホンダがやめちゃったじゃん。
- 192 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:35:49.70 ID:B9DHJCmc
- >>190
ジャイアントのハイドロフォーミング技術を日本の二輪メーカーが見学に行く時代だよ、今から追いつくとか逆立ちしたってあり得ない話
- 193 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:26:06.09 ID:MDlOC/1k
- >>191
作ってたのか!知らなかった
>>192
マジか!ジャイすげぇな!
- 194 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 14:58:46.60 ID:Rn0N8ENa
- >>192
技術力があるから見学という訳ばかりじゃないけどね
精密な成型とか品質管理は日本の方が上だけど
安く大量にってなると台湾の方が先いってるし
そんな感じで中国の工場へも行ったりするから
ただ日本の自転車産業はほぼ壊滅なので
今から台湾レベルに追いつくのは非現実的なのは同意
- 195 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:47:43.87 ID:tq21pWKx
- ホンダは何で急に市販やめて撤退しちゃったんだろうな
まぁ自転車で駆動系まで自社オリジナルってのは
組み換えを楽しむ人が多い自転車趣味では先細りしか想像できないけども
整備だって、共通規格だからこそ、どのメーカーを買っても変わらず整備できるってのが良い所なのにな
まぁパーツに他社と共用できるものを作らないってのがなんともホンダらしいちゃらしいけどw
KTMみたいにはできないもんかね
- 196 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:18:35.49 ID:6zOA1rY0
- BBと内装ギアボックス一体化させるってのは長い目でみたら大正解だと思うがホンダ一社で抱えこんでちゃ意味ないんだよなぁ… とスレチな話しはここら辺にしてだ
フックワームの27.5はまだかね?
- 197 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:11:54.21 ID:RXqdmca7
- >>195
市販はしてないよ
- 198 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:59:52.15 ID:++uW1Lk4
- ホンダがDHバイク市販出来なかったのは
ラクーンの失敗から上層部が自転車に対し
良い印象を持ってなかったかららしいね
いかにも大企業らしいエピソードだけど
- 199 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 14:08:44.60 ID:IER1sbbW
- KTMって昔のプジョーとかと一緒で自転車からはじめたとか
倒産後の現在は自転車自体が独立した会社してあるからでしょ
ホンダがDHバイク市販出来なかったのははじめた当初よりMTB人気が年々無くなったからじゃない?
>>192
追いつく追いつかないというより、安く下請けに出せるかの視察でしょ
ジャイは下請けどんどんしたいだろうし
- 200 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:50:33.08 ID:fuOgnKFq
- ホンダがMTB始めた頃、既に国内にMTB人気は終わってたよ…
海外ではそんな変わってない訳だし、人気云々じゃないと思う
- 201 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 10:59:59.00 ID:GzvdkqRt
- 海外では活発でも販路が無きゃ売り出せないでしょ。
- 202 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 11:19:15.42 ID:g8Z8Nlm1
- ソニーのXperiaBIKEに期待
- 203 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 20:24:32.76 ID:IL8LG/sX
- >>200
99年から企画しての準備期間もあるし、2000年に伊田井佐夫ではじめた頃はそうでも無いでしょ
その後すぐに日本でのMTB人気は下降線だったけど…
ホンダがNORBAワールドカップチャンピオン/チームタイトルとか取ってても
さらに強かったアイアンホースも倒産するほどだったもんね
日本でもそれなりに売れないと出せないし、海外も結局は下火になってたし
- 204 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 23:56:05.32 ID:Dk91fmHu
- アイアンホースは創業者の息子が会社の金使い込んだとかって話聞いたけど
- 205 :203:2015/06/13(土) 14:22:52.20 ID:9kn2cm13
- マーベリックFSとマーク3のリコール対応出来なくなったからじゃなかった?
他のMTBメーカーも倒産売却いくらでもあるけど…
- 206 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 00:10:13.05 ID:s6WUErIk
- ボントレガー フラッシュチャージャー使っている人いる?
サイズ2.4とかでも問題ない?
- 207 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 00:19:41.81 ID:549alU7U
- ペットボトルでも大丈夫なくらいだから全然問題無いんじゃね
- 208 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 08:29:56.03 ID:s6WUErIk
- >>207
そうだな、ありがとう
- 209 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 07:08:56.67 ID:iW9Q4OwU
- >>206
使ってるよ
2.4でも全く問題なし
- 210 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 20:42:45.19 ID:U6Jzbjky
- チューブレス非対応のタイヤでシーラント入れてチューブレス化してみたら、エア漏れなくできたんだけど、
このまま走っても平気?やはりチューブレスタイヤの方が良いの?
- 211 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 20:44:59.15 ID:9l55PFlZ
- >>210
自己責任
- 212 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 21:53:03.32 ID:/wlW8XF+
- >>210
オナニーの法則
チューブレスタイヤは重いやろ
- 213 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:13:57.06 ID:hlVOE8vo
- >>212
その法則なに?
- 214 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:44:34.45 ID:9l55PFlZ
- >>212
USTは重いけどTLRは普通か軽いんだが
- 215 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 23:52:31.27 ID:43Kj4Xyx
- 汁男達に質問
チューブレスレディのタイヤって実用上どの位まで空気圧落とせるもんなの?
- 216 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 23:57:48.13 ID:9l55PFlZ
- そんなもんリム幅やタイヤ銘柄によって全然違うでしょ。実用限度は走る場所や体重にも左右されるし。
そんなアンケート取ってないで自分で試してこいよ。
- 217 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 22:27:15.61 ID:N6gC9sHq
- 低圧使用が目的ならチューブレスなんだろうけど軽さが目的ならフライウェイトチューブで充分な気もする今日この頃
- 218 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 22:57:25.97 ID:eZjd+oc5
- >>217
まちのり?
- 219 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 23:08:20.66 ID:6xyon7wu
- >>218
この得意気な雰囲気w
- 220 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 23:29:51.39 ID:Km88b5kz
- よし、「まちのり!」って漫画を描こう
- 221 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 01:09:58.32 ID:sfat2onQ
- >>220
レクサスの変てこMTBが最強マシンだな
- 222 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/19(金) 01:29:35.97 ID:Kc3Ugc4s
- 近所のトヨタに展示されてるけどめちゃくちゃかっこ悪い
- 223 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/20(土) 10:37:40.53 ID:azM/RuYQ
- パナレーサーからファットb発売されたね。安いし軽いし、買ってみるわ
http://dirtragmag.com/introduction-to-project-27plus-wtb-scraper-rims-and-panaracer-fat-b-nimble-tires/
- 224 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/21(日) 22:47:37.08 ID:iWIg1gNQ
- ケンダのKRAD安くていいよ
- 225 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 00:09:42.44 ID:rdNN/pfp
- シュワルベ テーブルトップってどう?
- 226 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 00:19:12.77 ID:1EzbvZNg
- ゴムだよ
- 227 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 00:36:42.57 ID:vZkKbf6s
- コンチX-king2.4からマキシスArdent2.4に換装
里山でのグリップは変わらんのに自走区間は重くなるという苦行モードになってしまった('A`)
- 228 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 00:59:13.49 ID:zAuFLKjk
- >>225
銅ではないだろうwww
- 229 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 04:51:32.64 ID:kX2NRTvy
- X-kingはドライ時はいいんだけどウェット時のグリップがなー
市松状に互い違いに配置されたブロックが連続して設置することで転がりの軽さを得ているけど
濡れた岩や根っこの上だと逆にその配置のせいでズルっといきやすい。
回転方向だけならまだしも横グリップも同様に抜けやすくて怖いんで
俺はウェットでも挙動に差が出にくいアーデントのほうが好きだ。
同じようなブロックパターンのタイヤに比べたら舗装路での走りも軽いほうだし。
- 230 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 17:21:17.53 ID:dyuwhc7b
- x-kingプロテクションなのに、サイドから透明な液体漏れまくるハズレをたまに引くことがある。
それに比べるとardentでハズレを未だ引いたことがない。
ただ軽いのは前者。
- 231 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 19:13:33.45 ID:3D+JNPj7
- 2.1ブロックタイヤから1.5スリックタイヤに変えたら外径が想像以上に小さくなってびびった。
使えるギア比が上がったのにもびびった。
- 232 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/23(火) 20:17:05.03 ID:LamRSF1v
- そんなあなたが、2.1以上のスリックにすると……?
- 233 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 06:07:18.24 ID:Oet8G94U
- 見た目が良くなる
- 234 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 09:34:34.09 ID:Q/2g+9Dl
- デカくて太いのつけりゃ女もイチコロよ!!
- 235 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 12:00:18.26 ID:/VFsidiM
- 俺の股間のタイヤはデカくて太いが?
- 236 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 16:36:20.21 ID:RDu+wRZY
- 俺のもでかくて太いが最近エア圧が少なくてな(´・ω・`)
- 237 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/25(木) 16:50:51.23 ID:Q/2g+9Dl
- DHタイプでノブはゴツゴツしているやつエア圧は限界まで入れてパンパン凶暴すぎ
パンクしたらブシャーって白いやつ出るんか?
- 238 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 21:35:54.23 ID:QO3RGHkU
- しばらく山に行けないからノビーニック、ロケットロンからテーブルトップに履き替え街乗りしていたら、道路と歩道の高さ2cmない位の段差をほぼ平行移動で跨いだらリアが弾かれ思いっきり転んだ。
ロケットロンの時は問題なかったのに
ノブが高いブロックタイヤって舗装路でも知らずと恩恵受けてるんだな。
- 239 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 22:07:56.99 ID:s+lGVzeh
- はぁ?
- 240 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:00:13.05 ID:chyL6jts
- ノビニクの展示品見たけど、奇形っぷりとペラペラぷりに驚いて見逃しました
- 241 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/26(金) 23:55:12.91 ID:DcoqLEi3
- ほぼ平行じゃブロックも糞もなかろう、ロードタイヤと比べたら段違いのキャパとは言えあえてそんな走り方する必要がないよね
- 242 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 12:24:17.56 ID:ogG1HwEn
- 富士見でマウンテンキング2使ってる人いる?感想を聞きたい
- 243 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 13:01:30.54 ID:+eCnkQfF
- お前には教えない
- 244 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 16:05:59.22 ID:ZIfwOBT8
- かなり食いついて良いよ。
- 245 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 19:07:01.56 ID:LJ0pNDo9
- >>244
ありがとう
マジックマリー買おうか迷ってた
- 246 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 20:16:48.98 ID:FA9mjv5b
- >>245
そこ比べるクラスか?
- 247 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 20:46:15.33 ID:LJ0pNDo9
- やっぱり
- 248 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:10:07.20 ID:89mZJD5O
- コンチの方がサイドかっこいいよ!
- 249 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/28(日) 21:10:56.40 ID:ZIfwOBT8
- どっちも穿いたことあるけど、キングのほうがしなやかな感じ。
シュワルベは固いでな。滑って行く感じや。
- 250 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/29(月) 00:28:50.91 ID:IlwvFi1f
- >>249
コメありがとう
それって前後キング?
- 251 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 13:35:33.52 ID:NKnTVHAN
- チューブレス化するのに、シュワルベってほんとビードが上がらない。
コンチなんて一発なのに。
フラッシュチャージャーでやってるんだけどコツとかない?
- 252 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 13:41:37.97 ID:eJ6Lbdl6
- そのまえに、シュワルベの場合はビートのとこに変形や欠けやバリがないか見た方がいいよ
- 253 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 13:44:04.83 ID:NKnTVHAN
- >>252
シュワルベは作りが雑だからか…
- 254 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 13:49:04.19 ID:pbtfqsE/
- ペットボトルで失敗したことないけどなぁ
空気入れるときホイールは床に置かず吊してタイヤの形を整えておくとか
水を霧吹きする代わりにシーラントをビードに刷毛塗りしてるけど効いてるのかわからん
上がった後の漏れの方がやっかいだわチョンワルベ 振れもあるし…
- 255 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 13:53:59.74 ID:Lh3aNrcP
- >>251
俺も苦労した。
俺がつかんだコツは、
空気を一気に入れるときバルブを真上にすることかな。
- 256 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 14:17:54.07 ID:NKnTVHAN
- ホイールに嵌める時もマキシスやコンチより緩くて簡単にハマるんだよね。同じサイズでもメーカーによって内径微妙に違う?
- 257 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 16:47:18.16 ID:aS+C9P8W
- 最初のシーラントが多少乾いてからじゃないとビードから漏れまくってコンプレッサーでも入らん。
とりあえずシーラント入れて放置してみ。あとはタイヤを裏返して放置してから組むべし。
- 258 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 18:53:33.17 ID:7QPGsQ8x
- スリックタイヤ見てきた
やっぱ2.0ないと見た目ダメだな
- 259 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 19:01:28.82 ID:pbtfqsE/
- >>258
細いタイヤは外径も小さくなって凄く貧相に見えるんだよな
だが2.0のスリックは2.0のブロックよりクッソ重い → そこで700c化して外径の大きさで誤魔化す
↓
セミスリックなら軽量で太いのがある
- 260 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 19:42:12.47 ID:fsXVi63D
- 2.35インチでもフォークのクリアランスが大きいと正面から見て貧相でなぁ
- 261 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 20:31:37.11 ID:jb60imZZ
- >>251
荷締めベルトで外周ぐるっと軽く縛ると上がりやすいね。
- 262 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 20:43:16.74 ID:fusTSgyc
- タトゥーライトかスーパーモトをTL運用でいいじゃん
- 263 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 21:02:45.36 ID:eFme8xpW
- >>261
ハラショー
- 264 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 23:41:37.01 ID:S7m/aOAW
- >>251
オレもフラッシュチャージャー使っててシュワルベで行き詰まった
試行錯誤の結果、ある方法で解決した
・まずチューブを入れてビードを上げる
・空気を抜いて片側だけビードを外してチューブを抜き取る
・シーラントを入れて全周まんべんなく行き渡らせる
・空気を入れるとビードが上がる
おすすめはNOTUBESのバルブ
バルブコアが外せるから空気流入量が多くなる
シュワルベはペラペラでビードが上がりにくい傾向が強い
- 265 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 00:00:00.30 ID:6D+VkV86
- ビートたけし
- 266 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 00:14:46.30 ID:D0pl89LB
- フックワーム、800キロちょいでリアセンターがツルツルに
最近リアブレーキの効きが甘いと思ったら原因はこっちだった模様…
- 267 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 00:33:35.70 ID:4kFFXyoP
- そんな鈍感な君に乾杯
- 268 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 00:52:18.81 ID:oPeaZy4R
- 普段からロックさせまくりなんだろ
- 269 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 01:35:56.65 ID:D0pl89LB
- >>267
ワイヤーのたるみやシューの状態チェックしたりリム側面磨いてみたりしたけどタイヤには目が行かなかったw
>>268
うーん、そんなつもりはなかったんだけどね
20インチだからってのはあんのかなと思ってみたり…
ガラス片踏んづけてもビクともしない頑丈さ気に入ってるから
とりあえず前後入れ替えてみるわ
- 270 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 02:49:41.70 ID:R+pMQVN5
- >>20インチだからってのはあんのかな
あっ…(察し)
- 271 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 03:06:56.20 ID:Io9AHRiX
- >>270
ん?20インチのタイヤって消耗早いの?
- 272 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 03:19:07.56 ID:h+R/6LQ/
- たくさん回るし!
- 273 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 03:28:23.19 ID:R+pMQVN5
- 消耗早いよ。でも俺が言いたいのはそうじゃなくてミニベロ乗りはバカや変なのが多いってこと。
- 274 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 10:38:53.19 ID:Io9AHRiX
- なるほど
自分が馬鹿で変人なのは否定しないけどミニベロ乗りっつうより自転車関係自体に池沼多い気が…
因みにメインで乗ってるのは29でごわす
- 275 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 12:15:20.31 ID:9383ftVH
- 3インチタイヤ履かせたいんでブースト規格のハブ幅110ミリのサスフォークを買おうと思ってるんだけど
今までの100ミリ幅ハブはスペーサーなどを入れても流用できないのかな?
ディスクブレーキキャリパーの位置がやはり合わないのだろうか。
マウント方式がISならともかく、ポストマウントだと横に5ミリずらすのは無理そうだしなあ。
最近のサスフォークはポストマウントのばかりだし。
- 276 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 12:29:11.11 ID:Hi4u7T+a
- イスラム国規格はそのうち滅亡する
- 277 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 14:20:04.20 ID:+n6EkHfu
- >>275
海外だとその内何処かがアダプター出すだろって書いてる人が居たなあ
6穴ローターだったら何とかなるかも知れん
俺はブースト規格は少し警戒してる
ハブ幅広げたら軸の剛性足りませんでしたとか言って20ミリスルーになったりして
- 278 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 14:42:34.33 ID:R+pMQVN5
- >>274
その中でもミニベロって言ってんの。だからバカだと言われんだよ。
- 279 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 14:56:33.50 ID:blzdTRhH
- あと、278みたいな人とかね。
自転車屋に関わらず煙たがられてるようなタイプ。
- 280 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:40:32.67 ID:rg3eNBJ2
- なるほどハブとローターの間にワッシャー噛ませて位置を合わせるほうが手っ取り早いな
- 281 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:43:02.98 ID:rg3eNBJ2
- 軸の剛性は大丈夫だと思う
ファットバイクの15x150mmハブで問題出たという話は聞かないし
- 282 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 18:01:10.56 ID:Z5ezTn+2
- >>281
大丈夫という話しだったら
従来の100mm幅も同じだからな
- 283 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 00:49:32.39 ID:RMZo0b1P
- MTBタイヤも意外に生地が薄いので、草の切り株が刺さってパンクしたりする
生地の厚いMTBタイヤ教えてくれよ
- 284 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 01:45:16.28 ID:8YDbajle
- 最近チューブレス用の補修材も充実してきたから次からはTLRも考えてみては?
- 285 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 09:04:50.35 ID:dcUvQxJf
- >>283
ダウンヒル用選んどけ
- 286 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 10:19:34.92 ID:p7hk3X3V
- 26前提のスレなのかな?
世間一般では27.5か29で話はすすむ時代だけど
- 287 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 14:22:37.84 ID:YjOb/TNc
- 以前からの26ユーザーがどんだけいると思ってんだよアホか。
- 288 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 14:40:47.61 ID:9Scl71lQ
- 今どき26とかww買い替えできなかった貧乏乞食爺かよ
- 289 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 15:15:21.78 ID:a2k52cSe
- >>288
ミーハーお疲れさま
- 290 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 15:15:27.67 ID:znjGLVVK
- お前ら自転車買い替える時、古い自転車はヨーカドーにドナドナ?
- 291 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 15:17:09.58 ID:kOdftzL+
- >>289
クスクス
- 292 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 15:27:19.91 ID:9Scl71lQ
- >>289
ミーハーってなんぞ?
調べてみたけどマジクソジヂイしか知らんやろ
- 293 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 16:09:54.70 ID:p7hk3X3V
- me? her?
スラングとか?
英語疎いんで、教えてエロい人
- 294 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 16:49:37.99 ID:a2k52cSe
- >>292
クスクス
調べて分かったんでしょ?
マジクソジヂイしか知らん言葉って
- 295 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 17:51:05.69 ID:kOdftzL+
- >>294
あ!26インチキオジサンだ!
- 296 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 18:40:33.16 ID:a2k52cSe
- よー!青二才!
早く仕事見つけろよ!
- 297 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 20:17:18.03 ID:h5rZuwQu
- >>283生地の厚いタイヤを探すのでなく、厚く作ったらどうだろうか。
ビニールテープをタイヤにぐるっと貼り付ける。
最初は重く感じる、今も重い気がする。
- 298 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 20:32:49.90 ID:xbAArM56
- >>283
ミスランでTPI30てのがあったな
固そうだw
- 299 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 13:40:42.14 ID:XnRDuY6y
- >>297
それはきっと、ずっと重いぞ。
- 300 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 01:35:37.78 ID:aQ0UrAEV
- タイヤ交換したので実測報告
Mountain King II 29x2.4 with Dually(内幅39mm) 凡そ62mm
X-King 29x2.4 with WTB Frequency i25(内幅25mm) 凡そ58mm
前は共にArdent 29x2.4でDually側は62mm、i25に嵌めてた方は61mm
コンチは実測細めと言われてるけど、自分で比較してみると
サイドノブの突出が低い分細くなっちゃうのかなという印象
需要あるかどうか知らんが適当にレポしてみますた
- 301 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 01:36:22.71 ID:aQ0UrAEV
- 間違ってscに書き込んじゃったんでやり直し…
- 302 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 03:49:29.94 ID:2S5BOC+X
- Xキングは自走でも使えるし、オンでもオフでも妥協・犠牲なしに走れる珍しいタイヤだよな
- 303 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 13:02:36.74 ID:7is6UWBe
- いやウエット時のグリップがダメダメ。
市松状のパターンで縦も横もトレッドが繋がってるから
濡れた木の根や岩のような滑りやすいところで縦にも横にもツルツル滑る。
路面が崖側に少し傾いているシングルトラックで木の根を乗り越える時などに怖い思いを何度もした。
サイドブロックが独立しているセンターリッジパターンのタイヤのほうがまだ安心して走れるわ。
俺はもうXkingは買う気はおきない。
- 304 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 14:08:08.23 ID:dq5neJkq
- フューリアスフレッドなんか舗装路でも滑るよ
- 305 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 15:15:01.25 ID:qlogDU/J
- ウェットで滑るといってもそれが手に負える範囲か否かって部分あるし
本人の技量と落としどころで感想は違ってくるよね
まあ俺はへっぽこだけどウェットはそんなに走らないし
舗装路とのバランスが良くてこれ以上のモノはないって感じ
WTBのなんちゃらウルフもバランス良かったけど減り方ハンパねぇし
トゲとか刺さってハスコラみたいになってキモかった
- 306 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 07:59:19.60 ID:d+59ZaPC
- X-Kingは、得意なのは乾いた土と砂利道ぐらいだよ。
公道メインなら止めておいた方がいい。
- 307 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 08:36:07.37 ID:n3MrSs/G
- 舗装路メインでおすすめブロック良いのあったら聞いてやるけど
- 308 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 08:44:02.97 ID:J/BhQv5f
- >>303
オススメは何?
初マウンテンがX-King、セミウェットでもツルッツル滑って怖いんだけど。
まあ自分がヘタなのもありますが。
- 309 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 09:05:16.89 ID:n3MrSs/G
- タイヤサイズは29でよろしく
- 310 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 11:29:05.73 ID:0XotkkxP
- 舗装路も山もというなら
マキシスのクロスマークがセンターリッジに近いブロックパターンなんで
舗装路はそれなりに軽いし山でもわりかししっかりグリップするんで
けっこういいと思うよ。
個人的には舗装路での走行性能を多少捨ててもトレイルでのグリップ優先で
ケンダネベガルもしくはマキシスアーデントあたりのほうが好みだけど。
- 311 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 11:56:26.87 ID:UPtgi9Rg
- 舗装路トレイル兼用ならシュワルベのサンダーバートがおぬぬめ。
トレイルのウェットは駄目だがドライならいい感じにグリップする。
舗装路ではフューリアスフレッド並みに軽い。
- 312 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 12:30:11.12 ID:J/BhQv5f
- 舗装路は重くてもいいのでネベガルかアーデントにしよっかなぁ。
ありがとう。
- 313 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 12:30:34.57 ID:n3MrSs/G
- 参考になりました!ありがとう
- 314 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 13:01:38.23 ID:P0R1R1Hl
- 舗装路多少重くてもってんならArdentよりMountain Kingの方が好みだな
- 315 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 17:21:51.17 ID:RWJ4/Apg
- アーデントなら2本余ってるぞ。
26x2.4 山はほとんど減ってないけど、フレームに干渉したのでリヤ側の片方だけ角を1o程切り取ってる。
何の害もないけど気になるなら止めておけ。
- 316 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 03:25:07.37 ID:qqgLvz0P
- ウチもARDENT余ってる
29×2.4のスキンウォール
サイクリーがタイヤ買い取りやめちゃったからタイヤ処分が面倒くさいw
シマノの完組ホイール、MT68以上だと内幅21mmのがあるのな
太めのリムで手組してもらおうと考えてたけどこれで妥協しようか悩みどころ
- 317 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 07:21:25.90 ID:H+a3ueln
- 内幅21mmじゃ19mmと大差ないでしょ
AM用の23mm完組み買ったけど物足りなくて、結局35mmで手組みしたよ
- 318 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 11:13:31.66 ID:w1zxNLsH
- メーカー推奨タイヤ幅は2.5迄になるし2mmはやっぱり違うよ
自分で組めないから完組でお手軽に買えるのも大きいしね
まぁ26インチ用しかないことに気付いてやっぱ手組みかぁと思っているところなんだけどw
Blunt35にイくかな
- 319 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 16:19:32.11 ID:t7SLjdO8
- >>317
私も2.4インチ履くのに外31o、内24oのリムを買って自分で組んだよ。
- 320 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 16:31:41.22 ID:eGsPEMTj
- 乙カレー
- 321 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 18:41:07.57 ID:jvRNp5Bw
- パナレーサーのマッハSSはどうですか?
町乗りメインですが、たまに未舗装道路も走ります。
- 322 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 00:34:11.47 ID:rFumZ48s
- セミスリック+サイドノブって断面形状的に大して抵抗削減できそうにもないけどどうなんだろうね、子供向けルック車によく採用されてるイメージしかない
- 323 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 00:36:06.37 ID:ZHQ7AEOU
- あんたは常にバンクさせて走ってんのか?
- 324 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 02:01:41.79 ID:+zcTxNqb
- >>323
あんた=誰?
- 325 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 02:05:50.90 ID:GVJ/37f6
- http://u555u.info/mQU4
- 326 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 02:33:26.13 ID:ZHQ7AEOU
- >>325
>>322に決まってんだろ
- 327 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 12:38:25.09 ID:+mU8YY7R
- >>321
漕ぎが重い
センターとサイドでキャラクター差が大きく
倒し込みでの挙動変化が不快
- 328 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 01:04:48.68 ID:QX9fn5pf
- 2.2から2.4くらいの太さで街乗りようなんちゃってブロックタイヤはありますかね
- 329 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 01:05:44.69 ID:QX9fn5pf
- 街乗り用です
- 330 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 04:37:14.95 ID:9+zxFPRY
- パナレーサー ドライバー2.2とかは?
ノブが低めでトレッド寄れが少ない
ロケットロン、サンダーバート辺りも定番
- 331 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 05:47:37.67 ID:Q9Yze08Y
- ユッチンソンのTAIPAN
- 332 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 08:25:53.59 ID:ZcvvsnhN
- チョンワルベが安くて良いよ。
物も悪いけど町乗りなら気にしない
- 333 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 09:10:24.40 ID:Fsab7Bt6
- >>330
これパターンもいいですね!ありがとうございます!
- 334 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 13:06:07.45 ID:F75EtJOa
- >>328
街乗りにはTIOGA FS100の2.3オススメ
ブロックではないけどマッチョだし転がりも結構良いし乗り心地も良いよ
- 335 :334:2015/08/01(土) 13:08:15.14 ID:F75EtJOa
- あ、サイズは27.5と29は無いのでそれらだったらゴメンネ
- 336 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 14:56:29.23 ID:t8+f9Unj
- >>328
コンチX-KING2.4格好いいよ!
- 337 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 18:04:02.71 ID:9+zxFPRY
- >>333
重量見たら判るけど、タイヤのストラクチャーが柔らかめで
パワー自慢が漕ぐと結構ズワーズワー言うけど、ナンチャッテな中では高度な製品だと思う
ブロック低いのでリアブレーキロック多用派だと辛いか
>>336
値段が高いけど3C(センター・側面で可変コンパウンド)の奴はグリップと持ちが凄い
真ん中は固めのコンパウンドだから自走も◎
太さ!ハッタリ重視ならコンチX−King2.4を選んでも自走(数百キロ想定でも)重いとかいうこともない
こういう転がりが良いパターンのファットみたいな27.5x2.6インチタイヤとか出ないもんかね
せめてフロントをフォークの幅一杯一杯のタイヤにしたいわ
- 338 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 18:12:10.83 ID:9+zxFPRY
- コンチ2.4をむしろリアに持って来たくなる勢いの
気合の入った、ファットなフロントタイヤはないものか
- 339 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 18:57:54.04 ID:En7dJ6Wh
- バロンでもカイザーでも入れとけよ
- 340 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 19:25:12.58 ID:oMoy2ot+
- >>338
Maxxis CHRONICLE/MONMOUTH
- 341 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 19:28:34.01 ID:oMoy2ot+
- というかリア転がり良ければフロントは割となんでもよくないか?
今リアX、フロントTRAILで共に2.4だけど舗装路では前後Xの時と殆ど変わらん
そして山道ではフロントの安定感が良い感じ
- 342 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 21:37:16.11 ID:5yxb72Rp
- >>336
これヤバイ、ありがとうございます
安めのMTBを買ってリジッドフォーク入れて街乗り楽しんでます
2.4穿きたかったんだ
- 343 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 08:36:59.70 ID:CQJL4kZi
- >>321
情報ありがとう。
子供と一緒にポタリング?することが多いのですが、参考にさせて頂きます。
- 344 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 08:37:42.45 ID:CQJL4kZi
- 間違い
>>327
です。
- 345 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 13:00:12.32 ID:o7cAW1XJ
- オールマウンテン用FIRE PRO 27.5×2.35
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/174379
- 346 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 23:30:44.04 ID:xyT5Je8f
- >>338
サーリーのKNARD26×3.0があるべ
リアはともかくフロントには大抵入るよ
SRサンツアーのVヴレーキ台座の着いたXTCにすらはいったし
- 347 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 15:16:23.69 ID:Bjud6EBF
- ファットバイクを見かけるようになって、2.4じゃ太く思わなくなった・・
どうすべぇ
- 348 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 15:44:05.64 ID:YPVI0quJ
- 勝手にせぇ
- 349 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 20:07:40.44 ID:/VDlqJy2
- >>347
26×4.8のファットバイクに2年乗ってるけど、タイヤが細く見えてきてる
結局、こんなものでしょ、人間の感覚なんて
- 350 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 20:13:23.96 ID:tl1U0h0n
- >>347
買い換え
- 351 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 20:13:49.92 ID:fyhbpNlh
- 年々太くしていけば良い。
長く乗ってるとそう思うようになる。
- 352 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 12:24:16.68 ID:ufOP/u/x
- たしかに
最初デブった嫁に殺意が湧いたが
最近はこのブヨブヨ感が気に入りつつある
- 353 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 12:44:05.28 ID:rDke5BZF
- ↑開眼
- 354 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 13:01:33.60 ID:fJqxdvAM
- >>352
人生捨てたか?
- 355 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 13:22:32.87 ID:uwoMRenG
- デブは抱き心地良いんだぜ?
- 356 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 13:29:25.63 ID:fJqxdvAM
- ファットバイクスレはあるけどファットワイフスレ作ったら?
- 357 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 16:25:29.93 ID:HiBML6DW
- チューブ何処の使ってる?
宗教上の理由で脱シュワルベをはかるべくコンチを使ってたんだけど
八本買ってうち二本がバルブコアの締め付け緩かった
自分で締め直せば良い範囲の不具合とはいえ不良率高ぇ
タイオガは安いけどチューブの作りがいまいちだしやっぱりシュワルベが良いのかな…
- 358 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 16:29:06.47 ID:O/pBroS7
- IRC
- 359 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 19:02:30.12 ID:D5WzpucK
- >>357
チューブレスで解決
- 360 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 19:08:43.12 ID:D+QtiWZa
- MAXXIS ULTRA-LIGHTチューブ27.5インチでキマりだろ?
>>359 チューブレス化後は、パンク用に持ち歩くんでも超軽量!
薄いのは良し悪しだが、その分しなやかなのでチューブレスの風味ぐらいは味わえる
- 361 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 20:12:01.53 ID:8+LuquYg
- MAXXISが候補に無いのが謎過ぎるんですがそれは…
- 362 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 21:23:40.66 ID:y98DbBWM
- >>360
MAXXISならFLY WEIGHT 27.5も結構いいよ、後輪に使うのは怖いからフロントだけ導入してみたが今んところと全く問題無し
ただかなり薄くて組み付けに気を使うから非常用に携帯するなら着脱が簡単なタイヤ限定にしといた方がいいかも?
- 363 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 04:54:53.72 ID:DC+XlTsy
- アチャー
フライウェイト、29erも出てたのか・・・
ウルトラライトが実測で160gだから、前後で80gくらいは軽量化出来るな。どうせ街乗りだしw
- 364 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 16:14:31.64 ID:s8LGdcdo
- 俺はパナレーサー
- 365 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 17:23:31.28 ID:/sZxAlh3
- >>364
出てけ!
- 366 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 18:11:26.21 ID:HGP9bJVN
- 俺はチョンワルベ!
- 367 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 21:22:16.68 ID:13eQOcLk
- >>364
チューブレスに移行したから
緊急用に使わなくなったR−AIR携行してるわ
- 368 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 00:35:02.57 ID:B8551Fsp
- 26インチで1.75以上でおすすめの安くてお得なスリックタイヤおしえてください
- 369 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 01:12:19.78 ID:ZvzkynPE
- 対価は?なんでネットで色々調べられる時代にわざわざクレクレ質問するの?
- 370 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 09:03:49.52 ID:MIXLFa/L
- >>369
お前えらそうだな!
- 371 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 10:16:27.30 ID:H5MIWIZr
- >>369
対価wwwwww
- 372 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 10:21:19.18 ID:bnTjSFB2
- >>369
チョンワルベさんかな?
- 373 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 12:38:53.66 ID:wa6FvZya
- >>369
クレクレ質問www
- 374 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 19:17:41.48 ID:2lrKzJVc
- >>368
KOJAKをすすめてみる
- 375 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 10:54:57.16 ID:/3p63w/+
- >>370
偉いんです。
- 376 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 16:38:14.85 ID:SPI/VmIc
- >>370
脱いでも凄いんです。
- 377 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 15:02:40.75 ID:DHRouQFz
- >>368
1.75以上ならミシュランのプロテックアーバンやカントリーロックが安くて軽い
2.0以上だったらタイオガのパワーブロックとかも安くて軽い
- 378 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 15:12:18.25 ID:BEtTOtOx
- >>377
おお、パワーブロックって安くて軽いな
2.3幅があれば欲しかったな
同じTIOGAのFS100の2.3を履いてるけど加減速で重さを感じるよ
- 379 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 00:46:17.98 ID:8fOurP/c
- GEAX Tatoo Lightは2.3で600g以下(カタログ値) グルービングが気持ち悪くて良い
しかしなかなか売って無いし最近ちょっと値上げしたようだ(それでも高い方では無い)
- 380 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 18:28:29.67 ID:Vs1oVeB6
- 1.25か1.5のスリックか街乗り用で軽くて安いの教えてください
- 381 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 18:39:01.82 ID:Ivp0fORj
- デトネ
- 382 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 18:39:33.98 ID:Ivp0fORj
- てかスレタイ嫁クレクレ厨
- 383 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:43:00.98 ID:rom0Swjg
- 賃子は細いがタイヤは太い。(このスレの人々)
- 384 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 16:25:55.01 ID:ODqQ2re4
- ビッグアップルの27.5x2.35はもう出ないのかのう・・・
- 385 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 17:06:32.73 ID:wM79v2as
- >>380
ミシュランのつるつるスリックとかあるので、詳しくは
スリックMTB愛好家のスレ で聞こう!
- 386 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 17:55:19.93 ID:pkOZbqKf
- >>384
物凄く重たいからラッキーだと思うべき
- 387 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:59:41.28 ID:vCKuwLi/
- >>381
デトネよりチューブレスなフューリアスフレッドの方が軽い感じがするのはオイラだけ?
- 388 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 21:14:39.18 ID:scbsVFPG
- >>387
2.0のフューリアスは確かに軽い
ペラペラだけどね
- 389 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 22:23:56.99 ID:x+CE0QNU
- >>387
軽いけどだから何?
>>1.25か1.5のスリックか街乗り用で軽くて安いの
クレクレ様がこの様におっしゃっているんだぞ?読めるか?
- 390 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 00:55:22.64 ID:UQfeZcCy
- 最近、軽さよりも柔らかさというかしなやかさのあるタイヤが良いんだなってオモタ
- 391 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 01:11:53.78 ID:8e9A5opG
- >>384
ビッグベンの27.5が色々酷かったからシュワルベのそっち系は心底やめといた方がいいと思う
- 392 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 01:33:40.31 ID:lanRGlIF
- リトルベン可愛いよな
- 393 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 08:01:20.69 ID:Om+EoCQu
- 新製品
http://www.schwalbe.com/en/tour-reader/schwalbe-big-one.html
- 394 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 08:38:02.88 ID:gCmX7ku2
- ひどいトイレだ・・・
- 395 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 08:42:24.61 ID:EAKZFkAW
- >>389
太いタイヤスレで太くないタイヤの話をするのもどうかと思う。
- 396 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 08:48:36.53 ID:Anojssd0
- >>395
なんで俺に言うんだよ頭おかしいんじゃないの?
- 397 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 09:06:57.63 ID:Ruoam47e
- >>396
コイツ何ムキになってんだ?
頭おかしいんじゃないか?
- 398 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 09:19:40.49 ID:RaBaNHaF
- >>393
29*2.35で440gか
次はこれにしよう
- 399 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 10:12:40.12 ID:oO+LehDP
- >>393
シックスリックは迫力不足だったからこれは朗報
しかしジャンボジム同様、入手できるのは果てしなく先の話か
- 400 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 10:44:41.60 ID:7F5I1Hqx
- 一瞬、 Son of a bitchにソラミして、けんか売ってるのかと思った
- 401 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 13:46:46.57 ID:qOHbN8zF
- 軽いぶん耐久性は期待出来なさそうだな
- 402 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:04:09.62 ID:eqpN6QQU
- >>393
イイネ!
やっぱりシュワルベ最高やで!
- 403 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:41:09.56 ID:RaBaNHaF
- つーかスーパーモト29*2.35無くなってそのかわりなのか
- 404 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 15:07:31.70 ID:DR/KlA40
- >>400
佐野バビッチ
- 405 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:28:42.53 ID:Y3ZvjFpv
- あれ、カタログ値より全然重い、、
高めに空気入れたら変型してきたような、、
買って一ヶ月なのにひび割れ?
ああ、韓国製品か、、それなら大きく書いといてくれれば、、
- 406 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:41:03.60 ID:3o0lNsty
- 実際シュワルベの不良品率の高さに
小売りは困ってるからね
安いモデルは特に酷い
- 407 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 00:04:41.00 ID:u1jFrX2J
- そのわりにはワルベ推しが定期的に現れるんだよなあ。
- 408 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 00:05:05.83 ID:qXxlkvAF
- シュワルベマンセーニダー!!
- 409 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 00:09:16.34 ID:fkcRkI+5
- シュワルベは極普通に使ってカーカス切れした事あるから二度と買う事は無いな
長距離自走する機会があるなら絶対に避けた方がいいよ、チューブのパンクならともかくタイヤ本体のトレッド面が裂けるとなす術がない
- 410 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 01:14:16.15 ID:yC0vhlqm
- レーシングラルフと伸び肉両方evoで後輪に使ってるけど別に何ともないけどな。
- 411 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 02:29:43.73 ID:R9G9Xiz1
- >>409
ガムテとかタイヤブートでも無理なぐらい逝った?
俺はチューブレスだから、予備チューブは2セットあれば、それを塞ぎながら帰っては来れるが
超長距離考えると、予備のフォールディングタイヤって持ってた方が良いんだろうか
あまりペラいのは怖いから600g台タイヤ使ってるけど、山の中でタイヤの構造が逝っちゃうと
冬場とか軽く氏ねそうな勢い
- 412 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 03:37:52.16 ID:yC0vhlqm
- つ 仲間
- 413 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 08:59:14.95 ID:6dHTXy7l
- 最近トレイル用にはサンダーバートがお気に入りです。
- 414 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 10:16:39.58 ID:jm6I73Hw
- MTBのタイヤはシュワルベ!でウッドボール
- 415 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 14:29:53.28 ID:Iypm8kno
- タイヤが逝ったらならリムで走ればいいじゃないw (アーロングィン)
- 416 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 15:52:50.77 ID:okGkJ8ZN
- 路面が荒れてるならサス固くして飛んで行けばいいじゃない
チェーンが切れたら漕がなければいいじゃない
次は何やらかすんだろうかあの人は
- 417 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 16:02:55.13 ID:u1jFrX2J
- >>411
)―(
こんな感じで裂けたからなすすべなく立ち尽くすしかなかったんやで。
飯能あたりの林道だったかな。
- 418 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 17:26:38.25 ID:4Oerx+g/
- シュワルベはチューブで連続で不良品にぶちあたったので
それ以来何の製品であろうとも買う事は無くなったなぁ
- 419 :409:2015/09/02(水) 17:51:52.71 ID:+B+dF5cq
- >>411
俺の場合は派手に膨らんで振れが気になるがとりあえず自走可能なレベルではあった
問題は外傷も無きゃ思い当たるような衝撃も無いのに内部から自壊した事かな、あれじゃ防ぎようがないから選ばないって選択肢しか残らないですを
- 420 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 20:04:17.52 ID:5DTXym0E
- シュワルベは軽さ重視で耐久性をおろそかにしているのは
俺も使ってて感じた。
カタログスペックは魅力的なんだけどね…もう使う気は起きない。
- 421 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 20:59:17.88 ID:ljPp6a51
- シュワルベはカタログスペックも簡略化されちゃったね。
以前はグリップもウェットとドライに分かれてたし、プロテクションもパンクとサイドウォールに分かれていたりした。
ローリングも以前はローリングと重量でスピードという項目だったね。
>シュワルベは軽さ重視で耐久性をおろそかにしている
パフォーマンスラインだった頃のファットフランクなんかはパンクもしにくかったし長持ちしたよ。
グリップもそれなりにあったし。
- 422 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 00:26:19.25 ID:Cyx3anl7
- でもワイヤーで1.1kgもあるTLRタイヤとかってやっぱ買わないだろ?w
現状、パナのDriver2.22インチ(560g)が2Cか3Cになってくれるとロングで痒い所に手が届くタイヤになるのだがね
薄くて柔らかトレッドなのに1Cだから、センターばかり減り、電撃ネットワークの人のアタマみたいに逆モヒ化してから気づいても手遅れなんだ
そこ行くと3C+プロテクション+TLR+2.4インチで700g未満のコンチは出来過ぎ君
でも飛び道具的なチューニングパーツって
大人になって失くした大切な何かが詰まっている感じがして嫌いになれない
イジり切って、トレーニングもして、それでもあともう一歩でも、半歩でもとにかく手段を選ばず前に行きたい時、
選択肢があるのは良い事
MAXXLITEとかブロックタイヤが300g台とか、あらゆる装甲を削ってでも勝利をもぎ取りに行く
儚くも美しいゼロ戦的なタイヤというか、桜の花みたいなもので、日本人の美意識の根底に通じてるトコある。
別な言い方をすると予選用タイヤ(Qタイヤ)とも言う
- 423 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 00:42:03.60 ID:EN1lW5B1
- MICHELINを海外から安く買ってガシガシ使い潰せばよろしい。
3000円ちょいで2.25が750g程度、rocker、racer、gripperとパターンも選べる。
- 424 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 01:18:41.68 ID:NQZYwpzH
- surly dirt wizard 26x2.75 wire bead 27tpi 1070g
を愛用してますがなにか?w
極太(MTB用としては)タイヤのもたらす圧倒的なグリップ力は安心の一言だし
ケーシングの厚さでたとえば王滝のようなとがったガレ石ばかりのダートでも躊躇なく突っ込める
ごついブロックパターンの割には舗装路でも走りが軽い
少なくともnobby nicよりは軽かった
もはやシュワルベのようなヒョロガリ貧弱タイヤには戻れませんわーw
- 425 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 04:48:28.80 ID:Cyx3anl7
- 尼だとMINION DHF 27.5x2.5インチが一番太い部類なんで2.75とか裏山
- 426 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:16:53.81 ID:Put8rmJN
- >>424
その太さ&低圧で1070g は軽いなと思えてしまう
- 427 :378:2015/09/03(木) 21:39:27.67 ID:ebHtc7TH
- TIOGAのFS100の26×2.30使ってるんだけど
リジットフォークに交換したらフォークの内側に
タイヤのサイドコンパウンドが少しだけ擦るようになっちゃった
擦りっぱなしって程じゃなく、自転車単体だと殆ど擦らないけど
乗車して荷重がかかるとシュシュッ・・シュシュッ・・って感じに擦っちゃう
>>377で教えてもらったTIOGAのパワーブロックの26×2.10で擦らなくなるかな?
それともミシュランのカントリーロックの26×1.75くらいまで細くしないとダメかな?
サス無しになったんでタイヤのエアボリュームは出来るだけ確保したいのよね・・・
- 428 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 01:46:00.25 ID:UC/qjqfd
- せめてフォークの銘柄とか内幅とか書こうよ
- 429 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 10:40:21.05 ID:okFON/Vr
- >>428
有難う御座います
フォークはRSTのRFM6です
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r133047358
ホイール脱着が結構手間がかかるナット式のハブダイナモに換えちゃったので
内幅はすぐには測れずです・・・すみません
上側のクリアランスも殆ど無くて、上側の狭くなってるところに
ちょうどタイヤの一番太い所が当たっちゃってる感じです
- 430 :429:2015/09/04(金) 13:58:25.25 ID:okFON/Vr
- 計測と撮影してきますた
接触箇所のうち幅は55.5mmくらい
FS100の2.30の接触箇所の幅は55mmくらい
微妙に振れた分や乗車して潰れた分が接触する感じです
タイヤ装着するとこんな感じ
http://i.imgur.com/WJXkVVj.jpg
タイヤを外すと接触箇所はこんな感じ
http://i.imgur.com/ryVvszp.jpg
2.30→2.10だと約5mm細くなって
2.30→1.75だとおよそ14mm細くなるのか
両サイドを考えるとその半分のクリアランスができるって考えると
2.10だと瞬間的な荷重がかかってタイヤが潰れると接触する可能性が高そうですね
1.75が無難か(´・ω・`)
- 431 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 14:14:01.62 ID:G4yxAZtx
- >>430
これ車体は?
RF-M6は短すぎてペダルがする可能性があるとかで、もう売ってない製品だから、タイヤを細くするのも危ないかも。
サス付きの車体だったら、もっと長いのにしなくちゃ。
RF-M7も送料込みで10kぐらいで手に入るはず。
これでもストローク63mmとかの安いモデルぐらいにしか合わないかな?
- 432 :429:2015/09/04(金) 14:34:44.42 ID:okFON/Vr
- >>431
昔のスぺシャのハードロックです
元のサスはRSTのストローク80mmです
マジすか・・・フォーク戻すか(´・ω・`)
- 433 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:03:24.91 ID:szUoal8D
- >>432
手元に前のフォークあるなら肩下測ってみろ
- 434 :429:2015/09/04(金) 15:07:54.03 ID:okFON/Vr
- >>433
46cmです(´・ω・`)
- 435 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:10:26.02 ID:G4yxAZtx
- 80mmストロークのサスが付いていたなら、リジッドフォークは425mmとかの長さが合うはず。
写真見ても,幅が狭くて当たっていると言うより、短すぎている感じが出てるよね。
ウチのはもっと古いフルリジッドのフレームにVIVAのMTBフォークで取り付けてるけど、内幅41mmのリムで、2.3barでも大丈夫だよ。
- 436 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:10:43.15 ID:szUoal8D
- いやそれを俺に報告してどうすんの?
- 437 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:25:37.02 ID:ZHBTIR2+
- ほう れん そう。
- 438 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:14:09.19 ID:G4yxAZtx
- >>434
もしかしてそのサス、そこから伸びる?
もし伸びたら、使っちゃ駄目よ
- 439 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:19:44.50 ID:szUoal8D
- 肩下460のフォークになんで425なんだ。サグ考慮しても440は必要だろ。
- 440 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:17:43.53 ID:G4yxAZtx
- サグ位置に合わせたら、ハンドリングがだるくならない?
ブレーキやジャンプの着地でフロントが沈んだ時に、ハンドリングが不安定になると困るからフォークを寝かしてある。
実際の走行時は、サグの位置から下の部分を使っているからそこら辺で合わせた方が良くない?
だから、リジッドフォークって、26インチの80mmストロークで425mmぐらい、100mmストロークで445mmぐらいとかに合わせてあるんじゃないの?
フォークが長いとブレーキ時にフロントに荷重が掛かりにくくなっちゃうよ。
- 441 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:20:24.71 ID:UC/qjqfd
- ぜったい分かり合えないことは分かったからもういいや
- 442 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 23:46:27.34 ID:hRCerzts
- サス設定はブレーキ残しながらコーナー入るスタイルかどうかでも変わってくるし
ブレーキングの急激度も個人によって違うから、乗り方とセットで考えないと答え出ないかもね
個人的にはノーズダイブ→前が急に巻き込んでカンカン曲がって行くのが怖くてダメで
フォークが寝気味+ニュートラルなハンドリングのマシンが良いわ
リバウンド多少利かせ気味で、テクニカル区間抜けるまではお辞儀が戻りきらないようにする事で
ジオメトリ的には確かに前荷重は掛かりにくいが、必要な時間だけノーズダイブさせりゃ良いんだよ方式。
- 443 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 15:14:14.53 ID:ERCIurF1
- >>430
タイオガは他のメーカーよりも太いって言われるから
他のメーカーの2.1とか2.0にしてみたら? 1.95とかもありますし
どっかでカントリーロックとFS100を測ってるブログ見たなと思っていろいろ探したら
タイヤ幅の実測カントリーロックが4.4mm/FS100の2.1が5.25mmぐらいだって
(個人のブログだからURL貼らないけど)
- 444 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 22:54:00.01 ID:G6zZK1Xx
- >>430はまず、短すぎるフォークを正常な状態に戻すのが先決かと
- 445 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 23:40:05.26 ID:xfzont+X
- そもそもあのフォークはイマイチだからな
- 446 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:58:30.34 ID:WjrEuEJL
- デトネイター/フォルダブルの26×1.25と1.5が1500円なんで引かれるけど、
やっぱMTBにはもう少し太いのが良いよなぁ…
- 447 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 16:03:05.69 ID:rJ+L0SSt
- そうだねぇ…
- 448 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 16:42:30.21 ID:62HYcHud
- そんもの履いたらこのスレにいる資格を失うぞ!
- 449 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 10:09:57.26 ID:JzEhazb+
- http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f159593876
これ安いけどどうなん?
- 450 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 10:40:50.08 ID:wAYvwW3N
- ヤフオクか
やめたほうが、、
- 451 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 10:58:56.42 ID:WhgcjJhc
- スモールブロック8にワイヤービードなんてあったか?
- 452 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 15:44:42.69 ID:vgGnBUrd
- >>451
安完成車に使われてるよ。
酷いとドッペルD20とかドンキの2万のとかにね。
- 453 :429:2015/09/11(金) 17:18:41.40 ID:3pF6QhP0
- >>443
TIOGAのパワーブロック2.10をダメ元で入れてみたらバッチリでした
クリアランスも問題なしです
>>444
個人的にはこのフォークのコーナリングフィーリングが気に入ったのでしばらく使ってみます
深めにバンクさせる時はペダリングを止める癖があるので
ペダルを地面に当てる事も無さそうですしまったり街乗りオンリーですしおすし
- 454 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 16:57:57.99 ID:QwBJvCQq
- タイヤは同銘柄という条件で、20mm前後のリムに2.4履かせたのと
30mm以上のリムに2.2履かせたのを比較すると
どっちの方がグリップ良いの?
- 455 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 17:41:08.90 ID:mRy19hPO
- そんなこと知るか!!
自分で買って調べろ
嫌なら二度とここに来るな
無理ならシコッテねろ
- 456 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 18:11:57.84 ID:Dhywsx4d
- シコシコシコ ウッ ピュ
- 457 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 23:01:17.81 ID:CysHp9F2
- 残念ながらチソコ無いっす
- 458 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 23:10:57.86 ID:fLc8R0kg
- 弁護士乙
- 459 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 23:46:52.76 ID:x0fu7KnM
- グリップって感覚的なもんだしそこまで極端な比較だと好みの問題でしょ
一般論的には高扁平でおおらかな乗り味が好みなら前者、低扁平でソリッドな感じが好みなら後者ってとこだけどホイール込みの重量や空気圧でも全然違ってくるからやっぱり好みの問題
- 460 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 14:04:42.68 ID:lNjDC3/C
- 2.4を履くために外幅31o内幅24oのリムを組んだよ。
- 461 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 06:43:23.69 ID:ik2Owz0P
- >>453
コーナーでベダリングするのが非常識なくらい、止めるのが普通なんですが
- 462 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 11:43:57.81 ID:bL/EFwDj
- バンクセンサーつけて膝擦りがかっけよー
空き缶バンクセンサーだと火花散ってマジ俺かっけー最強になれる
- 463 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 12:25:00.35 ID:M9hCIN9N
- >>461
そうだよね。
それができないピストはやっぱりやばい
- 464 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 04:35:42.21 ID:8v6fXLoh
- 27.5インチのスリックで一番太いのってどんなのがあるでしょうか?
探しても26か29ばかりで、 今のところシティ スリッカーの1.5が一番太い
っつーか1.5しか見つからない・・・
売り文句が「27.5が今の主流」って聞いたんだけど
もしかして全然普及してなくてタイヤメーカーも二の足を踏んでる?
- 465 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 08:07:57.79 ID:YIFOQjtK
- チョンワルベでも見てみたら。
- 466 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 08:36:34.17 ID:mevya0xW
- 「日本でMTBが売れてない」だけで
海外にはいろいろあるから
海外通販で取り寄せたら?
- 467 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 18:55:02.97 ID:vjzb74tP
- MTB関係を国内で賄おうってのが間違いだわね。
- 468 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 21:29:25.02 ID:xYbcb4Z8
- >>464
https://www.bike24.de/1.php?content=8;navigation=1;search=super%2Bmoto;menu=1000%2C2%2C103%2C317;product=101819
- 469 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 09:42:27.90 ID:NiXBM6ju
- 27,5タイヤの少なさはちょっとおかしいよな、29rのときはもっと早くラインナップ増えた気がするんだけど。
- 470 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 10:20:21.29 ID:AbV4RyxA
- だからシュワルベはやめとけって…
しかもこれビッグベンだろ?カーカス切れしてもいいなら普通に国内で買えるし
- 471 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 12:13:23.94 ID:I+rfzozh
- >>469
それは気のせい
29er出始めの頃はタイヤ無さすぎて困った
5年くらいは選択肢無い状態だったし
ファットバイクは例外かもね
- 472 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 13:51:04.87 ID:DejrDd25
- 不覚にもトラクターの巨大なタイヤにときめいてしまった
- 473 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 00:14:16.82 ID:L8uuRQlA
- 燃える男の赤いトラクター
それがお前なんだぜぇ?
- 474 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 10:03:21.88 ID:9X/QQ64a
- アメリカ爺さんにはRVに鬼のようなタイヤを履かせて梯子をかけて乗り込み、並べた古い乗用車の上を走って遊んでるのがいる。
まだ日本ではいないようだがやってみるがいい。
- 475 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 22:59:14.47 ID:+6J1TB5r
- 近所に2.8くらいの凶悪なブロックタイヤ履いたMTBにベビーシート付けてる人がいる
走ってるところは見たことないが毎回二度見する
- 476 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:48:45.59 ID:nvCtejxX
- >>475
そのぐらいどこにでもいるでしょ?
- 477 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:45:29.06 ID:2ctld2YU
- 29er/2.4じゃ、まだまだですか
そうですか……
- 478 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 01:41:21.55 ID:1kahtnPw
- 誰もそんなこと言ってないでよ
乗りたいのに乗りや
- 479 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 15:41:39.56 ID:SGInp4+e
- >>476
都内だぞ?w全然いねーよw
- 480 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 23:55:11.46 ID:wcoRbGWL
- >>479
取り扱いショップの兼ね合いだろうけど、浅草近辺は意外と多いかも
ファットバイクにベビーシートつけた主婦らしき女性も見かけた
パグスレイ乗ってる若い娘がいて、お友達になりたかった(願望で終了した)
- 481 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 00:39:42.02 ID:LeypKpJx
- 「見たことある」「どこにでもいる」
ニホンゴムズカシイ
- 482 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 19:49:35.61 ID:SLpuu//W
- 携帯ポンプスペシャのBIG BORE PUMPに興味ある
買った人いたれレビューしてけれ
- 483 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 21:09:05.55 ID:/EkffqPF
- 475も476(オレ-豊島区在住)も480も都内で見てるんだから「都内だぞ?w全然いねーよw」ってことは無いわな
- 484 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 05:18:39.74 ID:CaAvE7bU
- 港区住みだけどMTBに子供用シートやらの魔改造はたーまに見かける
過去に一度だけロードだかランドナーだかについてんの見たけどあれはアカンだろ
- 485 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 05:44:26.97 ID:gk5YIPL0
- 文京区の後楽園辺りは子供用シート付きのMTBをたまに見かける
大体スーツ着た30代くらいの男性だから子供あずけてから通勤している雰囲気
- 486 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 07:46:08.09 ID:bxEJBiQQ
- FUJIやルイガノにチャイルドシートはたまに見るけど
元々の話は2.8でしょ?少ない2.8で更に子供椅子となると・・・
- 487 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 00:09:48.57 ID:f2qkgdvs
- 前タイヤよりも後ろタイヤを細くしている人がいますが、あれは漕ぎを軽くするためなのでしょうか?
それとも何かほかの意味があるのでしょうか?
最近どうも気になって眠れません
- 488 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 03:01:01.20 ID:3suAfQxK
- フレームとのクリアランス
- 489 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 08:21:48.97 ID:k2GXvvMv
- あとチェーンラインの関係
- 490 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 10:10:43.93 ID:bq2jSQoc
- 漕ぎは軽くしたいけどフロントの安定感は欲しいってところだろね、逆のパターンはクイックになるけどオーバーステアやプッシュアンダー出たりするから普通はやらない
- 491 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 11:35:08.45 ID:DCw0vHUP
- F1マシンとかのイメージで後ろが太いのが普通なイメージなんだろうな。
- 492 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 11:54:34.42 ID:MXRTmUge
- >>491
自動2輪は市販車でも後輪太いのは普通だぞ。
- 493 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 12:10:10.82 ID:gotPwrtZ
- 原動機付きは前に進むにも曲がるにもトラクションが重要だから
駆動輪のタイヤが太くなってるけど
自転車の場合、出力はたかが知れてるし
曲がる時も後輪は前輪の動きをトレースしているだけだからね
- 494 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 12:13:23.81 ID:E+qQ1daI
- あれは耐荷重のキャパシティ要素が大きいけど曲がりやすくする為わざと不安定成分を増やす意味合いもあるんだよね
そこらへんのとこはバイク(自動二輪)で前輪の幅や扁平率変えて遊んでみると面白いよ(非推奨)
- 495 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 12:34:28.58 ID:gotPwrtZ
- MTBだとオートバイと比べればグリップなんて無いに等しいからね
そんな乗り物が高速で曲がる時って前後輪共にスライドする訳で
そこでその滑りを調整するのが前輪であって
その前輪の限界コントロールを高めるのがフロントタイヤなんだよね
だからコーナーリングに要求されるスキルは自転車の方が高かったりする
実際内外問わずモトトライアルやモトクロスのトップライダーは
口を揃えて自転車の方が難しいし上手い人多いと言い
トレーニング(遊び)に取り入れたりもしてる
- 496 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 12:37:10.17 ID:MXRTmUge
- >実際内外問わずモトトライアルやモトクロスのトップライダーは
>口を揃えて自転車の方が難しいし上手い人多いと言い
初耳だ
- 497 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 12:44:10.71 ID:OtoLoF5A
- ブラック団とか最近の子は知らんだろなぁ
- 498 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 12:48:26.64 ID:gotPwrtZ
- そういえばモトの人が面白い事言ってた
もし電気モーター主流になれば
内燃機関にあったジャイロ効果が期待出来ないので
自転車の様にバランスをとりながら操るテクニックが必要になり
またクラッチが廃止される事でリアのハンドブレーキが利用できる様になるので
特にオフロードでは今以上にMTBと交流が増えるかもだそうです
- 499 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 12:53:15.71 ID:MXRTmUge
- >>498
ええ?内燃機関と同出力の電気モーターのローターって
結構重いよ。おまけにその出力特性から内燃機関より
高回転になるからジャイロ効果あるんじゃない?
- 500 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 12:56:12.10 ID:gotPwrtZ
- >>496
現在のモトトライアルのトップは
皆自転車からスタートしてるし
モトクロスもBMX出身が多いからね
また自転車でスキル身につけないと
モトでの活躍は難しいとまで言われてる
ちなみに最近流行りのモトエンデューロも
MTBや自転車トライアル乗りが居たりする
- 501 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 12:59:31.65 ID:gotPwrtZ
- >>499
内燃モーターはずっと回ってるけど
モーターはそうじゃ無いですからね
特にトライアルだと結構辛いそうです
- 502 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 13:00:30.78 ID:gotPwrtZ
- 電気が抜けてた
すんません
- 503 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 13:00:39.33 ID:MXRTmUge
- >>500
それは入口として門戸の広さの問題でしょ。
自転車乗る前に3輪車乗ってたから…には
ならないだろ。
- 504 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 13:03:50.58 ID:MXRTmUge
- >>501
なるほど、それは同意。
ほんとに電動が実用化されるときは
フライホイールとクラッチが残る可能性も
あるか?
コントローラーは低速時ほど効率悪いし
なんだかんだ言ってもギクシャクするし。
- 505 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 13:07:20.52 ID:gotPwrtZ
- >>503
それが違うんだな
そもそもBMXも自転車トライアルも
モーターサイクルよりも後発で
出来た経緯も親が子供を育成する為だったり
だからエリートは計画的に自転車にのって
モトでの成功を目指してる
- 506 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 13:16:10.33 ID:gotPwrtZ
- >>504
どうなんでしょうね
最近は二次減速が付いたモーターもありますが
トランスミッション周りはまだ最適化されてない感じはしますね
- 507 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 17:42:20.96 ID:zmP0O4mn
- タイヤの話しろよ
知識自慢で悦に入りたいのはよくわかったから
- 508 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 18:01:28.60 ID:c5UludWI
- すり減った新車装着のブロックタイヤの交換にパナのリッジライン検討してるんですがフラットダートくらいは問題ないですか?
- 509 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 18:17:47.32 ID:hxTGcOEV
- 走れる走れないで言うなら充分だと思うけど中途半端過ぎるんじゃ?
この手の奴はカンカンに空気入れなきゃ大して走りが軽くなる訳でもないしバンク時の過度特性が気持ち悪いしで正直印象良くないわ、でも値段が安いのはいいね
- 510 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 18:28:40.06 ID:MXRTmUge
- >>508
フラットダートだけ走るならそんな中途半端なチョイスしなくていいだろ。
普段乗りで公道走るなら自分で判断しなきゃどうしようもない。
- 511 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 18:41:18.68 ID:8jZ9VIgS
- 上で出てた話しに関連するけどリアだけならアリっちゃアリかな?、でも泥濘や草地は不快なだけだし街乗りが快適かってのも疑問だしなぁ
中途半端な使い方を極める!位の固い意志がないと何一つ楽しくないと思う
- 512 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 21:32:03.15 ID:5zhUqjkz
- FS100やパワーブロックの万能感が凄いわ
舗装路もダートもいけて転がりもそこそこ良いし乗り心地も良し
TIOGAやるなぁと思ってたけど
27.5に乗り換えたらその辺のタイヤのラインナップが全く無くて泣いた
- 513 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 22:47:44.13 ID:bpBlntwd
- FS100は名タイヤだと思う
あの図体にしては軽いし転がりもいいから細スリック
不要になる。異物踏んでのパンクに弱いかな?という
気もするがルックス最高だからやめられない
- 514 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 01:50:45.94 ID:BYyuamDl
- 確かにブロックからFS100に乗り換えた時の滑らかさには驚くね
薄いから交換サイクルは早そうだが、まあ安いからいいか。
- 515 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 22:24:28.31 ID:v/I3D07K
- 次はFS100の2.3インチにするわ
- 516 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 18:37:09.27 ID:rSZyJmaF
- なんだなんだ、そんなにFS100って良いのか
- 517 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 19:43:41.12 ID:e1/Ppd+y
- 新品のfs100のとき、アスファルトでニチニチ(ベタベタ)ってするよね
- 518 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 21:58:03.33 ID:+knKX5Kn
- >>517
FS100に限ったことではない
- 519 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 01:44:11.94 ID:NeXeo1ZF
- ミシュランのカントリーロックはロゴ部分がエアバルブ分軽くなってて、装着してホイール回すと
片寄りが無いけど、FS100はどこも同じ重さなんでエアバルブが下に来る
金型が左右でずれてるし でもFS100好きだな
- 520 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 04:46:19.01 ID:oef3sHZy
- タイヤを装着してからウェイトバランスを取ってる。
釣り用の板おもりをリムバンドの下に貼ってね。
タイヤ装着状態でないと意味が無いので、面倒だけどまた外して両面テープでいつも下になるところの反対側にバランスするだけの錘を借り止めして決めてる。
- 521 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 15:10:17.26 ID:/qUf83s1
- ウェットの舗装路に強くて、限界も判断しやすいタイヤを教えて下さい。
山ではコケても大丈夫だったのですが、雨の舗装路で骨折しました。
レースには出ません。普段は町から軽く里山に入る感じです。
乗っているのはフルサスのXCです。
- 522 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 18:03:16.74 ID:GM85LRK5
- この後コンチのX-kingを勧めてくる舗装路暴走族オヤジが現れると思うが、
そいつの言うことはデタラメばかりだから聞いちゃダメだぞ
- 523 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 18:44:15.56 ID:hsFxvO4N
- >>521
そもそも雨の舗装路で限界付近を使うような走りしちゃダメよダメダメ
- 524 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 22:04:09.42 ID:wkqMRY2+
- ウェットの舗装路だったらやっぱり太いスリックよねぇ
シュワルベのビッグアップル好きです
- 525 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 22:17:30.86 ID:qXahgC/I
- アスファルトはそれでいいけど
グレーチングを踏んだら死ぬぞw
- 526 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 07:21:52.51 ID:rUBaOQvp
- そんなもん踏む奴が悪い
- 527 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 10:37:13.54 ID:eyMW3plS
- 柔らかいうんことかブロックタイヤで踏むと大変なことになるよな
フレームにうんすじ・・・
泥除けないと服にまで散るしw
- 528 :521:2015/10/21(水) 09:14:51.23 ID:qdy0j1rb
- MAXXISのホーリーローラーはどうでしょうか。
それとも山奥に踏み込まなければ、
ビッグアップルやフックワームとかでも何とかなるのでしょうか。
ゴツいブロックで乗るのが少し怖くなってます。
- 529 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 09:27:43.83 ID:ckZQtT53
- おれのそう多く無いタイヤの種類の使用経験から言うと
アスファルト行けて山道もそこそこ行けるタイヤはマキシスの
ラーセンオリフレイム
26以外で出てるか知らないし現行品なのかも自信無いがw
- 530 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 11:01:03.26 ID:jhvwM4DW
- オレのタイヤ経験からすると、両立できる妥協点はレースキングとスモールブロックエイトが限度かな
フューリ明日フレッドまで行くとトレイルはまるでダメ
XC用でもクロスマークはアスファルトが重い
意外にロケットロンが好感触だったからサンダーバートあたりはよさそうな気がする
- 531 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 12:26:22.36 ID:Fh48vDJA
- >>530
サンダーバートがかなり良いよ。
- 532 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 13:05:54.18 ID:BQgvtyOr
- アーデントが舗装路でもわりと走りが重くなくていいと思う
山ではバリバリ走れるし
- 533 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 15:16:38.72 ID:8ns3E8Bq
- フューリアスフレッドは太い奴なら走れる
濡れてると怖いけど
- 534 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 16:26:36.59 ID:UVNtBuGf
- シュワルベ最高!
- 535 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 18:07:52.09 ID:r0z6TnnH
- 朝鮮タイヤ・シュワルベ・・ 何だか買う気にならないな
- 536 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 19:07:16.04 ID:6D5AZTk/
- 安かろう悪かろう
- 537 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 20:14:15.42 ID:Qjo4ueL/
- X-King、Mountain-Kingの後だとArdentは重く感じる
- 538 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 23:11:49.16 ID:IYcsW5fz
- コンチのRace-King ってどんなもんなんですか?
- 539 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 00:35:19.72 ID:QdhUdsfc
- 自分もRace-Kingのフォールディングタイプとそうじゃないのの違いとか聞いてみたい
- 540 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 00:46:01.89 ID:SOhWREJT
- >>535
なんでや!マジックマリー良いやろ!
- 541 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 07:08:17.18 ID:9MCnY1H+
- >>538
キングと名乗るだけあって非常によい出来
主観だが、ドライ路面ナンバーワンだと感じている
- 542 :521:2015/10/22(木) 19:04:44.89 ID:viwbWuNR
- みなさん、ありがとうございました。
とりあえずサンダーバートを試そうと思います。
まだ完治しないので、低圧のレースキングと最後まで悩みそうですが。。
- 543 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 20:36:02.00 ID:rwO+4qop
- コンチのタイヤ使ったことないなら、体験してみてほしいけど、、
しなやかな感じで楽しいよ。
- 544 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 07:39:51.18 ID:mViQBaQ/
- 27.5の太いスリックない?
- 545 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 08:16:21.04 ID:o3QU2YwS
- ない
- 546 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 08:28:15.07 ID:utO4UQc9
- ユッチンソン デミバルーン
- 547 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 08:55:29.27 ID:y8lGHF+5
- FS100 2.30の27.5はよ
- 548 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 12:49:18.04 ID:l7cZjUim
- つ[26インチホイール]
- 549 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 15:03:08.72 ID:72+0m+80
- つ ツ
- 550 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 17:29:09.54 ID:z1Mb+LI6
- Hookworm 27.5 はよ
- 551 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:30:33.46 ID:C8IJfDR/
- クリアランス確保した方が良いと思っでArdent2.4から
コンチMountain/X-King2.2にしてたんだけどやっぱりほっそいね
Ardentに戻すか…
- 552 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:31:17.63 ID:C8IJfDR/
- チラウラな上打ち間違いスマンコ
- 553 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 22:52:10.75 ID:f6Mm6JN8
- ええんやで
- 554 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 07:32:17.66 ID:g8+Nvi2Q
- ユーザーを選びそうなサーリーのタイヤ
http://surlybikes.com/parts/tires/extraterrestrial_26_x_2.5
極太スリックを5種も出してるシュワルベとは好対照だ
良い悪いはともかく
- 555 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 15:42:05.72 ID:Ksj7BO8L
- 26インチです
初期型のハイローラー前後2.35使ってます
交換時期がきました
候補
ハンスダンプ 26x2.35
(SnakeSkin,TL Easy)
ノビーニック
26x2.25 (Snakeskin,TL Easy)
NEVEGAL PRO
FREE RIDE 26×2.35 780g FOLDING STICK-E
Trail King Protection
26x2.4 60-559
MINION DHF
26×2.35 52-559 3MX-MIN23F-FD
26×2.5 55-559 3MX-MIN25F-FD
MINION DHR II
26×2.3 58-559 TB73303100
悩んでます
お使いの方それぞれの良さ悪さ
教えてください
- 556 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 16:34:13.41 ID:vIqidWOL
- シネ
- 557 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 16:44:56.89 ID:wb6qGb4u
- >>555
迷ったらとりあえず全部試そうぜ!
このスレで待ってるよ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438477575/
- 558 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 17:21:38.71 ID:zTvQ+ZNE
- 全部試せとはいわんけど
ネット見ればある程度評判をかわかるし
自分に合いそうなのをいくつか買って履き替えながら試せばいいのに
- 559 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 17:34:53.96 ID:vIqidWOL
- つーか用途を隠すのは親の遺言か何かなのか?
なんでミニオンとトレイルキング、延び肉が並んでるんだよ
- 560 :コンチ レースキング プロテク インプレ:2015/10/30(金) 01:04:59.37 ID:QypkzHml
- >>538 >>537
この度、コンチ レースキング プロテクション2.2を後輪にTLR搭載してみた。価格は7500円前後
後輪のこれまでの遍歴 (デフォ)コンチ X-king2.2 → パナ ドライバー2.22 → コンチ レースキング2.2 重量は3種類共実測610g 使用済タイヤに付着したTLR汁がプラス誤差
装着:
タイヤストラクチャーがフォールディングと思えないぐらいしっかりしていてパナDriverみたいにフニャフニャせずビードを上げ易く、フロアポンプで一発で上がった
コンチの上げやすさは非常にユーザーフレンドリーで好感が持てる。
触った感じナイロンっぽい材質で本格的なゴムボートっぽい感じ、最初のX-kingもプロテクションだったので同様の質感
プロテク自体の高い防御効果とTLR汁による小穴自動補修機構によってハイペースで快適なツーリングが可能なのはデフォのX-king2.2と同様
前回のタイヤ:
前回履いていたパナDriverは軽量薄皮非プロテク仕様だったので、国道の端を走っていると何かしら拾ってしばしば穴が開きTLR汁の自動修理機能の発動を目の当たりにした
(+50g程度でパナDriverプロテク仕様は4000円程度で発売中) 最初がプロテク品で4000kmで一度もパンクしなかった事から、軽さを狙っての選択だったが
次のタイヤを物色するにあたってプロテクは外せない要素となり、RaceKingプロテクの購入に至った
- 561 :コンチ レースキング プロテク インプレ:2015/10/30(金) 01:06:25.71 ID:QypkzHml
- 実走:
15km程走るとアタリがついて転がりが軽くなる。タイヤの構造が堅固で加重変化による変形をあまりしないのと、丈夫で高圧まで入るので(upto 65psi)
舗装路の登りの速度維持率は減って半スリック状態だったDriverよりも幾分良い。ギアをアウターから落とし、一息ついてしまうような坂道でも元気に超えていける
さすが世界を獲ったタイヤだけの事はある。40km/h以上からトラクションをかけるとやや空転率が上がっているように感じるが、それは低い気温と新品タイヤの
「ヒゲ」のせいなのかも知れない。卸したばかりで、トレッド全面にアタリがついている状態じゃないのでこれはまぁこんなもんだろう
太さ:
フロントに履くX-king2.4が幅6.3センチなのに対し、RaceKing2.2の太さは5.9cmもある。驚きの太さ。前後が2.4インチになってしまったような錯覚を覚える程に太い!
太くする = ハイトも上がるから、タイヤは大径化し、実際路面ギャップによる失速感が少ない。これは製造側が狙った効果に違いない
オフロードでの前後グリップバランスを考えると前はMaxxis MinionDHF等、出来たら2.5インチ以上を持ってきたくなる
総評:
ここまでの内容を610gにギュッと詰め込み、さらにビード上げも簡単。すばらしい
やや薄めの溝のトレッドパターンなのでオフロード走行まで視野に入れると私的にはリアに使いたい
- 562 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 02:16:56.55 ID:yVGXh5LE
- >>561
タイヤサイズとリム内幅幾つ?
うちは29でリアは内幅25mmのリムにPureGripなX-king 2.4履かせてるけど実測58mm
プロテクションとじゃ膨らみ方違うんだろうか
フロントは内幅40mmリムにTrail-king2.4履かせてるけどこっちは60mm
- 563 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 06:19:54.59 ID:wLZ40s2h
- 以前コイツが自分で晒してた乗ってるバイクのデフォのままなら
27.5インチのリム内幅23mmだな
つーか
舗装路しか走らない奴にオフロードタイヤのインプレをされてもなぁ
どうせ空気圧もパンパンのガチガチで乗ってるんだろうし
- 564 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:35:31.61 ID:rS3ejp8L
- 27.5のHookworm早く出せや
- 565 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 13:03:59.17 ID:MOuZK3qI
- >>564
>>550
- 566 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 13:26:33.10 ID:bWB48bJ7
- そろそろ新製品の時期だよね
来年度は27.5のラインナップ倍増してほしいなぁ
特に太いスリック
- 567 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 14:07:33.47 ID:YR06/8SY
- 太いスリックって何に使うの
街乗り?
- 568 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 14:11:10.88 ID:71Vat84j
- yes
MTBとしてのルックスは崩したくない、でもブロックで舗装路は嫌という人の妥協点
- 569 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 14:20:45.01 ID:9gCXThGd
- >>557
新車が買えますよ
- 570 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 14:23:33.94 ID:9gCXThGd
- >>558
結構調べましたよ
そのうえでここでの評判を聞きたいのです
貧乏なのでタイヤもそうそう買えないんです
一回買ったら気に入らなくても使うことになります
- 571 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 14:26:39.65 ID:GwbEjTQN
- >>570
じゃあまちのりとして答えるけどいいかな?
- 572 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 14:27:23.70 ID:9gCXThGd
- >>559
用途はトレイルです
担ぎもあるので
そこそこグリップしそうなノビーニックもありかなと
サイドがよく切れるのがきがかりですがね
やはりDH系かな?
- 573 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 14:30:05.38 ID:9gCXThGd
- >>571
OK
OK
自走でトレイルまで行くので
アスファルトも重要です
ハイローラーは4,0でもきつい
- 574 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 14:31:26.05 ID:9gCXThGd
- >>563
凄く参考になったけど
- 575 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 16:02:15.86 ID:GwbEjTQN
- >>572
質問するなら最初から用途を書けよクズ
ミニオンでいいんじゃね
- 576 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 16:09:26.17 ID:bWB48bJ7
- >>567
街乗り
舗装路のコーナリングフィーリングは太いスリックが最高
オートバイ的にフロントタイヤが使える
- 577 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 16:27:55.43 ID:GwbEjTQN
- やっぱりいつもの舗装路爆走爺かよ
746: 10/30(金)01:41 ID:QypkzHml(1) AAS
>>742
外部リンク[html]:www.cy-factory.com
スパイクタイヤだろJK
凍ってなけりゃ普通にブロックタイヤでも遊べるよ
>>741
純粋な自転車乗りには縁のないモータースポーツ的な知識が必要だからね
前後加重移動・姿勢維持・ショック吸収もしたいけど、そこはストロークやジオメトリと相談だ!っていう
- 578 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:18:02.27 ID:rS3ejp8L
- >>567
町でワイルドに乗りたいだけ
太スリックでスピードなんか求めない
- 579 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:00:49.72 ID:1nKbPa7Q
- 町でワイルド
- 580 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:08:29.42 ID:ax4Sdq6S
- アスファルトタイヤを切りつけそう
- 581 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:09:07.09 ID:QypkzHml
- 峠でもワイルド
- 582 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:12:01.86 ID:QypkzHml
- チープなスリルに身を任せても明日に脅えていそう
- 583 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:22:40.16 ID:i33lNo/J
- 君痛いの?いや俺が痛いの?えっ誰か痛いの?(集団落車
- 584 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:32:11.65 ID:QypkzHml
- 誰かのために生きられるなら
- 585 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:10:43.15 ID:cZPA7sQm
- ナニも怖くわないぜ!
- 586 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 09:46:32.99 ID:4KRvN8lA
- 車のライトにキスを投げて車道で踊っていそう
- 587 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 13:59:20.04 ID:svVvgrkn
- ひとりでは解けない愛のパズルを抱いていそう
- 588 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 16:31:16.29 ID:PEswf96d
- オッサンのスクツやな('A`)
- 589 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 17:30:34.66 ID:szV3nlUY
- シコシコばっかりしてそう
- 590 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 19:31:05.85 ID:C6/11CGJ
- リアの太リム化でblunt35とdually迷ってたんだけど
ググったら面白いレポートあったんで貼ってみる
既出だったらスマン
http://www.bikepacking.com/gear/surly-knard-review-27tpi-velocity-blunt-35-29er/
- 591 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 00:34:01.86 ID:M4vV1+N5
- 7500kmも乗ってレビュー書くとか凄いな
- 592 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 00:38:58.22 ID:M4vV1+N5
- あ、聞きたかったことはそれじゃなかったんだわ
チューブレス(TLR)って低圧にして載るとエア保持が破綻しやすいことない?
俺、太ってるからオフロードでも40PSI以下にすることは稀なんだけど
30とかに下げると家に帰ってきて数時間停めてるうちに1気圧になっちゃってたりして
どこから漏れたんだろう?っていう
不思議と走ってるときは大丈夫だったんだよ
なんでなんやろ?と思って
- 593 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 02:09:33.16 ID:uE3V4s90
- えっ?
- 594 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 06:09:16.63 ID:JNf29NDs
- 低圧ってのは1bar以下での運用のことを言うんだよ
ファットや+規格の太タイヤなら0.5barくらいまでがっつり下げたほうが
クッション性とグリップが向上してシングルトラックを快適に走れるぞ
スローパンクが起きるのはタイヤのせいだろ
シュワルベあたりは軽さのためにケーシングを薄くしてるせいかけっこう抜けるぞ
重量増を気にせずチューブレス液をこれでもか!というくらいにダクダクに入れると抑えられる
- 595 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 21:48:47.19 ID:LMHD808T
- なるほど、汁でもってく感じか。
- 596 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 02:05:56.81 ID:t8KkPWA6
- 牛丼食べたくなった(´・ω・`)
- 597 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 08:57:10.89 ID:r71hE40O
- 0.5barじゃタイヤぺしゃんこじゃん
って思ってた
なぜか大気圧を引いた値なんだよな
- 598 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 10:57:52.01 ID:gBdZydBG
- ゲージ圧ってやつだな
- 599 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 13:48:25.01 ID:v8DzS6xL
- BLUNT35かDUALLYかこれ(ttp://glittertune.shop-pro.jp/?pid=67508534)
にするかで今悩んでる。
穴あきトライアル用リムは買うたびにペーバーで地道にバリとりしなきゃでこりごりだかんね
これにサーリーのKNARD26×3.0でツーリング使用のサーリーのTROLLで遊ぶんだ
みんなに、もうファットバイクで良いじゃないって馬鹿にされるけど
ファットバイクで片道500km程度の自転車旅行すると途中の峠道は歩きで
超える破目になりそうから、3.0タイヤぐらいが太くて快適な旅行車の限界点だと思う 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
- 600 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 14:22:33.39 ID:w5g2/2cl
- ツーリングならBlunt35がお勧めと上に貼ってあるサイトで言ってるみたいだけど
まあお好みで良いんじゃないかな
Blunt35は自分で組むなら獄長が安いよ
- 601 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 20:12:21.07 ID:GF+7DHQ6
- >>599
サーリースレでも聞いてみたら?
トロール乗りもいるだろうし
- 602 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 21:06:24.12 ID:F+NQTVDn
- >>599
HC-515Sが候補に入っていると言う事は、26インチだね。
HC-515Sの穴無しは実測723Gだったよ。
内幅は平均すると,40.8mmぐらい。
穴開きのHC-2002Sも使ってるけど、バリはほとんど無かったよ。
トライアル専門みたいな所ではなく、大きなメーカーだからそれほど心配しなくてもイイかも。
Blunt35(29erだけど)は、値段の割に仕上げは荒いかな。
- 603 :599:2015/11/05(木) 13:53:09.06 ID:FR2wuSh6
- >>602
貴重な情報ありがとね
Blunt35、使ったことある人がいるところにはいるんだねぇ・・・
アレックスリムがこんなの(ttp://www.alexrims.com/product_detail.asp?sc=1&cat=19&cat2=20&pid=138)
だしてるけど、29er用の次が24インチという理不尽
- 604 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 23:44:57.52 ID:/Inu9Dgf
- 29erのDuallyとBlunt35、2.4のTrail Kingで履き比べたら太さ1mmしか違わンかった
(前者60mm、後者59mm)
見た目の扁平率は結構変化したように見えたんだけど意外な結果だったわ
太タイヤだとリジッドフォークの粗が如実に出るね
Viciousのフォーク引っ張り出して装着したらタイヤ固定すると
右が寄ってきてタイヤとのクリアランスが変化する事に気づいた('A`)
- 605 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 00:25:28.40 ID:w/EB+Ipt
- リジットは撓んでも特に問題ないからな、リジット時代から時を超えて復帰したらスルーアクスルになっててクランプ方式の進化に驚いたわ
まあ此処までやるなら自動二輪みたいにボトムケースでクランプする方式にしちゃえばいいのにとは思うが
- 606 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 00:33:36.49 ID:ibRcS8Oy
- >>605
やっぱりそんなもんなのか
しかし今のままだと微妙にマッドガードと擦るんで
マッドガード外すか29+用フォークを買うか悩み中w
- 607 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 00:06:33.57 ID:zm40JUSD
- 太さ的にはTrailKing2.4(59mm) < X-King2.4(63mm)なんだね
MountainKingってどうなんだろう?
650Bは買えるバリエーションが限られてるけど1mmでも太いのが欲しいなぁ
- 608 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 23:42:32.20 ID:N6ncNDep
- >>604
タイヤを色んな太さのリムにはめてみると、リニアに幅が変わっていく訳じゃないないみたい。
タイヤによって変わるみたいだけど、あまり変化のないポイントってあるよね。
- 609 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 20:48:47.99 ID:1FSEeQp2
- >>608
内幅19(MT66)→25(Freq i25)→30(Blunt35)までは変化大きかったンだけどね
因みにArdent2.4SkinWallもDually 60mm、Blunt35 59mmだった
タイヤ固定するとフォークが寄る件はQRの受けがおかしくなっていたのも一因だった模様
きつく締めてても妙なガタツキ感が出てたからおかしいなと思ったら…
まぁこんな事もあるという参考になればと一応事後報告をば
- 610 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 20:51:03.07 ID:1FSEeQp2
- >>607
X-King2.4(63mm)ってもしかしたら自分とは計測位置が違うかも
自分はノブ←→ノブをノギスで測っての申告なんだけど
側面自体はもうちょっと盛り上がってる感がある
- 611 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 23:35:07.70 ID:EDVsc9zd
- >>610
フォークに収まるか調べるのに便利だから基本タイヤ幅で計ってる
空気圧一緒でも、チューブレスでの使用かどうかでタイヤ幅は変わって来そうではあるね
(チューブの張力が膨張に対抗する分、チューブ入れた方が細くなる!?計り比べた事はないけど)
- 612 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/18(水) 19:57:44.57 ID:AvlVS4X0
- ttp://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/stans-no-tubes-ztr-hugo-52-fatbike-rim/rp-prod138125
そろそろ3.0サイズのスリックタイヤが出てきてもよさそうなもんなのに
- 613 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 04:31:04.66 ID:MxXiIL+m
- 2.7ぐらいまでは入るよな。リム触れてると辛そうだけど
- 614 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 00:49:39.80 ID:ZKpx2QzE
- シュワルベのSuper Moto-X 27.5x2.40が欲しいんですが日本で買えるとこはないでしょうか?
- 615 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 01:44:39.99 ID:/fQwbpcl
- >>614
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/schwalbe-super-moto-x-mtb-tyre-greenguard/rp-prod128889
海外だけど2本買えば送料無料になるぞ
- 616 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 14:05:33.49 ID:ZsNGnWyr
- >>615
614だけどありがとう!
- 617 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 16:22:59.12 ID:EOnYfdys
- MTBのスタイルを崩さない程度に太くて、軽量なチューブレススリックとかどっか出してくれないかなぁ
クロス乗れって話だけどMTBが好きなんだよ
- 618 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 16:53:55.93 ID:Qcy7WMe3
- >>617
程度に太い軽量なスリックは無い
フューリアスフレッドかサンダーバートみたいな軽量セミスリック買え
- 619 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:41:19.59 ID:XhubbnOS
- >>617
スーパーモトやタトゥーライトは?
- 620 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 20:11:35.74 ID:8Ln2f0Gj
- >>617
>>619のいう通り、それらをTL運用すれば済む話
- 621 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 20:24:16.20 ID:UQ0I3EKN
- >>617
シュワルベからBig Oneてのが出るよ。
- 622 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 20:48:52.35 ID:1kesN+nw
- >>621
これめちゃくちゃ軽いね
- 623 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:32:34.29 ID:Lxpa9/qz
- ビッグワンガム、遠足のおやつに買って悲しいことになった思い出
- 624 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 23:55:01.68 ID:RxnGGWg4
- >>621
うおおお27.5×2.35やないか・・・!
待ってました!と思ったらワイズにも9月の本国情報ってだけで
いまだに日本のサイトには乗ってないという事は入ってこないのか・・・(´・ω・`)
- 625 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 17:55:48.33 ID:dJtPRMl8
- おい!
マウンテン奴等!
太いタイヤで前輪ロックタイプの駐輪場はどうしているんだ?
知恵をクレヨン
- 626 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:11:57.82 ID:4F0EMS/+
- >>625
空気抜け
- 627 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 19:01:57.63 ID:UM+jy4Ub
- >>625
諦めて他を探す
- 628 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:06:40.26 ID:kqZU/O4Y
- >>624
個人輸入にチャレンジやで
- 629 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 20:45:26.79 ID:UM+jy4Ub
- >>624
普通にBike24とかで買えるみたいよ
チューブレスホイール買ったら試してみようかな
http://www.bike24.com/p2143273.html
- 630 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:02:45.70 ID:DWPMqJ/M
- 在庫がどこにもないからなぁ。何時頃になるんだろう。
- 631 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:23:53.65 ID:UTXlKwr0
- 29インチのチューブレスじゃない方はドイツにもアメリカにも在庫あるから他もすぐじゃね
- 632 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 21:25:09.42 ID:4F0EMS/+
- >>629
ホイール買わんでもカプトンテープとシーラントでいけるよ
- 633 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 22:28:43.69 ID:Dz0uKe2J
- >>628
>>629
そこ見てたらスーパーモトの2.80ってのがあって狂喜乱舞したけど品切れ中だったわ(´・ω・`)
- 634 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:20:23.35 ID:YRJ366sn
- >>633
おれも
- 635 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 23:25:50.74 ID:Dz0uKe2J
- >>634
ナカーマ
しかし27.5×2.8ってチューブないよね
2.5まで用とかを使うのかな
- 636 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 00:52:10.74 ID:JqIQQxft
- 代理店は自分たちの感覚(商売丸出し)で仕入れるのはやめて、とりあえず全商品取り扱えよ
在庫抱えたくないなら注文制にすればいいだろ?
TPPを甘受したんだから還元しろ
- 637 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 01:19:41.62 ID:2mcONlKu
- タイヤに関していえばガイツーで十分や
- 638 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 09:06:19.02 ID:Ln0/7fYd
- >>635
ttp://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/wtb-trail-blazer-tcs-light-fast-rolling-tyre/rp-prod129977
WTBはタイヤを出してチューブ出してないしね
- 639 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 09:23:50.66 ID:QDHd6g6d
- いや、出してるよ
俺は米国から買った
- 640 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 15:54:53.57 ID:iT0bPwL8
- パンクしないスリックウレタンタイヤでチューブレスレディーがほしい
- 641 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 17:22:12.91 ID:ACHiwJrD
- 入れても不況で売れないからなぁ
- 642 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 19:05:29.29 ID:RClQKDGZ
- いやみんな海外で買うからw
- 643 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 19:13:03.51 ID:3PQRFIIt
- そうそう世界中で日本だけがMTB不人気国なんでな
- 644 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 20:59:23.74 ID:3FVh+Ynz
- 元メガドライバーでつ
140 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)