■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
自転車ライト専用85灯 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/10(火) 15:11:27.24 ID:cGMSNxPC
- 自転車用として市販されているライトについて語るスレです。
自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
リフレクタ、反射材類も含まれます。
ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません。
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です
前スレ
自転車ライト専用84灯
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1421940809/
- 952 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 17:02:46.75 ID:SGmHNmII
- http://www.amazon.co.jp/dp/B003AI3WX6/
http://www.amazon.co.jp/dp/B00810V1DG/
ミノウラアクセサリーホルダー、ステムホルダーこれらが尼で売ってる奴でスレ的に評判いいよ。
- 953 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 17:17:07.86 ID:ceJFLWFp
- >>952
ロードで後者使って偽808とスマホホルダーつけてるけどすごいいいよ
ステムじゃなくて上ハン部につけてる
棒が縦になるから横になるように付け替えたよ
- 954 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 20:02:50.66 ID:z/7My1le
- ライトを聞きましたが、有難うございます!
ミノウラだと尼でよく見るのでなんとなく安心です、買ってみます!
- 955 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 08:16:21.79 ID:WrllaVJu
- >>947
現実は違う。金属のほうがバキバキ折れたりする。
これは振動吸収する構造でグランコンペ MH-1 マルチホルダーに近く、よく出来ていて耐久性も抜群だよ。
あれはクルーザーや一部の小径車では一般的な砲弾型ライトブラケットとかアーチマウントと言われているものの一種で、
そもそもあの位置へのライトの装着は理想的でオートバイも全てそうなっている。
否定する時点でかなりの無知か文系の馬鹿を晒してるようなもんだな
- 956 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 09:23:18.09 ID:8gO3aXPb
- DIXNAのステにクランプするアルミのライトマウントが
振動で金属疲労を起こしてアームが折れてたもんな
カーボン含有プラとかの方が、素材の復元力が高い分耐久性は有りそう
- 957 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 10:30:16.49 ID:ta5ewt1J
- >>955
本当に使っててそんなこと言ってるのか?
十数g程度の点滅ライトしか付けてないんかな?
普通のライトを取り付けるにはステーの剛性が全く足らないだろ。
- 958 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 11:36:18.44 ID:lMeBWN72
- >>175
この人の動画面白すぎw
明るくしまくって深夜の林道駆け抜けるとか新たな楽しみやな
volt300か700で迷ってたけど新たに1200で迷う様になったわw
でも16kはキツイ…
- 959 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 12:46:15.96 ID:7m62cITJ
- volt1200(公道で使わないでください)を使う環境なら、安い中華懐中電灯で代用すればいい。
- 960 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 13:05:27.50 ID:PE5N0Q/z
- >>958
やっぱ偽808USBがコスパ優秀すぎて笑えてくるw
ワイドアングルレンズつけたやつ2個あれば十分だよなぁ
- 961 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 21:59:37.32 ID:Pbdmvvd3
- 偽808がいいのは分かったんだけどバッテリーはどれがいいのよ
- 962 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 22:32:56.99 ID:C/daVdxI
- こんなパターンが良いなんて人やもいるんだな
おれなら窓から投げ捨てるけど
- 963 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 23:03:22.07 ID:AiiY1ezH
- なんだかんだでvolt700あたりが一番コスパよく安定して明るい気がする
- 964 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 06:11:53.08 ID:FyG6bBI6
- 以下の条件に合うフロントライト教えて
夜は走らず、昼間トンネルで点灯するのみなのでランタイムは短くてよい
現在CATEYE HL-EL010を使っているが暗くて不満なので、これよりも大幅に
明るいもの
最も明るいモードに長押し等せずにスイッチ一発でいける
軽量コンパクト(単体50g以下、バッテリー込み100g以下)
バッテリーは内蔵充電池・乾電池問わず
予算は5000円以下
- 965 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 07:33:43.76 ID:a0bMQZQp
- >>964
軽さ最優先ならHL-EL620RCの市場在庫を狙う。予算は少しオーバー。
入手性ならHL-EL460RC VOLT300を買う。予算と重量が少しオーバー。
どちらもHL-EL010 UNOと同じ台座が使えるので、省スペースで使い分け可能。
台座の互換性が無くて良いならMOON METEOR 200を狙う。
ただし明るさはVOLT300やEL620RCより少し暗い。
自分の経験だと、トンネルではちょっと心もとない明るさ。
出口が明るい分、自分の少し先の路面が分かりにくくなるからね。
明るさ・重量・サイズ・スイッチすべてにこだわるなら単三懐中電灯Romisen RC-29。
14500というLi-ion充電池を使えば、VOLT300の2倍近い明るさになる。
ランタイムは14500のHiで40分、Lo2.5時間。エネループならHi2時間、Lo6.5時間。
モードメモリーは無いので、スイッチを入れるとHiからスタートする。
http://eleshop.jp/shop/g/gB41114/
上記サイトおよび店頭で汎用マウンタ、14500と充電器も売ってる。
全部揃えたら少し予算オーバーするので、とりあえずエネループで試すのも手。
- 966 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 11:10:10.82 ID:SW1S6IUd
- 懐中電灯出してくるならそんなゴミじゃなくArcher 1CV2 CW 辺りで良くね
本体52gだけどCR123aでも16340でも大体20g以下だし合計100g以下
- 967 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 11:20:24.52 ID:y6YcDlob
- 明るさも重量も変わらんじゃん
- 968 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 11:52:23.51 ID:SW1S6IUd
- ロミセンの180lmとTNの500lmが変わらんと言うならそうなんだろう
むしろロミセンである必要すらないな
- 969 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 12:07:44.55 ID:y6YcDlob
- 14500使えば450ルーメンはいくぞRC-29
万一電池切れしてもどこでも手に入る単三で動くのもメリットだろ
ズームを絞り気味にすればトンネルで見えにくい遠くもよく見えるようになる
- 970 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 12:30:51.51 ID:SW1S6IUd
- へぇ…
XR-Eっていつの間にか450lmも出せるようになってたんだ
R2ですら251lmなのにQ5で450lmって凄いですね
ロミセン最強ですね
在庫処分頑張って下さい
- 971 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 13:55:42.97 ID:9zjV413t
- 最近のロミセンRC-29はQ5⇒XP-Lに載せ替えてるんだよ。そんなことも知らねーのか。
- 972 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 14:27:21.89 ID:SW1S6IUd
- へー、凄いっすね
出来ればリンク張って貰えませんかね?
あと懐中電灯スレあるんで、そっちで宣伝した方が良くないですかね?
そもそもトンネルって事は公道で使うんでしょうし、VOLTとか懐中電灯とか偽808とかは防眩加工無しで使うのは良くないと思うんですよ
防眩方法も一緒に書いて下さいね
- 973 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 19:18:43.50 ID:EbCrNDEK
- volt1200をモバイルバッテリーで使えるアダプターキボン
ランタイム気にせずに爆光走行したいんじゃ^〜
- 974 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 19:34:24.45 ID:vUXi3mwm
- 充電しながら使えるのか知らんがUSBケーブル使ってつなげは余裕だろ?
iPad対応の使えば1Aの出力でないバッテリーなんてないし
ただ使えたとしてもハイパワーやノーマルだと消費と充電の速さが違いすぎて切れると思うよ
- 975 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 19:51:21.07 ID:MID5U+oV
- Volt1200は充電しながら点灯出来ないってレビューがこのスレであった気がする
- 976 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 20:02:53.49 ID:ydHlAx1n
- んじゃ諦めた方が良いんじゃねーかな
結構な昇圧してそれなりの電流流れてるんだろ
電池が3.6Vで1時間3100mAの電流を流し続けれるってことだから…
ちらっとでも光らすのは無理もな
- 977 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 20:31:30.28 ID:q1Y12otp
- モバイルバッテリーじゃあ、1.5Aで500ルーメンがせいぜいだよ。
VOLT700ならギリギリいけるかもしれないが。
- 978 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 20:34:02.20 ID:ydHlAx1n
- それもすげー熱くなって効率悪そうw
バッテリーバラすなりして複数個並列で繋ぐとかかなできるかどうか知らんけど
- 979 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 20:42:09.69 ID:llIkjga1
- http://mitok.info/wp-content/uploads/2015/02/A6-1024x669.jpg
cheeroなら…
- 980 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 21:56:03.66 ID:g0sSuKqN
- >>964
DOSUN SF300でいいんじゃないか?
- 981 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 00:30:22.23 ID:dEmHD7hq
- >>973
いっそハブダイナモ化してしまえw
走ってる限りランタイムは無限だぞ
- 982 :964:2015/05/23(土) 05:45:10.07 ID:80cwklEC
- >>965
MOON METEORが一番条件に近いかな
>>980
DOSUN SF300は最も明るいモードにするのに長押しが必要なので、トンネル前
でスイッチ入れるだけの使い方にはちょっと
- 983 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 07:27:42.05 ID:DYTNFOvj
- >>964
予算内ならfenix bc20で 予算少しオーバーするけど bc30がbtr20が リモート スイッチでどんな状態からでも押してるあいだ最大光量モードになるから その使い方ならオススメ
- 984 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 14:03:13.42 ID:l5LP7c2u
- いま150ルーメンのライト使ってるんだけど、街頭がない道だと道路の凹凸が見えにくくてすげえ怖い
キャットアイの400カンデラのライト1つだけ付けてるロード乗りとか怖くないの?
- 985 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 14:04:21.80 ID:0yMCPI1e
- 800円の偽808USBつければ解決だよ
そういう道を走る時だけオンすればいいし
- 986 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 14:24:20.69 ID:gLdgWYpD
- そんなに臆病でどうすんの
先祖たちは月のない夜戦を生き抜いて来たんだろうに
- 987 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 14:29:26.84 ID:ua3hJGTg
- 外灯がある方が遠方の路面状況わかりづらくないか?
真っ暗な道なら150ルーメンあれば怖くはない。でも半端な明かりの外灯の下では300ルーメンくらいほしい。
- 988 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 15:23:27.15 ID:NxNCGbhC
- バッテリー式ライトの最大の欠点は、買い物とかで立ち寄った場所で
いちいちライトを外すのがめんどくさ過ぎる
外さないと盗まれたりする可能性が非常に高い
あとバッテリー切れによる不点灯 来月から道交法改正により厳しくなる
取り締まりで、バッテリー切れてますなんて言い訳も通用しなくなる
全国の警察は、無灯火と信号無視、二人乗りを徹底的に取り締まるらしく
悪質な運転者には問答無用で赤切符をバンバン切ると公言している
実際、大阪府警は信号無視で今年、100人ぐらいに赤切符を切ってる
いくら明るくても、この二点がはどうしようない最大の欠点
やはりハブダイナモを導入して丸善の1ワットLEDを取り付けるのが
いちばん安全で安上がり
- 989 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 15:37:40.78 ID:QwHKr3AQ
- >>988
どうせ言ってるだけで取り締まりとかたいしてしないんじゃない?
俺の通勤路に警察署があるんだけど、夜普通に無灯火でバンバン自転車が走ってるのに注意すらしないし。
- 990 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 15:54:18.95 ID:lXfzotXb
- >>989
http://allabout.co.jp/newsdig/c/82285
今回はかなりのカスチャリ連中が赤切符の見せしめで検挙されるぞ
以前の生ぬるいいい加減な曖昧な取締りじゃない
とことん徹底的に周知させるようだ
一旦停止もちゃんと足つきしてるかどうかまで取り締まるぞ
今後、無灯火や二人乗りなんて言語道断になるだろうな
車やバイクとまったく同じような取締りになる
競輪選手がやらかした歩行者死亡事故やロード乗りの悪質な自転車暴走族とか
ママチャリでスマホしながら運転とかが原因だな
自業自得
今までのようなのんきに運転なんてのはもう過去のものになる
- 991 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 16:08:59.25 ID:QwHKr3AQ
- >>990
警察官に聞いたら上の方がやる気でも、現場レベルでどれくらいきちんと対応できるかって書いてるしなぁ。
無灯火の取り締まりは夜間になるし最初ちょこっとやって、そのあとは今まで通りってことになるんじゃない?
警察ってそんな感じの所だし。
- 992 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 17:52:00.73 ID:DjB8Dvyf
- いろいろ理由さがして安心したいんだね
- 993 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 18:06:15.16 ID:QwHKr3AQ
- >>992
いや、俺は普通にライトつけて走ってるから。
フロントもリアも。
無灯火逆走とか一掃して欲しいんだけど、警察はそこまで本気に取り締まりしないだろうなぁって思うから。
てか、無灯火逆走のヤツってなんでこっちが避ける前提で突っ込んでくるんだろうな。
ま、オレも意地でも進路譲らないかお見合いでお互い停止するけどw
- 994 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 18:12:45.35 ID:BSp6X7lj
- >>993
無灯火逆走はある意味クルマより怖い 6月から即罰金取るべき
- 995 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 18:58:23.82 ID:0YcisuCt
- 続きはこっちで
自転車乗車中、逆走自転車が前から来たら
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1411015576/l50
【自転車乗りの】公道車道の走り方92【鑑たれ】 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430695941/l50
- 996 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:13:29.49 ID:l5LP7c2u
- >>986
命かけてまで200キロも自転車で走りたくない・・・(´・ω・`)
>>987
うーん、街頭があると最低限は道の凹凸と割れ目、ヒビ、痛みや側溝の段差はわかるからなあ
ライトは照らせる角度が45°もないし、ちょっと車来たから脇に寄ろうかな、と思っても、側溝の段差や割れ目が怖くて寄れない
昨日それでさっと横に避けたら側溝のフタが2センチほど浮いてたみたいで、タイヤの側面すっちまった・・・
クロスバイクだったからよかったし落車もしなかったけど、リムが曲がってないか心配すぎる・・・
- 997 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:21:32.29 ID:dqHgb7R7
- 黒づくめのランナーとか散歩の人with犬とかは街灯あった方がシルエットで存在を認識しやすいけど
路面言われると、ナトリウム系か水銀系かLEDかで結構差があるからなぁ
- 998 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:30:08.64 ID:l5LP7c2u
- そんな種類あるのか
俺のはチップタイプのLEDだ
- 999 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:45:14.72 ID:QwHKr3AQ
- >>998
街路灯の話だろw
- 1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 02:03:28.46 ID:Y5YQWel6
- 点灯!!
対向車幻惑ビーム発射!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
247 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)